Xubuntu ビギナーズ part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0953login:Penguin
2014/03/05(水) 16:29:35.34ID:W8OSq7ceそうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075880260
こんなもの貼りたくないけど、こういう使い方は普通にある
0954login:Penguin
2014/03/05(水) 18:43:41.57ID:7BpGIpxXメインウインドウと(複数の)ツールボックスがある場合にメインウインドウを
他のワークスペースに移動させた場合
(1) ツールボックスはメインウインドウと同じワークスペースに全て連動して
自動的に移動する
(2) ツールボックスは連動しないので個別に移動させる必要あり
この場合はそれぞれを別のワークスペースに設置できる
xfwm4では(1)のように振る舞い(2)にするにはソフト側で対応する
たとえばgimpは設定で(1)(2)を切り替えることができる
> 議論しててもしょうがないので進めてみてから結論を出すよ。
単なる質問なんだけど
xfwm4でメニューのコードを書くことより簡単な方法だけど
(やることは逆だけれども意味は同じだから)
たとえばwmakerを使うとしてメニューのスクリプトの一部を削って
wmakerを(1)のように振る舞うようにできるの?
0955login:Penguin
2014/03/05(水) 20:37:54.72ID:ggZ+zX/7>>954に言われたので禁止にしてたmenu-methodsディレクトリを覗いてみた。
さてのっけからガッカリさせて悪いが、正直、翻訳もすすめている道中・・・つぶさに
「ワークスペース」や「windowの移動」などのキーワードに気をつけて見てたが
現在第七章の末尾だが「何もない」というのが印象だ。メニューについての記述ばかりだった。
このまま「何も出来ないで終わる」可能性もある。
それと「Xfceのメニューについての設定ファイルがない」ようなことを書いていたが
今見るとxdg-desktop-entry-*(3つ)がまさにソレじゃん。ほんと馬鹿ゴメ。
可読性はかなり高まってきたんだが。8章で最後だからそれにどれくらいかかるかね。
ってことでいまんとこ不可ですね。線路は続くよどこまでも。まだこれからが本番だな。
0956login:Penguin
2014/03/06(木) 00:53:21.18ID:I9rqiIZPメニューをいじるにしても問題点は「移動できない」ことではなくて
「移動できるが元に戻る」ことであると意識しておかないと
望んだ結果が得られていないかもしれないがたとえば>>833の
ショートカットキーを使ったウインドウの移動は成功している
わけでしょう?
移動が成功してショートカットキーの役目が終わった後に
xfwm4の機能(>>954の(1))によってメインウインドウに連動
してしまうだけで
0957login:Penguin
2014/03/06(木) 01:13:38.90ID:K8Jt0ICv> ただ、compiz のviewport switcherにある 「デスクトップ上でマウスホイールを上下すると、
> 仮想デスクトップを移動できる機能(xfceの標準機能にもある)が、デスクトップキューブと同時では
> うまく動作しないみたいだ。仕方なくデスクトップキューブはoffにしてる。
viewport switcherにあるホイールで移動する機能は、desktopwall をonにしないと動作しない。
desktopwallとdesktopキューブはもともとバッテイングして同時に使えないので、 動作しないのは
仕様だったみたいだ。 昔、ubuntu 10.04で gnome2+compizの時は使えたような気がしたんだが。
glx-dockの多重起動問題は情報が拾えないなあ。xubuntuで同じ問題が起こって、対処するのめんどくさそうだから
あきらめた、というサイトはあったけど。 これubuntuやlubuntuでは起こらないのかな。
0958login:Penguin
2014/03/06(木) 06:59:53.28ID:E33qNmmDおはよう池沼君w
がっかりさせ続ける君の池沼ぶりには期待してたが今回もそうだったねw
debian menuとか/etc以下の同様のやつも見当違いも甚だしいよとわかってたけど、楽しみながら見てたからね
各wmのdebianに関するメニュの出し方をいじって何するつもりだったか知らないけど
でさ、翻訳って言うけどさ、あんな英文を読むのに大げさなんだよ池沼君w数時間あれば何十回でも読めるだろうに
君英語も不自由なんだな
まあ今日も的外れを期待してるよ
0959login:Penguin
2014/03/06(木) 08:11:14.41ID:koa6dT5G>>957
こういう記事が読めるなんて贅沢なもんだ。
(直接)関係はないけどなんかワクワクするんだよね。
人の視点が読めるのは楽しいです。
>>956
うん。よく認識しておくよ。
翻訳も飽きてきたので、ちょっと今日はそれらの知識でmenuで遊んでみるよ。
それと付随したちょっとした個人的に発見もあったので、それも書くよ。
>>958
あ、xpropのひと? その節はどうも。
いやー人との交わりでケミストリが起こる・・・ってことは短い
社会生活の中でもあるので笑いながら見てて下さい。
思わぬなにかが出てきますよたぶんw
それと翻訳は別に意味をわかるためにやっているわけじゃないですよ。
日本語なら「反復して書いてみる」あの感じです。
それに後で英語アレルギーの人には役立つと思っててw
0960login:Penguin
2014/03/06(木) 08:34:11.84ID:koa6dT5GThis version of xdg-utils contains the following commands:
xdg-desktop-menu: command line tool for (un)installing desktop menu items
xdg-desktop-icon: command line tool for (un)installing icons to the desktop
xdg-mime: command line tool for querying information about file type handling and adding descriptions for new file types
xdg-icon-resource: command line tool for (un)installing icon resources
xdg-open: opens a file or URL in the user's preferred application
xdg-email: command line tool for sending mail using the user's preferred e-mail composer
xdg-screensaver: command line tool for controlling the screensaver
ttp://portland.freedesktop.org/xdg-utils-1.0/
これらはインストールされてるんだな。(役に立つ人には役に立ちそう)
Xfce、xfwmとは別にxdgというキーワードにフォーカスすることになりそうだ。
0961login:Penguin
2014/03/06(木) 10:31:01.42ID:koa6dT5Gabout xdg-desktop-menu command
$sudo xdg-desktop-menu install azdrawing.desktop
これはエラーしたよ。azdrawing.desktopというファイル名がだめで
Venderがないと怒られた。例)としてabc-azdrawing.desktopみたいじゃないと
だめなんだと。「-」も必須みたいだね。
$sudo xdg-desktop-menu install az-azdrawing.desktop
az-azdrawing.desktopにリネームしたら通ってた。
楽じゃね?いいんじゃね?ちゃんとメニューになったよ。
個人的には削除が使えるのがありがたいかも。
0962login:Penguin
2014/03/06(木) 11:07:58.21ID:koa6dT5G( ´Д`) < はぁー… いままでの勉強はなんのためだったんだ
/ \
| | | | xdgとか検索してたらヒットしちゃったw
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄\
`l 、\ \
.| |\|二二二二二二二二二l
┘ | |と__)_) | |
| | | |
検証してから報告するよ。うまくいくかなぁワクワク〜♪
# This is menu method for XFwm of XFce.
0963login:Penguin
2014/03/06(木) 11:54:06.42ID:koa6dT5G0964login:Penguin
2014/03/06(木) 13:04:02.92ID:koa6dT5Gよくみたらsudoやsuなどの【フロントエンド】なんじゃん。
端末から「gksu」ってやったらわろえるw
これってつまりguiでgksuを使えと。だからパネルにgksuをランチしておいて起動して
runにgeditって入れろってことなんじゃないのか。
逆を言えば「sudo gedit」は何もおかしくないってことの証明だろw ざまぁ。
それにしても水戸黄門の印籠みたいに証明書を出してるガキのアイコンがツボwww
0965login:Penguin
2014/03/06(木) 13:24:04.36ID:koa6dT5Gそれにgksu -u usrnameってやっても反映しないから却下だな。
あんまり出来がよくないんじゃね?w
0966login:Penguin
2014/03/06(木) 13:27:53.27ID:E33qNmmDそれ書いたのは誰か知らないけど、池沼君の鬼の首を獲ったような豹変ぶり(自分の立場が逆転した風)には笑えるよw
sudo firefox -pなんてやってるくらいだからお里が知れるってことだけどね池沼君w
一応簡単に説明しておくと、gksu(do)は、/homeディレクトリを/rootとし、.Xauthirotyを/tmpディレクトリにコピーするわけ
これはどういうことかというと、/homeディレクトリにroot権限が与えられることを防ぐってわけね
池沼君はgeditが好きなようだけどw
find $HOME -not -user $USER -exec ls -lad {} \;で自分以外の所有者がいないか調べてみればいい
0967login:Penguin
2014/03/06(木) 13:31:43.95ID:koa6dT5G0968login:Penguin
2014/03/06(木) 13:33:56.15ID:E33qNmmD言ってることが相変わらずよくわからなくて困惑するがw、別ユーザーでグラフィカルなアプリを起動したいってことなのかな?
displayやら環境変数やらexportしないと起動できないよ?
sux - usernameでやってみれば環境変数等の設定なしにグラフィカルなアプリを別ユーザーで起動できるんだけどね
またあれか、サポート料発生するけどw池沼君
0969login:Penguin
2014/03/06(木) 14:46:04.07ID:kSC33ZEL0970login:Penguin
2014/03/06(木) 18:01:18.03ID:koa6dT5G>>968
いえ「azdrawing」「azpainter」をお使いの漫画家タマゴちゃん?が
Xubuntuでそれを使ったとき「だけ」サブwindow(ツールとかの)が
ワークスペースが移動できない!と一行>>808でつぶやいたんですが大変なことに><
GIMPではアプリ側でそれに対応できるそうなのですが、先の2つをインスコしてみると
確かに「Xubuntuだけ」不能なんですよ。
正確に言えば、>>956も指摘している通り「そのサブウィンドウを移動できた」けど
すぐ戻されちゃうというのが重要なポイントで認識を間違えるなと言われたわけです。
こんな簡単なことがXubuntuで「のみ」出来ないってので意地になってます(笑)
まぁこの「意地」こそは怠けものの私に珍しく勉強をさせているエンジンですけどね。
0971login:Penguin
2014/03/06(木) 18:07:28.71ID:koa6dT5Gきょうやったこと「端末でgksuエンター」だけかよw
0972login:Penguin
2014/03/06(木) 22:18:34.34ID:koa6dT5G⊂⌒つ〃-ω-)つ ちかづいたと思うと また離れるって感じ ネル
0973login:Penguin
2014/03/07(金) 18:36:38.32ID:wEomDQC1∧∧ __ 潜ったら浮かべなくなったお。ばんばるお。
( ゚Д)/∈∋ヽ
(ヽ/ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∈∋ 〓Submarine〓¢)
(ノ\__ ロ ロ___ 丿
0974login:Penguin
2014/03/08(土) 11:49:03.72ID:tVOdqLgB最後の最後に「ワークスペースを移動する」のような基本的なメニューが
全てバイナリファイル(例:xfwm4.mo)などに格納されていて
それらを表示されるための文章もXfcw4の中に書かれているようで見当たりません。
とりあえずxfwm4 version 4.10.1やXfce4.10がバージョンアップされるのを
待ちたいと思います。
つまり 「諦めました」 なんとかなると思ってたんだがダメだこりゃw
∩∩
(。・e・) ナイストライw
゚し-J゚
0975login:Penguin
2014/03/08(土) 12:07:47.50ID:tVOdqLgB○ Xfwm4の中に
0976login:Penguin
2014/03/08(土) 13:54:57.47ID:tVOdqLgBGIMPではちゃんとワークスペースを簡単に移動できました。
編集>設定>(ペインより)ウィンドウの設定
ウインドウの設定項目>ドックとツールボックスのヒント>通常のウィンドウ
としました。
0977login:Penguin
2014/03/08(土) 14:46:28.03ID:tVOdqLgBネタ切れなんでバックグラウンドに居まーす
0978login:Penguin
2014/03/08(土) 18:59:38.36ID:kMBBGBLY> Xfce4.10がバージョンアップされるのを待ちたい
本来はメインウインドウとサブウインドウを同じワークスペースに
置いて作業することが想定されていて
「ワークスペースの移動でサブウインドウの数が多いと個別に移動させる
のは面倒くさい」
ということにxfwm4は対応している
その上で設定で切り替えるのが望ましい (ex. GIMP)
azdrawingも作者に要望を出すか自分でソースに手をいれるかでGIMPの
ように対応するのが本筋だと思う
「」の問題に対応していないwmで別々のワークスペースに配置できる
のはそのように意図されているのではなくサブウインドウを元に戻す
機能がないからうまくいっているように見えるだけ
dynamic workspace (gnomeとかpantheon)だとサブウインドウが
あってもちゃんと認識されずにワークスペースを閉じてしまう場合が
ある
0979login:Penguin
2014/03/08(土) 19:45:59.00ID:tVOdqLgB深く解説いただいてどうも。良い〆になりましたぁ。
さぁ明日の準備だぁ。しばらく忙しい。
Linux触ってないとなんかイマイチの身体になってしまった様子w
0980login:Penguin
2014/03/08(土) 20:55:31.04ID:tVOdqLgBVector管理人さんにメールはしておいた。(これじゃだめかも)
0981login:Penguin
2014/03/09(日) 09:03:57.45ID:BYVB9rdwまず、それぞれ別のフォルダを適当に2つ開く(例えば、/と/usrの2つを開く)。
次に、/usrのマネージャで”↑ボタン”(ひとつ上の階層に移動するやつ)を押す。(ルート?ディレクトリが2つ発生)
するとフリーズっぽくなって、「残念ながらエラーが発生しました」的なメッセージが出てきた
0982login:Penguin
2014/03/09(日) 12:46:16.20ID:kii2wyD50983login:Penguin
2014/03/09(日) 18:40:43.34ID:/0ipC79U同じことやってみたが、14.04ベータでは起こらないようだ。 13.10では自分の環境だとcompizも
うまく動かず、14.04のほうがベータでも不具合が少ない気がする。
機能的にもアプリケーションメニューのメニューエディタが追加されたり、インジケータープラグインに、
ubuntuにあるメッセージメニューが追加されたりしてて、強化されている模様。14.04はなかなか良いリ
リースになりそうだ。
0984login:Penguin
2014/03/09(日) 19:33:56.00ID:PTKygtH2ありがとう!Azel様!(なんとしっかりした作者様なんだろ)
>>978が背中押してくれたからだよな!ありがとう!
なんという解決!w (全文は後日、保管庫に掲示予定です)
>確かに、サブウィンドウはワークスペース移動ができた方が
>便利ですし、xfceだけ出来ないのも残念ですしね…。
>バージョンアップまで数日かかるかもしれませんが、
>しっかり対応したいと思います。
>報告ありがとうございました。
0985login:Penguin
2014/03/09(日) 20:16:48.23ID:PTKygtH20986login:Penguin
2014/03/09(日) 21:45:52.93ID:PTKygtH2\\ lヨ El 日 ┬ 勹 刀 ニ 土L l7777 //
\\ | ロ 」 疋_貝 用 牛 / ノ\_ oooo //
0987login:Penguin
2014/03/09(日) 22:31:23.46ID:PTKygtH213.10だけどThunarでのこととしてコメントしています。
こちらでもやってみましたが再現できません。
/usrの上の階層なら「/」ですから両方のタブで「ファイルシステム」を表示しています。
0988login:Penguin
2014/03/09(日) 22:37:35.04ID:PTKygtH20989981
2014/03/10(月) 01:47:44.83ID:tpGLQ/7A何の問題も無くなく複数の/を表示できた
0990login:Penguin
2014/03/10(月) 03:52:16.01ID:a6/Vrfl4>>808がAzdrawingやazpainterを使ってなかったら笑える
0991login:Penguin
2014/03/10(月) 07:58:02.50ID:AZ5Wwknc0992login:Penguin
2014/03/10(月) 08:20:21.81ID:pSjhCuiB>>990は確かに。 でもazdrawingやazpainterもファンが多いからよかったよ。
もうすぐココも終わる。おまいらもお疲れ。
さいきんめっきり死滅したアンチもありがとう。もうすぐpart2!
0993login:Penguin
2014/03/10(月) 08:22:54.11ID:pSjhCuiB自己解決したわけだよなw よかったお。でもおかしいな。
これもibusつながりだったら笑える。個人的にはibus怖くて使えない。
14.04だとibusもまともに動作しているそうだけど。
0994login:Penguin
2014/03/10(月) 08:38:45.05ID:pSjhCuiB準備も出来たしもう楽勝だな。
(ちなみにAAはwindowsアンチウイルスソフトのAvastたん♪)
----、_
/: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄ く/|/ _
/⌒〕ト 〔 )ノr冖‐┬‐=ニ∧
┌< 八 >‐r ´ └z_,,丿 /|│ << きゅい♪
. \∧_,/ ∨ , ∧ /r'(ノ\ |┘
/ /、 L. 」_/《__』 \|/
. / / _ノ\ /
_ア / / `´
{___ソ ___/
ー --=ニ7
| Υ |
| │ |
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。