トップページlinux
994コメント392KB

Xubuntu ビギナーズ part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHM
ビギナーの情報交換の場です
お気楽にどうぞ

Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0843login:Penguin2014/02/25(火) 02:49:04.18ID:nJdj+RXP
マウントするだけならiFuseを使えばいいけど
初回の認証だか登録でiTunesを使えないと困るでしょ
0844login:Penguin2014/02/25(火) 03:09:53.29ID:9Vf/hJ2w
そうかーやはりまだxp消せないか、、、無念
0845login:Penguin2014/02/25(火) 04:14:53.61ID:nJdj+RXP
Unixライクに使いたいだけなら
妥協してMBAでも買えば済むよ
0846login:Penguin2014/02/25(火) 08:16:22.92ID:mTnD0B6j
(このスレ育ったなー^^; 糞スレに見えないなw &モードになりますかね)
0847login:Penguin2014/02/25(火) 11:33:47.01ID:vEryVExX
トラブルが起きた時ハードとソフトの原因の切り分けのために全く種類の違うOSがあるとちょっと便利だしね
自分はwinは使わなくても一応残しておく派
xubuntu関係ないけどw
0848login:Penguin2014/02/25(火) 13:11:02.74ID:1vN7WLom
fehでピクチャフォルダを日付順で表示させるのをアプリケーションメニューの
ランチャに登録したいんですがどう言う風に書いたらいいんですかね?

http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1714855.html によると

feh -F -f $(ls -t)

でいいらしいんですが、フォルダを指定すると起動しなかったりするのです
0849login:Penguin2014/02/25(火) 14:20:38.14ID:mTnD0B6j
こういう問題?
$echo $(is -t /terget-directory-name)
0850login:Penguin2014/02/25(火) 14:53:06.99ID:1vN7WLom
ええと下の「コマンド」と「ディレクトリの編集」をどう設定したらいいのかなということです
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00081731.jpg
0851login:Penguin2014/02/25(火) 16:12:15.20ID:mTnD0B6j
>>850
(Fehを使ったことがないのでわかりませんけど)
指定ディレクトリを日時順に開いて、「窓から選択したい」というなら
たぶんスクリプトが必要なアプリがほとんどだと思って間違いないです。
ただもし端末から命令して「ねらいの動作」が実現できるなら
コマンド欄に一行で全て書けば動きますよ。
0852login:Penguin2014/02/25(火) 16:14:15.26ID:LfsiTUq2
>>848
もっとまともなスレで聞いた方がいいよ。
0853login:Penguin2014/02/25(火) 16:16:57.82ID:Jb+qU44f
>>848
基地外が間違いった回答するから、初心者スレで聞けば一発で解決するよ
0854login:Penguin2014/02/25(火) 16:30:09.12ID:mTnD0B6j
>feh -F -f $(ls -t)
これを見るとfehの方が起動オプションを持っているようにも見えますので
feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)
と端末で色々やってみて下さい。
0855login:Penguin2014/02/25(火) 16:31:58.23ID:mTnD0B6j
確かに他所で聞いたほうが早いよね
0856login:Penguin2014/02/25(火) 16:35:19.24ID:Jb+qU44f
>>848
端末から、cd ~/ピクチャ && feh -F -f $(ls -t)
つまり、cdで参照ディレクトリに移動してからコマンド実行してるということ

池沼854が書いてる、feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)じゃ全くダメだから参考にしないように
0857login:Penguin2014/02/25(火) 16:37:55.25ID:mTnD0B6j
>>852>>853が答えるだけの知識もないから俺も苦労しているんだよ。
やっぱ有能な仲間は必要な時期に来ているようだな〜。
おまいらって人の足を引っ張るだけしか脳がないから困ったもんだわw
0858login:Penguin2014/02/25(火) 16:39:44.17ID:LfsiTUq2
>>856
このスレで答えちゃいかんよ。
0859login:Penguin2014/02/25(火) 16:41:37.45ID:mTnD0B6j
は?
echo $(ls -t /home/myname/Pictures)ちゃんと動いたから云ってるんだけどな?
0860login:Penguin2014/02/25(火) 16:42:24.11ID:Jb+qU44f
>>858
そうだなw
基地外に要らぬ知恵を与えてしまうから
857の世迷言が心地いいんだこれがまた笑
0861login:Penguin2014/02/25(火) 16:44:19.55ID:mTnD0B6j
個別のアプリに関しては保管庫に載せないから遠慮するなよw
0862login:Penguin2014/02/25(火) 16:57:23.81ID:nJdj+RXP
>>859
それだと相対パスが渡されるだろう
0863login:Penguin2014/02/25(火) 17:10:17.51ID:mTnD0B6j
>>862
>>856も相対パスは変わらないだろ。
0864login:Penguin2014/02/25(火) 17:12:47.60ID:nJdj+RXP
そっちの方は該当するディレクトリに移動した上で実行してるから
相対パスでも適切に開けるだろう

お前のは相対パスを渡してるだけで
どのディレクトリから実行しても意図する結果が得られるとは限らない
0865login:Penguin2014/02/25(火) 17:16:49.68ID:LfsiTUq2
ここでまともな議論をしてしまうと
隔離スレとして機能しなくなるのでやめていただきたい。
0866login:Penguin2014/02/25(火) 17:16:54.58ID:mTnD0B6j
というか、この方法が>>848のねらいに沿うものかどうかは、まだわからないな。
パネルからgeditでウィンドウを開いて日付順にソートされたファイル群から選択して起動って
普通は無理だからな。
zenityとスクリプトが必要だもんな。
0867login:Penguin2014/02/25(火) 17:45:43.50ID:Jb+qU44f
池沼見苦しいぞw
お前のコマンドじゃfehが読み込めないんだよ池沼w
お前がこのスレでちゃんとした回答を一つでもしたことがあるか、1から読んでみろ池沼w
0868login:Penguin2014/02/25(火) 17:47:10.24ID:Jb+qU44f
>>866
はぁ?なんでgeditが出てくるんだ?
zenityなんて関係ねーだろ池沼
0869login:Penguin2014/02/25(火) 17:55:54.60ID:mTnD0B6j
はいはいcdの勝ち。ちくしょうめ。
geditは例としては出てくるだろ。定番だし。
なんでもfehみたいに、これで起動できると思われるのは困るだろ初心者的に。
zenityの他にも起動で使えるのがあるのか?口を割れ!!吐くんだ!!このスレで!!
0870login:Penguin2014/02/25(火) 18:00:38.13ID:mTnD0B6j
くんこぽいからカエルわノ~~
0871login:Penguin2014/02/25(火) 18:08:28.16ID:Jb+qU44f
この池沼fehが画像閲覧ソフトだってわかってないようだなw
geditでファイル郡から選択して起動って言ってるようだからw
fehではな、上記コマンドでspaceキーでフォルダ内のファイルをtime順に全画面で表示していくんだよw
ファイル選択じゃねーよ池沼w
お前は質問者の日本語も読み取れないようだなw
あー楽しいw
0872login:Penguin2014/02/25(火) 18:23:54.05ID:kDg8vfvK
hototの横幅をもっと狭くしたいんだけどどうやったらいいの?
0873login:Penguin2014/02/25(火) 19:35:42.14ID:mTnD0B6j
>>871 it's nicely writting a lot of shit. Thanks Chisyou-san.

>>872
こんばんわ。アプリの話だとココだと確率低めです。よろしくね。
0874login:Penguin2014/02/25(火) 19:43:50.87ID:nJdj+RXP
もしかして: writing
0875login:Penguin2014/02/25(火) 19:49:51.51ID:mTnD0B6j
ちゃんと読めただろ俺の字でもOKOK 結果もオーライ
0876login:Penguin2014/02/25(火) 20:24:37.95ID:Jb+qU44f
回答もまともにできないのにしゃしゃり出てくる池沼に代わって回答すると、

hototの起動コマンドに(小さく)サイズ指定するコマンドがないので不可能
タイル型wmで多数のwindowsをwmのコマンドで整列させた場合にhototのウィンドウが小さくなる可能性はある
根本的に解決したいなら、hototのソースをじっくり眺めて、サイズ指定関連の記述を見つけ出し、そこを書き換えて、コンパイルしなおせば
お望みのとおりになると思うが、実際のところ自分も調べていないので定かではない
他のツイッターでも試してみれば?polly、mikutter、gfeedline、twittama等々
0877login:Penguin2014/02/25(火) 20:46:03.96ID:kDg8vfvK
やっぱり無理かー
雷鳥かブラウザでごまかそう
0878login:Penguin2014/02/25(火) 21:23:52.43ID:mTnD0B6j
なーんだよ? 出し惜しみすんなよw 何でも知ってるんじゃないか?ヨシヨシ
たぶん池沼さん=嬉々さんだと思うけど、正直やっぱお見事!乙彼サマーです!
ピューと逃げるように寝る>>1
      n__n
    ○-○ ノ
   c(・(ェ)・ )っ ポテッ
0879login:Penguin2014/02/25(火) 21:53:46.65ID:mTnD0B6j
>>877
ん?オイオイそこはお礼だろ。わすれちゃだめだろ(ほんとねる)
0880login:Penguin2014/02/26(水) 09:45:13.54ID:mBSXvCB1
俺の中での>>808問題が解決しない。待たせてすまないけどダメなのな。
アプリを一括で認識し管理する仕組みがあるのかもしれないがわからない。
pam.dにazdrawingを見つけたとき、これだ!と思ったけど削除しても変わらず。
その後Xsession.d、*.desktop、schemasと来て振り出しに戻ってるw
あ゛ーーーーーーーーーーーーーなんかもっと原始的なものだと云う気がしてきた。

それはそうとディレクトリ内を
locate index.html とやるとdocがざくざくあるのを初めて知ったボケ
Xubuntu Documentationを初めて読んだ
file:///usr/share/xubuntu-docs/desktop-guide/index.html
thnuarx初めて見る情報ばかりで驚いた
file:////usr/share/gtk-doc/html/thunarx/index.html

灯台下暗しだったんだな><; 一から勉強しなおしだぞ。うん。
0881login:Penguin2014/02/26(水) 10:42:09.02ID:u0P+r7/L
しょうがねーな池沼君wおはよう

それはな、ウインドウの挙動を制するクラス名、ウィンドウ名、インスタンス名等でワークスペースが一時的に登録してるんだよ
それを調べるには、xpropというコマンド
具体的には、ウィンドウ名ならxprop | grep WM_NAMEでクラス名ならxprop | grep WM_CLASSでというわけ
基本中の基本だよ池沼君
もっと基本から勉強し直さなきゃ池沼君w
0882login:Penguin2014/02/26(水) 10:44:26.98ID:u0P+r7/L
あ、池沼君にはサポート料を払ってもらわないと笑
0883login:Penguin2014/02/26(水) 13:22:31.45ID:mBSXvCB1
うひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あざーーーす!>>881さん!
xpropは見たこともないですわ・・・(がっくり膝を落とす)
じゃぁ「罵倒やり放題券」+Xubuntuビギナーズ・バーチャルマネーI万円 どうぞw

それにしても883にして物乞いになりはてた感ありだなw
俺の結論。1ヶ月じゃ、とてもマスターは無理。Linuxは続くよどこまでも。
0884login:Penguin2014/02/26(水) 19:09:37.07ID:mBSXvCB1
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)zzz  プログラマブルなプロパティを見たら眠たくなってしまったお
帰って寝るかw
0885login:Penguin2014/03/02(日) 11:47:55.82ID:qsD8gc8f
丸4日もダウンとはなー 珍しいなしかしw
データ死んだと思ってたから復活できて嬉しいね
0886login:Penguin2014/03/02(日) 12:03:15.44ID:qsD8gc8f
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  わけわかんねーけど〜
   *     +   / /   Xubuntuビギナーズ再開!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0887login:Penguin2014/03/02(日) 13:49:21.71ID:qsD8gc8f
用務員より警告
***********************************************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にして下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
***********************************************************
0888Xubuntu_Beginners_Thread2014/03/02(日) 18:46:53.18ID:qsD8gc8f
卑下して用務員になってたが辞めたわ。
Xubuntu_Beginners_Threadそのものでいい感じがするし、歳相応ってことで。
用務員っていうといかにもジジイ(失礼)な感じが否めないしなw
どれ練習。。。
0889login:Penguin2014/03/02(日) 18:49:20.38ID:qsD8gc8f
まーもっとも大切なアナウンスするときだけにしておくわ。
0890login:Penguin2014/03/02(日) 20:32:40.79ID:yCHaGQhV
何を言いたいのか分からないわ
0891login:Penguin2014/03/02(日) 21:56:18.22ID:qsD8gc8f
おかえり。1名生存確認。
0892login:Penguin2014/03/02(日) 21:58:44.23ID:qsD8gc8f
    , -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /  赤身のマグロ喰いたいおzzzzz
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
0893login:Penguin2014/03/02(日) 22:04:19.47ID:mtWCNWuU
そろそろ次スレの季節やな
少し間口を広げるために

(L)Xubuntu ビギナーズ part2

というのを提案する
(L)を先頭にあえて持ってきたのは、xubuntuって単語で従来通り検索できるようにするため
LXDEも少しはかじっといて損は無いで
0894login:Penguin2014/03/03(月) 01:23:40.75ID:730lhpaK
それだとLubuntuで検索できねぇし阿呆だな
そもそもDEのこだわりを捨てるならUbuntuの初心者スレで十分だろう
ここはお前の隔離スレとして機能してりゃいいんだよ
0895login:Penguin2014/03/03(月) 12:08:53.64ID:aNJJacvo
>>894
アホはおまえだろ。それ俺じゃないしw

ibusが暴走してどうもならんのでFcitxに逆戻り。
すっかりやり方忘れてて手間取ったわ^^;
$fcitx -d
これでディーモン動作させないとだめだったんだな。(すっかり忘れている)
0896login:Penguin2014/03/03(月) 12:31:58.32ID:2ogkQeoO
名無しで「俺じゃない」とか言われてもわからん。
0897login:Penguin2014/03/03(月) 12:32:10.17ID:aNJJacvo
>>893
俺も「何か」を盛り込んでしまおうかと思ってたんだけど、
>>881さん! に教えてもらったxpropでもダメでwmctrlとかやってもダメ。
(というかサブ・ウィンドウを起動しても勝手に戻されるという現象のまま)
俺の中での「>>808問題」に決着がつかず、今、
Debian Menu Systemリファレンスの翻訳をやるハメにまで追い詰められているんだわ。
なのでPart2は、当たり障りのない感じでこのまま進行するつもり。
(すかっと解決すれば別だけど、予定では4月を超えるなたぶん。)
Debian+Xdg+Xfce+org.freedesktopを素人なりに道筋立てて説明できないと、
とてもスレなんて拡張してられないだろ?(苦笑)
0898login:Penguin2014/03/03(月) 12:44:58.46ID:aNJJacvo
☓起動しても
○移動しても

fcitxにまだ慣れてないな()
0899login:Penguin2014/03/03(月) 13:49:50.18ID:8fqjVTso
いい加減man読むことぐらい覚えろよ

OPTIONS
-d run as daemon(default)
0900login:Penguin2014/03/03(月) 15:15:36.76ID:aNJJacvo
うんw というかレクチャページにあたかも「これだけで動いた」みたいな書き方だったので
安心しきってたらドツボw
最初から自分でマニュアル見てセットした方が早かったな。
しかしどうなってるんだ?ibusって。定期的にダメダメになるんだよなぁ。
やっぱ「あ」のアイコンが正常に入れ切れしないと暴走してどうもならなくなるな。
もう使わないわibus。
華麗にキリ番ありがとぅーとうとう900!
0901login:Penguin2014/03/03(月) 15:46:12.16ID:730lhpaK
>>808のと質問内容は違うけど、本質は似たようなものだから試してみればいい
俺は試してないから確証は持たないけど

ttp://forum.xfce.org/viewtopic.php?id=7263
>Open GIMP -> edit -> preferences -> window management -> change dropdowns
>for "Hint for the toolbox:" and "Hint for other docs:" to "Normal window" or "keep above". Then restart GIMP.
>They should now stay in the same workspace as the main window.
0902login:Penguin2014/03/03(月) 15:48:57.28ID:8fqjVTso
そうじゃなくて"-d"はデフォで有効になってるから本来はつける必要無い
付けないと動作しないならバグかお前さんが何か間違ってるって事
0903Xubuntu_Beginners_Thread2014/03/03(月) 17:26:37.16ID:aNJJacvo
************************
設置した方、ご一読下さい
************************
権限を与えておく(polkit-1、pkla)
※↑観察した結果、ネットの事例とは真逆の結果となり変更しました。ご一読下さい。(3/3時点)
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/polkit-1pkla.html
(まだ変更あるかも知れません。いちおう改善確認出来ました。)
------------------------------------------------------------
>>901
是非試させて下さい!レポします。

>>902
なるほどセンキュ!デフォなのか!直しておく。
0904login:Penguin2014/03/03(月) 18:15:12.06ID:Jz2fmLsp
壁紙設定しても再起動のたびにデフォルトの壁紙に戻るんだがどうすりゃ設定保存してくれるんだ?
0905login:Penguin2014/03/03(月) 18:30:41.30ID:aNJJacvo
っで、どこに設置してたんだよ?
0906login:Penguin2014/03/03(月) 19:03:39.93ID:aNJJacvo
  ∩∩
  (。・e・) <いちゅのまにか2ch勢いランキング第1位になったお 
  ゚し-J゚

ttp://www.ikioi2ch.net/search/%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA

:)<これキーワード「ビギナーズ」だろ!

勉強する気がしねーからカエルわw
0907login:Penguin2014/03/03(月) 20:58:29.07ID:aNJJacvo
>>904
設定>デスクトップ>背景(B)で設定してるんだろ?
それとも違うのか?
0908login:Penguin2014/03/03(月) 21:05:53.11ID:Bi58OO+t
最近ノートPCとデスクトップにXubuntu入れてみた
ノートPCは問題なく快適でデスクトップの方もそこそこ快適なんだけど動画が見れない
YouTubeの動画部分が白くなってて動画が見れない
Flash Player使ってるところは全部白くなってる感じ
0909login:Penguin2014/03/03(月) 21:22:59.69ID:aNJJacvo
>>908
そう?経験がないのでわからないけど・・・(なら答えるなよっていつも言われてるw)

$xrandr
(エックスアール アンド アール と呼ぶらしい)
とやってみて自分の保有しているディスプレイと合致しているかどうかな?
「*」印がついているのが今の解像度だけど。
ノートとデスクトップと各々やって何が違うか?わかると良いけど。
別の問題かもしれないけどね。
自分の問題だとしたらダウンロードしてビュアでたぶん開いて見るな。
もし問題なく映るならブラウザ側の問題ってことになるから。
0910login:Penguin2014/03/03(月) 21:44:30.71ID:Jz2fmLsp
>>907
それで設定してるんですが起動するたびに元の壁紙に戻るんです。。
0911login:Penguin2014/03/03(月) 22:00:32.51ID:Bi58OO+t
>>909
レスありがとう
解像度は問題ないみたい
つべの動画ダウンロードしたら問題なく見れたわ
ちなみにDVDとか見れるか試したら映像は映ったけど動画ほぼ進まない状態だった
0912login:Penguin2014/03/03(月) 22:04:11.64ID:Jz2fmLsp
>>908
俺もはまったけど古いパソコンだとflashプレイヤー動かないんだよ。
http://sai2s.seesaa.net/article/301514726.html

しょうがないんで古いバージョン入れて見てます。
0913login:Penguin2014/03/03(月) 22:31:38.95ID:aNJJacvo
>>910
1,認証で「設定の変更保存に失敗」している。か・・・

2,その画像を正式な場所に移動してから追加して見る。(以下その場所)
~/.local/share/xfce4/backdrops/
/usr/share/xfce4/backdrops

1なら
「Xubuntuビギナーズ保管庫+」の認証)polkit-1,pklaの記事が今日変更になりましたんで
それをよく読んで設定してみる。

>>911
急ぐならブラウザ替えてみるのも手かな。
firefoxでそういう記事が捕まえられたらよいけどね。
0914login:Penguin2014/03/03(月) 22:34:24.96ID:aNJJacvo
>>913補足

~/.local/share/xfce4/backdrops/ はたぶん無いので、フォルダつくるってことだな。
めんどいから/usr/share/xfce4/backdropsにコピーでも置いてみてだな。
0915login:Penguin2014/03/03(月) 22:42:28.61ID:aNJJacvo
>>911追加
firefoxで例えばgyaoの動画がLinuxから見ることが出来ないのでアドインで
User Agent Switcherなんてのを入れてブラウザのUserAgentをフェイクするなんて
ことをやるんだけど、そういう切り口もあるかもしれないな。

んじゃ俺はねるので。おやしゅみなさい。
0916login:Penguin2014/03/03(月) 22:42:48.36ID:OD4DZNTP
テスト環境を14.04にする前に>>126のgala + Xfceを試したついでに
他を調べてみたらmutter + XfceとかKwin + Xfceもできるようだ
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=54_qjj46RkY
http://www.youtube.com/watch?v=ZegQBQCVv8k

Xubuntu 14.04はメニューが変わってデフォルトでは下のパネルが
なくなった模様(もちろん正式版ではないが)

>>903
試す前に>>839-840を読むとか
gala + XfceとかKwin + Xfceでも別のワークスペースに移動させられる
けれど個人的な印象ではそもそも問題の捕らえ方がおかしいなと思う
Debian Menu Systemリファレンスの翻訳って?等
0917login:Penguin2014/03/03(月) 22:51:35.75ID:730lhpaK
壁紙を設定するだけならxinitrcだかにfehコマンドを適切に書いとけば
ログイン時に読み込まれるんじゃないのか?
0918login:Penguin2014/03/03(月) 23:06:20.22ID:Jz2fmLsp
>>913
設定の保存のチェック、壁紙をデフォのディレクトリに入れたら上手く行きました。
どうもありがとうです。
0919login:Penguin2014/03/04(火) 00:18:34.59ID:7Ezb3Oof
動画が見られなかった件ですが
古いバージョンのFlash Playerで見れるようになりました
レスくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
0920login:Penguin2014/03/04(火) 08:53:18.36ID:FFLfKmYA
>>918
ちゃんと報告してくれてアリガトウ。よい事例になるね。
が?それが成功したっていうのが「なぜそうなのか?」が理解できていない(俺)。
まだ知らないXubuntuの一端を垣間見た気がする。
(実は>>917の方法も有効なのは知ってる。説明が長くなりそうなのでやめてた)

>>912
さすがです!
>>919よかったね。質問してくれてありがとう(個人的にも勉強になったよ)
0921login:Penguin2014/03/04(火) 08:53:41.10ID:N8DCqrvG
chrome&Chromiumのタブの文字が滲みます
他のところは全く滲みません
対処方法を教えてください
0922login:Penguin2014/03/04(火) 09:03:27.70ID:FFLfKmYA
>>916
方向を示してくれて「実におもしろい」
 当初、wmakerやFluxboxでは「azdrawingという漫画用ドロア」のサブメニュー単独で
自在にワークスペースを移動できたとき
「Xfceでは高度なスクリプトのせいで、逆にそれらが阻害されてサブメニュー移動が出来ないのだろう」
という直感を持っていた。(実際に移動してみると成功するのだがすぐ元に戻る現象)
そして調べすすめて「/etc/menu-method」ディレクトリの存在をDebianメニューのレクチャで知ったとき
Debian System Menu リファレンスを自分のHDD内に見つけて初めて読んでみた。
そして(wmの)パッケージがインストールされる時点で「/etc/menu-method」に
menu-methodファイルが設置されるという事実を知った。
 実際に「/etc/menu-method」を観察すると事実は以下の通り。
・wmakerやfluxboxのそれは設置されているがXfce(xfwm4)のソレが存在しない。
つまり直感とは真逆で「設置されていない」から移動も出来なかったという単純な原因だったわけだ。

(つづく)
0923login:Penguin2014/03/04(火) 09:07:13.27ID:FFLfKmYA
これには驚かされた。そして「自分でそれらを設置しないとダメ」の結論に落ち着いた。
wmakerなどとは違いXfceデスクトップ環境は「簡単にユーザーがメニューを改造できる」
わけだが一方で「やれることが限られている」ため、wmakerなどのスクリプトを観察し
「ビギナーズが理解できる簡単でなおかつ有用なコード」を書かなければならないという帰結を見た。
個人的なコードに対する可読性を高める必要があったため翻訳を開始した。 
そういう感じです。
まーもっとも「ビギナーズでも可読な短いコード」を書くつもりなので
「翻訳までしてコレかよ」程度のものだと思いますけどw
(おわり)
0924login:Penguin2014/03/04(火) 09:14:23.44ID:FFLfKmYA
alias /etc/menu-method = "/etc/menu-methods"


>>921
今日は、お仕事で外出なので俺の回答は遅れます。
(というか今のところさっぱりわかりませんゴメン)
0925login:Penguin2014/03/04(火) 20:58:08.60ID:5GY7I2fW
スレチかもしれないけど
この unallocated を /dev/sda2 に統合したいんだけどどうすればいい?

http://i.imgur.com/1RilxQ1.jpg
0926login:Penguin2014/03/04(火) 21:10:04.88ID:r96F/Vs9
どっちの順番がどうとかで出来なかった場合があったような
出来る場合usbかなにかで起動して領域を伸ばせるはず
0927login:Penguin2014/03/04(火) 21:43:20.61ID:FFLfKmYA
もう1台用意して退避してしまうってのはどうだい 1TB買っちゃえよw
ぁぁー今日は疲れたわ寝るわ
>>921また明日ぁ〜
0928login:Penguin2014/03/04(火) 22:21:35.95ID:1mrM/b0h
>>923
>>916の問題の捕らえ方がおかしいというのは
メニューに関してはショートカットキーの設定をしたときに
起こった現象がメニューを作ったときもそのまま起きるだろう
ということ

少し書き換えると
個人的な印象ではそもそも問題にすべき点が間違っていると思う
0929login:Penguin2014/03/05(水) 02:03:22.30ID:ffChEjxr
初自作マシンに、xubuntu 入れてみた。

  xubuntu(14.04β) + compiz + docky で稼働中。

  ただ、compiz のviewport switcherにある 「デスクトップ上でマウスホイールを上下すると、
 仮想デスクトップを移動できる機能(xfceの標準機能にもある)が、デスクトップキューブと同時では
 うまく動作しないみたいだ。仕方なくデスクトップキューブはoffにしてる。

     glx-dockを最初使ってみたが、アイコンが2重に見えることが頻繁に起こる。タスクマネージャー
 見たら、3〜4つぐらいいつの間にか複数起動してる... 対処法がわからないのでdockyにした。(ちょっと落ちやすいけど)

     xubuntu側には何も落ち度がなくて、compiz やglx-dock 側だけの問題なのかもしれないが。






 
0930login:Penguin2014/03/05(水) 08:12:12.72ID:ggZ+zX/7
>>928
議論しててもしょうがないので進めてみてから結論を出すよ。
バックグランドに切り替える。

>>929
自作ageおめ。これもwm上で動かしたら問題が微妙に軽減されたりするの?

今日はchromeを入れて>>921を見てみようと思う。
0931login:Penguin2014/03/05(水) 08:21:22.25ID:W8OSq7ce
質問です。答えてください。答えられないでしょうけどw

例えば、ワークスペースが4つあるとして、1番目にfirefoxを2番めにメールソフトを起動させる方法を教えてください。
そして、ただそのワークスペースに起動させるだけでなく、ワークスペースの4番目を開いている状態で、firefoxをそこから起動したときに
ワークスペースの1番目をフォアグランドにする方法もあわせておねがいします。
0932login:Penguin2014/03/05(水) 08:22:36.33ID:W8OSq7ce
もうひとつ質問です。

例えば、あるアプリのリンクを踏んでfirefoxなりchromeなりをバックグランドorフォアグランドで開くための対処方法を教えてください
0933login:Penguin2014/03/05(水) 08:47:39.40ID:ggZ+zX/7
>答えられないでしょうけどw

「あなたは読解力が極めて高いと評価されました」w
というかこれからchromeをいれて921やるからあとで。
0934login:Penguin2014/03/05(水) 09:07:22.02ID:ggZ+zX/7
>>921
chromeでタブが滲む問題・・・検索君・・・
あれyahoo知恵なんとかで出てるんじゃね?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1491832354

ということで解決(したことにした)
0935login:Penguin2014/03/05(水) 09:24:43.97ID:W8OSq7ce
>>934
flash、テーマをデフォルトで解決しませんよ
早く答えてくださいw
0936login:Penguin2014/03/05(水) 09:27:35.17ID:ggZ+zX/7
>>931
まず「フォアグランド」「バックグランド」の用語の使い方勘違いしてないか?
端末からfirefoxを命令→フォアグランド
端末からfirefox & を命令→バックグランド
ってことじゃなかったかなぁ。
この質問の最後の質問の場合「フォーカス」を使うべきだったかも。
意味は通じるから別にいいけどねw
0937login:Penguin2014/03/05(水) 09:40:42.18ID:W8OSq7ce
いいえ、間違ってませんよ
複数アプリを起動している場合に、firefoxをフォアグランドorバックグランドでリンクを開くという意味ですからね。
あなたの用語の方が遥かにおかしいですよ、まあそんなことはいいですから、早く答えてください
タイル型のwmでは簡単にできるんですよw
0938login:Penguin2014/03/05(水) 09:42:40.48ID:dT/Q0gyO
自分もcompiz使ってるけど主に使ってる機能は
・Expoで全ワークスペース表示→非表示の切り替え(キーボード)
・DesktopWallで上下左右ワークスペース移動(キーボードorマウス)
・RingSwitcher(ALT+Tabに設定、ウィンドウ切り替えがリング状になって瞬間的に見やすい感じ)
キューブは使ってない

WindowデコレーターはEmeraldインスコして使用ってやつ
0939login:Penguin2014/03/05(水) 09:56:12.26ID:ggZ+zX/7
>>935 OMGsyu! gimme a lit bit time. |o|

>>931
on google search typing this keywords:
[firefox set workspace number Ubuntu]

Hit! this link. is it pretty easy ?
ttp://askubuntu.com/questions/206624/how-do-i-script-to-open-a-set-of-programs-each-on-specific-workspace

おすすめはwmctrlインスコして使っちゃう。俺も持ってるよ。けっこう簡単。
これを
startxfce4が宣言されているスクリプトの前(上)で「バックグランドで」起動する。
つまり末尾に「&」を付ける。「&」を忘れるとスクリプトが最後まで起動しない。
か、エラーするかも。
場所がわからなかったら.bashrcや.profile
親切じゃなく新設して.xprofileに列記しても起動できると思う。
「&」わすれんなよ。

最後の質問、WS1番目に起動していあるfirefoxにフォーカスできないか?
ってことだけど、まずfirefoxを複数起動するのを停止させておかないとダメだろ。
(ここではかかない)
それとこれはちょっと「かなりの時間」を頂戴ね。気が向いたら保管庫にコメントする。
0940login:Penguin2014/03/05(水) 10:13:31.56ID:W8OSq7ce
相変わらず日本語の読解力がないんですね
アプリを多数起動というのはfirefoxを複数起動じゃないんですよ、他のアプリも含めてという意味なんですが
それとワークスペースの4番目を開いた状態で1番目に割り当てたfirefoxを起動した時にワークスペースの1番目が開いて
フォーカスが移るんですか?
0941login:Penguin2014/03/05(水) 10:15:04.60ID:ggZ+zX/7
>>937
うわー釈迦に説法してて恥ずかしい^^;
そうなのか?もっともっと俺に教えろよ。
俺より知識が上の人が質問して俺が答えるってのはおかしいな笑えるw
でもまー「ぱしり」みたいなもんだから別にかんけいねーか。
えーっと次なんだっけ。。。934!!!まだ居たのかw
0942login:Penguin2014/03/05(水) 10:22:15.39ID:ggZ+zX/7
>>935
>ご指摘された通り、Flashのプラグインを無効にすることで問題は解消されました。
って書いてあるけどだめなの?
こっちでは入れてみたけど確認できなかったよ。
あとちょっと心配なのが「ibus」だな。
もし「あ」あいこんが入れ切れしなかったらそれはハングしている証拠。
俺の場合、firefoxが落ちたりボタンが押せなくなる症状として現れ
Fcitxに変更したら全て治った事例がある。
0943login:Penguin2014/03/05(水) 10:24:07.01ID:ggZ+zX/7
ちょい仕事に戻る。。。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。