トップページlinux
994コメント392KB

Xubuntu ビギナーズ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHM
ビギナーの情報交換の場です
お気楽にどうぞ

Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0793login:Penguin2014/02/21(金) 21:37:28.25ID:Nt5PE6cZ
>>792
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ

TV見ながら寝るわ
0794login:Penguin2014/02/21(金) 21:38:36.15ID:Nt5PE6cZ
>>790
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
0795login:Penguin2014/02/21(金) 21:44:12.57ID:8w4mmv2e
結局このスレって、一日中見当違いのことを書き込んで初心者を迷わす初心者以下の基地外に回答するスレになってしまってるなw
基地外に餌を与えないでくださいってのが基本だと思うけどw
0796login:Penguin2014/02/21(金) 23:36:29.39ID:vcrnm38j
こいつ自身のためにも、人に教えるならLPIC Level1でも取った方がいいんじゃね
0797login:Penguin2014/02/22(土) 07:48:01.13ID:/El690dx
むり 時間的にも価格的にも
Linuxセルフスタディキット(LPICレベル1試験対応編)
価格 59,850円

微妙にこのスレに対するスタンスを変えてきている俺に期待して下さいw
0798login:Penguin2014/02/22(土) 08:04:42.37ID:/El690dx
すらりとLPIC Level1が出てくるあたり勉強しているんだな(妙に感心)
まぁスタンス変えるって云っても保管庫のFIXを指摘してもらって直している
現状は変わらないけど(赤恥)

とうとう>>741さん来なかったなー残念><
0799login:Penguin2014/02/22(土) 08:31:50.68ID:ZglxIUzT
LPICは教科書と紙orWeb問題集で十分だろう
受験料と勉強時間を捻出しれば大半のやつは取れる
セルフスタディキットの価格を例に出して言い訳するやつは屑
0800login:Penguin2014/02/22(土) 08:45:58.56ID:/El690dx
ますます感心。身体に気をつけて勉強頑張ってくれ。
「LPIC 資格」ってどこかで聞き覚えがあるなと思ったら
いつもお世話になってるココだった。
けっこう難易度が高めなんだと思う。

>我が社を有名にするブログ
>LPICレベル2を取得・・・できたらいいなぁ・・・。
ttp://at-j.co.jp/blog/?p=3916
0801login:Penguin2014/02/22(土) 10:46:50.82ID:P6sdoU7F
残199
0802login:Penguin2014/02/22(土) 11:37:37.19ID:/El690dx
用務員より警告
************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にしておいて下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
************************
0803login:Penguin2014/02/22(土) 12:11:39.78ID:DJ7mCJs8
>◆Ubuntuダウンロードセンターで「権限がない」と言われ、あるアプリがダウンロード出来ない

インストールできないの意味だろこれ?
それとgnome以外のwm使ってるとgnome系の必要なサービスが起動してないから権限がないとか色々あるわけだ

xfce使ってないから知らんが、autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ
クリーンインストールとか、そもそもこんな糞重いソフトウェアセンターなんかいらんし(その代替軽量アプリとしてappgridが一応あるが)
GUIで使用するならsynapticだろ

>802でやっと自分の馬鹿な書き込みを反省できるようになったか基地外w
0804login:Penguin2014/02/22(土) 13:45:24.52ID:/El690dx
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
どうみてもインストール
Ubuntuダウンロードセンター行ってねーな(重いもんな〜)

>autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ

これは最近スクリプトに書いて使ってる。さすがです。
毎回似たようなもの警告してるだろw まぁ当然の帰結ってことで。どうも色々。
0805login:Penguin2014/02/22(土) 14:26:47.41ID:/El690dx
>>803
というか基地外あつかいしないで早く教えろよバーカw
(関西人はそういう文化だから納得できる)

~/.config/autostart内に設置できるように書いておいた。
確認をしなさい(えらそーに)
(権限を与えておく(polkit-1、pkla)に追記)
0806login:Penguin2014/02/22(土) 15:13:29.47ID:ZglxIUzT
お前に気を使われなくてもLPIC Level2くらい取得した上で話してるんだけどな
0807login:Penguin2014/02/22(土) 16:12:25.25ID:/El690dx
ハイパーっすなーw こんな糞スレだからこそ気が休まるんでしょうオイオイ
(ちょい外出)
0808login:Penguin2014/02/22(土) 18:21:44.74ID:q5z+DuRi
画像編集ソフトのメイン作業領域とツールウィンドウを別のワークスペースに移動させたい
0809login:Penguin2014/02/22(土) 18:33:37.96ID:/El690dx
>>808さんこんばんわ。難しそうですね。
俺の知識じゃ無理。 レスつくと良いですね。カエロっと。
>>802の保管庫も覗いてくださいね。
0810login:Penguin2014/02/22(土) 20:24:40.47ID:/El690dx
帰宅。さむいよ〜。それになんか妙に(=_=)ネムイzzzzz
>>809
俺ならデスクトップ画面を4倍に設定して可視部に作業領域を
枠外にツール類を置いて画面をスクロールしながら使いますけど。
画像関係だからダメなんだろうなぁ。アナログのボケボケ画面じゃ。
0811login:Penguin2014/02/22(土) 20:32:13.67ID:uuqPRJBr
この基地外自分で自分のレスしてる基地外だけあるわ
0812login:Penguin2014/02/22(土) 21:03:26.04ID:q5z+DuRi
>>810
デスクトップ4倍ってメモリとグラフィック関係に負担かかりませんかね
0813login:Penguin2014/02/22(土) 21:05:48.79ID:/El690dx
 !?         だれが騎士guyの中の騎士guyだって!oh yea!
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/  まー確かに1ヶ月でLinuxをマスターしたレジェンドリな俺だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
ただなーまともなインスコに2ヶ月半ってのが玉にキズだがなぁ
0814login:Penguin2014/02/22(土) 21:17:26.46ID:/El690dx
>>812
今も確認したけど、ほとんど変わりはないですね。
宣言を間違えなければ大丈夫でしょう。
何もアプリを起動しないで各々確認してから作業に入れば良いと思いますよ。
※ただしXubuntuじゃだめなので、ウィンドウマネージャーで立ち上げてから命令してみてください。
$free
0815login:Penguin2014/02/22(土) 21:27:37.22ID:uuqPRJBr
1ヶ月でどこをマスターしたんだよ基地外w
間違いだらけの無知丸出しのくせに
初心者以下レベルのままだって現実にきづけよ爺w
0816login:Penguin2014/02/22(土) 21:29:42.23ID:q5z+DuRi
>>814
使ってるグラボとCPUとメモリ量教えて
0817login:Penguin2014/02/22(土) 21:44:55.65ID:/El690dx
「まともなインスコに2ヶ月半」って暗黒歴史もPartOneとともに葬りさられるから。
「1ヶ月でマスターした伝説の男」というのだけが独り歩きを始めるって設計さ。
「Xubuntuビギナーズ保管庫+」を見てみろよ「あれこそ俺」なのさwネルワw
0818login:Penguin2014/02/22(土) 22:05:24.93ID:ZglxIUzT
"「一ヶ月でマスターした伝説の男」を自称する基地外"
"まともなOSのインストールに二ヶ月半を費やした黒歴史"
その名も$CATWALK
0819login:Penguin2014/02/22(土) 22:18:57.76ID:/El690dx
ジョークだよジョークw!みんなの英知の結集だもの。保管庫は。(ほんと寝る)
0820login:Penguin2014/02/22(土) 22:31:44.16ID:q5z+DuRi
ubuntuだと別のワークスペースに移動させられるけどXubuntuで同じことできないのかなぁ
0821login:Penguin2014/02/23(日) 08:14:37.98ID:lUhOWOY3
>>820
もうちょい詳しく。どういう手順でそれが出来るんです?
基本的にはUbuntuで出来ればXubuntuでも出来ると思います。
0822login:Penguin2014/02/23(日) 10:00:07.70ID:lUhOWOY3
         ∧_∧
     ((  ( ´Д`)
      \∠  ∨/ヽ / )) 820をもうちょい待つことにしたから
       /つ。。、......。⊂)
   __/ / |§∽v∽§|    妄想記事はかかねーぞ
   |\ し ̄|§∽v∽§|\
   |  \   |∬∬∬∬|  \
   |   | ̄ (BBBB) ̄ ̄|
        |                 |
0823login:Penguin2014/02/23(日) 18:36:37.49ID:/r1ei9jh
GNOMEとXfceの違いであって
UbuntuとXubuntuの共通項目とは言い切れないだろう
0824login:Penguin2014/02/23(日) 21:49:03.95ID:xlgf1E6N
>>821
ubuntuはワークスペーススイッチャで単独に移動させられるよ
0825login:Penguin2014/02/23(日) 22:48:00.69ID:lUhOWOY3
ようやく帰宅w
>>824
サンキュ。ちょっと調べてみるよ。
0826login:Penguin2014/02/23(日) 23:12:52.10ID:lUhOWOY3
>>824
そのアプリで
>画像編集ソフトのメイン作業領域とツールウィンドウを別のワークスペースに移動させた
状態で以下のコマンドを実行したやつの内容が知りたい

$ps f
0827login:Penguin2014/02/23(日) 23:24:28.38ID:lUhOWOY3
ユーザー名はhogeとかに変更しておいてね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり「横長」になるけど、遠慮なくうpしてみてよ。
0828login:Penguin2014/02/23(日) 23:46:04.72ID:lUhOWOY3
あ、UbuntuのLIVEDVD持ってるから、それでやってみるよ。
ちょっと時間を下さい。ダメかも知れないけどダメ元ってことで。
じゃぁオヤスミなさい。
0829login:Penguin2014/02/24(月) 09:48:22.56ID:LqfSAEh8
おはよ。色々やってみたら思わぬ結論が出てきた。
>>808>>824問題は「Xubuntu」のみの問題だと判明w
ウィンドウマネージャーでも円滑に移動できるし、どうなってんだ?
もうちょい粘着してみるわ。
0830login:Penguin2014/02/24(月) 10:13:09.35ID:lxMIdMpJ
用語の使い方が曖昧で何を指してるのか分からない
0831login:Penguin2014/02/24(月) 13:25:39.71ID:LqfSAEh8
「他の」ウィンドウマネージャーでやったら円滑に「ワークスペース」を移動できた
みたいな意味。
それにしても、ふぅ疲れた。ちょい休憩。だめだーわからねーどうもならねー
0832login:Penguin2014/02/24(月) 13:36:25.72ID:LCI906kX
あたりめーだろ
回答できないならしゃしゃり出てくるなハゲ
そもそもド素人以下のお前にできることなんて何もねーよ
0833login:Penguin2014/02/24(月) 14:23:59.32ID:LqfSAEh8
>>832 うるぜーぞ 2度とくるなと行ってるだろ真性基地外

とりあえずココまで来た。

以下のページにはXubuntuではデフォでは設定されていないショートカットキー
について書かれていて(これだろ!と思わせたんだが・・・)
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070607/p1

設定>ウィンドウ>キーボード>ウィンドウショートカットキー
これをめくり、更にマウスホイールでロールアップすると
「ウィンドウを左のワークスペースに移す」(あるので)をクリックしキーを押す。
例)Ctrl+Alt+Shift+「←」やCtrl+Alt+Shift+「→」

まず以前導入したazdrawingのツールボックスをフォーカスし
Ctrl+Alt+Shift+「←」
とやると上部パネルに「小さなウィンドウ」が移動されました的な絵が見えるものの、ワークスペースを切り替えると消える。
もしくはワークスペースに移動するとターゲットのツールウインドウが、正にそこに見えるのだが
すぐ消える。まるでオバケ。 (スクリプトに無理やり正常化させられたかのように)
とりあえず今日はここまで。 だがやる気が失せてるw
応急で別のウィンドウマネ使って置いてよ。
0834login:Penguin2014/02/24(月) 17:49:48.05ID:LqfSAEh8
  ∩∩
  (。・e・) 
  ゚し-J゚
0835login:Penguin2014/02/24(月) 19:00:02.31ID:aQcJlSxz
     \              /       \       /     \             /  \           /

       ,.r-=ニ>―- .,  ,_          (( -――-.(ソ       ゝ_ヽ-――|-|./ __∠     ,,r-=‐v(   '' 、
      ((  /:::::::::::::::::::::::V:::::::\ _       /::::::::::::::::::::::゚丶      /_/:::::::::::::::::::::::丶_ \   ((  /:::::\__ノ丶
       ソ //レヘ::::;ヘ:::::i:::::V:::::::::::\_)     /::/レヘ::::;ヘ:::::i:::::::|       ̄‖::/レヘ::::;ヘ:::::i:::::::|  ̄    '' //レヘ::::;ヘ:::::i::::::',
       /::l ┃  ┃`-!::::::「`ヾ:::::::::ヽrj   〈|::::l ┃`' ┃`-!:::::j       ノ|::::l ┃`' ┃`-!:::::j       j::l ┃  ┃`-!::::::ゝ
       i::〈 "  ヮ  "/:::::/   `ーゥド、  ji::〈 "  ヮ  "/::::::|      / iヾ〈 "  ヮ  "/::::::|       l:〈┗┛,┗┛/:::::/
        _V_`ゥrr-.rrイ:_∠.,_     `´ノ::)-  V`ゥrr-.rュイ人人       ,ノノ`ゥrr-.rュイ入:::ゝ       ヾ::`ゥrr-.rュイ~x'
  ( ( γ´、__/,1::ー:'::! i__,  ヽ ) )  (∠.,ノ   ,/1::ー:'::! i         〃   | (イ 19:) i           j:!'/1::ー:'::! i i::l
   .  乂   'J ̄ ̄i.ノ.   乂     . ( ̄) ̄  ̄ ̄i.ノ ̄ ̄><   >< ̄∩ ̄ ̄ i.ノ ̄ ̄):::::)  ( ̄) ̄ 'J⌒/⌒c ̄ ̄><
0836login:Penguin2014/02/24(月) 19:17:58.42ID:lxMIdMpJ
例え応急でも、他のWMを使うとDEにXfceを選んだ意味がねぇじゃんよ
0837login:Penguin2014/02/24(月) 19:24:24.70ID:LqfSAEh8
       ____________
    ,, -ー" ,.._,   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
 / ./  /メ;/ /タ.; / /ミ / ,/ド;/ ,/ホ/ .,"スi  |
 i  i. /#; / ,/#; .//#; / ,/入;/ ,/り / .,'   / /
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、∩ ___.... ∩_,,,,, ...--―"
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
        \      |   
         |   /    
         /   /
     __  |   |  __
    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0838login:Penguin2014/02/24(月) 19:26:11.04ID:LqfSAEh8
>>836 だよなー だよなー わかってるんだー
0839login:Penguin2014/02/24(月) 21:55:57.71ID:lxMIdMpJ
gimpならウィンドウの設定からWMによる扱いを変えられるよ
0840login:Penguin2014/02/24(月) 23:15:33.40ID:LqfSAEh8
  ΟーΟ,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 (・(ェ)・ )、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
 `"∪∪''`゙ ∪∪´´テクテク

すすまねーわ ねるわ
0841login:Penguin2014/02/25(火) 01:40:54.88ID:9Vf/hJ2w
ものすごい初歩的な質問なんだが、
ipadのデータパソに保存する方法ありますかね?
winでいうとこのDiskAidみたいなの
ituneにはこだわらんです

もうlinuxだけにしたいんだがいまこれだけのために、xp残してるんすよー
0842login:Penguin2014/02/25(火) 02:03:28.56ID:Xgbo7TsI
>>841
それは、クラウド上にアップして、ipadの補助記憶に落として、クラウド上
のデーターを消せばいいんじゃないかな?
0843login:Penguin2014/02/25(火) 02:49:04.18ID:nJdj+RXP
マウントするだけならiFuseを使えばいいけど
初回の認証だか登録でiTunesを使えないと困るでしょ
0844login:Penguin2014/02/25(火) 03:09:53.29ID:9Vf/hJ2w
そうかーやはりまだxp消せないか、、、無念
0845login:Penguin2014/02/25(火) 04:14:53.61ID:nJdj+RXP
Unixライクに使いたいだけなら
妥協してMBAでも買えば済むよ
0846login:Penguin2014/02/25(火) 08:16:22.92ID:mTnD0B6j
(このスレ育ったなー^^; 糞スレに見えないなw &モードになりますかね)
0847login:Penguin2014/02/25(火) 11:33:47.01ID:vEryVExX
トラブルが起きた時ハードとソフトの原因の切り分けのために全く種類の違うOSがあるとちょっと便利だしね
自分はwinは使わなくても一応残しておく派
xubuntu関係ないけどw
0848login:Penguin2014/02/25(火) 13:11:02.74ID:1vN7WLom
fehでピクチャフォルダを日付順で表示させるのをアプリケーションメニューの
ランチャに登録したいんですがどう言う風に書いたらいいんですかね?

http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1714855.html によると

feh -F -f $(ls -t)

でいいらしいんですが、フォルダを指定すると起動しなかったりするのです
0849login:Penguin2014/02/25(火) 14:20:38.14ID:mTnD0B6j
こういう問題?
$echo $(is -t /terget-directory-name)
0850login:Penguin2014/02/25(火) 14:53:06.99ID:1vN7WLom
ええと下の「コマンド」と「ディレクトリの編集」をどう設定したらいいのかなということです
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00081731.jpg
0851login:Penguin2014/02/25(火) 16:12:15.20ID:mTnD0B6j
>>850
(Fehを使ったことがないのでわかりませんけど)
指定ディレクトリを日時順に開いて、「窓から選択したい」というなら
たぶんスクリプトが必要なアプリがほとんどだと思って間違いないです。
ただもし端末から命令して「ねらいの動作」が実現できるなら
コマンド欄に一行で全て書けば動きますよ。
0852login:Penguin2014/02/25(火) 16:14:15.26ID:LfsiTUq2
>>848
もっとまともなスレで聞いた方がいいよ。
0853login:Penguin2014/02/25(火) 16:16:57.82ID:Jb+qU44f
>>848
基地外が間違いった回答するから、初心者スレで聞けば一発で解決するよ
0854login:Penguin2014/02/25(火) 16:30:09.12ID:mTnD0B6j
>feh -F -f $(ls -t)
これを見るとfehの方が起動オプションを持っているようにも見えますので
feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)
と端末で色々やってみて下さい。
0855login:Penguin2014/02/25(火) 16:31:58.23ID:mTnD0B6j
確かに他所で聞いたほうが早いよね
0856login:Penguin2014/02/25(火) 16:35:19.24ID:Jb+qU44f
>>848
端末から、cd ~/ピクチャ && feh -F -f $(ls -t)
つまり、cdで参照ディレクトリに移動してからコマンド実行してるということ

池沼854が書いてる、feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)じゃ全くダメだから参考にしないように
0857login:Penguin2014/02/25(火) 16:37:55.25ID:mTnD0B6j
>>852>>853が答えるだけの知識もないから俺も苦労しているんだよ。
やっぱ有能な仲間は必要な時期に来ているようだな〜。
おまいらって人の足を引っ張るだけしか脳がないから困ったもんだわw
0858login:Penguin2014/02/25(火) 16:39:44.17ID:LfsiTUq2
>>856
このスレで答えちゃいかんよ。
0859login:Penguin2014/02/25(火) 16:41:37.45ID:mTnD0B6j
は?
echo $(ls -t /home/myname/Pictures)ちゃんと動いたから云ってるんだけどな?
0860login:Penguin2014/02/25(火) 16:42:24.11ID:Jb+qU44f
>>858
そうだなw
基地外に要らぬ知恵を与えてしまうから
857の世迷言が心地いいんだこれがまた笑
0861login:Penguin2014/02/25(火) 16:44:19.55ID:mTnD0B6j
個別のアプリに関しては保管庫に載せないから遠慮するなよw
0862login:Penguin2014/02/25(火) 16:57:23.81ID:nJdj+RXP
>>859
それだと相対パスが渡されるだろう
0863login:Penguin2014/02/25(火) 17:10:17.51ID:mTnD0B6j
>>862
>>856も相対パスは変わらないだろ。
0864login:Penguin2014/02/25(火) 17:12:47.60ID:nJdj+RXP
そっちの方は該当するディレクトリに移動した上で実行してるから
相対パスでも適切に開けるだろう

お前のは相対パスを渡してるだけで
どのディレクトリから実行しても意図する結果が得られるとは限らない
0865login:Penguin2014/02/25(火) 17:16:49.68ID:LfsiTUq2
ここでまともな議論をしてしまうと
隔離スレとして機能しなくなるのでやめていただきたい。
0866login:Penguin2014/02/25(火) 17:16:54.58ID:mTnD0B6j
というか、この方法が>>848のねらいに沿うものかどうかは、まだわからないな。
パネルからgeditでウィンドウを開いて日付順にソートされたファイル群から選択して起動って
普通は無理だからな。
zenityとスクリプトが必要だもんな。
0867login:Penguin2014/02/25(火) 17:45:43.50ID:Jb+qU44f
池沼見苦しいぞw
お前のコマンドじゃfehが読み込めないんだよ池沼w
お前がこのスレでちゃんとした回答を一つでもしたことがあるか、1から読んでみろ池沼w
0868login:Penguin2014/02/25(火) 17:47:10.24ID:Jb+qU44f
>>866
はぁ?なんでgeditが出てくるんだ?
zenityなんて関係ねーだろ池沼
0869login:Penguin2014/02/25(火) 17:55:54.60ID:mTnD0B6j
はいはいcdの勝ち。ちくしょうめ。
geditは例としては出てくるだろ。定番だし。
なんでもfehみたいに、これで起動できると思われるのは困るだろ初心者的に。
zenityの他にも起動で使えるのがあるのか?口を割れ!!吐くんだ!!このスレで!!
0870login:Penguin2014/02/25(火) 18:00:38.13ID:mTnD0B6j
くんこぽいからカエルわノ~~
0871login:Penguin2014/02/25(火) 18:08:28.16ID:Jb+qU44f
この池沼fehが画像閲覧ソフトだってわかってないようだなw
geditでファイル郡から選択して起動って言ってるようだからw
fehではな、上記コマンドでspaceキーでフォルダ内のファイルをtime順に全画面で表示していくんだよw
ファイル選択じゃねーよ池沼w
お前は質問者の日本語も読み取れないようだなw
あー楽しいw
0872login:Penguin2014/02/25(火) 18:23:54.05ID:kDg8vfvK
hototの横幅をもっと狭くしたいんだけどどうやったらいいの?
0873login:Penguin2014/02/25(火) 19:35:42.14ID:mTnD0B6j
>>871 it's nicely writting a lot of shit. Thanks Chisyou-san.

>>872
こんばんわ。アプリの話だとココだと確率低めです。よろしくね。
0874login:Penguin2014/02/25(火) 19:43:50.87ID:nJdj+RXP
もしかして: writing
0875login:Penguin2014/02/25(火) 19:49:51.51ID:mTnD0B6j
ちゃんと読めただろ俺の字でもOKOK 結果もオーライ
0876login:Penguin2014/02/25(火) 20:24:37.95ID:Jb+qU44f
回答もまともにできないのにしゃしゃり出てくる池沼に代わって回答すると、

hototの起動コマンドに(小さく)サイズ指定するコマンドがないので不可能
タイル型wmで多数のwindowsをwmのコマンドで整列させた場合にhototのウィンドウが小さくなる可能性はある
根本的に解決したいなら、hototのソースをじっくり眺めて、サイズ指定関連の記述を見つけ出し、そこを書き換えて、コンパイルしなおせば
お望みのとおりになると思うが、実際のところ自分も調べていないので定かではない
他のツイッターでも試してみれば?polly、mikutter、gfeedline、twittama等々
0877login:Penguin2014/02/25(火) 20:46:03.96ID:kDg8vfvK
やっぱり無理かー
雷鳥かブラウザでごまかそう
0878login:Penguin2014/02/25(火) 21:23:52.43ID:mTnD0B6j
なーんだよ? 出し惜しみすんなよw 何でも知ってるんじゃないか?ヨシヨシ
たぶん池沼さん=嬉々さんだと思うけど、正直やっぱお見事!乙彼サマーです!
ピューと逃げるように寝る>>1
      n__n
    ○-○ ノ
   c(・(ェ)・ )っ ポテッ
0879login:Penguin2014/02/25(火) 21:53:46.65ID:mTnD0B6j
>>877
ん?オイオイそこはお礼だろ。わすれちゃだめだろ(ほんとねる)
0880login:Penguin2014/02/26(水) 09:45:13.54ID:mBSXvCB1
俺の中での>>808問題が解決しない。待たせてすまないけどダメなのな。
アプリを一括で認識し管理する仕組みがあるのかもしれないがわからない。
pam.dにazdrawingを見つけたとき、これだ!と思ったけど削除しても変わらず。
その後Xsession.d、*.desktop、schemasと来て振り出しに戻ってるw
あ゛ーーーーーーーーーーーーーなんかもっと原始的なものだと云う気がしてきた。

それはそうとディレクトリ内を
locate index.html とやるとdocがざくざくあるのを初めて知ったボケ
Xubuntu Documentationを初めて読んだ
file:///usr/share/xubuntu-docs/desktop-guide/index.html
thnuarx初めて見る情報ばかりで驚いた
file:////usr/share/gtk-doc/html/thunarx/index.html

灯台下暗しだったんだな><; 一から勉強しなおしだぞ。うん。
0881login:Penguin2014/02/26(水) 10:42:09.02ID:u0P+r7/L
しょうがねーな池沼君wおはよう

それはな、ウインドウの挙動を制するクラス名、ウィンドウ名、インスタンス名等でワークスペースが一時的に登録してるんだよ
それを調べるには、xpropというコマンド
具体的には、ウィンドウ名ならxprop | grep WM_NAMEでクラス名ならxprop | grep WM_CLASSでというわけ
基本中の基本だよ池沼君
もっと基本から勉強し直さなきゃ池沼君w
0882login:Penguin2014/02/26(水) 10:44:26.98ID:u0P+r7/L
あ、池沼君にはサポート料を払ってもらわないと笑
0883login:Penguin2014/02/26(水) 13:22:31.45ID:mBSXvCB1
うひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あざーーーす!>>881さん!
xpropは見たこともないですわ・・・(がっくり膝を落とす)
じゃぁ「罵倒やり放題券」+Xubuntuビギナーズ・バーチャルマネーI万円 どうぞw

それにしても883にして物乞いになりはてた感ありだなw
俺の結論。1ヶ月じゃ、とてもマスターは無理。Linuxは続くよどこまでも。
0884login:Penguin2014/02/26(水) 19:09:37.07ID:mBSXvCB1
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)zzz  プログラマブルなプロパティを見たら眠たくなってしまったお
帰って寝るかw
0885login:Penguin2014/03/02(日) 11:47:55.82ID:qsD8gc8f
丸4日もダウンとはなー 珍しいなしかしw
データ死んだと思ってたから復活できて嬉しいね
0886login:Penguin2014/03/02(日) 12:03:15.44ID:qsD8gc8f
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  わけわかんねーけど〜
   *     +   / /   Xubuntuビギナーズ再開!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0887login:Penguin2014/03/02(日) 13:49:21.71ID:qsD8gc8f
用務員より警告
***********************************************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にして下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
***********************************************************
0888Xubuntu_Beginners_Thread2014/03/02(日) 18:46:53.18ID:qsD8gc8f
卑下して用務員になってたが辞めたわ。
Xubuntu_Beginners_Threadそのものでいい感じがするし、歳相応ってことで。
用務員っていうといかにもジジイ(失礼)な感じが否めないしなw
どれ練習。。。
0889login:Penguin2014/03/02(日) 18:49:20.38ID:qsD8gc8f
まーもっとも大切なアナウンスするときだけにしておくわ。
0890login:Penguin2014/03/02(日) 20:32:40.79ID:yCHaGQhV
何を言いたいのか分からないわ
0891login:Penguin2014/03/02(日) 21:56:18.22ID:qsD8gc8f
おかえり。1名生存確認。
0892login:Penguin2014/03/02(日) 21:58:44.23ID:qsD8gc8f
    , -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /  赤身のマグロ喰いたいおzzzzz
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています