トップページlinux
994コメント392KB

Xubuntu ビギナーズ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHM
ビギナーの情報交換の場です
お気楽にどうぞ

Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0735login:Penguin2014/02/20(木) 08:37:40.69ID:quPOW0zM
>>716
>UbuntuからXubuntu-desktopで導入しちゃいけないって部分間違ってる

これ本当なのか? だめだめ事例がネットで一杯掲載されているけどな。
もしそうならXubuntuのLIVEDVDは必要ないってことにもなるが?
英語版と混同しているんじゃないのか?
0736login:Penguin2014/02/20(木) 08:43:04.60ID:quPOW0zM
>>734
お、アンチきたーw 俺の口撃で死んだと思ってたぞ。
貢献どうも。

(今日は外回り。いないのでよろ)
0737login:Penguin2014/02/20(木) 08:57:34.91ID:tNgITy8i
俺の口撃で死んだと思ってたぞ。

笑わせんな池沼w
間違いを訂正してるおまえの現実を見ろよ池沼w
0738login:Penguin2014/02/20(木) 09:06:34.51ID:tNgITy8i
ウェブで自分の無知間違いを公開してるんだからなこのアホはw
初心者相手に回答してる厚顔無恥w
0739login:Penguin2014/02/20(木) 13:20:57.67ID:6bsj7Hiz
おい!メールリーダーとかいうやつをアンインストールしようとしたら
Xfce端末エミュレータやらXfceデスクトップなんたらやらを削除する必要があります
みたいなメッセージが出てきたが
消してもいいのかこれ
0740login:Penguin2014/02/20(木) 13:23:23.72ID:6bsj7Hiz
まぁ普通は他のアプリでも使っているかもしれないやつを
把握なんてしてるわけないし、勝手に消すなんてことはまずないだろうが
0741login:Penguin2014/02/20(木) 14:43:19.76ID:FNRfsYe0
たまにアプリケーションの枠が無くなって
タイルのwindow managerみたいになるんだけど
再インストール以外の方法で直す方法ありませんか?
0742login:Penguin2014/02/20(木) 20:34:32.77ID:quPOW0zM
直帰になってしまった^^;タダイマ
>>739
>Xfce端末エミュレータやらXfceデスクトップなんたらやらを削除する必要があります

そんなメッセージ出てくるのか?怖いなーそりゃ。
メールリーダってなんだろ(メールソフトのことかな)
synapticパッケージマネージャから削除にチェックを入れて
関連アプリの削除とかのメッセージに注目してから判断したらどうだろ。
何にも不都合なかったら削除しないって云うのもありかもな。
0743login:Penguin2014/02/20(木) 21:11:56.37ID:quPOW0zM
>>741
(調査中)しめたと思った情報やったら起動しなくなってwフリダシジャ
0744login:Penguin2014/02/20(木) 21:17:45.74ID:g+S+Jgbp
>>741
Xfceでもそうなる。
その場で治すなら、端末から
xfwm4 --replace &
を実行したらどうだろうか。

ただ、これで治っても次回Xfceログインすると最初からタイトルバーが
消えていたりすることがある。
ログオフするときの「セッション保存」はしない方が良いかも。

セッションがおかしくなった時はXfce抜けて
rm ~/.cache/sessions/*
を実行してXfceログインし直せば治っている(試すなら自己責任で)。
0745login:Penguin2014/02/20(木) 21:36:18.04ID:quPOW0zM
744と別な切り口から行ってみる
>>741
ユーザーホームに
「.gtkrc-2.0」があるなら開いてみる。
すると以下が書いてある。
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"

「.gtkrc.mine」を読むぞという感じがするので調べると
以下のように記述すればそれが「いつも」(?)参照される。

例)
gtk-icon-theme-name = "Humanity"
gtk-key-theme-name = "Emacs"

""内の名称は、各々以下の中に実在するものである必要。
/usr/share/icons
/usr/share/themes

何かが変化すると良いですね。
というか俺も設置してなかって助かってます。 
コメント明日読むよ。おやすみなさい。
0746login:Penguin2014/02/20(木) 21:45:04.36ID:FNRfsYe0
>>744-745
ありがとうございます
参考にします

>>745
>「.gtkrc-2.0」があるなら開いてみる。
再インスト後なんですが無いみたいですね
0747login:Penguin2014/02/20(木) 22:10:29.29ID:glh14cP4
基地外の保管庫アカウントがTheadになっててワロタ
0748login:Penguin2014/02/20(木) 22:52:24.23ID:NcP5RQf0
基地外の保管庫アカウントがBiginnersになっててワロタ
0749login:Penguin2014/02/20(木) 23:28:48.21ID:quPOW0zM
眠れなかったのが幸いすると良いけど。

>>746
以下、手動で作成し>>745を作っても問題ないそうです。

/.gtkrc-2.0
というGTK+-2.0の設定ファイルを作成して,
-------------------------------
include "/usr/share/themes/実在するテーマ名/gtk-2.0/gtkrc"
style "user-font" {
font_name = "Kochi Gothic 13"
}
class "*" style "user-font"
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"
-------------------------------
を書き込みます.font_name = の部分でフォントを指定しています

※user-fontは自分で判別できる名称に変更しても良い。

>>747 おい!w
0750login:Penguin2014/02/20(木) 23:36:31.33ID:1N9/S98P
>>744の的確さと>>745の頓珍漢さの落差が酷いな
0751login:Penguin2014/02/20(木) 23:37:22.29ID:quPOW0zM
>>749修正
下から2行目に以下を追加
class "*" style "user-font"
gtk-font-name="Kochi Gothic 13" ←ここ追加で
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"

寝る まおちゃーーーーーんんんんんんんんんーーーーーーーーーーーー!
0752login:Penguin2014/02/20(木) 23:53:27.55ID:quPOW0zM
>>746
結局、これをインスコしてたようだわ
sudo apt-get install gir1.2-gtk-2.0

以上っす
0753login:Penguin2014/02/20(木) 23:56:53.96ID:glh14cP4
Xubuntu_Biginners_Thead
Biginners => Beginners
Thead => Thread
0754login:Penguin2014/02/20(木) 23:59:47.97ID:glh14cP4
アカウントって修正が効かないんでしょ?
恥ずかしいな
0755login:Penguin2014/02/21(金) 00:11:09.94ID:vcrnm38j
基地外が ls -l の代替にエイリアスの ll と表記してるけど
手順所の類に設定依存のエイリアスを書くやつはドン引きだわ
0756login:Penguin2014/02/21(金) 00:23:12.62ID:BEyLWWuW
わざと頓珍漢な回答して、質問してくる人を混乱させるのが目的としか思えない。
0757login:Penguin2014/02/21(金) 00:35:44.84ID:Nt5PE6cZ
大丈夫。今、アカウントもURLすらも「表向き」が使える。
リンケージ?正にこれこそaliasなんじゃ? 
元はcatwalkなんたらのアカに通じているだけ。修正も簡単。
URLも変更できるぞ自由に。
あまりにおまいらの素行が良かったらURL変更しようと思っているのだムフ()
>754 ぁぁスペル思い出したよセンキュ。begin began begunだっけか?
>754引いて引いて引きまくって断崖から(略)
0758login:Penguin2014/02/21(金) 00:44:50.47ID:Nt5PE6cZ
そりゃー>756
なんの設定もないwmでログインした俺の目の前にあるThunar君は
コレでテーマやアイコン、枠とかも回復しているのである。
さすがだろ俺。でもbeginnersは盲点だった。適当すぎたw
0759login:Penguin2014/02/21(金) 01:11:56.51ID:Nt5PE6cZ
      n__n
    ○-○ ノ
   c(・(ェ)・ )っ ポテッ
0760login:Penguin2014/02/21(金) 01:41:19.18ID:vcrnm38j
Useual Command
0761login:Penguin2014/02/21(金) 01:42:40.33ID:vcrnm38j
resque => rescue
costom => custom
0762login:Penguin2014/02/21(金) 01:59:11.56ID:/3K1l5Uh
>>741の答えとして正しいのは>>744だねー
>>745は遠まわしに失敗して戻せなくなったら再インスコしろよってことで
「何かが変化すると良いですね」って文章から、何が起こるか理解してない文章が見えるので危ない

だから>>746は気をつけるとよい
0763login:Penguin2014/02/21(金) 02:09:32.31ID:Nt5PE6cZ
>>762
そういうのを妄想って云うんじゃないか?w
おまえがやってからコメントしろよ。俺はやって成果があったから書込してるんだぞ。
0764login:Penguin2014/02/21(金) 02:18:43.75ID:Nt5PE6cZ
ID:vcrnm38j
fix センキュ
0765login:Penguin2014/02/21(金) 02:22:50.27ID:/3K1l5Uh
>>763
> その場で治すなら、端末から
> xfwm4 --replace &
> を実行したらどうだろうか。

自分がやるならこっちをやるよ
ターミナルなら一発で楽なのにわざわざ設定ファイルいじるのめんどくさすぎでしょー
0766login:Penguin2014/02/21(金) 02:29:26.03ID:Nt5PE6cZ
それでもいいと思うし自由。
同じ事書いてもしようがないと思って調べただけさ。
0767login:Penguin2014/02/21(金) 07:50:22.67ID:Nte/NDa4
調べたって的を射てない情報を嬉々として書き込むのがおかしいって言ってるんだよ
頭おかしいおっさんだろおまえ
0768login:Penguin2014/02/21(金) 07:55:34.54ID:Nte/NDa4
あ、またいらぬ知恵を授けてしまうけどw仕方ないw
.gtkrc-2.0、.gtkrc-3.0で予め設定しておくのは他のwm使ってるならあり
rootでgtk-3のアプリを立ち上げるとお望みのアイコン等と違ったものが現れた場合は、/rootにコピーするか、/etc以下にgtkrc-3.0を
設定する箇所があるからそこをいじればいい
0769login:Penguin2014/02/21(金) 08:35:23.56ID:Nt5PE6cZ
>>768
いままでgtkについて調べた断片的な内容が繋がった。
thanks very. sir.
0770login:Penguin2014/02/21(金) 08:53:02.31ID:Nt5PE6cZ
>>746のケースは権限とも関係があるかもしれないなー
それらも設置してみたら?(保管庫に記事を上げる予定polkit-1, pkla)
0771login:Penguin2014/02/21(金) 11:47:29.63ID:3FvXNV1V
おかしな英語やhoge/fixみたいな覚えたてのそれっぽい用語を嬉々として使ってるあたり、もしかして不登校の中学生?
0772login:Penguin2014/02/21(金) 13:03:39.82ID:tjXhvkkB
知的レベルが中学生でも年齢が若いとは限らない
むしろおっさんの可能性の方が高いと思う
0773login:Penguin2014/02/21(金) 14:38:34.35ID:Nt5PE6cZ
プロファイルごっこかよ。 変な英語でさーせーん
というかおまえがおっさんなんじゃ?>772
0774login:Penguin2014/02/21(金) 15:07:28.15ID:Nt5PE6cZ
「嬉々」さんもおっさん確定だな
「ききとして」なんて変換できない用語なんてつかわないだろ。
0775login:Penguin2014/02/21(金) 15:23:22.82ID:8w4mmv2e
嬉々として、って言葉も知らないおっさん恥ずかしすぎる
いろいろ残念なおっさんだなあんたって
0776login:Penguin2014/02/21(金) 15:42:12.41ID:Nt5PE6cZ
誰も知らないなんて言ってない。日常じゃ使わないな。文語体だろ。
0777login:Penguin2014/02/21(金) 15:53:36.49ID:8w4mmv2e
嬉々としてが文語体w
学校からやり直せ低能
0778login:Penguin2014/02/21(金) 16:14:58.58ID:Nt5PE6cZ
文語体に「使う」だよ!いちいちつつくな。やかましいわw
0779login:Penguin2014/02/21(金) 16:57:39.92ID:Nt5PE6cZ
改めて
>>741の答えとして正しいぽいは>>744だ。俺もそう思う。
改善するといいんだが。今夜あたりコメントしてくれると助かるんだがなぁ。
0780login:Penguin2014/02/21(金) 18:23:00.46ID:Eya0MUfi
口語体=口頭で発する言語
文語体=文章に書く言語
古語=昔の言葉

とりあえず落ち着け。嬉々としては普通に変換される日常語だ。
0781login:Penguin2014/02/21(金) 18:24:20.42ID:vcrnm38j
FWの動作確認はnmapくらい使えよ
Webブラウザで全く関係のないプロトコルの確認とか阿呆じゃねぇのか
$ sudo aptitude install nmap
# 4462/tcp
$ sudo nmap -sT -p 4462 localhost
# 4462/udp
$ sudo nmap -sU -p 4462 localhost
0782login:Penguin2014/02/21(金) 18:29:04.83ID:Nt5PE6cZ
へーい
0783login:Penguin2014/02/21(金) 18:31:39.91ID:vcrnm38j
ネットワーク知識がないやつに言うのも酷な話か
0784login:Penguin2014/02/21(金) 18:39:48.41ID:/3K1l5Uh
不登校の中学生なのは否定しないのか
0785login:Penguin2014/02/21(金) 18:43:46.87ID:Nt5PE6cZ
あれ、ここも更新して「ポート80」にしておいたはずなんだが前のになってる。
そうなんですネットワーク設置経験なし。winのフォルダの共有止まり。
調べてこれらの情報も使わさしてもらいます。ありがとうございます。
(勉強しないと!キリッ)
0786login:Penguin2014/02/21(金) 19:26:42.42ID:9awRwKa+
   (Y)――、
   /    \
  /      ヽ
  |       |
  | 人_人_人_人ノ
  \ヒ ● _ ●ノ
    >――-イ
   /    \
  /    \/)
 <     | ̄
 (_>、____|
      \_)

   ___(Y)
  /    \
 /      ヽ
`|       |
 L人_人_人_人 ヽ_
 人●  ● )  )
(_>―゚―<~   )
(|      \_/
  ̄T ̄ ̄   \
  |     /)
  |____/ ̄
  (_/
0787login:Penguin2014/02/21(金) 19:30:38.39ID:Nt5PE6cZ
>>781
超初心者には「443」だけ開けるというスタンスいかが?
いちおう「firewallのページ」を更新しときました。

>784
ニートもパラサイトも無色もバイトも成り行きでそうなっているわけだから、
馬鹿にする為に聞いてるのなら !ぬっ殺す!
単なる質問なら答えは「NO」文脈からわかるだろw
0788login:Penguin2014/02/21(金) 19:34:46.50ID:Nt5PE6cZ
なんだ^^^^^^^^^^^^^^^^^wwwwwwwwwwww
天使なの? 真央ちゃんなの? まおちゃーーーーーーーーん ありがとぅ!!!
(やばい猿さんバイバイ規制がきそう)
0789login:Penguin2014/02/21(金) 19:48:01.60ID:/3K1l5Uh
>>787
バイトなの?
0790login:Penguin2014/02/21(金) 20:35:52.17ID:vcrnm38j
HTTPSなら443/tcpだけでいいし
動かしてないサービスのポートを開けてどうするんだよ
0791login:Penguin2014/02/21(金) 20:37:28.52ID:Nt5PE6cZ
>789 チガウヨ. 小零細企業の社員さん。
0792login:Penguin2014/02/21(金) 21:14:50.69ID:Nt5PE6cZ
>>790
了解!直す! (俺のもw)
0793login:Penguin2014/02/21(金) 21:37:28.25ID:Nt5PE6cZ
>>792
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ

TV見ながら寝るわ
0794login:Penguin2014/02/21(金) 21:38:36.15ID:Nt5PE6cZ
>>790
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
0795login:Penguin2014/02/21(金) 21:44:12.57ID:8w4mmv2e
結局このスレって、一日中見当違いのことを書き込んで初心者を迷わす初心者以下の基地外に回答するスレになってしまってるなw
基地外に餌を与えないでくださいってのが基本だと思うけどw
0796login:Penguin2014/02/21(金) 23:36:29.39ID:vcrnm38j
こいつ自身のためにも、人に教えるならLPIC Level1でも取った方がいいんじゃね
0797login:Penguin2014/02/22(土) 07:48:01.13ID:/El690dx
むり 時間的にも価格的にも
Linuxセルフスタディキット(LPICレベル1試験対応編)
価格 59,850円

微妙にこのスレに対するスタンスを変えてきている俺に期待して下さいw
0798login:Penguin2014/02/22(土) 08:04:42.37ID:/El690dx
すらりとLPIC Level1が出てくるあたり勉強しているんだな(妙に感心)
まぁスタンス変えるって云っても保管庫のFIXを指摘してもらって直している
現状は変わらないけど(赤恥)

とうとう>>741さん来なかったなー残念><
0799login:Penguin2014/02/22(土) 08:31:50.68ID:ZglxIUzT
LPICは教科書と紙orWeb問題集で十分だろう
受験料と勉強時間を捻出しれば大半のやつは取れる
セルフスタディキットの価格を例に出して言い訳するやつは屑
0800login:Penguin2014/02/22(土) 08:45:58.56ID:/El690dx
ますます感心。身体に気をつけて勉強頑張ってくれ。
「LPIC 資格」ってどこかで聞き覚えがあるなと思ったら
いつもお世話になってるココだった。
けっこう難易度が高めなんだと思う。

>我が社を有名にするブログ
>LPICレベル2を取得・・・できたらいいなぁ・・・。
ttp://at-j.co.jp/blog/?p=3916
0801login:Penguin2014/02/22(土) 10:46:50.82ID:P6sdoU7F
残199
0802login:Penguin2014/02/22(土) 11:37:37.19ID:/El690dx
用務員より警告
************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にしておいて下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
************************
0803login:Penguin2014/02/22(土) 12:11:39.78ID:DJ7mCJs8
>◆Ubuntuダウンロードセンターで「権限がない」と言われ、あるアプリがダウンロード出来ない

インストールできないの意味だろこれ?
それとgnome以外のwm使ってるとgnome系の必要なサービスが起動してないから権限がないとか色々あるわけだ

xfce使ってないから知らんが、autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ
クリーンインストールとか、そもそもこんな糞重いソフトウェアセンターなんかいらんし(その代替軽量アプリとしてappgridが一応あるが)
GUIで使用するならsynapticだろ

>802でやっと自分の馬鹿な書き込みを反省できるようになったか基地外w
0804login:Penguin2014/02/22(土) 13:45:24.52ID:/El690dx
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
どうみてもインストール
Ubuntuダウンロードセンター行ってねーな(重いもんな〜)

>autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ

これは最近スクリプトに書いて使ってる。さすがです。
毎回似たようなもの警告してるだろw まぁ当然の帰結ってことで。どうも色々。
0805login:Penguin2014/02/22(土) 14:26:47.41ID:/El690dx
>>803
というか基地外あつかいしないで早く教えろよバーカw
(関西人はそういう文化だから納得できる)

~/.config/autostart内に設置できるように書いておいた。
確認をしなさい(えらそーに)
(権限を与えておく(polkit-1、pkla)に追記)
0806login:Penguin2014/02/22(土) 15:13:29.47ID:ZglxIUzT
お前に気を使われなくてもLPIC Level2くらい取得した上で話してるんだけどな
0807login:Penguin2014/02/22(土) 16:12:25.25ID:/El690dx
ハイパーっすなーw こんな糞スレだからこそ気が休まるんでしょうオイオイ
(ちょい外出)
0808login:Penguin2014/02/22(土) 18:21:44.74ID:q5z+DuRi
画像編集ソフトのメイン作業領域とツールウィンドウを別のワークスペースに移動させたい
0809login:Penguin2014/02/22(土) 18:33:37.96ID:/El690dx
>>808さんこんばんわ。難しそうですね。
俺の知識じゃ無理。 レスつくと良いですね。カエロっと。
>>802の保管庫も覗いてくださいね。
0810login:Penguin2014/02/22(土) 20:24:40.47ID:/El690dx
帰宅。さむいよ〜。それになんか妙に(=_=)ネムイzzzzz
>>809
俺ならデスクトップ画面を4倍に設定して可視部に作業領域を
枠外にツール類を置いて画面をスクロールしながら使いますけど。
画像関係だからダメなんだろうなぁ。アナログのボケボケ画面じゃ。
0811login:Penguin2014/02/22(土) 20:32:13.67ID:uuqPRJBr
この基地外自分で自分のレスしてる基地外だけあるわ
0812login:Penguin2014/02/22(土) 21:03:26.04ID:q5z+DuRi
>>810
デスクトップ4倍ってメモリとグラフィック関係に負担かかりませんかね
0813login:Penguin2014/02/22(土) 21:05:48.79ID:/El690dx
 !?         だれが騎士guyの中の騎士guyだって!oh yea!
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/  まー確かに1ヶ月でLinuxをマスターしたレジェンドリな俺だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
ただなーまともなインスコに2ヶ月半ってのが玉にキズだがなぁ
0814login:Penguin2014/02/22(土) 21:17:26.46ID:/El690dx
>>812
今も確認したけど、ほとんど変わりはないですね。
宣言を間違えなければ大丈夫でしょう。
何もアプリを起動しないで各々確認してから作業に入れば良いと思いますよ。
※ただしXubuntuじゃだめなので、ウィンドウマネージャーで立ち上げてから命令してみてください。
$free
0815login:Penguin2014/02/22(土) 21:27:37.22ID:uuqPRJBr
1ヶ月でどこをマスターしたんだよ基地外w
間違いだらけの無知丸出しのくせに
初心者以下レベルのままだって現実にきづけよ爺w
0816login:Penguin2014/02/22(土) 21:29:42.23ID:q5z+DuRi
>>814
使ってるグラボとCPUとメモリ量教えて
0817login:Penguin2014/02/22(土) 21:44:55.65ID:/El690dx
「まともなインスコに2ヶ月半」って暗黒歴史もPartOneとともに葬りさられるから。
「1ヶ月でマスターした伝説の男」というのだけが独り歩きを始めるって設計さ。
「Xubuntuビギナーズ保管庫+」を見てみろよ「あれこそ俺」なのさwネルワw
0818login:Penguin2014/02/22(土) 22:05:24.93ID:ZglxIUzT
"「一ヶ月でマスターした伝説の男」を自称する基地外"
"まともなOSのインストールに二ヶ月半を費やした黒歴史"
その名も$CATWALK
0819login:Penguin2014/02/22(土) 22:18:57.76ID:/El690dx
ジョークだよジョークw!みんなの英知の結集だもの。保管庫は。(ほんと寝る)
0820login:Penguin2014/02/22(土) 22:31:44.16ID:q5z+DuRi
ubuntuだと別のワークスペースに移動させられるけどXubuntuで同じことできないのかなぁ
0821login:Penguin2014/02/23(日) 08:14:37.98ID:lUhOWOY3
>>820
もうちょい詳しく。どういう手順でそれが出来るんです?
基本的にはUbuntuで出来ればXubuntuでも出来ると思います。
0822login:Penguin2014/02/23(日) 10:00:07.70ID:lUhOWOY3
         ∧_∧
     ((  ( ´Д`)
      \∠  ∨/ヽ / )) 820をもうちょい待つことにしたから
       /つ。。、......。⊂)
   __/ / |§∽v∽§|    妄想記事はかかねーぞ
   |\ し ̄|§∽v∽§|\
   |  \   |∬∬∬∬|  \
   |   | ̄ (BBBB) ̄ ̄|
        |                 |
0823login:Penguin2014/02/23(日) 18:36:37.49ID:/r1ei9jh
GNOMEとXfceの違いであって
UbuntuとXubuntuの共通項目とは言い切れないだろう
0824login:Penguin2014/02/23(日) 21:49:03.95ID:xlgf1E6N
>>821
ubuntuはワークスペーススイッチャで単独に移動させられるよ
0825login:Penguin2014/02/23(日) 22:48:00.69ID:lUhOWOY3
ようやく帰宅w
>>824
サンキュ。ちょっと調べてみるよ。
0826login:Penguin2014/02/23(日) 23:12:52.10ID:lUhOWOY3
>>824
そのアプリで
>画像編集ソフトのメイン作業領域とツールウィンドウを別のワークスペースに移動させた
状態で以下のコマンドを実行したやつの内容が知りたい

$ps f
0827login:Penguin2014/02/23(日) 23:24:28.38ID:lUhOWOY3
ユーザー名はhogeとかに変更しておいてね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり「横長」になるけど、遠慮なくうpしてみてよ。
0828login:Penguin2014/02/23(日) 23:46:04.72ID:lUhOWOY3
あ、UbuntuのLIVEDVD持ってるから、それでやってみるよ。
ちょっと時間を下さい。ダメかも知れないけどダメ元ってことで。
じゃぁオヤスミなさい。
0829login:Penguin2014/02/24(月) 09:48:22.56ID:LqfSAEh8
おはよ。色々やってみたら思わぬ結論が出てきた。
>>808>>824問題は「Xubuntu」のみの問題だと判明w
ウィンドウマネージャーでも円滑に移動できるし、どうなってんだ?
もうちょい粘着してみるわ。
0830login:Penguin2014/02/24(月) 10:13:09.35ID:lxMIdMpJ
用語の使い方が曖昧で何を指してるのか分からない
0831login:Penguin2014/02/24(月) 13:25:39.71ID:LqfSAEh8
「他の」ウィンドウマネージャーでやったら円滑に「ワークスペース」を移動できた
みたいな意味。
それにしても、ふぅ疲れた。ちょい休憩。だめだーわからねーどうもならねー
0832login:Penguin2014/02/24(月) 13:36:25.72ID:LCI906kX
あたりめーだろ
回答できないならしゃしゃり出てくるなハゲ
そもそもド素人以下のお前にできることなんて何もねーよ
0833login:Penguin2014/02/24(月) 14:23:59.32ID:LqfSAEh8
>>832 うるぜーぞ 2度とくるなと行ってるだろ真性基地外

とりあえずココまで来た。

以下のページにはXubuntuではデフォでは設定されていないショートカットキー
について書かれていて(これだろ!と思わせたんだが・・・)
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070607/p1

設定>ウィンドウ>キーボード>ウィンドウショートカットキー
これをめくり、更にマウスホイールでロールアップすると
「ウィンドウを左のワークスペースに移す」(あるので)をクリックしキーを押す。
例)Ctrl+Alt+Shift+「←」やCtrl+Alt+Shift+「→」

まず以前導入したazdrawingのツールボックスをフォーカスし
Ctrl+Alt+Shift+「←」
とやると上部パネルに「小さなウィンドウ」が移動されました的な絵が見えるものの、ワークスペースを切り替えると消える。
もしくはワークスペースに移動するとターゲットのツールウインドウが、正にそこに見えるのだが
すぐ消える。まるでオバケ。 (スクリプトに無理やり正常化させられたかのように)
とりあえず今日はここまで。 だがやる気が失せてるw
応急で別のウィンドウマネ使って置いてよ。
0834login:Penguin2014/02/24(月) 17:49:48.05ID:LqfSAEh8
  ∩∩
  (。・e・) 
  ゚し-J゚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています