Xubuntu ビギナーズ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0601login:Penguin
2014/02/15(土) 10:51:11.95ID:EFnKPAluまーもともとWindowsな人ですから。動けば文句もないし勉強はほとんどしませw
でも今回はスクリプトの「if」と「for」を勉強しましたよw 簡単でした。
0602login:Penguin
2014/02/15(土) 10:54:49.13ID:EFnKPAluそうでもないけどブランクがでかい。
田舎なんで馬鹿が規制されて、芋づる式で。数年くらい来てなかった。
0603用務員より告知
2014/02/15(土) 11:06:31.11ID:EFnKPAlu******************************
x-windowを使って無理やりログイン出来るようにしておく
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/blog-post_2.html
******************************
0604login:Penguin
2014/02/15(土) 11:23:08.37ID:EFnKPAluひょんなことから仮想スクリーンをXubuntuで実現できた。
1440x900→1680x1050
広々として快適^^)v (しょせんVGAなんで滲むけどねw)
今度、「中級者のページ」でも作って書いとくわ。
アプリっちさー文字ちっさー
0605login:Penguin
2014/02/15(土) 12:16:50.44ID:EFnKPAlu゚。 ゚ 。 ゚ ゚ ゚゚ 。 ゚。 ゚。゚
゚ ゚。 ゚ ゚ 。 ゚゚ 。 ゚ 。 ゚。 大雪お見舞い申し上げます
゚ 。 ゚ ∩∩゚ ゚ ゚ 。 ゚。 ゚
゚。゚ ゚ (o・-・) ゚ 。 ゚。 ゚
゚ 。 ゚ (っдと゚ 。 ゚ 。
⌒⌒と (’’)y ⌒゚⌒。
⌒。⌒ 。(_:_) ⌒ 。⌒
⌒ ⌒ ⌒⌒⌒ ⌒
0606login:Penguin
2014/02/15(土) 13:01:18.30ID:wlcjcQXw正直、学問とかPCとかの専門系の板に、元居た板のノリで来られても面倒くさいんだが。
0607login:Penguin
2014/02/15(土) 15:22:23.69ID:EFnKPAluなんか最近、わりと自分がまともに思えてくるw
オナニー用画像ビューア Linuxはホモ リナックスでWinが死んだ
Linuxで可愛い女の子を作りたい 最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー
ぼくのかんがえたさいきょうディレクトリこうせい
0608login:Penguin
2014/02/15(土) 19:29:33.61ID:EFnKPAlu0609login:Penguin
2014/02/15(土) 20:38:00.80ID:EFnKPAlu\ ∧,,∧
\ ( ´・ω・) やっとオワッタ
\ 三 /u /フ'フ
\ \ 〈///
\__ . \ ∠∠/
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. | .|
0610login:Penguin
2014/02/15(土) 21:10:10.65ID:6MZeM4vt無料OSなんだから、初心者でもこれくらい食いついてくるぐらいが丁度良い
0611login:Penguin
2014/02/15(土) 21:42:16.18ID:kC9mxKRTxubunutu自体の音量最大値をかえることは難しいのですか。
あまり音源をいじりたくはないのですが、調べて見たところ音質は落ちないようなのでもう少し調べて方法がなかったらやってようと思います。
> もしそうならWindows共有フォルダをFAT32フォーマットで作成し
> そこに放り込んでWindowsで編集してしまえるのではないでしょうか。
もしよろしければ、これの詳しい説明をお願いします。
sambaをいれたはいいものの、恥ずかしながらつまずいてしまいました。
MSHOMEというそれっぽいものがWindowsネットワークの中に出てきたのですが、これをダブルクリックして開こうとするとサーバー共有リストを取得できませんでしたとでて開くことができません。
共有フォルダはwindowsPCとxubuntuPCの両方を起動させて同じLAN二つな井田状態にすればいいんですよね。
0612login:Penguin
2014/02/15(土) 21:47:23.27ID:H3S7F8O50613login:Penguin
2014/02/15(土) 21:52:22.69ID:kC9mxKRT>共有フォルダはwindowsPCとxubuntuPCの両方を起動させて同じLAN二つな井田状>態にすればいいんですよね。
変換が変になってました。すいません
× 二つな井田状態にすればいいんですよね。
○ 2つつないだ状態にすればいいんですよね。
0614login:Penguin
2014/02/15(土) 21:53:40.51ID:kC9mxKRTまたミスったorz
× 2つつないだ状態にすればいいんですよね。
○ につないだ状態にすればいいんですよね。
0615login:Penguin
2014/02/15(土) 23:36:03.95ID:EFnKPAluこれはどうもありがとうございます。まだ再スタートしてから20日の初心者です。
まだ少しだけ「熱い」です。今後共よろしくお願いします。
0616login:Penguin
2014/02/15(土) 23:44:12.97ID:EFnKPAlu共有フォルダと言っても「作っておくだけ」です。双方で使えるというだけの意味ですよ。
Windows単独起動でそのパティションを開いてファイルを選択。
あとはアプリにおまかせですね。
動画のコンバートがあまりに時間を食うので私は2−3回やって諦めましたけどね。
>>612さんは勘違いしているようですが、自分で編集するわけじゃありませんよ。
0617login:Penguin
2014/02/15(土) 23:49:01.26ID:EFnKPAlu心配でしたら、そのパティションにコピーを置けば良いと思います。
0618login:Penguin
2014/02/15(土) 23:59:23.38ID:EFnKPAluそれならいくらでも簡単なアプリはあるし、作業も短時間で済むことでしょう。
なんならUSBメモリをFAT32にし、そこに1つ音源をコピーし
Windowsでコンバートしてみては? 納得できるかどうかすぐわかるでしょうよ。
0619login:Penguin
2014/02/16(日) 00:01:29.16ID:MDGGlWbn0620login:Penguin
2014/02/16(日) 00:05:32.90ID:gnjfK4vCなんでこっちに来たら頼まれてもないスレ立てて、自分の雑記でスレ埋めるんだw
0621login:Penguin
2014/02/16(日) 00:09:33.29ID:gnjfK4vCお前に聞いてる訳んじゃないんだから。
0622login:Penguin
2014/02/16(日) 00:20:32.68ID:rFQZbu5Lttps://wiki.archlinux.org/index.php/Touchpad_Synaptics#Natural_scrolling
を参考にしました。
ubuntu派生の場合/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.confを編集するみたいです。
Section "InputClass"に
Option "VertScrollDelta" "-111"
Option "HorizScrollDelta" "-111"
を追加後再起動でいけました。
0623login:Penguin
2014/02/16(日) 00:38:19.29ID:gnjfK4vCていうか、
>alsamixerなどを使って調節しないと聞くに耐えない
alsamixerで調節して聞くに耐える音量になるんなら、alsamixerの調節の問題では?
0624login:Penguin
2014/02/16(日) 03:05:31.56ID:55mNlCsoPulseAudio
出力装置タブで全体の最大音量は下げ気味
再生タブで各アプリの音量を調節(必要な場合)
パネル機能のオーディオミキサー
全体の音量しか操作できないからややこしいし外す(全体の音量が上がるのがNGだから)
音量調節は基本的にアプリ単体で操作するかPulseAudioで各自調節(全体はいじらない)
あとはテキトーにやる
0625login:Penguin
2014/02/16(日) 07:56:19.53ID:gSgHRNsE質問した初心者は最終的に再インストールするはめになるんだろうな
0626login:Penguin
2014/02/16(日) 08:36:47.79ID:ho118WaW問題の原因はオーディオなので、オーディオ関連を全部削除する
音を使わずに聞くようにする(心眼をくしする)
あとはテキトーにやる
0627login:Penguin
2014/02/16(日) 11:03:24.81ID:ZFV0/Q8kありがとうございます。おかげで解決しました。
0628login:Penguin
2014/02/16(日) 15:17:40.84ID:t1UdNRSa自己解決おめ。詳しく書いてくれてありがとうございます!
予想ではXorg.confの生成プラス・・・と思ってたので良い情報となります。
>>627
解決できてよかったね。
----
おまいら口だけじゃなかったんだなw 使えるな。んじゃhoge
0629login:Penguin
2014/02/16(日) 15:28:31.36ID:Lw7clxtW0630login:Penguin
2014/02/16(日) 15:57:28.14ID:gnjfK4vC0631login:Penguin
2014/02/16(日) 16:04:05.31ID:t1UdNRSaここは「暇で」「糞スレ」だからなw
0632login:Penguin
2014/02/16(日) 16:18:40.83ID:t1UdNRSa0633login:Penguin
2014/02/16(日) 17:33:31.49ID:t1UdNRSa(。・e・)
゚し-J゚
0634login:Penguin
2014/02/16(日) 19:12:04.55ID:ZFV0/Q8kwindowsのファイアウォールをオフにしたら見れたので、共有フォルダが見れないのはwindows側の問題のようです。
逆にwindows側からxubuntuのフォルダを見るときはファイル名を指定して実行から
\\(xubuntuPCのIPアドレス)
と、入力する事で見ることができました。
同じような問題が起きてる方がいたら試して見てください。
ファイアウォールをオンにしたまま、共有フォルダを見る方法はwindowsのスレで聞いた方がいいのかな。
0635login:Penguin
2014/02/16(日) 20:13:42.61ID:gnjfK4vC本来の問題(音が大きすぎる)が解決したので、
その作業は不要では?(ていうか、間違い)
どうしても音声編集したいならaudacityというのがありましてね…
共有フォルダ作ってWindowsPC側で編集するとか馬鹿なことしなくても、
Linuxにも音声編集ソフトとか動画編集ソフトぐらいあります。
0636login:Penguin
2014/02/16(日) 21:07:16.13ID:55mNlCso元のファイルの音量調節の流れからWindowsが出てきて共有フォルダを作成してWindowsで編集しようで草不可避
0637login:Penguin
2014/02/16(日) 21:57:10.77ID:ZFV0/Q8kこの書き方だと、音量の話は解決したのに共有フォルダ介して音源編集したいように見えますよね。
音量の話はもう解決したので音声編集はもうしなくていいのですが、その話とはまた別に共有フォルダを使えるようにしたいのです。
共有フォルダ使えるようにしておけばUSBやdropboxを使わないでも、音源編集以外にもファイルの受け渡しができて便利そうなので。
0638login:Penguin
2014/02/17(月) 08:07:06.26ID:OclwWYnt>>637さんおはようございます。
sambaサーバーについては経験がないのでコメントはしません
(という出来ないwゴメンネ)
Xubuntu Part3さんに改めて質問されたらどうでしょう?
ちなみにsambaを介さず「共有フォルダ」を使用する・・・については誰でも出来ています。
ただFAT32パーティションを作る→Windowsから見える、Linuxからも当然見える
だけですから。
0639login:Penguin
2014/02/17(月) 10:25:10.96ID:OclwWYnt以上の内容では「間違い」も多数含まれていると思います
*****************************
保管庫を参照して下さい。修正更新されます
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
*****************************
※そのままソレの内容をそのままコピペで使用しないで下さい。
0640login:Penguin
2014/02/17(月) 10:35:30.03ID:OclwWYnt(。・e・)
゚し-J゚
0641login:Penguin
2014/02/17(月) 11:09:00.88ID:OclwWYnt○※そのままスレの内容
0642login:Penguin
2014/02/17(月) 16:20:29.15ID:BRGuTJT/元データが各OSに残ってる状態なら
クラッシュとか気にしないでntfs-3gを使ってさっさと移行すればいいだろう
0643login:Penguin
2014/02/17(月) 16:36:38.17ID:OclwWYnt意味なんて無いよ。そう一般的には書いてあるから、そう言ったまで。
Widows側からも直接、EXT3システムのファイルを参照や編集できるけど
ココに書くのはちょっとね。
0644login:Penguin
2014/02/17(月) 16:55:57.32ID:OclwWYntそのまま保存すれば「SHIFT-JIS」で保存されるが、俺や>>642ならUTF-8で保存するに決まってる。
それがわからない人には教えてはダメなんだと思うようになった。
0645login:Penguin
2014/02/17(月) 17:33:41.81ID:cvmbEWhD0646login:Penguin
2014/02/17(月) 17:56:48.34ID:OclwWYntうるせーぞ!2度とくんな!
0647login:Penguin
2014/02/17(月) 18:01:13.96ID:i6gWX0u90648login:Penguin
2014/02/17(月) 18:12:47.02ID:OclwWYnt(。・e・)
゚し-J゚
0649login:Penguin
2014/02/17(月) 18:14:47.23ID:OclwWYntん? つなげないよ。各々単独起動で「そのパティションを利用する」だけ。
0650login:Penguin
2014/02/17(月) 18:17:55.31ID:OclwWYntwindowsで起動しても「見える」 Linuxで起動しても「見える」という点だけ。
(Linuxからは全てが見えるわけですけど)
0651login:Penguin
2014/02/17(月) 18:44:36.23ID:OclwWYnt0652login:Penguin
2014/02/17(月) 18:45:00.93ID:i6gWX0u9説明がわかりにくい
0653login:Penguin
2014/02/17(月) 18:52:43.34ID:OclwWYnt>どうやってWindowsとubuntuつなげるの?
あぁそうかマウントの方法ってことか?
0654login:Penguin
2014/02/17(月) 18:54:10.17ID:OclwWYnt0655login:Penguin
2014/02/17(月) 18:59:09.10ID:i6gWX0u90656login:Penguin
2014/02/17(月) 19:03:07.83ID:OclwWYntパティションC D Fが存在しているところに例えば「J」をFAT32で作成する。
当然、Windowsで「J」を利用できる。
では、Xubuntuを起動する。ファイルマネージャThunarを起動すると・・・
そのWindowsで作成された「J」は名前を変え
$sudo blkidなどで参照されるような名前になり
例)/dev/sda4
自動的にLabelを貼られ/mediaディレクトリにマウントされているか
Thunarでクリックした瞬間にマウントされ利用できるようになる。
こういう感じ?
0657login:Penguin
2014/02/17(月) 19:06:09.18ID:i6gWX0u90658login:Penguin
2014/02/17(月) 19:10:37.93ID:OclwWYnt「150GB」とか容量名で表示される。
ペインの開いているエリアで左クリックするとデバイスが見える。
そこに利用できるデバイス(HDDのパティションのリストが現れている)にチェックを入れると
表示、外すと消える。
0659login:Penguin
2014/02/17(月) 19:12:50.87ID:OclwWYnt0660login:Penguin
2014/02/17(月) 19:13:26.80ID:i6gWX0u90661login:Penguin
2014/02/17(月) 19:16:26.21ID:OclwWYnt0662login:Penguin
2014/02/17(月) 19:17:57.82ID:OclwWYntなんの話なの?sambaなの?
0663login:Penguin
2014/02/17(月) 19:18:21.70ID:i6gWX0u9やったことないからわからんのだが
0664login:Penguin
2014/02/17(月) 19:18:34.08ID:OclwWYnt0665login:Penguin
2014/02/17(月) 19:21:57.29ID:OclwWYntなので2台のPCってことになると話は別になる。
0666login:Penguin
2014/02/17(月) 19:23:38.72ID:OclwWYntttp://toro.2ch.net/hack/
0667login:Penguin
2014/02/17(月) 19:24:42.97ID:i6gWX0u90668login:Penguin
2014/02/17(月) 19:24:48.30ID:OclwWYnt0669login:Penguin
2014/02/17(月) 19:26:24.87ID:OclwWYnt>>638でコメントしたんだけどね。
0670login:Penguin
2014/02/17(月) 19:38:39.36ID:RMmDlAGW共有フォルダ云々の話は、ネットワークでファイルを共有する「共有フォルダ」についてではなく、windowsとxubuntuが同じPCにはいってるのを前庭にした上でそのパソコン内にwindowsでもlinuxでも見れる形式のフォルダを作るということだったのでしょうか。
僕は、xubuntuをいれているPCにはいってたxpはもう消してしまったのでこの話は関係なさそうですね。
0671login:Penguin
2014/02/17(月) 19:42:30.40ID:BRGuTJT/こいつは何を言ってるんだろう
WinからLinuxにSSHでログインしてviで設定ファイルを弄ってSJISで保存とでも言いたいの?
それともsambaで/etc配下を公開してWinのメモ帳で編集でもするのか?
0672login:Penguin
2014/02/17(月) 19:44:51.45ID:cvmbEWhD書いてることがあっちいったりこっちいったり、さっぱり的を射ないし、間違ったことをさらっと書き込む
0673login:Penguin
2014/02/17(月) 22:18:11.51ID:OclwWYnt>windowsとxubuntuが同じPCにはいってるのを前庭にした上で
1台のPCに複数台のHDDの話だから似たようなもんか。
助けになれなかったようでどうも。
XP削除?Win8マシン購入したのかよ。いいな。
>>671
この話>>644がわからないとすれば「普通の会社員」は無理だな。
大丈夫かよ。職種がソレ系なら良いけどね。Linux馬鹿にはなるなよ。
「Windowsもそつなくこなせ」とLinuxの人が言ってただろ。
だいたいクライアント(客)はWindows使ってるからな。話通じないと困るぞ?
>>672
人のこと心配してばっかりいないで自分を見ろよと。
おまえも読解力が心配だな。Linux脳でやられたか・・・
それとも飲んでる?(俺は飲まない派だけどな)
「さるさんバイバイ 規制」でカキコもできねーわ糞ったれ!
おやづみなじゃい
0674login:Penguin
2014/02/17(月) 22:33:07.78ID:BRGuTJT/お前は日本語が不自由な朝鮮人と言ったところだな
0675login:Penguin
2014/02/17(月) 23:53:49.58ID:E19RqFE50676login:Penguin
2014/02/18(火) 00:13:01.26ID:AlQVKL5R疑問・質問は2chじゃなくて、Ubuntuの公式フォーラムでどうぞ。
0677login:Penguin
2014/02/18(火) 00:25:22.95ID:gnvwWWR40678login:Penguin
2014/02/18(火) 07:54:16.26ID:8sh6MnTHおまえがガキじゃなく一応社会人であることに驚きを覚えるわ
0679login:Penguin
2014/02/18(火) 07:55:35.30ID:8sh6MnTH0680login:Penguin
2014/02/18(火) 08:16:43.05ID:2iIh3Q0P>>674
朝鮮人きらいなのか? 共通項くらいあるもんだなw
でも朝鮮人は金にならないことはやらないだろう(苦笑)
>>676
おまえも洞察力が低下しているな。疲れてるんじゃないのか?
日記が終了しているのに気づかないなんて。ウォッチャー失格w
おまいらみたいにLinuxがある程度できると全能感にとらわれてしまう馬鹿が居るのは聞いていた。
新参者としての遠慮の期間もとうにすぎたし、「保管庫」もほぼ完成した。
俺の方での仕事で使うXubuntuの環境もほぼ完了。日記は終了だ。
これからは遠慮なく攻撃させてもらう。
それとおまいらは気づいていないから教えてやるが、アンチコメを書けば書くほど
このスレに貢献しているという事実を忘れてるだろな。Linuxしか頭に入ってないからなw
おかげさまでこの調子だとPart2も速いぞ? ありがとうと言っておく。
0681login:Penguin
2014/02/18(火) 08:21:11.09ID:xqPt1CTYwindowsもlinuxもどっちも無知のくせにw
linuxで貶されてるがwindowsには強いとでもまたお得意の勘違い発揮ですか?w
0682login:Penguin
2014/02/18(火) 09:22:38.14ID:2iIh3Q0P遅レスすんません。
>WinからXubuntu共有に書き込みはできてるのかな
というよりWinで作成したパティション(FAT32)にLinuxからも書き込めます
という感覚じゃないですか?(当然、Winは書き込める)
(どちら側から作成しても結果は同じが)
>>679
ソチ・オリンピックのジャンパーの葛西さんをナメてんのか?
年齢で爺よばわりする時代は終了したことくらい気づけよ専門馬鹿w
ヲタクとゲーマー、新興宗教それにLinux使い(一部)も「やばいかも」
と未婚女性に教えておくことにした。
>>681
WindowsとLinuxを知ってれば金が稼げればいいけどな?あまちゃん。
おかげさまで両方共たいして興味はない。使えればいいだけだ。
かといって必要なものはやらないとなんだ。
html.perl.CNC系APT言語,CADでのLISP言語,ExcelのVBS,msdos,detabase簡易言語
くらいは俺の場合必要。(正直、おまいらみたいな専門馬鹿がうらやましいよ)
「さるさんバイバイ規制」を忘れてた。カキコは短時間にできないんだわコレ。
せっかく勃起してるのに萎えるなお互いw なんとかならんもんかね。
0683login:Penguin
2014/02/18(火) 09:53:17.78ID:xqPt1CTY0684login:Penguin
2014/02/18(火) 10:09:09.12ID:2iIh3Q0P>なんでsudo firefox -pなんだ?おかしいだろ
$firefox
は、ユーザー権限で出来るが
$firefox -p
その設定は管理者権限が必要だと言う意味だと思います。
0685login:Penguin
2014/02/18(火) 10:17:00.46ID:xqPt1CTYsudo firefoxなんてしたらブックマーク消えたりリストアできなくなったり弊害山盛りなのにな笑
0686login:Penguin
2014/02/18(火) 10:32:13.49ID:2iIh3Q0Psudo firefox なんて書いてないだろ?
sudo firefox -p と書いただけだろ
0687login:Penguin
2014/02/18(火) 10:46:34.86ID:2iIh3Q0Pナイス!FIX!
firefox -p
が出来たわ。ありがとう。
0688login:Penguin
2014/02/18(火) 10:56:38.34ID:gnvwWWR4FAT32は前々の流れから>>670さんが関係ないと仰っているので関係ないですよ、sambaについてです
まぁレス先書いてなかったのでちょっとわかりにくかったかもですが
>>634で
> 逆にwindows側からxubuntuのフォルダを見るときはファイル名を指定して実行から
> \\(xubuntuPCのIPアドレス)
> と、入力する事で見ることができました。
と書いてあるのでXubuntuの共有フォルダだけ使い、Win-Xubuntu間をXubuntuの共有フォルダをsambaで介せば
ひとまずだましだまし使えるのでは?ってことです
(そう思っただけですよ?sambaの知識は全く無いのであしからず)
Winの共有フォルダはファイアウォール切らないと使えないならやり方わかるまでやらない方が的な
0689login:Penguin
2014/02/18(火) 10:57:13.53ID:xqPt1CTY無闇に弄っちゃダメだよ笑
0690login:Penguin
2014/02/18(火) 11:21:14.00ID:2iIh3Q0Pいや、インスコしなおしてみた。
個人設定ファイルは「お引っ越し」で書いてあるのですぐ対応できる。
ついでに前から気になってた
「Ubuntu Firefox Modificationsを削除したい」
を実行してFAQに書いておいた。
ログインし直すと綺麗に消えてた。
(どうも他のアドイン?アドオン?と相性が悪いらしくて略)
0691login:Penguin
2014/02/18(火) 11:24:15.60ID:gnvwWWR40692login:Penguin
2014/02/18(火) 11:24:57.42ID:gnvwWWR40693login:Penguin
2014/02/18(火) 11:45:00.73ID:2iIh3Q0Pユーザー追加です。
詳しくは以下です。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/xubuntu_7.html
0694login:Penguin
2014/02/18(火) 12:21:17.71ID:Z/53CztEせっかくあえてだまってたのにー
0695login:Penguin
2014/02/18(火) 18:12:02.12ID:Kr3Sy2B5社会人として仕事してると思うと同僚や顧客が気の毒だな
0696login:Penguin
2014/02/18(火) 18:13:30.96ID:2iIh3Q0Pthanks your a comment.
>694 Im going to say a word "the finger" to you with 'w'
∩∩
(。・e・) see you later or tommorow.
゚し-J゚
0697login:Penguin
2014/02/18(火) 18:27:07.47ID:2iIh3Q0PXいい加減
○良い加減
0698login:Penguin
2014/02/18(火) 18:43:43.03ID:ofEcjENz0699login:Penguin
2014/02/18(火) 20:10:04.58ID:gnvwWWR4I am not comment.
0700login:Penguin
2014/02/18(火) 20:19:59.83ID:2iIh3Q0Pjust look at >>689. She looks like a gran-ma. its very kindness.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています