Xubuntu ビギナーズ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0478login:Penguin
2014/02/09(日) 20:25:39.07ID:/c/cz6E4それもやりたい! なんで?そんなに時間がかかるのかなぁー
0479login:Penguin
2014/02/09(日) 20:26:19.77ID:/c/cz6E40480login:Penguin
2014/02/09(日) 20:28:54.88ID:uq/1eJpY再起動なら、sudo shutdown -r now
>>474
使ってるPCが古すぎて、USBポートがクッソ遅いUSB1.1しか対応してないとか?
0481login:Penguin
2014/02/09(日) 20:46:49.66ID:/c/cz6E4しらんかったwやめとくわ(カッコいいと思っていたw)
>>480センクス
0482login:Penguin
2014/02/09(日) 23:01:06.51ID:r2p7ZgHC君は手助けしてるのかい?
0483login:Penguin
2014/02/09(日) 23:33:59.01ID:j4/yOhvAmanpageで確認したらreboot,halt,poweroffは
-fを付けなければ内部でshutdownを呼ぶようになっているらしいから
Xubuntu使ってる分には気にする必要ないと思う。
0484login:Penguin
2014/02/10(月) 05:46:09.43ID:83igBGeR0485login:Penguin
2014/02/10(月) 05:58:30.32ID:+/C/XoPSそれで今度は試しに.apdやらmimeタイプの登録されてないファイルやらを
ダブルクリックしてみてください
azwと関係のないファイルもazdrawingで立ちががってしまいます
0486login:Penguin
2014/02/10(月) 08:09:02.66ID:3sRQopyF>>483 色々な話が聞けて。センクス
>>485
.adpを今日は導入してみるよ。
いまのところAzDrawingの保存ファイルをダブルクリックすると単独で起動してくるね。
テキスト、VLC(動画)、HTML、アーカイブマネージャーなども個別に起動出来てる。
なんなんだろう。
0487login:Penguin
2014/02/10(月) 08:46:50.32ID:+/C/XoPSちなみに自分のは
~/.local/share/applications/ 以下のmimeapps.listに
application/octet-stream=adw.desktopの行が追加されます
ほんとはapplication/adw=adw.desktopとなれば良いのだろうと思うけど。
で、手動でoctet-streamをadwに書き換えてもダブクリから起動しなくなる、という感じ。
0488login:Penguin
2014/02/10(月) 09:27:33.34ID:3sRQopyF#filename:adp.desktop
Name=Azpainter-test-entry
MimeType=application/azp;
すごくいい加減に前回のazd.desktopの上記部分を改造して設置。
>>476同様の流れで進める・・・が、ここで1つ気がついた。
te00000.adwを色付けしte00000.adpで保存。thunarより
「他のアプリケーションで開く」>
ここでアイコン付き「Azpainter」と無印「Azpainter-test-entry」2つ表示されている。
前回は前者を選択したので今回はentryを選択してみる。
いちおうログアウト&ログイン
mimeapps.listを確認すると、
application/octet-stream=menu-xdg-(省略);azdrawing.desktop;adw.desktop;
(application/octet-streamに登録は気にしなくても良いと思う。
これはクリックするべきMIMEタイプとして度々、検索で捕獲される)
ご覧の通りapplication/azpが追加されていない事実。
しかしいたってThunarの表向きの挙動は同じで、この可愛らしいペインターをダブルクリックで
保存ファイルごと起動出来ている。もちろんAzDrawingの保存ファイルもちゃんと起動する。
0489login:Penguin
2014/02/10(月) 09:40:33.32ID:3sRQopyFmimeapps.listのけつに追加されていた
application/octet-stream=adp.desktop
mimeapps.listから、それらの2つを削除してみた。
0490login:Penguin
2014/02/10(月) 10:17:18.68ID:3sRQopyF(各々登録し直す)
あぁ〜いま、確認できた。あとから登録したAzPainterで両方開いてた><
似ていて誤認してたんだな。おっちょこでした。
ということは・・・(つづく)
0491login:Penguin
2014/02/10(月) 10:21:34.94ID:+/C/XoPS自分のmimeapps.listは
[Default Applications]
application/octet-stream=azpainter.desktop;
[Added Associations]
application/octet-stream=azdrawing.desktop;azpainter.desktop;
という感じ。もちろん*.adwでも*.apdでもダブルクリックで開くことはできる。
で、具体的に何が問題かというと
右クリックで*.adwをazDrawingで関連付け
→ *.adwをダブクリすると、azDrawingで起動する(おk)
→ *.apdをダブクリするとazDrawingで起動してしまう(ダメ)
→ *.apdを右クリックでazPainterで関連付け、
→ *.apdをダブクリすると、azPainterで起動する(おk)
→ ヤッタ―成功!
ではない、というろころが問題なのです
→ 今度は*.adwをダブクリするとazPainterで起動してしまう(ダメ)
→ じゃあ*.apdをazPainterで〜〜〜以下ループ
なわけです。
0492login:Penguin
2014/02/10(月) 11:00:23.65ID:3sRQopyFmimeapps.list編集して保存したら、他の内容が全て消滅w
(いじる人はバックアップとってね)
上の方でも書いてるが残念ながら[desktop entry]にはバグがあって
mv,cpなどの基本コマンドなんかもエラーする。別の方策を考えたほうがようさそうだ。
0493login:Penguin
2014/02/10(月) 11:02:40.48ID:dOybGI2vhttp://www.packtpub.com/article/control-of-file-types-in-ubuntu
ここ読んでassogiateやバイナリエディターのblessで、マジックナンバー調べて対処してみてはどうかな?
あくまで参考までに
(「.IFOファイルはマジックナンバーを持ってないから自動では開かない」と書かれてるから、こういう何らかの傾向はあるみたいだね)
0494login:Penguin
2014/02/10(月) 11:19:40.99ID:3sRQopyF(あの日本語FAQが役になったかも。まだわからないけど。)
0495login:Penguin
2014/02/10(月) 13:15:57.83ID:3sRQopyF0496login:Penguin
2014/02/10(月) 16:03:23.04ID:3sRQopyF本来であれば*.desktopを~/.local/share/applicationに設置し
[desktop entry]にて円滑に動作するはずであるが、現在ではそうなっていない。
(バグである若しくはサポートされていないのいずれか)
なので応急処置をしてシェルスクリプトで代替しVersionUpを待ちたい。
手順)
1,シェルスクリプトを設置する。
2,ファイルマネージャーThunarを開く
3,ターゲットのファイルを選択
4,右クリックにて「他のアプリケーションで開く」を選択
5,下側「特定のコマンドを使用する」>参照ボタンを押す
6,設置してあるスクリプトを選択する。
7,いちおうログアウト、ログインで動作確認する。
(つづく)
0497login:Penguin
2014/02/10(月) 16:12:34.82ID:3sRQopyF手順)
1.5,スクリプトの実行を許可しておく。
chmod +x ~/::::/ABC.sh
以下、>>392〜>>491のケースの(特別な)スクリプトである。
------この下から
#!/bin/sh
case $1 in
*.adw)
azdrawing $1
;;
*.apd)
azpainter $1
;;
*)
;;
esac
------この上まで
以上です。
★【手順1.5】を忘れずに★
0498login:Penguin
2014/02/10(月) 16:34:19.38ID:3sRQopyFファイルマネージャーThunarは、>>475のリンクで書いてあるように
shell-scriptの実行はルール内なので、やむを得ずこうなった。ちと残念。
個人的にはデフォで使用していてもなんとかなっているが、実際こういう
ちまちました作業をすると、とても使いづらい部分も出てくるもので、
Firefoxのように「セッションの復元」も是非!と思いました。
あと問題提起してくれた>>491さん長々とご苦労様でした。
なかなか伝わらない部分すんませんでした。
遅れてもうしわけないけど>>466さん、>>472さんもどうもありがとうございます。
色々な方のご好意に感謝しておきます。ありがとう。
0499login:Penguin
2014/02/10(月) 16:41:59.39ID:3sRQopyFazdrawingとazpainterとも同じスクリプトを指定して下さい。
名前はなんでも良いですけど、後でわからなくなるので.shは付けときましょう。
けっきょく全敗でしたわw では。
0500login:Penguin
2014/02/10(月) 17:28:37.48ID:83igBGeR0501login:Penguin
2014/02/10(月) 17:34:55.10ID:3sRQopyF0502login:Penguin
2014/02/10(月) 17:36:03.17ID:3sRQopyF0503login:Penguin
2014/02/10(月) 17:40:46.94ID:3sRQopyFアプリに対して3行づつ追加していけば良いだけですから。
0504login:Penguin
2014/02/10(月) 17:52:56.60ID:3sRQopyF*.jpg|*.jpeg) gimp $1 ;;
0505login:Penguin
2014/02/10(月) 18:12:25.56ID:3sRQopyF0506login:Penguin
2014/02/10(月) 18:15:45.68ID:3sRQopyFgimp $1
;;
*.jpeg)
gimp $1
;;
なので、この方がベターかと思います。
0507login:Penguin
2014/02/10(月) 18:16:49.73ID:3sRQopyF0508login:Penguin
2014/02/10(月) 18:58:32.54ID:/ROKWtXG1.
$ dpkg -S /usr/share/mime/
$ dpkg -S /usr/share/applications/
を実行して出てきたパッケージを再インストールしてから
~/.local/share/mime
~/.local/share/applications
をそれぞれ mime.backup と applications.backup にリネームする
2.
その後、開きたいファイルを右クリック、「他アプリケーションで開く」で出てくる一覧の中にアプリケーションがあればそれを選択
なければ端末をひらき
$ which azpainter
で出てくるパス(/usr/bin/azpainterとか/usr/local/bin/azpainterとか)を「他アプリケーションで開く」の下の方の「指定コマンドを使用する」で出てくる入力欄に入れて「この種類のファイルのデフォルトアプリケーションにする」にチェックを入れて「開く」をクリック
3.
2をazpainterをazdrawingに読み替えて繰り返す(1は繰り返さない)
以上でどうでしょうか
>>496
バグでもないしサポートされていないでもない
~/.local/share/applications
にdesktopファイルを置いた後
$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
0509login:Penguin
2014/02/10(月) 19:23:00.68ID:3sRQopyFこういう情報はどこで見たらよろしいですか?お聞かせいただければ幸いです。
0510login:Penguin
2014/02/10(月) 19:31:39.87ID:3sRQopyF0511login:Penguin
2014/02/10(月) 22:38:20.01ID:83igBGeRアズペからファイル開くとかじゃだめなの?
(パネルにアズペのランチャーつければいいし)
0512login:Penguin
2014/02/11(火) 07:23:52.70ID:e33D0UoW>もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
つまり左クリックはサポートされていないから設定しても無理なんだな。
>>511
現在はそうやって使っているよ。>>491は。
でもどうしても左ダブルクリックで開きたいという要望が出たんだが
「サポートされているはずだ」と思って俺も思っててハマったわけさ。
結局、知識を持った>>508さんが「その動作を設定するためのものじゃない 」と名言してくれたので
これで明らかになった。
もし「左ダブルクリック」で開くためにはユーザーがなんとかしなくてはならないようだ。
例えば>>496みたいにさ。
0513login:Penguin
2014/02/11(火) 07:29:32.93ID:e33D0UoWそのキーワードで以下のサイトを知ることが出来た。
wiki.xfce.org(日本語)
ttp://wiki.xfce.xn--org()-5e1k07ec84j/
0514login:Penguin
2014/02/11(火) 07:34:07.90ID:e33D0UoWttpwiki.xfce.org(日本語)
://wiki.xfce.org/ja/start
0515login:Penguin
2014/02/11(火) 07:45:02.16ID:e33D0UoWttpwiki.xfce.org→wiki.xfce.org
実際、スクリプトを設置してダブルクリックで開いてみると
必要ないかな?と思ってたけど快適(^^) 採用することにした。
0516login:Penguin
2014/02/11(火) 08:01:26.35ID:e33D0UoW0517login:Penguin
2014/02/11(火) 11:00:24.08ID:e33D0UoW何やっても動かなくなったw appsclick.shとか普通の名前にしたら動いた。
面白いなLinuxは!あまり派手?な名前は既に使われている可能性が高いってことかも。
0518login:Penguin
2014/02/11(火) 12:11:34.38ID:e33D0UoW警 告
*******
上記スクリプトで
*.desktop を指定すると「元のファイルが書き換わる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アプリの保存ファイルみの使用にとどめて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0519login:Penguin
2014/02/11(火) 12:14:56.09ID:0aWI+w0Rひとつも役に立ってないこと自覚しろよ
書き込み一日中アホみたいにせずに
少しは自分の頭で考えてからまともなことを書き込みしろよ
0520login:Penguin
2014/02/11(火) 12:19:23.69ID:e33D0UoWそっくりお返しするよ。
0521login:Penguin
2014/02/11(火) 13:44:50.49ID:TdabhPhx0522508
2014/02/11(火) 14:27:58.39ID:mbVwx7Jfそうじゃない、「対象のファイルをダブルクリックで開く時に使われるアプリケーションを指定したい」という目的に対して、
「desktopファイル内でMimeTypeを指定してそれを~/.local/share/applicationsに置く」というのは間違っている、って言っているの
上の目的に対しては単純にGUIから「他のアプリケーションで開く」「デフォルトにする」でいいし他にもいろいろある
ただ>>508の補足としてazpainter/azdrawingのファイルは独自の形式のようなので新しくmimetypeを作る必要があるが上でこれまた無茶苦茶な方法が出ていたので
あーダメだ、いちいち指摘修正すればそのうち自分の無茶苦茶な書き込みに気づいてくれるかなと思ったけどやっぱアホらしくて無理
0523login:Penguin
2014/02/11(火) 14:50:06.81ID:e33D0UoW自分で書いてただろ↓
>>508で書いただろ
>~/.local/share/applications
>にdesktopファイルを置いた後
>$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
>を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
0524login:Penguin
2014/02/11(火) 14:54:15.22ID:e33D0UoW0525login:Penguin
2014/02/11(火) 17:44:24.67ID:ayT+NuZ20526login:Penguin
2014/02/11(火) 18:12:55.04ID:e33D0UoW1,2つのアプリがあり
2,右クリのメニューから選択やアプリ起動してからのドロップダウンで使用してた
3,MIMEタイプを登録すれば「左クリック」で起動出来ると思い込んで(俺も)
どたばたやってたわけさ。最後はスクリプトで対応までという流れ。
そこへLinux達人者達の厳しい教育指導を受けていた。
(俺は動けばOKな人なのでお手柔らかにお願いします)
質問者も来てないからたぶん自己解決したんだろう。たぶんw
0527login:Penguin
2014/02/11(火) 20:22:01.97ID:e33D0UoW4,Thunarでは左ダブルクリックすると「右クリメニューの一番上」で開かれる。
のは気がついてる。
(デフォでは最終で開かれたもの(アプリ)が一番上になっている)
だからREADME.thunarrc.gzの中で説明のあるThunarrcというファイルを設置し
右クリメニューのソートを試みた。
* LastSortColumn (THUNAR_COLUMN_DATE_ACCESSED/
THUNAR_COLUMN_DATE_MODIFIED/
THUNAR_COLUMN_GROUP/
THUNAR_COLUMN_MIME_TYPE/
THUNAR_COLUMN_NAME/
THUNAR_COLUMN_OWNER/
THUNAR_COLUMN_PERMISSIONS/
THUNAR_COLUMN_SIZE/
THUNAR_COLUMN_TYPE)
このMIME_TYPEを一番上にしたら解決すると思ってた。(が違ってた)
ぎり惜しかった。
0528login:Penguin
2014/02/11(火) 20:45:12.32ID:e33D0UoWまー困ってる人がいないってことは、それは良いことだから風呂入って寝るわ。
0529login:Penguin
2014/02/11(火) 20:56:51.24ID:e33D0UoW;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
0530login:Penguin
2014/02/11(火) 22:10:23.19ID:ayT+NuZ20531login:Penguin
2014/02/11(火) 23:30:45.22ID:KW/2DKKdxubntuの情報が見つからなかったのでubuntuについて書いてあるサイトを見ながらやろうとしているのですがうまくできません
xubntuとubuntuではやり方が違うのでしょうか?
0532login:Penguin
2014/02/12(水) 08:19:35.44ID:7dcXMddM(私は詳しくありません。予めご了承下さい。)
PPAについてUbuntuとその派生では全て同じやり方です。
PPAはダウンロード出来ないアプリはよくありました。
開発により名前が変わったりするだけでも不能のPPAもあるようです。
Ubuntu日本語フォーラム
ttps://forums.ubuntulinux.jp/
で「PPA」とタイピングしてみます。その中の1ページです。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=57220
(紹介されたリンクなども注目してください)
(もし具体的にPPAをしめしてもらえばこちらでもやってみますよ)
0533login:Penguin
2014/02/12(水) 08:24:22.63ID:7dcXMddMご心配どうも。
日本語がめちゃくちゃでわかりにくいだろうが不具合ではないんだ。
円滑に使えているのだが「もうちょっとこうならないの?」という話。
0534login:Penguin
2014/02/12(水) 12:34:50.45ID:7dcXMddM゚。 ゚ 。 ゚ ゚ ゚゚ 。 ゚。 ゚。゚
゚ ゚。 ゚ ゚ 。 ゚゚ 。 ゚ 。 ゚。
゚ 。 ゚ ∩∩゚ ゚ ゚ 。 ゚。 ゚
゚。゚ ゚ (o・-・) ゚ 。 ゚。 ゚ 大雪ひさしぶりだったな
゚ 。 ゚ (っдと゚ 。 ゚ 。
⌒⌒と (’’)y ⌒゚⌒。
⌒。⌒ 。(_:_) ⌒ 。⌒
⌒ ⌒ ⌒⌒⌒ ⌒
0535login:Penguin
2014/02/12(水) 16:31:36.88ID:7dcXMddMで、表示される最高の解像度をカスタマイズしてより高い解像度で表示できれば
アプリとか文字とか小さくなり作業性がスペースが増す。
Xubuntuだとそれが出来ない。設定しても「何かに」蹴られてしまい最高解像度のままだ。
誰かわかる人がいたらヒント落として行ってくれないか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(WMだと問題なく変更できるのにな〜)
0536login:Penguin
2014/02/12(水) 17:06:28.77ID:ZXipey/x0537login:Penguin
2014/02/12(水) 17:16:04.40ID:7dcXMddMウインドマネージャー:fluxbox
設定ファイル:~/.xsessionrc
設定内容:以下
(よくある設定です。最高解像度1440x900。VGAのみ。DVIなどはない。)
exec= xrandr --newmode "1680x1050_60.00" 146.25 1680 1784 1960 2240 1050 1053 1059 1089 -hsync +vsync
exec= xrandr --addmode VGA1 1680x1050_60.00
exec= xrandr --output VGA1 --mode 1680x1050_60.00
こういう設定で
startxでfluxboxを立ち上げるとxrandrで確認しても1680x1050に「*」がつき
設定されている。明らかに文字小さいアプリ小さいメニュ小。
この設定のまま起動ファイル(.xsession)を切り替え
hogeなどの設定とstartxfce4を実行すると1440x900で起動してしまう。
こういう流れです。よろしくお願い致します。
0538login:Penguin
2014/02/12(水) 17:26:30.69ID:7dcXMddMなおhogeではXsession.dも(内容を理解しないまま)指定しています。
これは「音が出ない症状の応急処置」です。
0539login:Penguin
2014/02/12(水) 17:52:52.49ID:kicOzOIX531です返信ありがとうございます。
ソフトの名前がかわると使えなくなってしまうのですね
リンクも参考にします。
PPAはこのサイトにあったものを端末に打ち込みました
サイト
http://mutous.blog120.fc2.com/blog-entry-227.html
コマンド
sudo apt-add-repository ppa:clipgrab-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install clipgrab
あとPPAでインストールしたものはどこに保存されているのですか?
0540531
2014/02/12(水) 18:18:37.95ID:7dcXMddMあれだけのヒントで!まぁ学ぶのは一人ですんでお互い頑張りましょう。
$ dpkg -L パッケージ名
で、わかります。
0541531
2014/02/12(水) 18:22:41.59ID:7dcXMddMレクチャーページを見つけて設定するときにディレクトリ名を意識する程度です^^
0542login:Penguin
2014/02/12(水) 18:28:08.78ID:7dcXMddM0543login:Penguin
2014/02/12(水) 18:30:37.54ID:ZXipey/xstartxfce4では~/.xsessionrc読み込まないってことじゃないかな
profileとかxprofileとかxinitrcとかxsessionrcとかいっぱいあってしかもそれぞれ目的が微妙に違う
コマンドAでは読み込まれるけどコマンドBでは読み込まれないとかファイルAが存在するときはファイルBは読み込まれないとか
デフォでは読み込まないけどディストリによって読み込むようにしてあるとか結構複雑でいろいろあるから調べてみて
0544login:Penguin
2014/02/13(木) 07:34:20.02ID:4XNbZCR+_,..,( ・ω・) おはよう♪
/ ,'3| ⊃/(___
/l └-(____/
0545login:Penguin
2014/02/13(木) 07:41:05.09ID:4XNbZCR+でも一人で学ぶって云っても限界もあるので、なんでも質問してちょうだい。
ここまで書くか?というくらい書いてもいいんでw
>>543
ありがとうございます。
知らないファイル名もありました。というか想定外でした。
設置ファイル、宣言ファイルで読み込むかどうかとか変わるのは。
総当りでやってみることにした。ちょっと時間かかりそうだけど
また報告します。深良い話ありがとう。
0546$CATWALK
2014/02/13(木) 09:24:40.30ID:4XNbZCR+コテハンには「Xubuntuビギナーズ保管庫+」のサイトアドレスが貼ってあります。
まだ内容はほとんどないけど、ココとかの情報を整理して保管するつもり。
0547$CATWALK
2014/02/13(木) 09:27:28.86ID:4XNbZCR+0548login:Penguin
2014/02/13(木) 11:38:04.15ID:VKZOFwH90549login:Penguin
2014/02/13(木) 11:46:52.21ID:VKZOFwH9このスレも大半はこいつが書き込んでるみたいだし
触れるべきじゃなかったな
0550login:Penguin
2014/02/13(木) 11:48:18.42ID:01QsbK5Jみんなやってるじゃん。
0551login:Penguin
2014/02/13(木) 12:17:08.67ID:UF/K+Qqrネットから得ることばかりで貢献しないピー♪から云われても別に
まさしくお前のことじゃねーかw
ネットから得た間違い情報を冗長に書き込みまくって
0552$CATWALK
2014/02/13(木) 12:25:18.15ID:4XNbZCR+0553login:Penguin
2014/02/13(木) 12:27:53.79ID:VKZOFwH90554login:Penguin
2014/02/13(木) 12:41:39.45ID:UF/K+Qqr0555login:Penguin
2014/02/13(木) 13:43:49.77ID:hcRxMt3g0556$CATWALK
2014/02/13(木) 14:10:46.79ID:4XNbZCR+0557$CATWALK
2014/02/13(木) 17:05:51.36ID:4XNbZCR+0558login:Penguin
2014/02/13(木) 20:42:22.51ID:7dTJmGuw0559$CATWALK
2014/02/13(木) 20:55:27.65ID:4XNbZCR+画面が見えなくなるから注意!(wmakerでログインできたので救われた)
いやーひどい目にあった。ふぅ。寝るわ。
0560login:Penguin
2014/02/14(金) 08:40:04.47ID:fHcWoz/b0561$CATWALK
2014/02/14(金) 09:35:16.49ID:QH5OZM91i cant input-method mozc now (w)
0562login:Penguin
2014/02/14(金) 09:36:17.04ID:QH5OZM910563login:Penguin
2014/02/14(金) 09:47:35.39ID:qhwZaq0Vなんでsudoを使う?おかしくなるだろ
ibus-daemon -r -d -xでmozc立ち上がらないか?
0564$CATWALK
2014/02/14(金) 10:01:07.21ID:QH5OZM91firefox?
do your terminal like this. you able to understand it.
im always using FCITX. but ibus-method apeared and fighted fcitx-method.
OMG.orz......
install ibus and setting it .
its all problems solved. but i dislike IBUS.な
0565$CATWALK
2014/02/14(金) 10:21:01.91ID:QH5OZM91>>563
firefox -pだとなぜか設定画面が出ない
(俺の方ではそうだったよ。また教えて)
解像度まわりを.xsessionとかを弄ってて
最後に/etc/X11/Xsession.dに追加、削除を行ったら色々暴走した(怖いわマジで)
(ここはいじらないほうがいいのかなぁ)
導入直後だったら爆死してたな(再インスコ)
0566$CATWALK
2014/02/14(金) 11:55:01.70ID:QH5OZM91というような経緯でXubuntu自体を仮想スクリーンで表示させるのは諦めた。
Xsession.dを触っておかげで~/.xsessionで起動できなくなっちゃった。
(.xsession削除したよ。何かをアップデートしないといけないのかもしれないね)
(これがわからない^^;)
なので新規~/.xinitrcに記述しなおしてFluxbox起動してるというなさけなさ。
理解が進むまでちまちまFluxboxと、ここぞのときのwmaker(笑)で我慢するよ。
ありがとね!
0567login:Penguin
2014/02/14(金) 12:21:06.87ID:QH5OZM91thanks! your comment.
0568login:Penguin
2014/02/14(金) 12:52:29.02ID:qhwZaq0V知識もなく無闇に弄っても何もいいことないぞ?
0569login:Penguin
2014/02/14(金) 13:26:17.38ID:fHcWoz/bシステムを壊して苦しむのを期待しているの?
0570login:Penguin
2014/02/14(金) 14:16:04.31ID:tdvntizl0571login:Penguin
2014/02/14(金) 14:46:06.85ID:tdvntizl0572$CATWALK
2014/02/14(金) 14:47:39.85ID:QH5OZM91どうも!追加と削除しただけだ。
具体的には/etc/X11/Xsession.dに追加で99abcdefを設置して確認して削除。
ただそれだけで「何かが変化」した。理由がわからない。
>>569
どれのこと云ってるのか?誰のことを云ってるのか?
ひょっとして実行して失敗でもしたのか?
なんなら書いてみればなんとかなるかもね。
0574$CATWALK
2014/02/14(金) 15:04:15.01ID:QH5OZM910575$CATWALK
2014/02/14(金) 15:05:31.47ID:QH5OZM91ttp://kobuchicken.blog22.fc2.com/blog-entry-35.html
0576$CATWALK
2014/02/14(金) 15:06:42.01ID:QH5OZM91ttp://ubuntu.firebird.jp/archives/3813
0577login:Penguin
2014/02/14(金) 15:08:57.51ID:QH5OZM91ttp://www.softantenna.com/folders/76-tekisutoedhita
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています