xubuntuで13.10使ってる
.debだと”青色ベースの白色下矢印”なアイコンになってて
ダブルクリックするとubuntuソフトウェアセンターが立ち上がって
そこからインストールできるようにな感じ

>>439
azpainterは.debじゃない方を使ったのでMakefileからインストールした

.desktopやらxmlやらは作成して、mimeエディタやらに反映はされるようになったんだが
そもそもその前段階の、拡張子からmimetypeを判断する?過程ができない感じ
つまり”他のアプリケーションから〜”のときに、”タイプが”不明”の他のファイルをうんぬん”って書いてあって。
”推奨アプリケーション”にどうやっても登録できない状態。

んで、いろいろ調べているとどうやら、mime.typesやfreedesktop.org.xml
で、”この拡張子のときはこのmimeタイプですよ”という定義を与えてやると良いらしいんだが
それも書き加えて、さらに再インストールしたけどもやっぱり
.apdと.adwの拡張子が定義できない・・

(イメージ的にはこんな感じなのだろうか・・)
freedesktop.org.xmlで新しい拡張子(.apdや.adw)を定義してやる
→ ソフトをインストール
→ freedesktop.org.xmlを検証し、新たにmime.typesに登録される?
→ 新しい拡張子(例えば.apd)のファイルをダブルクリック
→ mime.typesから.apdは何かを参照 → 結果、application/azpainter
→ なので、azpainter.desktopを参照する → Exec=azpainter
→ azpainterをコマンド → 関連付け起動
みたいな?かなり想像すぎて合ってないと思うけど・・
でもというか推奨アプリがなかったら、他のアプリから登録したときに、
freedesktop.org.xmlやらmime.typesやら一連の作業を勝手にやってくれるような気もするんだが・・

ちなみに、azpainterとazdrawingみたいな手動チックなインストールの
.apdや.adwファイル以外のファイルは、普通に関連付けできた。