トップページlinux
994コメント392KB

Xubuntu ビギナーズ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHM
ビギナーの情報交換の場です
お気楽にどうぞ

Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0430login:Penguin2014/02/08(土) 21:10:08.64ID:T/Rd0OvC
>>428
xargs sudoも同じ感じかな
シングルくウォートうんぬん、が最初にきて、パスワード記入後
〜存在しません、がズラーっと、みたいな。

>>429
しまった
というかまったく隠す必要なかったわ
AzPainterというやつとAzDrawingってやつで
http://sourceforge.jp/projects/azpainter/
http://sourceforge.jp/projects/azdrawing/

AzPainterはazpainter-1.0.1-src.tar.bz2を手動で、
AzDrawingはazdrawing_1.2ubuntu12.04_i686.debをダブクリで
インストールしたった
0431login:Penguin2014/02/08(土) 21:41:14.05ID:i/mN96JZ
お、よしいくぞ!数日かけるつもりだぞ?w(今日はもうすぐ寝るけど)
>xargs sudoも同じ感じかな

おなじなねーよw じゃぁばらして命令してみるぞ?
~$find /home/hoge -user root
どうだ?ばらばら出るか?(俺のは出ない)

~$find /home/hoge -user root > ./root1.txt
(root1.txtというファイルに書き出される)

これがユーザー名hogeじゃなくっちゃいけないのに、rootになっているファイルたちだ。
これをユーザー名hoge:hogeに変更しなくてはならない。
大した量じゃなかったら手動で1つ1つ直しても良い。
例)
abcというファイルならパス名もつけて、こんな感じで命令する。
sudo chown hoge:hoge path/to/abc

フォルダだったら2回やる。フォルダそのものと、中のファイル達
sudo chown hoge:hoge path/to/HHH
sudo chown hoge:hoge path/to/HHH/*

そこまでは宿題だ。大変だがしょうがない。
なんとなくおまえなら出来ると思っているから。
0432login:Penguin2014/02/08(土) 21:43:05.83ID:i/mN96JZ
2回やるのが嫌なら[-R]つけると1回で終わる
sudo chown -R hoge:hoge path/to/HHH
0433login:Penguin2014/02/08(土) 21:50:07.50ID:i/mN96JZ
現実的には、こんな感じだ
「.config」フォルダ以下全てのフォルダ、ファイルをhoge:hogeにする。
例)
sudo chown -R hoge:hoge ./.config
0434login:Penguin2014/02/08(土) 21:57:49.60ID:i/mN96JZ
乱暴だけど1回で全てをhoge:hogeにする手抜き。これで全てユーザーのものになった。

例)
sudo chown -R hoge:hoge /home/hoge
0435login:Penguin2014/02/08(土) 22:01:30.94ID:i/mN96JZ
>AzDrawingはazdrawing_1.2ubuntu12.04_i686.debをダブクリで
インストールしたった

誰から習った?^^;(馬鹿にしているわけじゃない)
普通はこうだろ。
$sudo dpkg -i ファイル名.deb
0436login:Penguin2014/02/08(土) 22:10:20.45ID:T/Rd0OvC
>どうだ?ばらばら出るか?(俺のは出ない)
バラバラといろいろでた

>(root1.txtというファイルに書き出される)
すべて/.config/以下のファイルだったので
sudo chown -R hoge:hoge ./.config
を実行すると、
chown: 無効なオプション -- '�'
となった
よくわからないので、
sudo chown hoge:hoge ./.config
sudo chown hoge:hoge ./.config/*
を実行
無反応だがなんとなくできたっぽい
ただ、find /home/hoge -user root をやるとまだばらばらーっとでる
0437login:Penguin2014/02/09(日) 08:34:03.89ID:/c/cz6E4
おはようございますぅー
お疲れでしょう。焦るし。
けっこうちゃんと理解しているね。さすが。
sudo chown -R hoge:hoge ./.config で無効なオプションが出るのか・・・

本筋に入る以前に残念ながら
『Xubuntuが正常じゃない可能性』が出てきたね。バージョンはなんだろね。
まさかフォーマットはEXT2にインスコじゃないだろうな。
EXT3じゃないと誤動作する。
悩むなら、「上書きインスコ」した方が早いかも知れないね。
現在登録してあるアプリをメモしてからがいいね。

【注意】上書きインスコの場合、別のユーザー名でインスコ
これを行うと認証を設定しているファイルが新しく一から作られるので
「誤った認証」は継承されない利点がある。

例)旧)jamesと新)james2とか交互に使う。
ユーザー名を変更して上書きインスコを行った場合、旧)jamesは
/home/jamesとして保存されたままになる。(ただし使用されない)
0438login:Penguin2014/02/09(日) 08:42:45.58ID:/c/cz6E4
がんばってくれたのに、なんかとても俺も残念。
0439login:Penguin2014/02/09(日) 09:13:07.38ID:x6JF6/7R
>アプリ一覧にそのソフトが載ってない状態
tarから手動で入れてmake installした?こういう手動アプリは登録されない場合があるから~/.localに自分で.desktopファイル
作成するなりすればいい
そうすればubuntu tweakなりmimeエディターなりバイナリーエディターなりで拡張子を登録できるはず
余計な周り道をしているだけな気がするよ(sudo chmodからrootとは関係ないし余計なことをするだけだと思う)
0440login:Penguin2014/02/09(日) 09:42:10.64ID:/c/cz6E4
>>439
おつかれです

>>430で「AzDrawingはazdrawing_1.2ubuntu12.04_i686.deb」って云ってるけど
make installできるのか?
0441login:Penguin2014/02/09(日) 10:24:31.40ID:uq/1eJpY
そろそろ>>1は自重した方がいい。
0442login:Penguin2014/02/09(日) 10:33:29.76ID:/c/cz6E4
そろそろ>>441は巣に帰ったほうがいい。
0443login:Penguin2014/02/09(日) 11:37:14.33ID:/c/cz6E4
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
0444login:Penguin2014/02/09(日) 11:43:18.44ID:/c/cz6E4
このベストアンサー20ptも気になっている。
「ウィルス感染に注意して下さい」と書いてある。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1026017.html
04454362014/02/09(日) 12:26:32.47ID:ZDG9JDN7
xubuntuで13.10使ってる
.debだと”青色ベースの白色下矢印”なアイコンになってて
ダブルクリックするとubuntuソフトウェアセンターが立ち上がって
そこからインストールできるようにな感じ

>>439
azpainterは.debじゃない方を使ったのでMakefileからインストールした

.desktopやらxmlやらは作成して、mimeエディタやらに反映はされるようになったんだが
そもそもその前段階の、拡張子からmimetypeを判断する?過程ができない感じ
つまり”他のアプリケーションから〜”のときに、”タイプが”不明”の他のファイルをうんぬん”って書いてあって。
”推奨アプリケーション”にどうやっても登録できない状態。

んで、いろいろ調べているとどうやら、mime.typesやfreedesktop.org.xml
で、”この拡張子のときはこのmimeタイプですよ”という定義を与えてやると良いらしいんだが
それも書き加えて、さらに再インストールしたけどもやっぱり
.apdと.adwの拡張子が定義できない・・

(イメージ的にはこんな感じなのだろうか・・)
freedesktop.org.xmlで新しい拡張子(.apdや.adw)を定義してやる
→ ソフトをインストール
→ freedesktop.org.xmlを検証し、新たにmime.typesに登録される?
→ 新しい拡張子(例えば.apd)のファイルをダブルクリック
→ mime.typesから.apdは何かを参照 → 結果、application/azpainter
→ なので、azpainter.desktopを参照する → Exec=azpainter
→ azpainterをコマンド → 関連付け起動
みたいな?かなり想像すぎて合ってないと思うけど・・
でもというか推奨アプリがなかったら、他のアプリから登録したときに、
freedesktop.org.xmlやらmime.typesやら一連の作業を勝手にやってくれるような気もするんだが・・

ちなみに、azpainterとazdrawingみたいな手動チックなインストールの
.apdや.adwファイル以外のファイルは、普通に関連付けできた。
04464362014/02/09(日) 12:32:06.26ID:ZDG9JDN7
でもまぁなんというか・・
ランチャーから開いてD&D
たったこれだけの操作だから別にいいんだけど・・なんというか・・
0447login:Penguin2014/02/09(日) 12:56:27.30ID:DlhNlNvn
>>441
ほんとどうしたらいいんだろうね
煽らずに指摘しても聞き入れる様子ないし自演かしらんけど初心者ぽい人は>>1の言ってること信じちゃってるし
完全に害悪
ここに書いてあることは例えば
「玄関が開かないんだけどどうしたらいいですか」
「窓を壊して入ったらいいと思いますよ」
こんな感じ
普通はなぜ玄関が開かないのかを調べて鍵を直す/建てつけを直すなど正しい対処をする
0448login:Penguin2014/02/09(日) 12:59:10.40ID:/c/cz6E4
>>446
そっか。使えるならパニックにはならないから良しだな。
ちょっと思ったけど「Linuxには拡張子がない」という根本的な部分を勘違いしてないか?
まぁお互いの話だけどさ(爆)
0449login:Penguin2014/02/09(日) 13:01:25.05ID:/c/cz6E4
>>447
別に読む必要ないんじゃないか?(笑)読まなきゃいいんだよ。
0450login:Penguin2014/02/09(日) 13:10:39.40ID:EEZ3rrEP
確かに的外れな珍回答が多いわな。
自分がネットでググったことをそのまま質問者の回答に当てはめようとしてるからじゃね?別に知ったかする必要ないんだし、ググれば
誰でもできることなんだし、もうちょっと的確な回答できるように努力すれば?
0451login:Penguin2014/02/09(日) 13:13:44.23ID:/c/cz6E4
>>450
おまえが教えて差し上げれば解決するんじゃね?
0452login:Penguin2014/02/09(日) 13:15:32.06ID:/c/cz6E4
別にココは俺のものでもなんでもないからなぁー 
勝手に「的確な回答」を書いても誰も怒らないだろw 俺も助かるし
0453login:Penguin2014/02/09(日) 13:15:34.13ID:DlhNlNvn
>>449
最初に君を助けたのが間違いだったよ
今後は困ってる初心者も助けないしここ見て初心者が間違った方向に進んでも俺には関係ないって気持ちを切り替えればいいんだね
0454login:Penguin2014/02/09(日) 13:19:34.37ID:EEZ3rrEP
>>452
知らないのになんでわざわざ間違った方向で回答してる?
0455login:Penguin2014/02/09(日) 13:28:27.22ID:/c/cz6E4
>>454
俺がどう間違おうが、あなたには関係ないんじゃないですか?
取捨選択できるわけだから。
0456login:Penguin2014/02/09(日) 13:31:18.31ID:/c/cz6E4
>>453
間違いは修正されるべきです。が、初心者にはやさしくどうぞ。
0457login:Penguin2014/02/09(日) 13:46:14.54ID:DlhNlNvn
>>456
間違いを指摘しようと思っても君の誤った書き込みが多すぎてとても指摘しきらないんだよ
更にはその誤ったき書き込みを真に受けてしまった人が環境をさらに破壊してどんどん助けようがなくなっていく

例えばchownの引数はuser:userではなくuser:groupだし
home以下にrootの所有のファイルがある時点でrootの権限で使うべきではないコマンドをrootで使っている可能性が高いとか
理由がなければ普通はファイルシステムはext4だろとか
初心者はわけもわからずリポジトリ外のパッケージを入れるべきではないとか
同様にわけもわからずmake installなんてもってのほかとか

毎日こんな指摘を繰り返すべきなの?
0458login:Penguin2014/02/09(日) 13:47:34.72ID:/c/cz6E4
恒例のやりとりが終了したようです(爆)
0459login:Penguin2014/02/09(日) 13:53:25.52ID:/c/cz6E4
>>457
>毎日こんな指摘を繰り返すべきなの?

それはあなた自身の自由じゃないでしょうか。俺には関係ありませんよ?
それがあなたの楽しみであるなら、そうすれば良いことです。
もし苦痛ならいままで通りに無視すれば良いんじゃなですか?
0460login:Penguin2014/02/09(日) 13:54:07.77ID:DlhNlNvn
ガッカリだよ
0461login:Penguin2014/02/09(日) 13:55:09.57ID:/c/cz6E4
私はあなたに以下のことを言われても
>理由がなければ普通はファイルシステムはext4だろとか

必ずEXT3フォーマットでインスコします。
EXT2に入れろと書いてあっても同様です。
0462login:Penguin2014/02/09(日) 13:58:01.09ID:/c/cz6E4
(規制が怖いのでこの辺で失礼)
0463login:Penguin2014/02/09(日) 14:18:06.49ID:r2p7ZgHC
まともに相手するだけ時間の無駄だということを
そろそろわかってほしい。
0464login:Penguin2014/02/09(日) 14:48:27.21ID:uq/1eJpY
普通、専門板にこんなスレ立てるような厨なら
煽られたら 顔真っ赤にして暴れるか、しれっと逃げるのどっちか。

こういうのは、ロビーやラウンジの雑談系板に住み着いてそうな老害に多い。
0465login:Penguin2014/02/09(日) 15:15:11.82ID:EEZ3rrEP
初心者が取捨選択(正誤判断)できるわけねーだろアホが
0466login:Penguin2014/02/09(日) 15:22:28.11ID:+0NQhdJp
>>463-465
君達は何様かな?
他人の手助けもしてないような人間が、他人のの活動に文句を付けて荒らすな
0467login:Penguin2014/02/09(日) 15:31:53.69ID:r2p7ZgHC
>>466
くだ質とかではわりと手助けしてるよ。
0468login:Penguin2014/02/09(日) 15:32:45.43ID:EEZ3rrEP
>>466
お前みたいな基地外と違って間違いを正して正しいアドバイスしてるんだよ
0469login:Penguin2014/02/09(日) 15:39:31.18ID:+0NQhdJp
手助けしてるならまだいいが
手助けの活動もしてないような人間はLinuxを他人に勧めたりもするなよ
そして他人の親切を叩くのもタブーだ
君達の行動は無責任すぎる
0470login:Penguin2014/02/09(日) 15:58:30.51ID:uq/1eJpY
VIPやラウンジ雑談系の板ならともかく、専門板に分類されるLinux板で
思い付きで適当にスレ立てて、
AA使ってまで、突っ込みどころ満載の日記書き散らしてる上に
質問してきた人に、ググっただけのようなテキトーな情報教るとか、
立派な荒らし行為なんですがそれは。
0471login:Penguin2014/02/09(日) 15:59:29.00ID:DlhNlNvn
>>1は親切を装って自己顕示欲を満たしているだけだよ
適当な回答を繰り返して状況を悪化させるのとそれを自重しろと指摘するの、どちらが無責任かな
0472login:Penguin2014/02/09(日) 18:29:34.68ID:JK3R5Ii9
>>470
言いだしっぺの法則。
嵐だと思ったら削除依頼を出しましょう。
0473login:Penguin2014/02/09(日) 19:02:19.12ID:uq/1eJpY
2chの削除依頼が放置されまくってるの知ってるよね?
0474login:Penguin2014/02/09(日) 19:58:10.04ID:K4tr6o4w
盛り上がっているようなので、USBインストールしてみたけれど、初期設定にすごい時間かかるね。10分経ってもまだデスクトップが出ないw
0475login:Penguin2014/02/09(日) 20:03:57.51ID:/c/cz6E4
>>445
 〃∩ ∧_∧ 
 ⊂⌒つ〃-ω-)つ <ようやく見つけた

日本語! 古いけど。
ttp://www.geocities.jp/cabezon_hashimoto/doc/thunar/ja/faq.html
>セキュリティ上の理由から、Thunar は種類が
A>application/x-desktop,
B>application/x-executable および
C>application/x-shellscript のファイルのみを実行します。

もともと全てが動くようにはなっていないのが基本なんだな。windowsとは違うんだ。
~/.local/share/applications/に、[Desktop Entry]作成する(*.desktop)
コピペから以下のファイルを作成して設置

つづく↓
0476login:Penguin2014/02/09(日) 20:05:10.03ID:/c/cz6E4
-----------この下から
#this file location is ~/.local/share/applications/
#file name : adw.desktop

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Version=1.0
Type=Application
Name=AzDraw-test-entry
MimeType=application/adw;
Exec=azdrawing %f
NoDisplay=true
StartupNotify=true
Categories=System;Utility;Core;GTK;FileTools;FileManager;
------------この上まで

実際に、AzDrawingをdebファイルでダウンロードしsudo dpkg -i azdrawing-download.deb
Thunarを立ち上げた。
1,そして予めつくっておいた落書きの絵「te00000.adw」をダブルクリック
  当然、起動しない。
2,te00000.adwを右クリ>プロパティ>一般ダグ
  「ここで開く(O)」からは選択例としてazdrawingが出てこない。
3,te00000.adwを右クリ>「他のアプリケーションで開く」>(うっしゃ)AzDrawingを選択


コンプリート!(^_^)v
0477login:Penguin2014/02/09(日) 20:16:24.83ID:/c/cz6E4
(規制でようやくカキコできますたw)
では一旦パワーオフ。sudo poweroff
起動・・・Thnuarクリック!
ダブルクリックで華麗にte00000.adw 超下手くそな絵が浮かぶ上がった!!
>>445とどこが違うんだ?445しか知らない。教えてね。
0478login:Penguin2014/02/09(日) 20:25:39.07ID:/c/cz6E4
>>474
それもやりたい! なんで?そんなに時間がかかるのかなぁー
0479login:Penguin2014/02/09(日) 20:26:19.77ID:/c/cz6E4
(規制がこわいので、また明日ノ)
0480login:Penguin2014/02/09(日) 20:28:54.88ID:uq/1eJpY
電源OFFなら、sudo shutdown -h now にしとけよ。
再起動なら、sudo shutdown -r now

>>474
使ってるPCが古すぎて、USBポートがクッソ遅いUSB1.1しか対応してないとか?
0481login:Penguin2014/02/09(日) 20:46:49.66ID:/c/cz6E4
poweroff、rebootはシステムにダメージを与える場合がある。
しらんかったwやめとくわ(カッコいいと思っていたw)
>>480センクス
0482login:Penguin2014/02/09(日) 23:01:06.51ID:r2p7ZgHC
>>469
君は手助けしてるのかい?
0483login:Penguin2014/02/09(日) 23:33:59.01ID:j4/yOhvA
>>480
manpageで確認したらreboot,halt,poweroffは
-fを付けなければ内部でshutdownを呼ぶようになっているらしいから
Xubuntu使ってる分には気にする必要ないと思う。
0484login:Penguin2014/02/10(月) 05:46:09.43ID:83igBGeR
保守
0485login:Penguin2014/02/10(月) 05:58:30.32ID:+/C/XoPS
>>477
それで今度は試しに.apdやらmimeタイプの登録されてないファイルやらを
ダブルクリックしてみてください
azwと関係のないファイルもazdrawingで立ちががってしまいます
0486login:Penguin2014/02/10(月) 08:09:02.66ID:3sRQopyF
>>484 ども!
>>483 色々な話が聞けて。センクス
>>485
.adpを今日は導入してみるよ。
いまのところAzDrawingの保存ファイルをダブルクリックすると単独で起動してくるね。
テキスト、VLC(動画)、HTML、アーカイブマネージャーなども個別に起動出来てる。
なんなんだろう。
0487login:Penguin2014/02/10(月) 08:46:50.32ID:+/C/XoPS
どうもです
ちなみに自分のは
~/.local/share/applications/ 以下のmimeapps.listに
application/octet-stream=adw.desktopの行が追加されます
ほんとはapplication/adw=adw.desktopとなれば良いのだろうと思うけど。
で、手動でoctet-streamをadwに書き換えてもダブクリから起動しなくなる、という感じ。
0488login:Penguin2014/02/10(月) 09:27:33.34ID:3sRQopyF
#this file location is ~/.local/share/applications/
#filename:adp.desktop
Name=Azpainter-test-entry
MimeType=application/azp;
すごくいい加減に前回のazd.desktopの上記部分を改造して設置。
>>476同様の流れで進める・・・が、ここで1つ気がついた。
te00000.adwを色付けしte00000.adpで保存。thunarより
「他のアプリケーションで開く」>
ここでアイコン付き「Azpainter」と無印「Azpainter-test-entry」2つ表示されている。
前回は前者を選択したので今回はentryを選択してみる。
いちおうログアウト&ログイン
mimeapps.listを確認すると、
application/octet-stream=menu-xdg-(省略);azdrawing.desktop;adw.desktop;
(application/octet-streamに登録は気にしなくても良いと思う。
これはクリックするべきMIMEタイプとして度々、検索で捕獲される)
ご覧の通りapplication/azpが追加されていない事実。
しかしいたってThunarの表向きの挙動は同じで、この可愛らしいペインターをダブルクリックで
保存ファイルごと起動出来ている。もちろんAzDrawingの保存ファイルもちゃんと起動する。
0489login:Penguin2014/02/10(月) 09:40:33.32ID:3sRQopyF
>>488訂正
mimeapps.listのけつに追加されていた
application/octet-stream=adp.desktop

mimeapps.listから、それらの2つを削除してみた。
0490login:Penguin2014/02/10(月) 10:17:18.68ID:3sRQopyF
>>489をやるとmousepadで開いた。想定内だ。
(各々登録し直す)

あぁ〜いま、確認できた。あとから登録したAzPainterで両方開いてた><
似ていて誤認してたんだな。おっちょこでした。
ということは・・・(つづく)
0491login:Penguin2014/02/10(月) 10:21:34.94ID:+/C/XoPS
うーん・・
自分のmimeapps.listは
[Default Applications]
application/octet-stream=azpainter.desktop;

[Added Associations]
application/octet-stream=azdrawing.desktop;azpainter.desktop;

という感じ。もちろん*.adwでも*.apdでもダブルクリックで開くことはできる。

で、具体的に何が問題かというと
右クリックで*.adwをazDrawingで関連付け
→ *.adwをダブクリすると、azDrawingで起動する(おk)
→ *.apdをダブクリするとazDrawingで起動してしまう(ダメ)
→ *.apdを右クリックでazPainterで関連付け、
→ *.apdをダブクリすると、azPainterで起動する(おk)
→ ヤッタ―成功!
ではない、というろころが問題なのです
→ 今度は*.adwをダブクリするとazPainterで起動してしまう(ダメ)
→ じゃあ*.apdをazPainterで〜〜〜以下ループ
なわけです。
0492login:Penguin2014/02/10(月) 11:00:23.65ID:3sRQopyF
丁寧に書いてくれてセンキュ。
mimeapps.list編集して保存したら、他の内容が全て消滅w
(いじる人はバックアップとってね)
上の方でも書いてるが残念ながら[desktop entry]にはバグがあって
mv,cpなどの基本コマンドなんかもエラーする。別の方策を考えたほうがようさそうだ。
0493login:Penguin2014/02/10(月) 11:02:40.48ID:dOybGI2v
>>491
http://www.packtpub.com/article/control-of-file-types-in-ubuntu
ここ読んでassogiateやバイナリエディターのblessで、マジックナンバー調べて対処してみてはどうかな?
あくまで参考までに
(「.IFOファイルはマジックナンバーを持ってないから自動では開かない」と書かれてるから、こういう何らかの傾向はあるみたいだね)
0494login:Penguin2014/02/10(月) 11:19:40.99ID:3sRQopyF
いままではThunarの「アプション」?から命令してたので、今度はルール内から命令してみようか。
(あの日本語FAQが役になったかも。まだわからないけど。)
0495login:Penguin2014/02/10(月) 13:15:57.83ID:3sRQopyF
shellが動いた。じゃぁshell初めて学習してみっかw
0496login:Penguin2014/02/10(月) 16:03:23.04ID:3sRQopyF
◆特定のファイルをダブルクリックして開きたい(Thunar)

本来であれば*.desktopを~/.local/share/applicationに設置し
[desktop entry]にて円滑に動作するはずであるが、現在ではそうなっていない。
(バグである若しくはサポートされていないのいずれか)
なので応急処置をしてシェルスクリプトで代替しVersionUpを待ちたい。
手順)
1,シェルスクリプトを設置する。
2,ファイルマネージャーThunarを開く
3,ターゲットのファイルを選択
4,右クリックにて「他のアプリケーションで開く」を選択
5,下側「特定のコマンドを使用する」>参照ボタンを押す
6,設置してあるスクリプトを選択する。
7,いちおうログアウト、ログインで動作確認する。

(つづく)
0497login:Penguin2014/02/10(月) 16:12:34.82ID:3sRQopyF
上記「手順1.5」として以下追加
手順)
1.5,スクリプトの実行を許可しておく。
   chmod +x ~/::::/ABC.sh

以下、>>392>>491のケースの(特別な)スクリプトである。

------この下から
#!/bin/sh
case $1 in
*.adw)
azdrawing $1
;;
*.apd)
azpainter $1
;;
*)
;;
esac
------この上まで
以上です。
★【手順1.5】を忘れずに★
0498login:Penguin2014/02/10(月) 16:34:19.38ID:3sRQopyF
◆あとがき
ファイルマネージャーThunarは、>>475のリンクで書いてあるように
shell-scriptの実行はルール内なので、やむを得ずこうなった。ちと残念。
個人的にはデフォで使用していてもなんとかなっているが、実際こういう
ちまちました作業をすると、とても使いづらい部分も出てくるもので、
Firefoxのように「セッションの復元」も是非!と思いました。
あと問題提起してくれた>>491さん長々とご苦労様でした。
なかなか伝わらない部分すんませんでした。
遅れてもうしわけないけど>>466さん、>>472さんもどうもありがとうございます。
色々な方のご好意に感謝しておきます。ありがとう。
0499login:Penguin2014/02/10(月) 16:41:59.39ID:3sRQopyF
>>491さんへ
azdrawingとazpainterとも同じスクリプトを指定して下さい。
名前はなんでも良いですけど、後でわからなくなるので.shは付けときましょう。
けっきょく全敗でしたわw では。
0500login:Penguin2014/02/10(月) 17:28:37.48ID:83igBGeR
関係ないファイルもアズペで開くようになったのか?
0501login:Penguin2014/02/10(月) 17:34:55.10ID:3sRQopyF
>500 アズペ? へい。もち。
0502login:Penguin2014/02/10(月) 17:36:03.17ID:3sRQopyF
ヌルで。
0503login:Penguin2014/02/10(月) 17:40:46.94ID:3sRQopyF
100や200くらい平気で自動判別するでしょう?
アプリに対して3行づつ追加していけば良いだけですから。
0504login:Penguin2014/02/10(月) 17:52:56.60ID:3sRQopyF
拡張子を「|」で追加してそれをGIMPでひらく事例も出てます。

*.jpg|*.jpeg) gimp $1 ;;
0505login:Penguin2014/02/10(月) 18:12:25.56ID:3sRQopyF
一行に書くのは素人としては難読化する可能性がでかいですねぇ。文字だらけ。
0506login:Penguin2014/02/10(月) 18:15:45.68ID:3sRQopyF
*.jpg)
gimp $1
;;
*.jpeg)
gimp $1
;;
なので、この方がベターかと思います。
0507login:Penguin2014/02/10(月) 18:16:49.73ID:3sRQopyF
(規制が怖いのでこの辺で失礼)
0508login:Penguin2014/02/10(月) 18:58:32.54ID:/ROKWtXG
>>491
1.
$ dpkg -S /usr/share/mime/
$ dpkg -S /usr/share/applications/
を実行して出てきたパッケージを再インストールしてから
~/.local/share/mime
~/.local/share/applications
をそれぞれ mime.backup と applications.backup にリネームする

2.
その後、開きたいファイルを右クリック、「他アプリケーションで開く」で出てくる一覧の中にアプリケーションがあればそれを選択
なければ端末をひらき
$ which azpainter
で出てくるパス(/usr/bin/azpainterとか/usr/local/bin/azpainterとか)を「他アプリケーションで開く」の下の方の「指定コマンドを使用する」で出てくる入力欄に入れて「この種類のファイルのデフォルトアプリケーションにする」にチェックを入れて「開く」をクリック

3.
2をazpainterをazdrawingに読み替えて繰り返す(1は繰り返さない)

以上でどうでしょうか

>>496
バグでもないしサポートされていないでもない
~/.local/share/applications
にdesktopファイルを置いた後
$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
0509login:Penguin2014/02/10(月) 19:23:00.68ID:3sRQopyF
>>508
こういう情報はどこで見たらよろしいですか?お聞かせいただければ幸いです。
0510login:Penguin2014/02/10(月) 19:31:39.87ID:3sRQopyF
ともかくありがとうございました。(規制の関係で失礼します)
0511login:Penguin2014/02/10(月) 22:38:20.01ID:83igBGeR
先にアズペ開いてドラッグアンドドロップするか
アズペからファイル開くとかじゃだめなの?
(パネルにアズペのランチャーつければいいし)
0512login:Penguin2014/02/11(火) 07:23:52.70ID:e33D0UoW
上の人から貴重な指摘があったので明白になったな。
>もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
つまり左クリックはサポートされていないから設定しても無理なんだな。

>>511
現在はそうやって使っているよ。>>491は。
でもどうしても左ダブルクリックで開きたいという要望が出たんだが
「サポートされているはずだ」と思って俺も思っててハマったわけさ。
結局、知識を持った>>508さんが「その動作を設定するためのものじゃない 」と名言してくれたので
これで明らかになった。
もし「左ダブルクリック」で開くためにはユーザーがなんとかしなくてはならないようだ。
例えば>>496みたいにさ。
0513login:Penguin2014/02/11(火) 07:29:32.93ID:e33D0UoW
個人的には>>508さんのおかげでupdate-desktop-database を初めて知り
そのキーワードで以下のサイトを知ることが出来た。
wiki.xfce.org(日本語)
ttp://wiki.xfce.xn--org()-5e1k07ec84j/
0514login:Penguin2014/02/11(火) 07:34:07.90ID:e33D0UoW
こっちか
ttpwiki.xfce.org(日本語)
://wiki.xfce.org/ja/start
0515login:Penguin2014/02/11(火) 07:45:02.16ID:e33D0UoW
名言→明言
ttpwiki.xfce.org→wiki.xfce.org

実際、スクリプトを設置してダブルクリックで開いてみると
必要ないかな?と思ってたけど快適(^^) 採用することにした。
0516login:Penguin2014/02/11(火) 08:01:26.35ID:e33D0UoW
でも人によっては全く必要ないだろうな
0517login:Penguin2014/02/11(火) 11:00:24.08ID:e33D0UoW
スクリプトに汎用性があると思ったのでLeftClickApps.shと改名して使おうと思ったら
何やっても動かなくなったw appsclick.shとか普通の名前にしたら動いた。
面白いなLinuxは!あまり派手?な名前は既に使われている可能性が高いってことかも。
0518login:Penguin2014/02/11(火) 12:11:34.38ID:e33D0UoW
*******
警 告
*******
上記スクリプトで
*.desktop を指定すると「元のファイルが書き換わる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アプリの保存ファイルみの使用にとどめて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0519login:Penguin2014/02/11(火) 12:14:56.09ID:0aWI+w0R
なんで無知なのにでしゃばるんだろうねこのバカ
ひとつも役に立ってないこと自覚しろよ
書き込み一日中アホみたいにせずに
少しは自分の頭で考えてからまともなことを書き込みしろよ
0520login:Penguin2014/02/11(火) 12:19:23.69ID:e33D0UoW
>>519
そっくりお返しするよ。
0521login:Penguin2014/02/11(火) 13:44:50.49ID:TdabhPhx
濃厚なShogun臭
05225082014/02/11(火) 14:27:58.39ID:mbVwx7Jf
>>512
そうじゃない、「対象のファイルをダブルクリックで開く時に使われるアプリケーションを指定したい」という目的に対して、
「desktopファイル内でMimeTypeを指定してそれを~/.local/share/applicationsに置く」というのは間違っている、って言っているの
上の目的に対しては単純にGUIから「他のアプリケーションで開く」「デフォルトにする」でいいし他にもいろいろある

ただ>>508の補足としてazpainter/azdrawingのファイルは独自の形式のようなので新しくmimetypeを作る必要があるが上でこれまた無茶苦茶な方法が出ていたので


あーダメだ、いちいち指摘修正すればそのうち自分の無茶苦茶な書き込みに気づいてくれるかなと思ったけどやっぱアホらしくて無理
0523login:Penguin2014/02/11(火) 14:50:06.81ID:e33D0UoW
>>522
自分で書いてただろ↓

>>508で書いただろ
>~/.local/share/applications
>にdesktopファイルを置いた後
>$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
>を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
0524login:Penguin2014/02/11(火) 14:54:15.22ID:e33D0UoW
(ちょい仕事に戻る夕方まで居ない)
0525login:Penguin2014/02/11(火) 17:44:24.67ID:ayT+NuZ2
こんな周りくどいやり方しなくてもプロパティから設定できるだろ
0526login:Penguin2014/02/11(火) 18:12:55.04ID:e33D0UoW
ふぅ復帰。ご心配どうも。
1,2つのアプリがあり
2,右クリのメニューから選択やアプリ起動してからのドロップダウンで使用してた
3,MIMEタイプを登録すれば「左クリック」で起動出来ると思い込んで(俺も)
どたばたやってたわけさ。最後はスクリプトで対応までという流れ。
そこへLinux達人者達の厳しい教育指導を受けていた。
(俺は動けばOKな人なのでお手柔らかにお願いします)

質問者も来てないからたぶん自己解決したんだろう。たぶんw
0527login:Penguin2014/02/11(火) 20:22:01.97ID:e33D0UoW
さらに
4,Thunarでは左ダブルクリックすると「右クリメニューの一番上」で開かれる。
のは気がついてる。
(デフォでは最終で開かれたもの(アプリ)が一番上になっている)
だからREADME.thunarrc.gzの中で説明のあるThunarrcというファイルを設置し
右クリメニューのソートを試みた。
* LastSortColumn (THUNAR_COLUMN_DATE_ACCESSED/
THUNAR_COLUMN_DATE_MODIFIED/
THUNAR_COLUMN_GROUP/
THUNAR_COLUMN_MIME_TYPE/
THUNAR_COLUMN_NAME/
THUNAR_COLUMN_OWNER/
THUNAR_COLUMN_PERMISSIONS/
THUNAR_COLUMN_SIZE/
THUNAR_COLUMN_TYPE)
このMIME_TYPEを一番上にしたら解決すると思ってた。(が違ってた)
ぎり惜しかった。
0528login:Penguin2014/02/11(火) 20:45:12.32ID:e33D0UoW
と、質問者が現れないので書いてしまうわけさw
まー困ってる人がいないってことは、それは良いことだから風呂入って寝るわ。
0529login:Penguin2014/02/11(火) 20:56:51.24ID:e33D0UoW
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています