トップページlinux
994コメント392KB

Xubuntu ビギナーズ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHM
ビギナーの情報交換の場です
お気楽にどうぞ

Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0320login:Penguin2014/02/03(月) 12:36:48.65ID:Bjqz9DMp
あ、というかそれをF7で切り替えているだけだな^^;
0321login:Penguin2014/02/03(月) 12:40:35.58ID:fd+AX8eP
>>319
おお、なおった
どうやらいつの間にか初期値(false)から変更していたようだ
0322login:Penguin2014/02/03(月) 12:41:09.46ID:fd+AX8eP
どうもありがとう
0323login:Penguin2014/02/03(月) 13:01:48.49ID:Bjqz9DMp
(大急ぎでtureにしたのを戻している・・・)
0324login:Penguin2014/02/03(月) 13:24:20.02ID:Bjqz9DMp
まぁたいがいのことは知っているから何でも聞いてくれよ(ビギナーダロオマエ)
0325login:Penguin2014/02/03(月) 14:03:24.35ID:Bjqz9DMp
冗談で攻撃して遊んでたが、>>305みたいなコダワリは嫌いじゃない。
sudoじゃなくて、せめてgksuだろというこだわりとその理由。
勉強家でおせっかいでどうしょうもない奴だけど信用できるのは知ってるw
0326login:Penguin2014/02/03(月) 14:08:38.16ID:Bjqz9DMp
なんでそんなことを書くのか? それはwindows98SEが超遅いからだ。
SoftEtherの設定がWindowsじゃないとダメでなおかつ別のマシンじゃなくっちゃってことで
物置にしまってあったノートを起動して調整中。
文字がカクカクギザギザしてて原始時代に感じるw
0327login:Penguin2014/02/03(月) 14:41:28.68ID:Bjqz9DMp
(同じPCの仮想空間にWindows入れてリモートして設定してたのかもしれないけどね。)
この実機にKnoppix Linuxを入れる予定なので。Puppyでも重いんじゃないかと。
おお終わったようだ・・・
0328login:Penguin2014/02/03(月) 21:01:07.46ID:Aqy3skVJ
Win98だとかSoftEtherだとか、
お前の持ってるPCと教科書と知識が古すぎるんじゃね?

初心者っていうより、遅れて来た老害…
0329login:Penguin2014/02/03(月) 21:26:11.09ID:Bjqz9DMp
古いオヤジのPCにUbuntuが入ってたら、タイムトラベラーだろwwwwwwww
え、SoftEtherって古いのか?無料VPNなんてそんなにないだろ。
openvpnは偽無料だったしな
0330login:Penguin2014/02/03(月) 22:18:50.63ID:SeXj3J8n
今時Win98は無い
さっさと捨てて買い直した方がいいよ
0331login:Penguin2014/02/03(月) 23:09:43.74ID:XHbqwedU
システムモニター的なやつはないのですか?
0332login:Penguin2014/02/03(月) 23:12:18.92ID:Bjqz9DMp
確かにゴミだよな。
読んでる? そのWin98つぶしてLinux入れて遊ぶ予定なのな。(>>327
でもここには書かないから大丈夫。使えるかもしれない妄想は持ってるw
0333login:Penguin2014/02/03(月) 23:24:01.28ID:Bjqz9DMp
>>331
これはXubuntu Part3さんに聞いたほうがいいね。
いちおう俺も調べてみるから後日にでも見てみてよ。
0334login:Penguin2014/02/03(月) 23:29:15.36ID:Bjqz9DMp
でも最低限度の情報は「タスクマネージャー」でも持っているよ?>>331
0335login:Penguin2014/02/03(月) 23:31:45.23ID:Bjqz9DMp
アプリケーションメニュー >システム>タスクマネージャー
0336login:Penguin2014/02/03(月) 23:37:11.86ID:n61B65+1
おい!mp4が音しか再生できんぞ!
どの動画なのか教えたいのはやまやまなんだがエロエロなので無理
最初からインストールされてるやつ、VLC、SMPlayer
は試した
どうにかならんもんか
0337login:Penguin2014/02/03(月) 23:45:06.90ID:Bjqz9DMp
>>336
どうしてもダメならmplayer って聞いたことがあるぞ?
0338login:Penguin2014/02/03(月) 23:50:02.91ID:Bjqz9DMp
>>331
結論が早くも出た(笑)
ソフトウェアセンターに行き「system monitor」で入力して
詳細とか見ながら判断する。(有料も多いよ)
あとは「美しいconky」らしいね。aptで入手出来る。
0339login:Penguin2014/02/04(火) 00:19:02.49ID:hw0p8bo0
◆コマンド連結子「&&」と「;」の違い

wikiでよく出てくる上記の連結子?
「&&」は、エラーが出た時点で終了。「;」はエラーが出ても最後まで遂行。

ちな「; cp」じゃダメ「;cp」で動く。実験済み。

----------------sh例はじまり
#!/bin/sh
rm .xsession ;cp .xsession-Xfce4 .xsession
----------------sh例(途中で)おしまい

※現在の.xsessionを入れ替え、別の「X」なブツを起動させるときにも使えたお。
0340login:Penguin2014/02/04(火) 00:44:50.40ID:5lRDNAib
winみたいにctl alt delみたいにタクス出せます?
lubuntuは出せたけどxubuはだせないー
だれかおしえてー
0341login:Penguin2014/02/04(火) 00:56:33.88ID:hw0p8bo0
ctrl+alt+deleteって再起動みたいなやつだろ
「Winみたい」がやばい。忘れつつあるよw 今、Win起動してみるね
0342login:Penguin2014/02/04(火) 01:05:26.23ID:hw0p8bo0
>>334
上部のパネルの最右にユーザー名。それを押してログアウトへすすめば?
答えになってるかどうかわからないけど。
0343login:Penguin2014/02/04(火) 01:07:11.59ID:hw0p8bo0
アンカー間違えてるw >>334じゃなくて>>340への回答です。
0344login:Penguin2014/02/04(火) 01:13:29.19ID:hw0p8bo0
寝るわ
0345login:Penguin2014/02/04(火) 01:54:58.10ID:UgAFGgBP
メインメニューのシステム関連にあるタスクマネージャをつかんでパネルに置いてみ
タスクマネージャのランチャできるから
0346login:Penguin2014/02/04(火) 02:24:59.91ID:pA7nEXli
デスクトップのアイコンを画面右側から表示されるようにできないかな。
0347login:Penguin2014/02/04(火) 04:33:27.08ID:5lRDNAib
全画面でクラッシュしたとき落ちたソフトだけ、強制終了させたいんだか
キーボードから呼べませんかね
0348login:Penguin2014/02/04(火) 08:06:20.47ID:yorwFukp
>>331
ターミナルからtopもしくはhtopもしくはbyoubuを入れてみたりする
gnome系のインディケーターの類も結構ある
0349login:Penguin2014/02/04(火) 08:51:29.48ID:hw0p8bo0
俺が答えないほうが良い答えが出ている。345さん348さんこれからもよろしく。
遠慮しないで下さいね。ダルブトリプルの方が、質問者は助かるはず。選択できるし。
0350login:Penguin2014/02/04(火) 08:53:12.50ID:Sn2fNMm4
>>340
XfceだとCtrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動したければ
コマンドxfce4-taskmanagerをキーCtrl+Alt+Delに割り当てれば
いいんだけどXubuntuでもそれに似た方法で出来ないかな?

(ちなみにDebian wheezyのXfce4のCtrl+Alt+Delにはデフォルトで
 xflock4が割り当てられていて、これをxfce4-taskmanagerに
 置き換える)
0351login:Penguin2014/02/04(火) 09:30:09.94ID:hw0p8bo0
>>346
それを制御してるスクリプトはどこかにあるんだろうけど、探せなかった。
ひょっとしてお主知ってる情報ある? 誰か知ってる?
0352login:Penguin2014/02/04(火) 10:36:37.94ID:hw0p8bo0
>>350
そこまでわかってるのか(感心
/etc/xdg/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/内
xfce4-keyboard-shortcuts.xml
を直接観察してT&E(トライアンドエラー)だな。バックアップをどうぞ。
0353login:Penguin2014/02/04(火) 10:52:34.81ID:hw0p8bo0
>>346
ようやく思い出してきた^^ xfconfシステムがドンと存在。プロパティを受け付ける。
そしてその窓口は以下。(いきなり各チャンネルが表示される)
$xfconf-guery エンター

$man xfconf-query
[-n]オプションも見受けられるので、この辺が切り口になるかな。。。
「新しいプロパティ」が作れるわけだし。

これらは設定>セッティングエディタ?でGUIがあるのでここからだけれども?
これらには「バグ」がある場所もあり「反映されない」場合は手でやるしかない。
ケイゾク捜査はしてみるが「特殊な例」なので期待しないで。
(手でD&Dできるし、それで我慢すればと思うのは俺だからだろうけど)
0354login:Penguin2014/02/04(火) 11:05:16.04ID:Sn2fNMm4
>>352
いや、設定ファイル観察しなくても…。

[設定マネージャ]だっけ?設定項目の一覧。
その中の[キーボード]だかにキーボードショートカットを
設定するGUIあるでしょう。それで設定するのですよ。
失敗しても[デフォルトに初期化]みたいなのあると思うし。
0355login:Penguin2014/02/04(火) 11:32:32.13ID:hw0p8bo0
お疲れ様。 あまりカスタマイズに興味ないので知らなかったわ。
0356login:Penguin2014/02/04(火) 11:52:28.98ID:hw0p8bo0
>>346
あーなるほど? 普通にXubuntuに自動でログインするとせっかく手で配置した
デスクトップアイコンが「デフォの位置」に戻るわけか^^; なんとかなるなぞこれなら。
ちょい時間を。
0357login:Penguin2014/02/04(火) 12:43:29.41ID:hw0p8bo0
どうも気になって。Ctrl+Alt+Delじゃなくてalt+F4使ってほしいな。
0358login:Penguin2014/02/04(火) 13:40:32.71ID:hw0p8bo0
>>356のつづき
Windowsはデフォだとフォントが汚いな。Xubuntuに慣れちゃって見劣りする。
やり方はデスクトップに「新しいフォルダ」つくって名前を象徴的な名前にした。
「zzzz-zzzz-zzzz-zzzz」
この文字列を含むファイルをwindowsで検索中。時間が途方もなくかかるよね。
別の方法があれば良いのだが・・・
0359login:Penguin2014/02/04(火) 14:19:39.46ID:hw0p8bo0
>>347を見落としていた。
設定>システム>タスクマネージャーでフリーズしたアプリのKILL
マウスさえ動作しない状況なら「そのアプリだけ」というわけにはいかないが
それでもctrl+alt+F2を表示させてログインしsudo rebootなどを実行し再起動を行って置きたい。
F2の方が良いと思うようになった。
0360login:Penguin2014/02/04(火) 14:26:15.46ID:hw0p8bo0
いやF1で良いのかも。たぶんtty1からXubuntuは起動するんだろうから。
0361login:Penguin2014/02/04(火) 18:39:52.13ID:hw0p8bo0
>>346
結局、スクリプトは特定できなかった。小手先でなんとか考えてみた。

~/.config/xfce4/desktop 内にある
icons.screen0-1424x859.rc のような名前(解像度を名前に使っているので各自違う)
のファイルがある。
ので、バックアップを作ってからPCの電源を切る。
再起動すると上記のファイルを自動的に上書きし、一部分アイコン座標の初期化が行われる。
起動したらバックアップから上書きして元に戻す。

紙面の関係でオワルw
0362login:Penguin2014/02/04(火) 19:46:01.83ID:hw0p8bo0
32bit版のポートは終わるみたいなのか。 せっかく慣れてきたのに。
Lubuntuとかも先は短いみたいだな。。。
0363login:Penguin2014/02/04(火) 22:26:48.39ID:RGjsPjc/
こういうスレッドが伸びないならLinuxが一般ユーザーに浸透するのは無理な気がするな
0364login:Penguin2014/02/04(火) 23:03:45.83ID:hw0p8bo0
みなさんスマホで我慢できる人も増えてますし。Linuxはシェア0.53%とか。
0365login:Penguin2014/02/05(水) 04:36:11.16ID:7WqDshrv
キーボードからタスクマネージャできたー
ありがとーございますーー
0366login:Penguin2014/02/05(水) 08:10:04.27ID:qPXe2wfW
よかったよかった
みんなPCは初心者じゃないけどLinuxは初心者なんだよね。
ヒントさえあれば、なんとかなるよね
0367login:Penguin2014/02/05(水) 09:26:33.42ID:qPXe2wfW
◆ログイン出来ない時の為に備える(その1)
(中級者へのXログインのヒント)

目的など)
・ディスクプレイマネージャーによりログインを断らる場合が発生する場合がある。
 その時のために「前もって準備する」(いわゆる「締め出し」である)

・最低限度のスクリプトでとりあえずログイン出来ることを目的とする。

・初心者ではないがX環境のおさらい

--------------------------------------
目次)
1,ユーザーホームに「.xsession」作成

2,操作方法

3,日本語環境の再整備

--------------------------------------

1,2をクリアするだけでも使用できる確認済み(ただしメニューは英語)
0368login:Penguin2014/02/05(水) 09:29:06.15ID:qPXe2wfW
◆ログイン出来ない時の為に備える(その2)

◆1,ユーザーホームに「.xsession」作成

まず、「この下から」「この上まで」をコピーし、ファイルマネージャーを開き
上部ファイル(F)>新しいドキュメント>空のファイルを作り開きペースト。
名前の変更にて「.xsession」これで出来上がり。
ーーーーーーーーこの下から
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
$SYSSESSIONDIR='/etc/X11/Xsession.d'
# sanity check; is our session script directory present?
if [ ! -d "$SYSSESSIONDIR" ]; then
errormsg "no \"$SYSSESSIONDIR\" directory found; aborting."
fi
SESSIONFILES=$(run-parts --list $SYSSESSIONDIR)
if [ -n "$SESSIONFILES" ]; then
set +e
for SESSIONFILE in $SESSIONFILES; do
. $SESSIONFILE
done
set -e
fi
login_cmd exec ck-launch-session /bin/bash -login
exec ck-launch-session startxfce4
ーーーーーーーーこの上まで
0369login:Penguin2014/02/05(水) 09:31:05.09ID:qPXe2wfW
◆ログイン出来ない時の為に備える(その3)

◆2,ログインを断られた時の操作方法

ctrl+alt+F1を押す。
黒い画面が現れる。

login:
のあとにユーザー名
Password:
のあとにパスワード


が出たら、そのあとに
startx
~~~~~~~
※startxfce4ではありません。それは.xsessionで実行しますので。
(前項◆1を設置していないと起動しません)
0370login:Penguin2014/02/05(水) 09:32:21.95ID:qPXe2wfW
◆ログイン出来ない時の為に備える(その4おわり)

◆3,日本語環境の再整備

いろいろ◆1のスクリプトを弄っても日本語メニューが出なかったため
基本に戻り、日本語環境の再整備を行っておく。

ttp://www.ubuntulinux.jp/japanese
中程にある「2.」で自分のバージョンに合うものを導入。
3.から5.も行って下さい。

※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
 それらはmozcのエラーで無害だそうです。
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2014/01/mozc-6-mozc.html

(Xubuntuをインスコしただけでは日本語環境は不十分だったのかもしれません。
実際、これらを実行すると色々なものがインスコされました)

以上です。
0371login:Penguin2014/02/05(水) 09:38:31.15ID:qPXe2wfW
◆スクリプトの説明(おまけ)

日本語使用を明示したあとのif文は、/etc/X11/Xsessionからのコピペです。
これがないと音が出ません。
(Xsession.dを読み込ませている)

2つ目も同じでコピペです。
日本語のメニューが出なかったため追加していました。必要ないかもしれません。

けつの2行が命令です。
海外Ubuntu Forumからのコピペです。
ぶっちゃけココはstartxfce4だけでもいけると思います。

(完)
0372login:Penguin2014/02/05(水) 09:40:15.94ID:8lsdf5Ba
eucJPって文字化けするだろ
どっかから拾ってきたことを書き込んでるだけと違うか?
0373login:Penguin2014/02/05(水) 09:53:10.94ID:qPXe2wfW
やっとアップできた^^ 日本語が出なかったので苦労したけどスクリプトと関係なかったようだ。

ぶっちゃけ俺はテキストログインして気分の合わせてwmakerと使い分けしている。
まぁ両方にログインしても俺の使用程度なら全然バリバリ動作するし3つくらい平気だなたぶん。
簡単なスクリプトをつくってsh hoge.sh とかで.xsessionを書き換えて
そのまま起動させるという方法だから楽チン。
windowsはこういうことが出来ないからなw もう戻るつもりもないが捨てるつもりもない。
3ヶ月前は、こんなことが出来るとは思いもしなかったな(^^)
0374login:Penguin2014/02/05(水) 09:58:14.39ID:qPXe2wfW
>372
俺の環境では化けてない。
「ログイン出来ないときの為」なので常用するならご自分の環境に合わせて使えよ。
0375login:Penguin2014/02/05(水) 10:08:29.68ID:qPXe2wfW
というか俺もソレ不思議に思ってる
export LANG=ja_JP.eucJP
UTF-8をなんで使わないのか?って思いつつ、上席の者に従ったまで。
0376login:Penguin2014/02/05(水) 22:07:56.05ID:qPXe2wfW
>>368
export LANG=ja_JP.eucJP
変更しとくか→
export LANG=ja_JP.UTF-8
0377login:Penguin2014/02/06(木) 01:02:38.14ID:TiivKhNm
13.10なんだが4shared.comのユーザページが開けん
flashもクラッシュする
firefoxで、flashのプラグインのバージョンは11,2,202,335
だがこれがいけないのだろうか
0378login:Penguin2014/02/06(木) 01:05:38.90ID:TiivKhNm
と思ったら、別のユーザページは開けた
単にそのユーザページがダメなだけだったかもしれない

それはそうとフラッシュがクラッシュしましたみたいなエラーは結構頻発するんだが
どうにかならんもんか
0379login:Penguin2014/02/06(木) 08:25:01.45ID:HGDWIepj
>>378
おはよう うーん経験がないなコレは。 誰か知ってるか?
0380login:Penguin2014/02/06(木) 08:31:54.32ID:HGDWIepj
key words:「a page open crash Flash」

とりあえずこれはどうかな・・・
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/977437
0381login:Penguin2014/02/06(木) 08:39:34.44ID:HGDWIepj
こっちは日本語で
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/adobe-flash-plugin-has-crashed
0382login:Penguin2014/02/06(木) 08:47:45.25ID:+no8l4tw
>>377
まずchrome(ium)で同じサイトを見てフラッシュがクラッシュするかどうか調べてみては?
最新のフラッシュ入ってるし(そういう設定にすることもできる)
0383login:Penguin2014/02/06(木) 08:50:02.72ID:HGDWIepj
>>370
>※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
 それらはmozcのエラーで無害だそうです。

設定マネージャー>セッションと起動/自動開始アプリケーション
Mozcセットアップヘルパー自動起動のチェックオフ

これで回避できた。
0384login:Penguin2014/02/06(木) 08:51:07.37ID:HGDWIepj
(>>372 良い指摘だった。ありがとう。)
0385login:Penguin2014/02/06(木) 09:00:56.45ID:HGDWIepj
>>382 GJ

グーグル検索は、なかなかねらいのものがヒットしないので悩みの種だよな。
最近面白いことを見つけた。
例えば
key words:「a page open crash Flash」 やって、それらしいページが表示出来たとして・・・
日本語ページが見てみたいと思うとき「こ」を加える。(なんでもいいんだろうけどw)

「a page open crash Flash こ」
0386login:Penguin2014/02/06(木) 09:51:57.72ID:HGDWIepj
>>368
◆スクリプトの差し替え          (if文を外したら起動が速くなった)

「.xsession」
ーーーーーーーーこの下から
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.UTF-8
$SYSSESSIONDIR='/etc/X11/Xsession.d'
startxfce4
ーーーーーーーーこの上まで
0387login:Penguin2014/02/06(木) 12:44:30.43ID:HGDWIepj
さすがXfce! というか呆れるほどアップされている。
ttp://xfce-look.org/

◆アイコンファイルをダウンロードして設置
 要するにダウンロードし解凍したら以下に設置する。
 /usr/share/icons/

悪い例)
usr/share/icons/ABC/XYZ
             |---index.theme
             |---actionsフォルダ    
             (省略)
良い例)
usr/share/icons/ABC
          |---index.theme
          |---actionsフォルダ    
          (省略)
★Warning★ガラリと雰囲気が変わるので操作不能になる場合がある。
      変更前のアイコンテーマ名を覚えておこう。
      フォルダ名ABCは改変してもかまわない。
0388login:Penguin2014/02/06(木) 13:56:41.78ID:HGDWIepj
今度は、テーマファイルいっておく
ttp://xfce-look.org/にアクセス。左のメニュから themeをクリック
◆テーマファイルをダウンロードし解凍してから設置するだけ。
 /usr/share/themes/

(アイコンでもそうだが、作者によっては「~/.themes」に設置せよと書いてある場合がある。
が、無視して良い:注1)

まれに小さなテーマファイルをテキスト形式で「~/.theme/namae-dayo/gtk-2.0」に設置してねと書いてある。
その場合は、コピーするか保存しておきgtkrcという名前で設置すれば良い。
/usr/share/themes/namae-dayo/gtk-2.0/gtkrc

が、これは「GTK+」系の話らしく、「xfwm4」系などを見かけ設置しても動かない場合
ファイル名を*.svgにする必要があるかもしれない。

詳しくはアイコンもテーマもカーソルも書いてある(^^)
ttp://wiki.xfce.org/howto/install_new_themes

注1:ログインを断られたり別のユーザー名でログインした場合テーマが変わるから。
0389login:Penguin2014/02/06(木) 14:26:34.72ID:HGDWIepj
>>388
もちろん自己責任でお願いしますが問題も起こらないでしょう。
compizとかは横道に反れる恐れがあるので取り上げません。
質問しても俺は答えませんが、誰かが助けてくれると思う(^^)
0390login:Penguin2014/02/06(木) 21:36:50.59ID:HGDWIepj
あばたん族くるかなw
0391login:Penguin2014/02/07(金) 08:54:25.90ID:eTh87Pu0
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘  きゅい♪
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/      書き込み途絶えたら規制ってことでよろしく
  ー --=ニ7
|   Υ  |        そろそろきそうだな^^;
|   │  |
0392login:Penguin2014/02/07(金) 09:19:26.77ID:nZI/Sb8J
マイナーソフトの拡張子関連付けができんぞおい
ubuntu tweakとかいうやつでやろうとしたら
リストに乗ってないし、仮にリストに乗ってるやつをいじろうとすると
許可されてませんやらがでてくる
0393login:Penguin2014/02/07(金) 09:59:08.39ID:eTh87Pu0
ubuntu tweakってどういう道を歩めばそうなるんだよw XubuはXubuらしくキリッ
MIMEタイプエディターで設定する。 わかるかな?俺はいじったことないけどなw
というか、一般的には「その場面」でやるだろ。

たとえばファイルマネージャー開いて、ターゲットをクリックする
どれで開けばよいのか・・・を、一覧からアプリを選んで選択する。
関連付けるなら、「いつもこれで開く」みたいなチェック入れる終了。だろ?
0394login:Penguin2014/02/07(金) 10:01:11.61ID:eTh87Pu0
右クリで「他のアプリケーションで開く」みたいな選択だったんじゃないか?
0395login:Penguin2014/02/07(金) 10:04:46.09ID:eTh87Pu0
悪戦苦闘したらココに書いとけよ!ビシッ!(みんなのためになるからさ)
0396login:Penguin2014/02/07(金) 10:25:24.41ID:eTh87Pu0
あんまり冷たくするとなんなんで、俺も実際やってみて書いておくよ
0397login:Penguin2014/02/07(金) 11:37:48.31ID:eTh87Pu0
上記の内容でなんとかなると結論づけ。
どうしてもというなら以下を覗いて
~/.local/share/mime/application
その中のxmlの書式をコピペしてオリジナルのxmlを作成し
MIMEタイプはapplication/x-hoge-hogeと拡張子を上書きし
勝手に宣言できる。
そしてMIMEタイプエディタにはいりapplication/x-hoge-hogeをダブルクリック
ねらいのアプリを選択しておく。
こういうMIMEタイプを作成しておくことでメリットもあるが省略する。
説明しても使わないだろw
0398login:Penguin2014/02/07(金) 12:39:10.14ID:oQSNtFTl
外付けUSB HDDの電源を切る時は
アンマウントだけでOK?
0399login:Penguin2014/02/07(金) 13:00:27.46ID:eTh87Pu0
>>398
もし接続中のデーターUSB-HDDを引っこ抜いたら、どうなるか?
やってみたことがあるけどLinuxはちゃんと対処する。
>398のやり方ならLinuxから「良いユーザー」認定されるだろうなw
0400login:Penguin2014/02/07(金) 16:11:22.93ID:eTh87Pu0
◆ファイルマネージャー(thunarソナー)の機能を追加

「またそれか?」で初心者の場合良いのでしつこくアプします。

1,動画ファイルのサムネイルが表示されるようにしたい。
-----------------------------------------------------------------------------------------
  sudo apt-get -y install tumbler-plugins-extra

2,管理者権限を追加しておく
-----------------------------------------------------------------------------------------
  別レスの「アクションの設定」を参考にしてコマンドラインに
  gksu thunar %d とか入れておく(gksuは別にインスコしておく)

3,右クリでファイルの移動、コピー
-----------------------------------------------------------------------------------------
  さんざん迷った挙句、王道のsendtoフォルダにhoge.desktopを置いたところ動作せず。
  (さんざん探したらバグだと海外のおいちゃんが騒いでいたのでパス)
  ttp://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3916947.html
  90%まで理解できたので、ありがたく頂戴。

  「アクションの設定」を参考に適当に。
   コマンド欄に各々
  ・選択したファイル、フォルダをコピー先を指定してコピー
  ・選択したファイル、フォルダを移動先を指定して移動

  の1)設定コマンドの下をコピペです。

以上
0401login:Penguin2014/02/07(金) 16:20:35.62ID:eTh87Pu0
◆ファイルマネージャーthnuar「アクションの設定」

起動したら上部メニュ「編集(E)」>アクションの設定(U)

・緑十字ボタンを押す。(追加の意味)
・名前、と説明は適当に。
・コマンドに>>400でのコマンドラインをコピペする。

【注意点】

・「登場する条件」これを良く忘れます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・移動、コピーなどのコマンド系なら「全て」チェック入
・権限ならフォルダのときに登場してもらえばいいですか?自分で決める。

以上っす。っぷ失礼。
0402login:Penguin2014/02/07(金) 16:34:40.25ID:eTh87Pu0
>>400(3)について補足
コマンド
then cp →then gksu cp
then mv →then gksu mv
と変更すると「失敗することが減ります」が、rootで作業することとなります。

例えば「何かをユーザーホームに持ってきた」ならその権限を変更する必要がある場合があります。
ぶっちゃけ以下の通り。
「持ってきたファイルやフォルダ」が「ll」などで確認し
「root:root」なら「user-name:user-name」に変更する必要があります。

※sudo chown -R user-name:user-name そのファイル
0403login:Penguin2014/02/07(金) 16:55:58.08ID:eTh87Pu0
>>392
>仮にリストに乗ってるやつをいじろうとすると
許可されてませんやらがでてくる

よくよく見たら、こっちか?
色々やってるうちに認証が変更されちゃってる場合があるねコレ。
これらは意外と簡単だな対処。
ホームポジション「abc:~$」から

~$ find . -user root|xargs sudo chown user-name:user-name

これはrootになってるやつをuser-nameに一括で変更しているだけ。
というか俺のファイルにもrootがまじってちょうど良かったわw
0404login:Penguin2014/02/07(金) 17:01:58.73ID:eTh87Pu0
>>402にも>>403の一括変更使えるな。
これもソナーのアクション設定に加えておくか。忘れるし。

>>401
ファイルマネージャーthnuar →thunar
また間違えたか。)
0405login:Penguin2014/02/07(金) 17:08:48.43ID:eTh87Pu0
◆(root→user)一括変更をコマンドラインにする場合

誤)find . -user root|xargs sudo chown user-name:user-name
正)find /home/user-name -user root|xargs sudo chown user-name:user-name

別の場所から命令すると誤作動するから直しておく。
0406login:Penguin2014/02/07(金) 17:26:27.78ID:eTh87Pu0
コピーと移動のアクションいいんじゃね?「終わりました」いらねーから削るか。
こういうのが検索で常時ピックアップできれば幸せなんだがなぁー。
やっとビギナーズ・スレらしくお役立ち?になってきたな(苦笑)
0407login:Penguin2014/02/07(金) 17:32:53.08ID:eTh87Pu0
>>402
誤)sudo chown -R user-name:user-name
正)sudo chown user-name:user-name そのファイル
0408login:Penguin2014/02/07(金) 17:55:55.28ID:eTh87Pu0
    ΟーΟ
  ,.、,(・(ェ)・ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i  
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
0409login:Penguin2014/02/07(金) 20:03:11.98ID:sLbKaZN1
>>399
以前Lubuntu(12.04だったかな)を使っていた際に接続中のデーターUSB-HDD
ぼアンマウントがなかなかできなくて引っこ抜いたら飛んだ。だから必ずしも
対処してくれるとは限らないのでちゃんとアンマウントした方が良い。
0410login:Penguin2014/02/07(金) 20:34:08.46ID:eTh87Pu0
 .∧∧   i. -‐     /    十_"    ー;=‐         |! |!
 (,,゚Д゚)  レ (__. や  /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

もう抜き出しやめとくわ。poweroffしてからにするわ。
0411login:Penguin2014/02/07(金) 20:45:55.80ID:3rZgwxU7
>>398
アンマウントしないのはご法度です。
アンマウントしてアイコンが消えてHDDのアクセスランプが「消えている」のを
確認したら電源を切って良いでしょう。

ちなみに、USBメモリでは沢山書き込み後すぐにアンマウントした場合、
アイコンは消えるのにしばらく書き込みを続けていて、抜いてはならない
ことがあります(USB-HDDでももしかしたらそういうことがあるかも知れない)。
>>410 poweroff(シャットダウン?)するのもやめた方が良いと思います。

USBメモリにアクセスランプがついていたら、それで完全に書き込みが
終わったかどうかを確認出来るけど、最近は付いていないのもあります。
タスクバーに追加する、ディスクアクセスが分かる負荷グラフアプレット
などがあれば良いんだけど無いならvmstatである程度確認出来るかも知れません。
$ vmstat 2
とすると、2秒おきに色々な統計を表示します(詳細はman参照)。
データ書き出しをすると「-----io----」の「bo」が大きな値になりますが、
これが1桁くらいになれば大丈夫だと思います。
vmstatを終了するにはCtrl+Cです。

もし環境によりvmstatが無いとか表示が違うとか、そもそもvmstatじゃ
あてにならないというお話があったらすみません。
0412login:Penguin2014/02/07(金) 21:01:23.66ID:mmgaZ48a
>>397
これは為になった。
こういう、流し読みしてて役に立つのが良いんだよな。

これをわかってないやつが多すぎ。
調べたらすぐわかるってそういう問題じゃないんだよ。
初心者にそれを言っても意味がない。
0413login:Penguin2014/02/08(土) 00:32:58.07ID:0nfjAUb9
右クリックした時の挙動がおかしい、
というかもしかしたら普通なのかもしれないがなおしたい
とりあえずどこでもいいが、リンクを右クリックして、
リンクをコピーしたときの例

1.リンクをマウスで右クリック(マウスダウン(押したままにする))
2.カーソルを”リンクを新しいタブで開く”とかに合わせる
3.右クリックを上げる(マウスアップ)
4.”リンクを新しいタブで開く”が実行される

もしこれが何かのソフト上だったりすると、右クリック→マウスアップで、
別の操作をしちゃうときがある・・
できれば、コンテキストメニューに関しては
マウスアップ(右クリック)で実行しないようにしたいんだが・・
どこ設定すればいいの・・
0414login:Penguin2014/02/08(土) 00:50:51.68ID:T/Rd0OvC
>>393
ほんとは、名前.拡張子のファイルを右クリして
新しいアプリケーションから開くで変更したいんだが
それができないんだよ
んで、いろいろ調べてたらubuntu tweakなら簡単にできるというのを見て
さぁやろうとしたら、今度はアプリ一覧にそのソフトが乗ってないという事態に。
もちろん最初はmimeタイプエディタでやろうとしたがそれも同じだったので
他の方法はないか、と探してた。
あと権限やら、default.listに追加やら.desktopに追加やらしてみたが
反映されなかったのでubuntu tweakでやってみるかみたいな感じだったわ

一連のレスの流れを見ていて、もしかしたらrootディレクトリにバッテンマークがついてるんだけど
それが原因なのかな
これが最初っからついていたのかそれともいじっていてついたのかがわからんという・・・
とりあえず/mime/applicationやらを覗いてみるわ
あと、default.listやらmimeapps.listやらに、application/x-拡張子で試してもみてたんだが
そもそもx-拡張子だけでよいのだろうかみたいな、x-拡張子-○○の○○の部分がいるのだろうか、みたいな
04154122014/02/08(土) 01:05:30.77ID:5BND3nKK
すまん、あらためて考えてみると
マウスアップで実行は便利だな
単に癖ですぐマウスアップしてしまうだけの話だった
04164132014/02/08(土) 01:07:30.55ID:5BND3nKK
412じゃなく413だた
0417login:Penguin2014/02/08(土) 07:51:25.90ID:i/mN96JZ
予想通り、徐々に厳しい規制になりつつあります><ヤバイ

>>409
ありがとう!色々読んでいるうちに脳内変換してたみたいで
「安全だ」と思い込んでいたらしい。やばい傾向だと反省。

>>411
こんな深い良い話が聞けるとは・・・検索でヒットは無理だな。感謝。
ちょうどUSBメモリ買う予定なので為になりました。

>>412
俺自身、認識を深めましたよ。
とはいえ、俺自身初心者なので話は半分くらいでよろしくです。
0418login:Penguin2014/02/08(土) 08:40:15.02ID:i/mN96JZ
>>414
規制でカキコできずすんません。rootにバッテン印は原因じゃない。
みんなさんそうですよ。ユーザーは触れないようにしてあるわけです。

>x-拡張子-○○の○○の部分がいるのだろうか

これは単なる名前ですから自由です。
「x−」そのものは「まだ一般化していない」ものに対して付けようというルール
でしかありませんから、「x−」を使えなくても関係なしです。
なんなら拡張子もつけなくても良いくらいです。わかれば良いです。

右クリで命令できない件。これは良くある話で「認証が書き換わっている」から
できなくなります。
>>405はぜひ命令して下さい。それと追加で>>279をあわせて意識して下さい。
「la」などの命令でパーミッションが「rw」とかになってしまうと「x」つまり
実行が出来なくなります。
それで>>279の例のように実行権限を与えているわけです。
これらは「良くあること」なので遠慮しないでダラダラと書き込んで下さいね。
それがこのスレの財産になります。
0419login:Penguin2014/02/08(土) 08:49:21.68ID:i/mN96JZ
>>413
遅レスすみません。
それはお困りですね。別のウィンドーマネージャー(WindowMakerなども)を利用すると
「右マウスダウン」を多用するので驚いていましたが、なかなか良い操作感ですね。
おそらくXubu、Xfceの仕様でデフォではサポートされていないのでしょう。
単なる右クリでときおり「命令」になるのと関係あると思います。
これはケイゾクで調べてみて分かり次第、レスします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています