Xubuntu ビギナーズ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0286login:Penguin
2014/02/02(日) 11:14:23.63ID:42sim01f正確に言えばpkg(パッケージ)コマンドなのでsudo apt-getだし
上記の話が起こるわけもないのだが「断られた」経緯があるんですわ。
半分正しくない話。
0287login:Penguin
2014/02/02(日) 11:18:34.47ID:42sim01f0288login:Penguin
2014/02/02(日) 12:08:00.92ID:42sim01fそして・・・とうとう出会いが来た。
FreeBSDユーザーは自由奔放だ。
そのページには~/.xsessionを以下のように書いていた。~/.xinitrcはなしだ。
------.xsession始まり
#!/bin/sh
wmaker
------.xsession終わり
(´・ω・`)は? まるでwindowsの初心者が書いたバッチファイルやないか?
(が、初心者は私の方だった。)試してみた。
$apcc wmaker (NeXTSTEP 風ウィンドウマネージャと出た)
$apgt wmaker (ちょっと古いが定番のウィンドマネージャー?)
(aliasで各々sudo apt-cache search、sudo sudo apt-get -y installと関連付けされている )
ctrl+alt+F1
上の方にtty1とうたってある画面だ。ユーザー名とパスを入れ
$startxエンター
「まーたー失敗かよ」とおもった瞬間!
∧_∧
( ^∀^) たちあがった〜〜〜〜〜♪
_(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
こ、これ「X」だわ。教科書通りじゃ立ち上がらなかったのにな。
0289login:Penguin
2014/02/02(日) 12:09:55.40ID:rrxz9IDUhomeをchownするやつなんて笑ssh関連でもあるまいにw
今日も心底笑わせてくれよ池沼ピエロ君w
0290login:Penguin
2014/02/02(日) 12:32:15.89ID:42sim01fいろいろ興奮しながらいじり倒してみたり検索して調べたりすると
・「メニューは編集で」手直しする必要がある。(レクチャページ探してケロ)
それと想定外だがctrl+alt+F1で命令してもトランザクションは
・ctrl+alt+F8で動作表示している件。
・VLCは起動できたが「音が鳴らない」
・終了するときはウィンドマネージャーの命令で終了するか
起動した場所から「とりあえずctrl+c」
調子に乗ったので、ついでに
apgt fluxbox (FreeBSDのウィンドマネージャー良いです。)
apgt ratpoison (タイル型でくせのあるwm。使いやすいなんて嘘ばっかり)
(aliasでsudo sudo apt-get -y installと関連付けされている )
開いた窓?でウィンドマネージャーを切り替えることもできる。(が戻れなくなる時がある)
ネズミ毒(ratpoison)は例の>>113の怖くて優しいおいちゃんが云ってた「タイル型」だが
ちゃんと動作確認はできています。音以外は。他のタイルも楽しみたい。
fluxboxはなかなかカッコいいです。実はこれを最初に起動させましたけどね。
そしてなんとctrl+alt+F1で起動してたが、F2~F6までメモリーが許す限りマルチログイン?できる
これは確認できた。ウハウハであるので「音が出るように」粘ったがダメだったガッカリンコ
音を出すのは、上席の「頭の良い人」がコメントしてくれると思いますw
(「チャレンジX」完)
0291login:Penguin
2014/02/02(日) 12:33:02.93ID:GArngRsh0292login:Penguin
2014/02/02(日) 13:06:39.70ID:42sim01fちなみに「音無しXubuntu」は以下で立ち上がります。(~/.xsessionの内容とは関係ないです。)
(本丸の/etc/X11まわりの何かを呼び出せば鳴りそうだけどねw)
(ctrl+alt+F1~F6世界で)
$startxfce4 (さすがX出身だけあります?)
また、Xfce4ファンのためにX専用のソレあるいはタイル型Xfce4を見かけたが検索してもダメだった><
-----------------~/.xsessionの他の方の例 /はじまり
#!/bin/sh
gnome-settings-daemon & # Gnome の設定を引き継ぐ
gnome-power-manager & # 電源管理
gnome-volume-control-applet & # 音量管理
nm-applet --sm-disable & # ネットワーク管理
wmaker
-----------------~/.xsessionの他の方の例 /owari
gnome-volume-control-applet
音を鳴らそうと必死ですね(^^) Xfce4の場合、pulseaudioでしたかね?だめだこりゃ。
ちなみにテキストログインは
/etc/default/grubの「quiet splash」->「text profile」に変更。
$sudo update-grub
よいXライフを〜♪
0293login:Penguin
2014/02/02(日) 13:09:11.33ID:42sim01f林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
0294login:Penguin
2014/02/02(日) 13:13:55.11ID:42sim01f0295login:Penguin
2014/02/02(日) 13:21:18.73ID:42sim01fsshくらい想定範囲内でしょ?禁止なの?まさかtelnetでとか無いでしょういまどきw
0296login:Penguin
2014/02/02(日) 13:24:44.63ID:rrxz9IDU少ない知識で反論したつもりか?低能ピエロ君w
とっととwindowsでも使ってろ低能ピエロ君よw
0297login:Penguin
2014/02/02(日) 13:29:29.02ID:42sim01fWinXPを大切に。ATM動かしてるらしいしw ないとSoftEtherすら設定できないみたいでw
0298login:Penguin
2014/02/02(日) 13:50:51.25ID:42sim01fこれは正しいねやっぱ。デレクトリ全体をsudo chown -Rは、やりすぎだったなぁ。
個別にやるべきだな。猿でも反省、馬鹿じゃなくて馬くらいで呼んでくれないか?w
0299login:Penguin
2014/02/02(日) 14:20:40.60ID:42sim01f>$startxfce4
Xubuntu立ち上がった状態でCtrl+alt+F1などからじゃ無理ですよ。
>>292追加
wmakerが開いて「Run」からfirefoxなどとタイピングで起動します。
thunarなどと丁寧に入力して下さい。(あとから↑キーでヒストリ出せますので)
0300login:Penguin
2014/02/02(日) 14:29:23.75ID:rrxz9IDU丁寧に入力せずとも、tabキーで補完してくれるんだよ(wm関係なく)
alt+f2やsuper+r等で出てくるやつには
0301login:Penguin
2014/02/02(日) 14:40:14.43ID:42sim01f0302login:Penguin
2014/02/02(日) 23:01:48.66ID:VdxxLa9v端末からsudo mousepadとか、sudo geditとか、恥ずかしいからやめれ。
それだったら、gksudo mousepadとか、gksudo geditが許される限界。
# 普通はsudo vim(初心者レベルならsudo nanoでも可)なんだが。
0303login:Penguin
2014/02/02(日) 23:05:08.61ID:13VWXVK90304login:Penguin
2014/02/02(日) 23:23:33.52ID:VdxxLa9vそういうことだよ。
0305login:Penguin
2014/02/02(日) 23:29:27.42ID:VdxxLa9v端末上でやるんなら、vi,emacs(,nano)は絶対
0306login:Penguin
2014/02/03(月) 00:00:21.12ID:tS6bkuraゲームもWASDでなくテンキー派だ。
0307login:Penguin
2014/02/03(月) 00:30:21.95ID:Bjqz9DMp何でもいいのさ 動けばOK
0308login:Penguin
2014/02/03(月) 00:34:18.73ID:Bjqz9DMp0309login:Penguin
2014/02/03(月) 00:47:37.29ID:Aqy3skVJ0310login:Penguin
2014/02/03(月) 10:10:50.66ID:Bjqz9DMp0311login:Penguin
2014/02/03(月) 10:27:27.02ID:Dk22wsS40312login:Penguin
2014/02/03(月) 11:17:49.89ID:Bjqz9DMp0313login:Penguin
2014/02/03(月) 11:27:59.14ID:Bjqz9DMpF7キー
0314login:Penguin
2014/02/03(月) 11:31:38.42ID:fd+AX8ePキーが壊れたんやろか
0315login:Penguin
2014/02/03(月) 11:36:19.09ID:Bjqz9DMp0316login:Penguin
2014/02/03(月) 11:43:40.96ID:Bjqz9DMpあ、俺いまPDFビュアー削除してあるわ なんか別のと入れ替えて見れば
0317login:Penguin
2014/02/03(月) 12:00:42.90ID:fd+AX8eP0318login:Penguin
2014/02/03(月) 12:05:30.65ID:Bjqz9DMp0319login:Penguin
2014/02/03(月) 12:30:31.50ID:Bjqz9DMpaccessibility.browsewithcaret
その値をfalseにしてみる?って書いてあるが、調子悪かったらその逆もいいかも
0320login:Penguin
2014/02/03(月) 12:36:48.65ID:Bjqz9DMp0321login:Penguin
2014/02/03(月) 12:40:35.58ID:fd+AX8ePおお、なおった
どうやらいつの間にか初期値(false)から変更していたようだ
0322login:Penguin
2014/02/03(月) 12:41:09.46ID:fd+AX8eP0323login:Penguin
2014/02/03(月) 13:01:48.49ID:Bjqz9DMp0324login:Penguin
2014/02/03(月) 13:24:20.02ID:Bjqz9DMp0325login:Penguin
2014/02/03(月) 14:03:24.35ID:Bjqz9DMpsudoじゃなくて、せめてgksuだろというこだわりとその理由。
勉強家でおせっかいでどうしょうもない奴だけど信用できるのは知ってるw
0326login:Penguin
2014/02/03(月) 14:08:38.16ID:Bjqz9DMpSoftEtherの設定がWindowsじゃないとダメでなおかつ別のマシンじゃなくっちゃってことで
物置にしまってあったノートを起動して調整中。
文字がカクカクギザギザしてて原始時代に感じるw
0327login:Penguin
2014/02/03(月) 14:41:28.68ID:Bjqz9DMpこの実機にKnoppix Linuxを入れる予定なので。Puppyでも重いんじゃないかと。
おお終わったようだ・・・
0328login:Penguin
2014/02/03(月) 21:01:07.46ID:Aqy3skVJお前の持ってるPCと教科書と知識が古すぎるんじゃね?
初心者っていうより、遅れて来た老害…
0329login:Penguin
2014/02/03(月) 21:26:11.09ID:Bjqz9DMpえ、SoftEtherって古いのか?無料VPNなんてそんなにないだろ。
openvpnは偽無料だったしな
0330login:Penguin
2014/02/03(月) 22:18:50.63ID:SeXj3J8nさっさと捨てて買い直した方がいいよ
0331login:Penguin
2014/02/03(月) 23:09:43.74ID:XHbqwedU0332login:Penguin
2014/02/03(月) 23:12:18.92ID:Bjqz9DMp読んでる? そのWin98つぶしてLinux入れて遊ぶ予定なのな。(>>327)
でもここには書かないから大丈夫。使えるかもしれない妄想は持ってるw
0333login:Penguin
2014/02/03(月) 23:24:01.28ID:Bjqz9DMpこれはXubuntu Part3さんに聞いたほうがいいね。
いちおう俺も調べてみるから後日にでも見てみてよ。
0334login:Penguin
2014/02/03(月) 23:29:15.36ID:Bjqz9DMp0335login:Penguin
2014/02/03(月) 23:31:45.23ID:Bjqz9DMp0336login:Penguin
2014/02/03(月) 23:37:11.86ID:n61B65+1どの動画なのか教えたいのはやまやまなんだがエロエロなので無理
最初からインストールされてるやつ、VLC、SMPlayer
は試した
どうにかならんもんか
0337login:Penguin
2014/02/03(月) 23:45:06.90ID:Bjqz9DMpどうしてもダメならmplayer って聞いたことがあるぞ?
0338login:Penguin
2014/02/03(月) 23:50:02.91ID:Bjqz9DMp結論が早くも出た(笑)
ソフトウェアセンターに行き「system monitor」で入力して
詳細とか見ながら判断する。(有料も多いよ)
あとは「美しいconky」らしいね。aptで入手出来る。
0339login:Penguin
2014/02/04(火) 00:19:02.49ID:hw0p8bo0wikiでよく出てくる上記の連結子?
「&&」は、エラーが出た時点で終了。「;」はエラーが出ても最後まで遂行。
ちな「; cp」じゃダメ「;cp」で動く。実験済み。
----------------sh例はじまり
#!/bin/sh
rm .xsession ;cp .xsession-Xfce4 .xsession
----------------sh例(途中で)おしまい
※現在の.xsessionを入れ替え、別の「X」なブツを起動させるときにも使えたお。
0340login:Penguin
2014/02/04(火) 00:44:50.40ID:5lRDNAiblubuntuは出せたけどxubuはだせないー
だれかおしえてー
0341login:Penguin
2014/02/04(火) 00:56:33.88ID:hw0p8bo0「Winみたい」がやばい。忘れつつあるよw 今、Win起動してみるね
0342login:Penguin
2014/02/04(火) 01:05:26.23ID:hw0p8bo0上部のパネルの最右にユーザー名。それを押してログアウトへすすめば?
答えになってるかどうかわからないけど。
0343login:Penguin
2014/02/04(火) 01:07:11.59ID:hw0p8bo00344login:Penguin
2014/02/04(火) 01:13:29.19ID:hw0p8bo00345login:Penguin
2014/02/04(火) 01:54:58.10ID:UgAFGgBPタスクマネージャのランチャできるから
0346login:Penguin
2014/02/04(火) 02:24:59.91ID:pA7nEXli0347login:Penguin
2014/02/04(火) 04:33:27.08ID:5lRDNAibキーボードから呼べませんかね
0348login:Penguin
2014/02/04(火) 08:06:20.47ID:yorwFukpターミナルからtopもしくはhtopもしくはbyoubuを入れてみたりする
gnome系のインディケーターの類も結構ある
0349login:Penguin
2014/02/04(火) 08:51:29.48ID:hw0p8bo0遠慮しないで下さいね。ダルブトリプルの方が、質問者は助かるはず。選択できるし。
0350login:Penguin
2014/02/04(火) 08:53:12.50ID:Sn2fNMm4XfceだとCtrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動したければ
コマンドxfce4-taskmanagerをキーCtrl+Alt+Delに割り当てれば
いいんだけどXubuntuでもそれに似た方法で出来ないかな?
(ちなみにDebian wheezyのXfce4のCtrl+Alt+Delにはデフォルトで
xflock4が割り当てられていて、これをxfce4-taskmanagerに
置き換える)
0351login:Penguin
2014/02/04(火) 09:30:09.94ID:hw0p8bo0それを制御してるスクリプトはどこかにあるんだろうけど、探せなかった。
ひょっとしてお主知ってる情報ある? 誰か知ってる?
0352login:Penguin
2014/02/04(火) 10:36:37.94ID:hw0p8bo0そこまでわかってるのか(感心
/etc/xdg/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/内
xfce4-keyboard-shortcuts.xml
を直接観察してT&E(トライアンドエラー)だな。バックアップをどうぞ。
0353login:Penguin
2014/02/04(火) 10:52:34.81ID:hw0p8bo0ようやく思い出してきた^^ xfconfシステムがドンと存在。プロパティを受け付ける。
そしてその窓口は以下。(いきなり各チャンネルが表示される)
$xfconf-guery エンター
$man xfconf-query
[-n]オプションも見受けられるので、この辺が切り口になるかな。。。
「新しいプロパティ」が作れるわけだし。
これらは設定>セッティングエディタ?でGUIがあるのでここからだけれども?
これらには「バグ」がある場所もあり「反映されない」場合は手でやるしかない。
ケイゾク捜査はしてみるが「特殊な例」なので期待しないで。
(手でD&Dできるし、それで我慢すればと思うのは俺だからだろうけど)
0354login:Penguin
2014/02/04(火) 11:05:16.04ID:Sn2fNMm4いや、設定ファイル観察しなくても…。
[設定マネージャ]だっけ?設定項目の一覧。
その中の[キーボード]だかにキーボードショートカットを
設定するGUIあるでしょう。それで設定するのですよ。
失敗しても[デフォルトに初期化]みたいなのあると思うし。
0355login:Penguin
2014/02/04(火) 11:32:32.13ID:hw0p8bo00356login:Penguin
2014/02/04(火) 11:52:28.98ID:hw0p8bo0あーなるほど? 普通にXubuntuに自動でログインするとせっかく手で配置した
デスクトップアイコンが「デフォの位置」に戻るわけか^^; なんとかなるなぞこれなら。
ちょい時間を。
0357login:Penguin
2014/02/04(火) 12:43:29.41ID:hw0p8bo00358login:Penguin
2014/02/04(火) 13:40:32.71ID:hw0p8bo0Windowsはデフォだとフォントが汚いな。Xubuntuに慣れちゃって見劣りする。
やり方はデスクトップに「新しいフォルダ」つくって名前を象徴的な名前にした。
「zzzz-zzzz-zzzz-zzzz」
この文字列を含むファイルをwindowsで検索中。時間が途方もなくかかるよね。
別の方法があれば良いのだが・・・
0359login:Penguin
2014/02/04(火) 14:19:39.46ID:hw0p8bo0設定>システム>タスクマネージャーでフリーズしたアプリのKILL
マウスさえ動作しない状況なら「そのアプリだけ」というわけにはいかないが
それでもctrl+alt+F2を表示させてログインしsudo rebootなどを実行し再起動を行って置きたい。
F2の方が良いと思うようになった。
0360login:Penguin
2014/02/04(火) 14:26:15.46ID:hw0p8bo00361login:Penguin
2014/02/04(火) 18:39:52.13ID:hw0p8bo0結局、スクリプトは特定できなかった。小手先でなんとか考えてみた。
~/.config/xfce4/desktop 内にある
icons.screen0-1424x859.rc のような名前(解像度を名前に使っているので各自違う)
のファイルがある。
ので、バックアップを作ってからPCの電源を切る。
再起動すると上記のファイルを自動的に上書きし、一部分アイコン座標の初期化が行われる。
起動したらバックアップから上書きして元に戻す。
紙面の関係でオワルw
0362login:Penguin
2014/02/04(火) 19:46:01.83ID:hw0p8bo0Lubuntuとかも先は短いみたいだな。。。
0363login:Penguin
2014/02/04(火) 22:26:48.39ID:RGjsPjc/0364login:Penguin
2014/02/04(火) 23:03:45.83ID:hw0p8bo00365login:Penguin
2014/02/05(水) 04:36:11.16ID:7WqDshrvありがとーございますーー
0366login:Penguin
2014/02/05(水) 08:10:04.27ID:qPXe2wfWみんなPCは初心者じゃないけどLinuxは初心者なんだよね。
ヒントさえあれば、なんとかなるよね
0367login:Penguin
2014/02/05(水) 09:26:33.42ID:qPXe2wfW(中級者へのXログインのヒント)
目的など)
・ディスクプレイマネージャーによりログインを断らる場合が発生する場合がある。
その時のために「前もって準備する」(いわゆる「締め出し」である)
・最低限度のスクリプトでとりあえずログイン出来ることを目的とする。
・初心者ではないがX環境のおさらい
--------------------------------------
目次)
1,ユーザーホームに「.xsession」作成
2,操作方法
3,日本語環境の再整備
--------------------------------------
1,2をクリアするだけでも使用できる確認済み(ただしメニューは英語)
0368login:Penguin
2014/02/05(水) 09:29:06.15ID:qPXe2wfW◆1,ユーザーホームに「.xsession」作成
まず、「この下から」「この上まで」をコピーし、ファイルマネージャーを開き
上部ファイル(F)>新しいドキュメント>空のファイルを作り開きペースト。
名前の変更にて「.xsession」これで出来上がり。
ーーーーーーーーこの下から
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
$SYSSESSIONDIR='/etc/X11/Xsession.d'
# sanity check; is our session script directory present?
if [ ! -d "$SYSSESSIONDIR" ]; then
errormsg "no \"$SYSSESSIONDIR\" directory found; aborting."
fi
SESSIONFILES=$(run-parts --list $SYSSESSIONDIR)
if [ -n "$SESSIONFILES" ]; then
set +e
for SESSIONFILE in $SESSIONFILES; do
. $SESSIONFILE
done
set -e
fi
login_cmd exec ck-launch-session /bin/bash -login
exec ck-launch-session startxfce4
ーーーーーーーーこの上まで
0369login:Penguin
2014/02/05(水) 09:31:05.09ID:qPXe2wfW◆2,ログインを断られた時の操作方法
ctrl+alt+F1を押す。
黒い画面が現れる。
login:
のあとにユーザー名
Password:
のあとにパスワード
$
が出たら、そのあとに
startx
~~~~~~~
※startxfce4ではありません。それは.xsessionで実行しますので。
(前項◆1を設置していないと起動しません)
0370login:Penguin
2014/02/05(水) 09:32:21.95ID:qPXe2wfW◆3,日本語環境の再整備
いろいろ◆1のスクリプトを弄っても日本語メニューが出なかったため
基本に戻り、日本語環境の再整備を行っておく。
ttp://www.ubuntulinux.jp/japanese
中程にある「2.」で自分のバージョンに合うものを導入。
3.から5.も行って下さい。
※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
それらはmozcのエラーで無害だそうです。
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2014/01/mozc-6-mozc.html
(Xubuntuをインスコしただけでは日本語環境は不十分だったのかもしれません。
実際、これらを実行すると色々なものがインスコされました)
以上です。
0371login:Penguin
2014/02/05(水) 09:38:31.15ID:qPXe2wfW日本語使用を明示したあとのif文は、/etc/X11/Xsessionからのコピペです。
これがないと音が出ません。
(Xsession.dを読み込ませている)
2つ目も同じでコピペです。
日本語のメニューが出なかったため追加していました。必要ないかもしれません。
けつの2行が命令です。
海外Ubuntu Forumからのコピペです。
ぶっちゃけココはstartxfce4だけでもいけると思います。
(完)
0372login:Penguin
2014/02/05(水) 09:40:15.94ID:8lsdf5Baどっかから拾ってきたことを書き込んでるだけと違うか?
0373login:Penguin
2014/02/05(水) 09:53:10.94ID:qPXe2wfWぶっちゃけ俺はテキストログインして気分の合わせてwmakerと使い分けしている。
まぁ両方にログインしても俺の使用程度なら全然バリバリ動作するし3つくらい平気だなたぶん。
簡単なスクリプトをつくってsh hoge.sh とかで.xsessionを書き換えて
そのまま起動させるという方法だから楽チン。
windowsはこういうことが出来ないからなw もう戻るつもりもないが捨てるつもりもない。
3ヶ月前は、こんなことが出来るとは思いもしなかったな(^^)
0374login:Penguin
2014/02/05(水) 09:58:14.39ID:qPXe2wfW俺の環境では化けてない。
「ログイン出来ないときの為」なので常用するならご自分の環境に合わせて使えよ。
0375login:Penguin
2014/02/05(水) 10:08:29.68ID:qPXe2wfWexport LANG=ja_JP.eucJP
UTF-8をなんで使わないのか?って思いつつ、上席の者に従ったまで。
0376login:Penguin
2014/02/05(水) 22:07:56.05ID:qPXe2wfWexport LANG=ja_JP.eucJP
変更しとくか→
export LANG=ja_JP.UTF-8
0377login:Penguin
2014/02/06(木) 01:02:38.14ID:TiivKhNmflashもクラッシュする
firefoxで、flashのプラグインのバージョンは11,2,202,335
だがこれがいけないのだろうか
0378login:Penguin
2014/02/06(木) 01:05:38.90ID:TiivKhNm単にそのユーザページがダメなだけだったかもしれない
それはそうとフラッシュがクラッシュしましたみたいなエラーは結構頻発するんだが
どうにかならんもんか
0379login:Penguin
2014/02/06(木) 08:25:01.45ID:HGDWIepjおはよう うーん経験がないなコレは。 誰か知ってるか?
0380login:Penguin
2014/02/06(木) 08:31:54.32ID:HGDWIepjとりあえずこれはどうかな・・・
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/977437
0381login:Penguin
2014/02/06(木) 08:39:34.44ID:HGDWIepjttps://support.mozilla.org/ja/kb/adobe-flash-plugin-has-crashed
0382login:Penguin
2014/02/06(木) 08:47:45.25ID:+no8l4twまずchrome(ium)で同じサイトを見てフラッシュがクラッシュするかどうか調べてみては?
最新のフラッシュ入ってるし(そういう設定にすることもできる)
0383login:Penguin
2014/02/06(木) 08:50:02.72ID:HGDWIepj>※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
それらはmozcのエラーで無害だそうです。
設定マネージャー>セッションと起動/自動開始アプリケーション
Mozcセットアップヘルパー自動起動のチェックオフ
これで回避できた。
0384login:Penguin
2014/02/06(木) 08:51:07.37ID:HGDWIepj0385login:Penguin
2014/02/06(木) 09:00:56.45ID:HGDWIepjグーグル検索は、なかなかねらいのものがヒットしないので悩みの種だよな。
最近面白いことを見つけた。
例えば
key words:「a page open crash Flash」 やって、それらしいページが表示出来たとして・・・
日本語ページが見てみたいと思うとき「こ」を加える。(なんでもいいんだろうけどw)
「a page open crash Flash こ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています