Xubuntu ビギナーズ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0112login:Penguin
2014/01/19(日) 09:18:59.06ID:6M3g/IBEそれとMintもbeanも知らない人が多いけど、軽さで言えばXubuntu、Lubuntuとの比較で
どれくらいな感じなの?
なんかメモリ含有率でお困りの人も居るみたいだし。
コメントをお願いします。
0113login:Penguin
2014/01/19(日) 09:46:04.06ID:vi6JjB78おまえらが吹聴するクソみたいなwmなんかよりも軽さ多機能好き放題の点じゃ遥かに上だ
0114login:Penguin
2014/01/19(日) 10:55:34.11ID:6M3g/IBEビギナーが「低能」なのは当たり前だという点を見逃してるよね
それに怖いよ、おじさんw
タイルがどういうものなのか簡単に説明できないだけじゃないの?^^;
0115login:Penguin
2014/01/19(日) 11:40:22.69ID:or0tKQof自分が初心者というのを言い訳に誤った情報で対象をディスるのは開発者に失礼じゃない?
別にそう思わないなら思わないでも良いんだけど、書き込み全般が煽り気味なのは
自分より上のレベルの人からの有用なレスが減っちゃって初心者のためのスレとして損だと思うなぁ
まぁどうでもいいか、後は黙っとくわ、すまんかったね
0116login:Penguin
2014/01/19(日) 14:57:55.52ID:lV6cI1nTここはそういうスレじゃないだろ、低能。
0117login:Penguin
2014/01/19(日) 15:09:28.46ID:Jp5HjYMgデスクトップに何も置いてない状態にもした
となるとXubuntu的には限界か
0118login:Penguin
2014/01/19(日) 15:35:36.04ID:6M3g/IBEっで、メモリどれくらい?
0119login:Penguin
2014/01/19(日) 17:57:13.52ID:6M3g/IBEなんかこちらこそすんません。あとから編集や削除できないので困りものです。
0120login:Penguin
2014/01/19(日) 19:30:00.83ID:OHhCGuIIawesomeとかいうのがまあまあ使えた
0121login:Penguin
2014/01/20(月) 10:41:39.68ID:BE2rIi00が、関係ないこともない。
まずCtrl+alt+F1 および Ctrl+alt+F7に馴染んでおこう。
起動したのに画面が止まってしまった。黒い画面で停止している・・・
こんなときwindowsならCtrl+al+deleteを試すだろうが、
上記のショートカットを試してコンソール画面が出す。
ここから色々なことができる。
sudo mc /etc / (mcは下記参照)
ターミナル専用のファイルマネージャーから閲覧、編集
apt-getなどいろいろできる。Xも呼び出せる。
そして安全にshutodown -r nowやrebootを行えばファイルシステムにも優しいだろう。
mc(Midnight Commander)この他にも色々なアプリがあるので1つ持つ。
sudo spt-get install mc
命令
$sudo mc /etc /var
$mcと入れるだけでも起動する。(閲覧ならこれで)
sudoで書き込み許可。mcの後に左側の窓と右側の窓のディレクトリ指定できる。
なお標準でmc内からエディターnanoが呼び出されて編集作業となる。
しかしこのctrl+alt+F1〜F6の世界は「漢字が表示されない」ので
メニューを見て学習することもできない。
なので、デスクトップでmcやnanoの操作に慣れておく必要がある。
0122login:Penguin
2014/01/20(月) 10:52:59.05ID:BE2rIi00___
ヽ=@=ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)¶ < 取り締まるとおまいらが困るのが楽しいお
./| ̄У フつ \_________
∪=◎=|
(__)_)
0123login:Penguin
2014/01/20(月) 10:57:45.84ID:oNihuDn50124login:Penguin
2014/01/20(月) 11:10:01.87ID:BE2rIi000125login:Penguin
2014/01/20(月) 12:44:00.27ID:BE2rIi00>>113の怖いおじさんが言ってたのはこの仲間かぁ。間違いなさそう。
メモリー消費が下がるので速いXubuntuが爆速するんだろたぶん。
>120さんもここら辺で遊んでるんだね。おっと仕事に・・・
日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会
sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage
0126login:Penguin
2014/01/20(月) 21:33:22.62ID:/GUnCdVZタイル
http://www.logsoku.com/r/linux/1325171928/908-911
問 XFCE + Gala + Plank = ???
0127login:Penguin
2014/01/20(月) 21:37:19.31ID:93h5MPM/使い方教えてくれ〜
0128login:Penguin
2014/01/21(火) 07:45:13.16ID:Jgm791P3ans->
XFCE + Gala + Plank =awesome or like windows ? and more.
>127
Xが起動できる環境づくりに成功しているらしいし?
awesomeも動いた人でしょ? おちついてレクチャ拾えばなんとかなると。
ココは「メニューが変になったんですけど?」とかのスレだからねぇー(笑)
0129login:Penguin
2014/01/21(火) 07:58:27.09ID:Jgm791P3好きな人が好きなことを発言すればいい。
怖いけど親切な>>113さんが降臨するといいですねw
0130login:Penguin
2014/01/21(火) 18:04:19.67ID:ztEjpGlZBGMが流れない
0131login:Penguin
2014/01/22(水) 06:45:56.18ID:2hHG3RlBapt-getじゃなくdebで入手して導入。
0132login:Penguin
2014/01/22(水) 06:54:07.19ID:2hHG3RlBaskubuntu.com/questions/190902/no-sound-in-games-running-on-wine
0133login:Penguin
2014/01/22(水) 07:05:08.74ID:2hHG3RlBapparmor>pamお勉強>d-bus+polkit←いまココ
と延々と設定しては再起動の毎日。これらの権限、認証の仕組みが
3つ4つとあるなんて知らなかったしw 少し全体像が見えてきている。
まぁいづれ「ビギナー」に恥じない「迷案」を絞り出すつもりw
0134login:Penguin
2014/01/22(水) 07:57:57.79ID:XXsn+Bf30135login:Penguin
2014/01/22(水) 12:19:14.58ID:nnOItdXv0136login:Penguin
2014/01/22(水) 15:38:57.52ID:2hHG3RlB0137login:Penguin
2014/01/22(水) 15:44:40.80ID:2hHG3RlB0138login:Penguin
2014/01/23(木) 07:57:42.61ID:bwNgB2dLインストールを完了し、ブラウザなど常時使用するアプリを起動させ
ひと通り完了したらapparmorサービスは停止させる。
デフォだと学習機能ONなので「要らない禁則」を付与される可能性もあるので。
sudo service apparmor teardown
sudo update-rc.d -f apparmor defaults
このapparmorは簡単にいえば
「アプリごと」「重要な設定ディレクトリ」の設定をファイルに書き出す。
ディレクトリ、ファイル単位で「読み書き削除移動」などの制限を
行う。
/etc/apparmor.d以下にそれらのファイルが設置されている。
(編集はおすすめしません)
「r」「w」「m」「l」などなどがある。(詳しくは調べてね)
禁止事項>
例)ユーザーホームにあるDownloadsディレクトリについて
/Downloadsについては「w」禁止。「r」のままで。
/Downloads/*については「rwl」などとしても良いでしょうけど。
Downloadsファイルはカンチョウ?変数をもった特殊なディレクトリなので
削除すると変数も設定しないと復元できなくなりますので「r」のままで。
0139login:Penguin
2014/01/23(木) 08:13:02.11ID:bwNgB2dLちなみにapparmor-utilsがありUbuntuではguiで操作出来る。
(Xubuntuでの起動方法がわからねーw)
インスコされているか確認は以下
sudo dpkg -l |grep apparmor-utils
0140login:Penguin
2014/01/23(木) 08:58:42.60ID:TvJ/neXp0141login:Penguin
2014/01/23(木) 09:30:03.68ID:bwNgB2dLもちろん全て自己責任でよろしく
間違った場所も指摘できない低能乙
0142login:Penguin
2014/01/23(木) 10:16:20.01ID:W3A+kHh9それでもいまいち意味がわからん
0143login:Penguin
2014/01/23(木) 10:58:42.57ID:bwNgB2dL「わからないならイジるな」がLinuxのいつもの態度だからねw
末尾の「r,」を「rw,」にするだけで編集可能になるってだけの話さ。
(しかしapparmor(有名SElinux)も、とてもよく出来ているもんだな)
そういえばapparmorをkernelに組み込む方針を匂わせただけで大紛糾してるね。
>>140も英語さえできればこんな糞スレに粘着する暇ないのにな残念w
0144login:Penguin
2014/01/23(木) 11:13:17.55ID:bwNgB2dL( ´Д`) ∬ は?
/ ⌒\ \ 旦
| \ \__/ ミ 明日?
| |\ /
| /⌒ー'‖ 俺をディスってログイン拒否ってきた
| / イ ||
| / | || Xubuntuに土下座させちゃう予定なんだぜサムアップ
\_/ (__つ
0145login:Penguin
2014/01/23(木) 11:14:38.15ID:TvJ/neXpappamorのドキュメント読んで自分の無知を恥じてこいw
0146あ、
2014/01/23(木) 11:17:03.68ID:bwNgB2dL0147login:Penguin
2014/01/23(木) 11:41:15.54ID:bwNgB2dLバッドノウハウのおじちゃんこんにちわ。
昔はSElinuxで相当泣かされたでしょうね。apparmorわかりやすいですよね。
でもpolkitはダメですねぇーpkexe初めコマンドが動かんですわ。
D-busがタコってるんでしょうけどね。動かないものはどうしようもなかとです。
0148login:Penguin
2014/01/23(木) 11:48:37.76ID:EKnuYtE6まぁ他のスレに出てこないだけいいんじゃね。
そっとしといてやれ。
0149login:Penguin
2014/01/23(木) 11:56:28.41ID:bwNgB2dL0150login:Penguin
2014/01/23(木) 12:01:51.65ID:EKnuYtE6http://hissi.org/read.php/linux/20140123/YndOZ0IyZEw.html
今日は出てないよね。
昨日以前は知らん。
0151login:Penguin
2014/01/23(木) 12:46:35.74ID:bwNgB2dL0152login:Penguin
2014/01/23(木) 13:19:22.47ID:Wz0K9mLw上パネ左パネとか気持ち悪すぎ
0153login:Penguin
2014/01/23(木) 13:35:09.05ID:bwNgB2dL俺のを友達が見たらUbuntu入れてるの?って言われたよw
0154login:Penguin
2014/01/23(木) 14:50:15.64ID:Wz0K9mLwそれだったらデフォ下パネのLubuntuやKubuntuの方が見た目が良いから使える
慣れない鳥でパネル移動のさせ方調べるのは手間
0155login:Penguin
2014/01/23(木) 15:44:03.04ID:bwNgB2dL俺は真逆であっという間に慣れてて視線が「上」なんで姿勢矯正が捗るよ
Lubuntuはよさげだね。英語の情報量もUbuntuに並んでるし
0156login:Penguin
2014/01/24(金) 04:53:17.79ID:5E5IJsRa0157login:Penguin
2014/01/24(金) 08:47:30.98ID:EncjJ1Gm遠慮をしってる俺だからtorrentで。おい!待てど暮らせどゼロ^^;
少数派なのか? やむなく直DLゴメンナサイ
ド素人の分際でいつの間にやらトリプル・マルチブート。
なんか「要らないものを全て剥ぎとったWinXP」みたいなのにLinuxって贅沢。
安っぽさどころか、なにげに可愛い。豚USBにスッポリそう。
>154ありがとう。Lubuへの偏見は全て消し飛んだ。
0158login:Penguin
2014/01/24(金) 09:54:10.08ID:cfTTUqe3頭の悪さ炸裂笑
windowsXPみたいな笑
0159login:Penguin
2014/01/24(金) 10:06:10.27ID:EncjJ1Gm>158も頭が良いと何かと困るだろ? 世の中の不条理とか悩みが多くてカワイソウ
0160login:Penguin
2014/01/24(金) 11:14:58.57ID:EncjJ1Gm0161login:Penguin
2014/01/24(金) 12:04:51.24ID:EncjJ1Gm見事1440×900で表示!Xubuntuは1024xhoge表示だったのであった。なんなのか。
0162login:Penguin
2014/01/24(金) 13:04:26.93ID:EncjJ1Gmそれまで12.04LTSに戻るかLubuを使うかそれが問題。。。でもないかLubuあるしw
0163login:Penguin
2014/01/24(金) 13:32:33.42ID:jeTO5umo>バッギーってなに?
0164login:Penguin
2014/01/24(金) 13:43:21.18ID:EncjJ1Gm0165login:Penguin
2014/01/24(金) 13:57:51.42ID:EncjJ1Gm例)ibus-mozc 日本語入力システムmozcがONなのかOFFなのかLubuだと
ちゃんと「あ」アイコンが灰色オフになったりする。
それにibus評判最悪で変更有力候補のFcitxがもう入ってるわ。
無意識に入れたけどibus消したわ。もちmozcちゃんは動作できてるよ。
0166login:Penguin
2014/01/24(金) 14:07:31.27ID:EncjJ1Gm各種アプリいれて、もう立派なLubuナーだなw
でも視線が「下」のが嫌なのでこれから改造・・・っっとそのまえに
Xubuntuに土下座させなくっちゃなキリッ
0167login:Penguin
2014/01/24(金) 15:05:49.20ID:EncjJ1Gm※※※※※単なる読み物ですので真似しないでくださいね※※※※※
上書きインスコして入ろうとしたら、ログインを断ってきた!
主人を忘れたのか!もうゆるせんぞXubuntu!ビシッ!
Ctrl+alt+F1でユーザー名、パス入れして入り
~/.Xauthority ~/.ICEauthority を削除
Ctrl+alt+F7で戻ると入れるときもあるのだが・・・ログインできない。
/var/log/atuh.logを調べてみると「ignore」 は?無視してんかい!ってことで調べること1週間。
apparmorとpam.dは別にどうこうないようなので無罪。
問題はdbusと認証をもったdbusことpolkitのコンビ。こいつら勘弁ならん。
(polkit関係のコマンドが動作さえすれば大事にはならなかったかもしれないが動作しない。)
(Ext2Mgr.exe を用いてwindows上から以下バッサリと殺す★)
/etc/dbus-1
/etc/polkit-1
/usr/lib/dbus-1.0
/usr/lib/policykit-1
/usr/lib/policykit-1-gnome
0168login:Penguin
2014/01/24(金) 15:06:46.61ID:EncjJ1Gmそして上書きインストールw 再起動。(すげー時間かかりますた)
∧_∧
( ´Д` )<もう致しません
/´ Xubuntu`ヽ
m、__X__,m
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l<ごめんなさい
m( )m
V ̄V
だいぶXubuntuも改心したかの様子でログイン出来たのだった。 なめんな!(完)
※※※※※単なる読み物ですので真似しないでくださいね※※※※※
(もちろんクリーンインスコ予定です)
0169login:Penguin
2014/01/25(土) 08:38:13.35ID:lGh926Sfでもユーザーによっては十分すぎ。サイズ4GB未満で稼働中。swapはXubuと共用。
Xubu安定版待ちやXubuの外部からのメンテナンス。豚USB(小)インスコ。
使用目的は計り知れない。電源まわりハイバネートで少しバグるも影響なし。
設定のみでXfceライクなメニューありがたい。安定感安心感。
(パネル1を上に。新規パネルをお好きな場所に)
0170login:Penguin
2014/01/25(土) 09:02:32.13ID:lGh926SfMBMにするのにPBRにgrubをインスコする必要があった。
教科書どおりに
rootになり
#grubエンター
grub>root_(hd1,3)
grub>setup_(hd1,3)
とやってもダメ。
やむなくquitし
#grub-install /dev/sdb3
とやってもダメ。しょうが無いのでexitでユーザーにもどり
$sudo grub-install /dev/sdb3
これまたダメダメ。エラーメッセージを見るとmenu.lstとか出てきて
本当にこれってGrub2なんだろうか?と。
$sudo grub-install /dev/sdb3を数回乱打し端末を終了。
すぐさま起動。
$sudo grub-install /dev/sdb3
あっさり通過w つづけてもう一箇所に。やっぱgrub2は糞?。
Xubu側の問題なんだろうか、よくわからん。
幸い、MBMがLinuxで使えるようになってて機嫌はすぐに直った。
ご丁寧にコマンド化も出来るようになっている。大感謝。
これでいつでもディストリを気まぐれで導入できるwアリガテーアリガテー
0171login:Penguin
2014/01/25(土) 09:18:33.43ID:lGh926Sf0172login:Penguin
2014/01/25(土) 15:58:23.29ID:6ecu8KZ30173login:Penguin
2014/01/25(土) 16:10:28.84ID:lGh926Sf(もう既にXubu13.10を信用していない)
0174login:Penguin
2014/01/25(土) 19:46:04.57ID:lGh926Sf│  ̄ ̄ ̄│ カーネル(システム)を固定。
│ システムを固定するのも吉 │ synapticパッケージマネージャーで検索。
│ │ パッケージ>バージョン固定
 ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1つづつ固定する。鍵マークがつく)
// Λ_Λ | |
| |( `д`)// キーワード例「3.11.0-15-generic」
\ | 3つか4つ固定する
※みだらに更新するとバグるときもあるんだお(´・ω・`)
0175login:Penguin
2014/01/25(土) 21:40:01.53ID:84mQkv2d分かり易いスレタイに変えるのも良いな
0176login:Penguin
2014/01/25(土) 21:46:21.66ID:lGh926Sf分り易いってのが全く浮かびもしない俺
0177login:Penguin
2014/01/25(土) 22:07:36.44ID:+d9qECmtこれ全部でいこう
0178login:Penguin
2014/01/25(土) 22:13:08.79ID:lGh926Sf0179login:Penguin
2014/01/26(日) 00:34:04.66ID:SGEFgQuqで決まりだな
0180login:Penguin
2014/01/26(日) 02:38:41.01ID:904gJfmi0181login:Penguin
2014/01/26(日) 07:59:24.81ID:3r4y4UXU>179
すごいことになりそうだなw
たしか「タイル」と「bean」のリクもあったぞ?ネーム改造しておく?(^^)
ま、いいか。段々かえていけばいいもんなイイカゲン
>180
こだわるのう〜お主できるな!
ヒントにしからないけど改造できるみたいね
crunchbang.org/forums/viewtopic.php?id=23158
0182login:Penguin
2014/01/26(日) 08:06:31.35ID:3r4y4UXUBBS_SUBJECT_COUNT=64
あるだなぁーw 全角だと32文字までから半角で盛り込んでいくか
0183login:Penguin
2014/01/26(日) 08:18:14.16ID:3r4y4UXUUbuntu,MATE,cinnamon,Kubuntu,Xubuntu,…
Ubuntu/MATE/cinnamon/Kubuntu/Xubuntu/…
Ubuntu|MATE|cinnamon|Kubuntu|Xubuntu|…
Ubuntu、MATE、cinnamon、Kubuntu、Xubuntu、…
[/]はデレクトリだからいまいちか「、」でいいっか
というか1000まで変えられないぞw
まいにちageていかないとですぞ
0184login:Penguin
2014/01/26(日) 10:10:41.09ID:3r4y4UXU∧_∧
( ´Д` ) <Lubuにしたら書くことなくなったお
( つ旦O
と_)_)
0185login:Penguin
2014/01/26(日) 10:16:24.63ID:sJQIHiji取り合えず君の経験で維持されてるスレだから、
UbuntuベースでXfceとLXDEを使うビギナーズ用スレってことでいいんじゃないか
0186login:Penguin
2014/01/26(日) 10:52:41.42ID:3r4y4UXUXubuntuについては12.04LTSに戻せばバグが治るかもしれないので検証してみる。
スレ運営しているつもりもないので、適当に流されちゃうつもりw
0187login:Penguin
2014/01/26(日) 11:11:09.88ID:3r4y4UXU(あ、これ方向が、まちがっているかも。自分で調べてちょうだいね)
(カーネル固定する人は少ないかも知れない)
0188login:Penguin
2014/01/26(日) 16:00:57.98ID:ABQWxzrnapparmorとSELinuxは別ものだ。
0189login:Penguin
2014/01/26(日) 22:24:20.27ID:3r4y4UXU>>146と書いてあったので。ページもあてになりませんなぁ。
Linux Security Modules
0190login:Penguin
2014/01/27(月) 08:38:38.23ID:mvHYXGzf0191login:Penguin
2014/01/27(月) 09:51:55.67ID:6gNfbvPq「馬鹿でも使えるXubuntuビギナーズ∞」
nullok
0192login:Penguin
2014/01/27(月) 09:58:18.52ID:6gNfbvPqXubuntuPartさんへの尊敬の念が盛り込まれていないから却下だな
やめとくわ(つーか、名称変更なんてできんのかよw)
0193login:Penguin
2014/01/27(月) 15:01:49.52ID:6gNfbvPq* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
バージョンとも何の関係もなかったわwwwwwwwwwww
0194login:Penguin
2014/01/27(月) 15:07:49.02ID:6gNfbvPq0195login:Penguin
2014/01/27(月) 15:20:00.40ID:6gNfbvPqやっぱメインの風格を感じるわー
0196login:Penguin
2014/01/27(月) 16:21:15.75ID:+tVyGURX0197login:Penguin
2014/01/27(月) 16:59:42.38ID:6gNfbvPqクイズにしてみるわ(190レス使ってようやくわかったんだから笑笑笑)
さーなんでしょう?
ヒント:インストール時
0198login:Penguin
2014/01/27(月) 17:06:26.63ID:6gNfbvPq ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_∩
( ・(ェ)・) <まぁ症状が出ないマシンもあるんだろ
( 目)
0199login:Penguin
2014/01/27(月) 17:40:56.67ID:6gNfbvPq0200login:Penguin
2014/01/27(月) 19:15:12.90ID:+tVyGURX0201login:Penguin
2014/01/27(月) 19:27:54.03ID:6gNfbvPq┳━┓
┣━ ←不調の原因はコレ
┻━┛
┳ ┳
┗┳┛ 「レスキューのときにはEXT2じゃないと」
┏┻┓
┻ ┻ って言葉を鵜呑みにしてインストールしてた
┏┳┓
┃ Lubuインストールのとき、ようやくEXT3で
┻
┏━━━━┓ システム入れて見ようと思い直した。
┗━━━┓┃
┏━━━┛┃ マシン固有の問題なのかも?わからんけど
┃┏━━━┛
┃┗━━━┓ 再起動したとき最高解像度で起動したので確信した!
┗━━━━┛
※「わたしだけ」という可能性も否めません。
解像度は良く覚えてないけど1280xhogeしか出なかった。今はフル解像度出てる。
あとなんとなくibusの挙動が怖いので外しました。
(gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0297)
0202login:Penguin
2014/01/27(月) 19:33:15.54ID:6gNfbvPqやっぱ刷り込みとか思い込みとかになると初心者は弱いね。
信頼できそうな人が言ってるとついコロリと信じこんでしまう(オレダケカ)
手慣れた人ならその日のうちにEXT3FSにしてたかもしれないな。
0203login:Penguin
2014/01/27(月) 19:49:03.43ID:6gNfbvPq「ドライバを入れないとだめなんだろ」と思い込んでいた。
よほどのものじゃないかぎりLinuxは標準で何でも設定できる
ポテンシャルがあると思い知ったよ。もう書くべきことは尽きた。
あとは初心者君の到来をまって答えたりするだけなので大人しくなるよ(笑)
ではではノ
0204login:Penguin
2014/01/27(月) 23:30:13.88ID:MlNBsOitそれくらいubuntu系はデフォだと適当でいいと思ってる
色々カスタムするのに苦戦するならわかるけどカスタムの方向性って個人個人で違うからどうしようもない
0205login:Penguin
2014/01/28(火) 07:20:28.11ID:xxeYJT3Yちゃんとmozc「あ」アイコンもオンオフすると出たり消えたりしてる?
これも正常化異常かの目安になりそう。
0206login:Penguin
2014/01/29(水) 01:48:40.70ID:b3JLnfPJ入力時以外は「i」
入力できなかった時はIbus再起動させるかブラウザとかを再起動させるかとかで大体どうにかなってる
0207login:Penguin
2014/01/29(水) 07:38:54.54ID:tAqmWgvDΛ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´∀`)< あ、これ。撤回しても・・・
( ) \_________
| | |
:::::::::::::::::
Λ_..::. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`:< …いいくらい安定してて・・・
::::::::::::::::: \_________
.::..........::.
::::::::::::::::: まぁいちおうの話ってことで;
:: ::: ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全くバグらなくなり、pkexecなども正常に動作するようになった。
EXT3でフォーマットしましょうねw
0208login:Penguin
2014/01/29(水) 08:18:00.73ID:S4yxQyYg勝手な思い込みに知ったかバッドノウハウを惜しげもなく恥ずかしげもなく書き込んでたとんでもない馬鹿
0209login:Penguin
2014/01/29(水) 08:40:06.35ID:tAqmWgvD前から違和感を覚えてたんだけど・・・
あのね「バッドノウハウ」ってのは英会話では存在しないよ。
あまり使わないほうがいいと思う。
ひょっとして昭和の和製英語かなんかだと思うんですけど?
あるにはあったが「コンピュータ用語」らしいね。
そしてその意味は
「しぶしぶ覚えないといけないノウハウ」のことを指すんだよ
つまり俺が書いた「ノウハウ」をしぶしぶ学んでくれるつもりなのか?
ノウハウ履いた覚えもないけどね(笑)
0210login:Penguin
2014/01/29(水) 08:54:22.28ID:tAqmWgvD>>208をそっくりおまえさんにお返しするよ「バッドノウハウ抜き」でw
0211login:Penguin
2014/01/29(水) 09:50:26.80ID:tAqmWgvD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています