Xubuntu ビギナーズ part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2014/01/05(日) 13:04:19.87ID:I40OimHMお気楽にどうぞ
Xubuntu(本家)
www.xubuntu.org/
Xubuntuウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu/
導入例
kledgeb.blogspot.jp/2013/04/xubuntu-1304-5-xubuntu-1304.html
Ubuntu Japan Team
www.ubuntulinux.jp/
0002login:Penguin
2014/01/05(日) 13:16:57.46ID:I40OimHM0003login:Penguin
2014/01/05(日) 13:40:22.81ID:g4bfkU/Q0004login:Penguin
2014/01/05(日) 14:25:39.51ID:I40OimHMそんな話どうでもいいけど、Ubuntuソフトウェアセンターで削除できなくなって困ったわw
0005login:Penguin
2014/01/05(日) 14:28:40.16ID:I40OimHMttps://forums.ubuntulinux.jp/
0006login:Penguin
2014/01/05(日) 15:20:49.75ID:Fm0CtKE5誰かがよく考えず勝手に立てただけ。
0007login:Penguin
2014/01/05(日) 16:38:29.85ID:J/Ukk6yF0008login:Penguin
2014/01/05(日) 17:51:34.06ID:I40OimHM0009login:Penguin
2014/01/05(日) 19:54:31.77ID:J/Ukk6yF思い付きでテキトーな糞スレ立てんな、殺すぞ。
0010login:Penguin
2014/01/05(日) 20:44:43.43ID:I40OimHM0011login:Penguin
2014/01/05(日) 20:54:33.35ID:I40OimHM∩ ^ω^) な ん だ
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ く そ ス レ か
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
/⌒ヽ
( ) おっおっおっ
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
∪ (ノ
0012login:Penguin
2014/01/06(月) 09:34:28.39ID:+5LUiB+kこ、これがLinuxにおける正統派の糞スレなのか!ぐぬぬ
くそくそくそ〜はやく糞すれになりて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜hoge
VitualBoxってディストリとバージョンまで指定されてるのを知らんかった
ネズミ車輪が動かないから へ? とか思ってたんだが。
WindowsはVMwareじゃないと今のところだめみたいだな
0013login:Penguin
2014/01/06(月) 23:39:30.70ID:+5LUiB+kwineのバージョンがネック。WINEバージョン1.6.1。
sudo apt-get install wine1.5を行った結果↑
(別途ダウンロードしたwindows版LineのインストーラをWINEから起動)
詳しくは後日、ブログに書いておくことにする(俺が忘れるからw)
0014login:Penguin
2014/01/07(火) 04:53:15.77ID:BGLY4b5d先ほどまで、使えていたはずのLineが起動出来なくなってた。
こういうのが多くてLinuxは困る。まさかインスコやり直しになるなんて…
これがネーチャンだったら怒り出すか泣いちゃうかも知れない事件だしなー
0015login:Penguin
2014/01/07(火) 07:54:36.48ID:lyfSR88X0016login:Penguin
2014/01/07(火) 08:02:07.23ID:BGLY4b5d0017login:Penguin
2014/01/07(火) 08:06:19.67ID:BGLY4b5d/ ● ●、 _____
|Y Y \ /
| | | ▼ | < 日記にもなるぞぬ!
| \/ _人.| \_____
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
0018login:Penguin
2014/01/07(火) 08:07:40.11ID:lyfSR88Xこっち使うといいよ。
俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0019login:Penguin
2014/01/07(火) 08:27:39.78ID:BGLY4b5dま、いまんとこそんなんでいいんじゃね
XPユーザーは流れてくるから忙しくなるぜ
0020login:Penguin
2014/01/07(火) 08:29:43.68ID:BGLY4b5d0021login:Penguin
2014/01/08(水) 10:20:18.67ID:ZhNEXZ2u./ / | スレテーマは…
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| …暇!
./ /_Λ , -つ \ /
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| / > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
| / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
0022login:Penguin
2014/01/08(水) 17:54:44.53ID:ApyhK2sRこっちに隔離するのもいいんじゃない
0023login:Penguin
2014/01/09(木) 06:39:20.48ID:aklI3r8h(´∀` )<朝エラーは
(⊃⌒*⌒⊂) BIOSで切り替えから始めよう〜X便器
/__ノωヽ__)
今朝起きて起動したら
Grubがどうたらwait....
Error 17
はぁ?!30分くらいLIVEDVD起動して検索。
WindowsXPを守るためにLinuxを消してMBRを回復しろ!みたいな内容ばかり。
ようやく目が覚めてきて思い出した。
いつものことだろ!そうだったそうだったw
外付けUSB接続してあるHDDの電源落とすだけでこれらが出る。
つまり内蔵HDDから(Windowsが入ってる)起動してしまっていてGrubのメインが起動出来ていない。
はい再起動☆
うちの場合は、メーカーの画面が出たらF11番をトン・・トンと押し
BIOSの起動セレクターメニュー?みたいなものを出しUSBHDDを選択し
再起動。めでたくGrubメニューが出て起動。
これでパニクってXubuntu削除なんてやってたら
Xubuntuビギナーなんてやってられないし学校いけなくなっちゃうお(笑)
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
(なれちゃえば、なんでもこい!です。)
(とりあえずブータブルUSB・Xubuntuつくっとく?)
0024login:Penguin
2014/01/09(木) 06:54:15.72ID:aklI3r8h0025login:Penguin
2014/01/09(木) 09:47:58.30ID:wBXN4CZd(´∀` )<朝エラーは
(⊃⌒*⌒⊂) BIOSで切り替えから始めよう〜X便器
/__ノωヽ__)
今朝起きて起動したら
Grubがどうたらwait....
Error 17
はぁ?!30分くらいLIVEDVD起動して検索。
WindowsXPを守るためにLinuxを消してMBRを回復しろ!みたいな内容ばかり。
ようやく目が覚めてきて思い出した。
いつものことだろ!そうだったそうだったw
外付けUSB接続してあるHDDの電源落とすだけでこれらが出る。
つまり内蔵HDDから(Windowsが入ってる)起動してしまっていてGrubのメインが起動出来ていない。
はい再起動☆
うちの場合は、メーカーの画面が出たらF11番をトン・・トンと押し
BIOSの起動セレクターメニュー?みたいなものを出しUSBHDDを選択し
再起動。めでたくGrubメニューが出て起動。
これでパニクってXubuntu削除なんてやってたら
Xubuntuビギナーなんてやってられないし学校いけなくなっちゃうお(笑)
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
(なれちゃえば、なんでもこい!です。)
(とりあえずブータブルUSB・Xubuntuつくっとく?)
0026login:Penguin
2014/01/09(木) 09:59:56.83ID:aklI3r8h( ´∀`)< 毎日ひまだなー>>25乙
( ) \_____
| | |
(__)_)
0027login:Penguin
2014/01/09(木) 17:22:29.81ID:wBXN4CZd########
WindowsXPを守るためにLinuxを消してMBRを回復しろ!みたいな内容ばかり。
#########
XPは消さないの?
それとも窓OSバージョンアップでもするの?
WINEあるし今更XPあっても微妙じゃないかな
#########
いつものことだろ!そうだったそうだったw
外付けUSB接続してあるHDDの電源落とすだけでこれらが出る。
つまり内蔵HDDから(Windowsが入ってる)起動してしまっていてGrubのメインが起動出来ていない。
はい再起動☆
うちの場合は、メーカーの画面が出たらF11番をトン・・トンと押し
BIOSの起動セレクターメニュー?みたいなものを出しUSBHDDを選択し
再起動。めでたくGrubメニューが出て起動。
#########
内蔵で別にXubuntuOSのHDDつけられればBIOSであらかじめ自動起動にできるから面倒なことにならないと思うけど
#########
これでパニクってXubuntu削除なんてやってたら
Xubuntuビギナーなんてやってられないし学校いけなくなっちゃうお(笑)
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
※初心者は同じHDDにXubuntuを入れないで!※
(なれちゃえば、なんでもこい!です。)
(とりあえずブータブルUSB・Xubuntuつくっとく?)
#########
もしサブPC無いなら早めに予備OSHDDなりUSBなり作った方がいいと思うよ
急にぶっ壊れることもあるし
っていうかXPと同じHDDにXubuntu共存させるとかやるね
0028login:Penguin
2014/01/09(木) 21:01:07.10ID:aklI3r8h>WINEあるし今更XPあっても微妙じゃないかな
すごい使い込んでますね?!
でもWINEじゃ動作しないやつはあるからね。
(もっとも俺の場合はWINEで足りてます。)
メディアとかが「WinとUbuntu共存」事例を拡散しすぎたんだと思いますねぇ。
反省してほしいと思います。
あ、もう1つ。
>急にぶっ壊れる
実はLinuxのシステムは壊れない(ここはWindowsとは全く違う)
なので知識さえあれば、すぐに復調できるそうです。
俺も少しだけやってみましたが確かに復調できるのは体験しました。
具合が悪くなったら設定ファイルを削除し再起動するだけで治る。
まだ/libや/proc?の細かい設定やアプリの位置を理解していないので
イマイチですけどね。自学は続けます。
逆にUnity、XfceそれにLXDE?配下のアプリをシンクロしてどんどん導入すると、
あっという間に具合が悪くなりますねw
(偉そうなこと言ってますがそこはビギナーですので)
今後共アドバイス、オススメよろしくおねがいします。
XPの糞輩もいっぱい来ると思いますから宜しくです^^)
0029login:Penguin
2014/01/09(木) 21:57:27.77ID:aklI3r8h>Linuxのシステムは壊れない
ので、システムを上書きするのは無意味ということになります。
Windows使いは必ずシステムの上書きを試みようとする習性がありますからねw
0030インスコする前にWinPEを持つ
2014/01/10(金) 07:21:25.79ID:LBlyRiBr(>>27さんも同意見をお持ちです。)
しかしどこにインストールしてもGrub(ブートローダー)は主導権を握ります。
(現在はgrub2。昔のをGrub Legacy)
(※ブータブルUSB、LiveUSB,LIVECDやLIVEDVDは、Windowsに影響を与えません)
「なんて傲慢なんだ!」「いらねーことすんな!」などと思うかも知れません。
(しかしそれがGRUBなのでw これを嫌ってMBMに移行する人も居ます)
WindowsのHDDにある起動に必要な部分「MBR(Master Boot Record)」を上書きします。
なのでメインのGrubが起動できないだけでWindowsは起動しません。
あくまでGrubから見れば「Grub配下のWindows」なので。
◆「いつでもWindowsに戻る」ためには?
「WindowsPEを持っておく」だけで良いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これでいつでも簡単にWindowsの
MBRを回復できます(Windows7の人は既に同等品を保持できるはずです)
(ただちょっとXPユーザーは入手するのが大変ですが、WinXPにはもしかの時に
必ず必要なので是非、保有して下さい)
(またこれらには究極の削除ファイル復元ツールなど色々内含されてます)
命令は以下です(WinPE起動しコマンドプロンプトから)
bootsect /nt60 sys /mbr
ttp://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html
※LinuxMintなど他のディストリビューションでも同じです。
※とりあえずWindowsで仕事して、またマルチブートにしたくなったら?
LIVECD系で立ち上げてwindowsのHDDにGrubをインスコするだけです。省略。
0031login:Penguin
2014/01/10(金) 08:03:06.27ID:LBlyRiBr( ´∀`)<WindowsのMBR回復してからWinを外付けにしたお
( O┬O (でももう使ってないお)
≡◎-ヽJ┴◎
(Grubを排除し必要なときだけBIOSメニューからWinを起動する絵)
(USB接続ならUSBサポートしているマシンのみ可能)
0032login:Penguin
2014/01/11(土) 15:29:01.73ID:tV91DxKUこれは良くなかった。最悪の結果を招いた。
今、Xubuntu再インスコ中・・・
0033login:Penguin
2014/01/11(土) 16:19:10.05ID:HAXJtygUもう1つのXubuntuスレで少し前に紹介されてたが、これをお勧めする。
ttp://www.psychocats.net/ubuntu/purexubuntu
0034login:Penguin
2014/01/11(土) 19:37:23.85ID:kCdFak4y適当に見ると良い
ibus-daemon -drx
ibus再起動
gtk-window-decorator --replace
Compizのウィンドウデコレータデフォ設定
gksudo hddtemp /dev/sda;
HDD温度の確認
温度絡み
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0183?page=2&ard=1389436366
compiz --replace
Xubuntuでcompizを実行させる
http://nippondanji.blogspot.jp/2011/02/compizglx-docklinuxosx.html
スワップの変更
cat /proc/sys/vm/swappiness
vm.swappiness = 0
sudo sysctl -p
http://www.omnioo.com/omnioolab/2011/10/ubuntuswap.php
文字コード
http://ubulog.blogspot.jp/2007/06/blog-post.html
0035login:Penguin
2014/01/11(土) 20:05:26.05ID:VzhhZqpt中華俺は入れたことがない
0036login:Penguin
2014/01/11(土) 20:35:14.79ID:kCdFak4yどっちかというとオプション枠
0037login:Penguin
2014/01/12(日) 03:50:00.05ID:FPJZ3Lll今回はインスコ完了後、設定ファイル群のレストアにチャレンジ。
なにかと多忙ですw 糞ってる暇がないわw
0038login:Penguin
2014/01/14(火) 03:46:32.28ID:FScf08iRExt2Mgr.exe (WindowsPEディスクにも入っている)
ちょくせつ弄るとXubuntu死んじゃうお(^ω^)
0039login:Penguin
2014/01/14(火) 12:04:03.57ID:FScf08iRすべて失敗。時間切れ諦めた。
LiveDVDのユーザー「xubuntu」のuidなどは「999」が曲者だった。
なんで999にしているのか?わからん奴は使うなよって感じでしょうねw
0040login:Penguin
2014/01/14(火) 20:54:19.83ID:FScf08iR>>34 ファイル名の文字化けを直す件は頂きました。
ありがとうございました。
0041login:Penguin
2014/01/15(水) 02:50:50.69ID:1ljgd4Ogタクスマネから消そうとctr alt del押しするとなぜかログアウト
微妙にubuともlubとも違うのね
見た目かっこよくてかるいからいいかなーとおもたけど残念
0042login:Penguin
2014/01/15(水) 08:21:36.74ID:0nXOm4q3ブラウザのことでしょうか?それとも()
「調子が悪くなったらクリーンインストール」
一番確か、安全。最速。釈迦に説法。
なるべくXfceファミリーのアプリを使用しましょう。
(GUIツールキットとしてGTK+2を採用。GnomeとKDEは大丈夫。)
(非公式Xfce Goodiesのお役立ち)
ttp://packages.debian.org/ja/squeeze/xfce4-goodies
lightdmとgdmなんかも片方は消しましょう。
0043login:Penguin
2014/01/15(水) 08:40:42.29ID:0nXOm4q3ブラウザ画面でCtrl+alt+F1と良い勝負だな。
まぁWINDOWSのCtrl+alt+↓には負けるよなw
↪ ↗ ↱ ↘ ↺ ←どうせ文字化け
0044login:Penguin
2014/01/15(水) 11:58:54.17ID:0nXOm4q3file-roller
0045login:Penguin
2014/01/15(水) 12:42:17.90ID:0nXOm4q30046login:Penguin
2014/01/15(水) 14:54:59.01ID:1ljgd4Ogブラウサザにかぎらず、すべて消えるーでも裏で動いてるみたいで、二重きどうになっちまう、、、
0047login:Penguin
2014/01/15(水) 15:18:12.87ID:hhVUkCkCなんのこと?
最小化のときにタスクバーやシステムトレイに
しまうかどうかはアプリケーションで設定できる場合がある
0048login:Penguin
2014/01/15(水) 15:23:27.17ID:tiJmJTmNウィンドウボタンなら全部確実に表示されるはず(普通のやつ)
ウィンドウメニューの場合は現在アクティブになってる窓がアイコン(1つのみ)
アイコンクリックするとその他の起動中の窓がメニューで表示される
ウィンドウメニューじゃなかったら知らない
0049login:Penguin
2014/01/15(水) 15:28:45.24ID:hhVUkCkCあの辺(右側の方)は使い慣れてない頃削除したら
色々消えて元に戻せなくなるからいじるのやめた
0050login:Penguin
2014/01/15(水) 17:50:22.72ID:0nXOm4q3ワークスペース何個ある?
0051login:Penguin
2014/01/15(水) 17:52:26.33ID:0nXOm4q3Ctrl+alt+←or→で切り替えだよね
0052login:Penguin
2014/01/15(水) 17:54:12.45ID:0nXOm4q30053login:Penguin
2014/01/15(水) 18:47:28.13ID:0nXOm4q3このショートカットキーをWINDOWSで無意識にやってひっくり返ったんだよな(笑)
0054login:Penguin
2014/01/16(木) 02:10:48.25ID:aAuQuIOYもう一回xubu入れなおして試してみますーありがとー
0055login:Penguin
2014/01/16(木) 06:52:03.10ID:12MSCPTa「上のパネル」「下のパネル」
これらはプロパティより「上のパネルを下に」「下のパネルを左に」と好きな場所に移動できます。
(そのうち忘れるよ)
なお、普通このパネルへの登録。
windowsとは違いドラッグアンドドロップではやりません。出来ませんと思って置いて。
パネル上で右クリック。そして「空のランチャーを追加」
「緑の大きなプラス印アイコン」でそれを追加する。
出来上がった無味乾燥のアイコンをプロパティから登録していく流れ。
登録方式には「既存のアプリ」「実行可能じゃなくても登録」の2つあり。
前者は現れたアプリの登録。後者は「俺のテキスト」なんかも登録できる。
後者は「小さな緑十字アイコン付き」のアイコンからコマンドラインを登録する必要。
「俺のテキスト」であれば、表題、コメントとか適当でコマンドラインに
mousepad oreno_text
とかやれば俺のテキストを表示できる。
編集も必要ならapt-get installではなくUbuntuソフトウェアセンターから検索で「gksu」
(apt-getでは存在しないアプリも多いので)
それをインストールボタンを押して導入して置き
gksu mousepad oreno_text
などとパスワード確認された上で開いて、お好きなように。
気づくと思うけどスマホみたいに一つのアイコンの下に一杯アイコン
これも簡単。いろいろ楽しんで。
また列数が変更できるので、飽きれるほど文字通り立派なランチャーを構築できる。
そして「俺の俺らしい見た目」を追求したかったら
キーワード「萌え化 Xubuntu」で検索してページをヒントにして下さい。
見事に自分世界を作りこんでいます。
0056login:Penguin
2014/01/16(木) 07:06:45.44ID:12MSCPTa, ' ´弌孑y ´' zk 三ニ`丶、
, ' ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
/z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
/y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、 ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, ' \ ''''ニ三 n
/ .z::::=三:::::::::/ \ /  ̄ ` ー 、 `\
≠=:::::ー= / / /((○)) ((○)、三) 糞化してもいいやデェー
z 三 '''' ,' ,' / '⌒(__人__)⌒‘ゝ' ギャー
ニ ー=, z≠! V |r┬-| |
ー' 三ニ ,kz'! \ | | | /
,ィk =ニ= ,z| ノ | | | \
≠三 ¨ ', /´ `ー'´ ヽ
0057login:Penguin
2014/01/16(木) 07:14:20.18ID:12MSCPTaワークスペースは「上のパネル、右隅」に見えている。
クリックしても移動できる。
またデフォだとマウスホイールでも移動できちゃうからウザいなら
「下のパネルのスイッチアイコン」から設定に入り
(上パネル左隅のネズミアイコン、設定でも)
あれ、どこだっけかw ウィンドー(詳細)とかだったと思うけど(略)
0058login:Penguin
2014/01/16(木) 17:17:50.58ID:QAupHuos0059login:Penguin
2014/01/16(木) 19:49:39.70ID:12MSCPTa0060N E W S
2014/01/16(木) 20:36:35.25ID:12MSCPTa「Microsoft Security Essentials」の配布を終了するとの、
前言を撤回し2015年7月14日まで継続することを発表しました。
_________
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ⌒) (⌒)\
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i なーんだ予定狂っちゃうね
ヽ、 `ー ' /
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
0061login:Penguin
2014/01/17(金) 00:38:14.14ID:VI9joZxu0062login:Penguin
2014/01/17(金) 06:11:46.37ID:gxl5mG7+(下パネルのスイッチのアイコンでも入れる)
設定マネージャー > マウスとタッチパネル >振る舞い
>ドラッグアンドドロップのしきり値
これを大きくする
なんてことだ。やりやすいわ。
その他、ウィンドウの移動 「ALT」キーを使うと枠のどこをつかんでも
移動できる。
勉強になったよ>>60
0063login:Penguin
2014/01/17(金) 06:17:11.39ID:gxl5mG7+○ ウィンドウのどこをつかんでも
いいわーこれw
0064login:Penguin
2014/01/17(金) 06:52:49.21ID:gxl5mG7+私は右上隅とAlt+右クリが気に入りました。
ttp://qubuntu.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html
0065login:Penguin
2014/01/17(金) 08:23:21.04ID:gxl5mG7+「あのマーク」を待たずにズズズっとドラッグ。気持ちいいですね。
0066login:Penguin
2014/01/17(金) 08:28:36.41ID:gxl5mG7+リサイズが可能なんですねー 感動しましたw
0067login:Penguin
2014/01/17(金) 10:07:44.31ID:MslGvKKHパネル部分を優先的に最前面にする方法ありますか?
0068login:Penguin
2014/01/17(金) 11:10:18.26ID:gxl5mG7+それはそもそもおかしい。なんでそうなったんだろ。
上部パネルは「常にある」わけだし
下部パネルはマウスオーバーで「出てくる」ものだし。
プロパティのチェックは間違えて外れたか勝手に外れたかとか?
0069login:Penguin
2014/01/17(金) 11:18:11.05ID:gxl5mG7+それで確認しましたけど、そのような症状にはなりません。
そのアプリが排他的な動作をしているのかもしれませんね。
0070login:Penguin
2014/01/17(金) 11:21:00.15ID:ViFN0gG5解像度不足のネットブック(1024x600)
既存のパネル両方消して
左側に飛び出るタイプでパネル作った
スクロールバーやタイトルバー掴もうとしたときにメニュー出ないので結構快適
0071login:Penguin
2014/01/17(金) 11:58:30.81ID:gxl5mG7+いつも使うログイン画面やデスクトップもXの上に載ってる。
でもXサーバーを直接起動命令するアプリだとそうなるね。
これはデスクトップを使用しないアプリだから終了するまではパネルは使用できません。
そういうことかもね。
0072login:Penguin
2014/01/17(金) 12:03:20.76ID:gxl5mG7+Ctrl+alt+F1を押してみて下さい。戻りは
ctrl+alt+F7。F7です F7ですからねF7クドイw
0073login:Penguin
2014/01/17(金) 12:05:23.84ID:gxl5mG7+0074login:Penguin
2014/01/17(金) 12:55:56.93ID:arLpKgA20075login:Penguin
2014/01/17(金) 13:04:39.92ID:gxl5mG7+∧__∧
(`・ω・´) 2ヶ月間の蓄積をなめんなキリツ☆
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
現実)
(;><) ヤベーヨヤベーヨ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ マジワカンネー
\/ ξ /
0076login:Penguin
2014/01/17(金) 13:12:38.84ID:gxl5mG7+touch /etc/modporbe.d/blacklist-xubuntu-biginners.conf
gedit それ
blacklist しきり値
alias しきり値 しきい値
保存)ふぅ…
0077login:Penguin
2014/01/17(金) 13:22:37.59ID:gxl5mG7+アプリケーションメニューは英語名を「Alacarte」と言います。
なのでダウンロードしても無駄。
0078login:Penguin
2014/01/17(金) 13:29:05.04ID:gxl5mG7+メニューのカスタマイズ方法
wiki.xfce.org/howto/customize-menu#create_sub-menus
0079login:Penguin
2014/01/17(金) 13:42:19.35ID:gxl5mG7+www.xfce.org(日本語バリバリ)
Xfceについて >4.10 ツアー (右側)
ぜひお勧め。可愛くて楽しい。
0080login:Penguin
2014/01/17(金) 16:20:20.97ID:gxl5mG7+ちょうどタイムリーにibus-daemonが暴走しました
教えてもらってのでやってもなぜか回復せず、以下をやって脱出できました。
$/usr/bin/ibus-daemon -d
0081login:Penguin
2014/01/17(金) 18:00:51.87ID:gxl5mG7+0082login:Penguin
2014/01/17(金) 19:31:08.15ID:q6DYypaCここ良スレになるんじゃないか?
0083login:Penguin
2014/01/17(金) 22:21:42.87ID:+ojKkKmO0084login:Penguin
2014/01/17(金) 22:37:31.27ID:+ojKkKmO来年4月でサポート終了なのな。
0085login:Penguin
2014/01/17(金) 22:43:02.82ID:arLpKgA2使いたいソフトが入れられないとかは困るけど
0086login:Penguin
2014/01/17(金) 22:55:37.88ID:ViFN0gG5改めて入れれば良し
最近あまり持て囃されなくなってきたけど
メジャーなファイルマネージャの中ではThunarがXPのエクスプローラに一番近い操作感覚だと思う
PCManFMにあってThunarにない便利機能「Root権限で開く」
$HOME以外のディレクトリにある物もいろいろ弄りたい人はアクションに追加しましょう
0087login:Penguin
2014/01/18(土) 00:34:21.33ID:ujE6YeBu残念。
0088login:Penguin
2014/01/18(土) 01:46:34.42ID:bunZazKrげげ。
Edubuntu、Kubuntu、Ubuntu 12.04 が2017年までだからXubuntu12.04も
2017年までサポートだとばかり思ってた。>>87みたいに俺のPCもPAE無い
から困ったな。来年の春に移る当てが今のところ見当たらない。
0089login:Penguin
2014/01/18(土) 06:28:40.12ID:ETgbRrkx(⌒) ブチッ
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | ━⊂(´Д` ;)<たまにはLubuntu見てみっか
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
使えるかどうかはわかりません。PAEを騙して逮捕されないの?
help.ubuntu.com/community/Lubuntu-fake-PAE
0090login:Penguin
2014/01/18(土) 12:07:10.01ID:v19pIL5APen-M前期かな
ピンポイントな割に結構該当する機種多いよね(出回ってる数も)
CPUの処理能力もAtomなネットブックよりいいから悩ましい
0091login:Penguin
2014/01/18(土) 12:43:26.07ID:pmPk1UxN今までスルーしてたけど、無茶苦茶な間違いやバッドノウハウだらけやで…
0092login:Penguin
2014/01/18(土) 14:40:30.15ID:ETgbRrkx$lshw
取り付けてあるモジュール(着脱可能)
$lsmod
自分のシステム上の立場
$id
接続されているデバイス(HDDとその呼び名)
$sudo blkid
0093login:Penguin
2014/01/18(土) 14:51:33.73ID:ETgbRrkx内容がないのにバッドノウハウって工作しすぎでワロたwwwwwwwwww
0094login:Penguin
2014/01/18(土) 14:56:57.41ID:nv2nk4Duサムネイル表示もできないし
0095login:Penguin
2014/01/18(土) 16:02:09.30ID:ETgbRrkx新しいテーマのダウンロードしてみたら?
サムネは↓たぶんこれインスコみる
tumbler-plugins-extra
0096login:Penguin
2014/01/18(土) 16:04:23.02ID:rpfCuRpD0097login:Penguin
2014/01/18(土) 16:17:53.04ID:ETgbRrkxアプリケーションメニュー>アクセサリー>ターミナルエミュレータ
(パネルにもアイコン)(ついでにwindows+t)
通称「端末」を開いたら〜
$このマークに
sudo apt-get install tumbler-plugins-extra
を貼り付けてエンター
削除するときは
sudo apt-get -y purge tumbler-plugins-extra
(パージは設定ファイルごと削除)
sudo apt-get remove tumbler-plugins-extra
でも良い。
順序が逆になるけど、久しぶりにインスコするときは
sudo apt-get update
をやってからインスコ
いちおう端末への貼り付け、コピーのキーはそれぞれ以下。(shift追加って感じ)
ctrl+shift+v , ctrl+shift+c
0098login:Penguin
2014/01/18(土) 16:40:09.43ID:ETgbRrkxブログの宣伝うまくいったんですか?っで、あなたもビギナーズですかようこそ。
0099login:Penguin
2014/01/18(土) 16:49:47.20ID:ETgbRrkx( ´∀`)< 難しい問題はXubuntu part3がおすすめだよぉー
( )
| | | ここは初心者専用だから、逆に質問に答えを書いてもいいよ。
(__)_) 教え合いっこすれば上達も速くなるしね。ルールはない。
間違えて教えても、怒らないで指摘し合いましょう。
0100login:Penguin
2014/01/18(土) 16:51:58.71ID:JuVjRHAq0101login:Penguin
2014/01/18(土) 17:07:49.30ID:ETgbRrkxメモリ増設できないノートでその問題なら画素を落としちゃうってのもいいかもね。
(これは俺の妄想かも知れないけどね。なんとなくメモリ含有率下がるんじゃないか?)
普通は画素を上げる方向でのレクチャが多いけど、情報は使えるよ。
ameblo.jp/ekispresso/entry-11532367928.html
0102login:Penguin
2014/01/18(土) 17:18:06.88ID:ETgbRrkx$xrandr
ちなみに俺のは1440x900なんだけど、上書きインストールしたら
1280x1024で横長になってるけど気にしないで使ってる。ナオセナイノデ
0103login:Penguin
2014/01/18(土) 17:28:20.97ID:ETgbRrkx0104login:Penguin
2014/01/18(土) 18:19:46.64ID:pmPk1UxN例えば
>>30内
「どこにインストールしてもGrub(ブートローダー)は主導権を握ります」
なんかは明確に違う、PBRにインストールすれば既存の環境に影響は与えない
MBMはそれが(厳密には違うが)MBR内に収まり各パーティションの状態の影響を受けないからという理由で使うのが普通
言ってもしょうがないけど、xubuntuスレも含めて明らかに理解してない書き込みが多すぎ
0105login:Penguin
2014/01/18(土) 19:12:11.95ID:nv2nk4Du0106login:Penguin
2014/01/18(土) 20:18:35.31ID:1qU8u5v1PAE非対応のPCについてはlinuxBean+Xfceぐらいまでは質問可ってことにしようや
PAE非対応についてはこれぐらいしか分かり易い解決策が無いからね
0107login:Penguin
2014/01/18(土) 20:23:41.82ID:1qU8u5v1PAE非対応PCに限ってここまではubuntu派生だから認めるって提案をしたい
0108login:Penguin
2014/01/19(日) 00:02:44.54ID:6M3g/IBE>PBRにインストールすれば
それ初心者じゃないと思いますよ^^) じゃぁおやすみなさい
0109login:Penguin
2014/01/19(日) 01:06:03.40ID:Jp5HjYMg解像度下げるのはNG
0110login:Penguin
2014/01/19(日) 09:09:12.95ID:6M3g/IBEあとはディストリ変更しか思い浮かばないけど
その筋のマシンではLubuntuはけっこう重いらしいのは読んだことはあります。
0111login:Penguin
2014/01/19(日) 09:15:59.79ID:6M3g/IBEXubuntuを導入しようか?とか導入したけど困ったな?とかの人に
MintやBeanの話が出てくると混乱しないかな〜
でもやってみたら?
中にはXubuntuの人にも為になるヒントは出てくるんだろうし。
ちなみに俺はXubuntuしか知りませんのでよろしくねw
0112login:Penguin
2014/01/19(日) 09:18:59.06ID:6M3g/IBEそれとMintもbeanも知らない人が多いけど、軽さで言えばXubuntu、Lubuntuとの比較で
どれくらいな感じなの?
なんかメモリ含有率でお困りの人も居るみたいだし。
コメントをお願いします。
0113login:Penguin
2014/01/19(日) 09:46:04.06ID:vi6JjB78おまえらが吹聴するクソみたいなwmなんかよりも軽さ多機能好き放題の点じゃ遥かに上だ
0114login:Penguin
2014/01/19(日) 10:55:34.11ID:6M3g/IBEビギナーが「低能」なのは当たり前だという点を見逃してるよね
それに怖いよ、おじさんw
タイルがどういうものなのか簡単に説明できないだけじゃないの?^^;
0115login:Penguin
2014/01/19(日) 11:40:22.69ID:or0tKQof自分が初心者というのを言い訳に誤った情報で対象をディスるのは開発者に失礼じゃない?
別にそう思わないなら思わないでも良いんだけど、書き込み全般が煽り気味なのは
自分より上のレベルの人からの有用なレスが減っちゃって初心者のためのスレとして損だと思うなぁ
まぁどうでもいいか、後は黙っとくわ、すまんかったね
0116login:Penguin
2014/01/19(日) 14:57:55.52ID:lV6cI1nTここはそういうスレじゃないだろ、低能。
0117login:Penguin
2014/01/19(日) 15:09:28.46ID:Jp5HjYMgデスクトップに何も置いてない状態にもした
となるとXubuntu的には限界か
0118login:Penguin
2014/01/19(日) 15:35:36.04ID:6M3g/IBEっで、メモリどれくらい?
0119login:Penguin
2014/01/19(日) 17:57:13.52ID:6M3g/IBEなんかこちらこそすんません。あとから編集や削除できないので困りものです。
0120login:Penguin
2014/01/19(日) 19:30:00.83ID:OHhCGuIIawesomeとかいうのがまあまあ使えた
0121login:Penguin
2014/01/20(月) 10:41:39.68ID:BE2rIi00が、関係ないこともない。
まずCtrl+alt+F1 および Ctrl+alt+F7に馴染んでおこう。
起動したのに画面が止まってしまった。黒い画面で停止している・・・
こんなときwindowsならCtrl+al+deleteを試すだろうが、
上記のショートカットを試してコンソール画面が出す。
ここから色々なことができる。
sudo mc /etc / (mcは下記参照)
ターミナル専用のファイルマネージャーから閲覧、編集
apt-getなどいろいろできる。Xも呼び出せる。
そして安全にshutodown -r nowやrebootを行えばファイルシステムにも優しいだろう。
mc(Midnight Commander)この他にも色々なアプリがあるので1つ持つ。
sudo spt-get install mc
命令
$sudo mc /etc /var
$mcと入れるだけでも起動する。(閲覧ならこれで)
sudoで書き込み許可。mcの後に左側の窓と右側の窓のディレクトリ指定できる。
なお標準でmc内からエディターnanoが呼び出されて編集作業となる。
しかしこのctrl+alt+F1〜F6の世界は「漢字が表示されない」ので
メニューを見て学習することもできない。
なので、デスクトップでmcやnanoの操作に慣れておく必要がある。
0122login:Penguin
2014/01/20(月) 10:52:59.05ID:BE2rIi00___
ヽ=@=ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)¶ < 取り締まるとおまいらが困るのが楽しいお
./| ̄У フつ \_________
∪=◎=|
(__)_)
0123login:Penguin
2014/01/20(月) 10:57:45.84ID:oNihuDn50124login:Penguin
2014/01/20(月) 11:10:01.87ID:BE2rIi000125login:Penguin
2014/01/20(月) 12:44:00.27ID:BE2rIi00>>113の怖いおじさんが言ってたのはこの仲間かぁ。間違いなさそう。
メモリー消費が下がるので速いXubuntuが爆速するんだろたぶん。
>120さんもここら辺で遊んでるんだね。おっと仕事に・・・
日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会
sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage
0126login:Penguin
2014/01/20(月) 21:33:22.62ID:/GUnCdVZタイル
http://www.logsoku.com/r/linux/1325171928/908-911
問 XFCE + Gala + Plank = ???
0127login:Penguin
2014/01/20(月) 21:37:19.31ID:93h5MPM/使い方教えてくれ〜
0128login:Penguin
2014/01/21(火) 07:45:13.16ID:Jgm791P3ans->
XFCE + Gala + Plank =awesome or like windows ? and more.
>127
Xが起動できる環境づくりに成功しているらしいし?
awesomeも動いた人でしょ? おちついてレクチャ拾えばなんとかなると。
ココは「メニューが変になったんですけど?」とかのスレだからねぇー(笑)
0129login:Penguin
2014/01/21(火) 07:58:27.09ID:Jgm791P3好きな人が好きなことを発言すればいい。
怖いけど親切な>>113さんが降臨するといいですねw
0130login:Penguin
2014/01/21(火) 18:04:19.67ID:ztEjpGlZBGMが流れない
0131login:Penguin
2014/01/22(水) 06:45:56.18ID:2hHG3RlBapt-getじゃなくdebで入手して導入。
0132login:Penguin
2014/01/22(水) 06:54:07.19ID:2hHG3RlBaskubuntu.com/questions/190902/no-sound-in-games-running-on-wine
0133login:Penguin
2014/01/22(水) 07:05:08.74ID:2hHG3RlBapparmor>pamお勉強>d-bus+polkit←いまココ
と延々と設定しては再起動の毎日。これらの権限、認証の仕組みが
3つ4つとあるなんて知らなかったしw 少し全体像が見えてきている。
まぁいづれ「ビギナー」に恥じない「迷案」を絞り出すつもりw
0134login:Penguin
2014/01/22(水) 07:57:57.79ID:XXsn+Bf30135login:Penguin
2014/01/22(水) 12:19:14.58ID:nnOItdXv0136login:Penguin
2014/01/22(水) 15:38:57.52ID:2hHG3RlB0137login:Penguin
2014/01/22(水) 15:44:40.80ID:2hHG3RlB0138login:Penguin
2014/01/23(木) 07:57:42.61ID:bwNgB2dLインストールを完了し、ブラウザなど常時使用するアプリを起動させ
ひと通り完了したらapparmorサービスは停止させる。
デフォだと学習機能ONなので「要らない禁則」を付与される可能性もあるので。
sudo service apparmor teardown
sudo update-rc.d -f apparmor defaults
このapparmorは簡単にいえば
「アプリごと」「重要な設定ディレクトリ」の設定をファイルに書き出す。
ディレクトリ、ファイル単位で「読み書き削除移動」などの制限を
行う。
/etc/apparmor.d以下にそれらのファイルが設置されている。
(編集はおすすめしません)
「r」「w」「m」「l」などなどがある。(詳しくは調べてね)
禁止事項>
例)ユーザーホームにあるDownloadsディレクトリについて
/Downloadsについては「w」禁止。「r」のままで。
/Downloads/*については「rwl」などとしても良いでしょうけど。
Downloadsファイルはカンチョウ?変数をもった特殊なディレクトリなので
削除すると変数も設定しないと復元できなくなりますので「r」のままで。
0139login:Penguin
2014/01/23(木) 08:13:02.11ID:bwNgB2dLちなみにapparmor-utilsがありUbuntuではguiで操作出来る。
(Xubuntuでの起動方法がわからねーw)
インスコされているか確認は以下
sudo dpkg -l |grep apparmor-utils
0140login:Penguin
2014/01/23(木) 08:58:42.60ID:TvJ/neXp0141login:Penguin
2014/01/23(木) 09:30:03.68ID:bwNgB2dLもちろん全て自己責任でよろしく
間違った場所も指摘できない低能乙
0142login:Penguin
2014/01/23(木) 10:16:20.01ID:W3A+kHh9それでもいまいち意味がわからん
0143login:Penguin
2014/01/23(木) 10:58:42.57ID:bwNgB2dL「わからないならイジるな」がLinuxのいつもの態度だからねw
末尾の「r,」を「rw,」にするだけで編集可能になるってだけの話さ。
(しかしapparmor(有名SElinux)も、とてもよく出来ているもんだな)
そういえばapparmorをkernelに組み込む方針を匂わせただけで大紛糾してるね。
>>140も英語さえできればこんな糞スレに粘着する暇ないのにな残念w
0144login:Penguin
2014/01/23(木) 11:13:17.55ID:bwNgB2dL( ´Д`) ∬ は?
/ ⌒\ \ 旦
| \ \__/ ミ 明日?
| |\ /
| /⌒ー'‖ 俺をディスってログイン拒否ってきた
| / イ ||
| / | || Xubuntuに土下座させちゃう予定なんだぜサムアップ
\_/ (__つ
0145login:Penguin
2014/01/23(木) 11:14:38.15ID:TvJ/neXpappamorのドキュメント読んで自分の無知を恥じてこいw
0146あ、
2014/01/23(木) 11:17:03.68ID:bwNgB2dL0147login:Penguin
2014/01/23(木) 11:41:15.54ID:bwNgB2dLバッドノウハウのおじちゃんこんにちわ。
昔はSElinuxで相当泣かされたでしょうね。apparmorわかりやすいですよね。
でもpolkitはダメですねぇーpkexe初めコマンドが動かんですわ。
D-busがタコってるんでしょうけどね。動かないものはどうしようもなかとです。
0148login:Penguin
2014/01/23(木) 11:48:37.76ID:EKnuYtE6まぁ他のスレに出てこないだけいいんじゃね。
そっとしといてやれ。
0149login:Penguin
2014/01/23(木) 11:56:28.41ID:bwNgB2dL0150login:Penguin
2014/01/23(木) 12:01:51.65ID:EKnuYtE6http://hissi.org/read.php/linux/20140123/YndOZ0IyZEw.html
今日は出てないよね。
昨日以前は知らん。
0151login:Penguin
2014/01/23(木) 12:46:35.74ID:bwNgB2dL0152login:Penguin
2014/01/23(木) 13:19:22.47ID:Wz0K9mLw上パネ左パネとか気持ち悪すぎ
0153login:Penguin
2014/01/23(木) 13:35:09.05ID:bwNgB2dL俺のを友達が見たらUbuntu入れてるの?って言われたよw
0154login:Penguin
2014/01/23(木) 14:50:15.64ID:Wz0K9mLwそれだったらデフォ下パネのLubuntuやKubuntuの方が見た目が良いから使える
慣れない鳥でパネル移動のさせ方調べるのは手間
0155login:Penguin
2014/01/23(木) 15:44:03.04ID:bwNgB2dL俺は真逆であっという間に慣れてて視線が「上」なんで姿勢矯正が捗るよ
Lubuntuはよさげだね。英語の情報量もUbuntuに並んでるし
0156login:Penguin
2014/01/24(金) 04:53:17.79ID:5E5IJsRa0157login:Penguin
2014/01/24(金) 08:47:30.98ID:EncjJ1Gm遠慮をしってる俺だからtorrentで。おい!待てど暮らせどゼロ^^;
少数派なのか? やむなく直DLゴメンナサイ
ド素人の分際でいつの間にやらトリプル・マルチブート。
なんか「要らないものを全て剥ぎとったWinXP」みたいなのにLinuxって贅沢。
安っぽさどころか、なにげに可愛い。豚USBにスッポリそう。
>154ありがとう。Lubuへの偏見は全て消し飛んだ。
0158login:Penguin
2014/01/24(金) 09:54:10.08ID:cfTTUqe3頭の悪さ炸裂笑
windowsXPみたいな笑
0159login:Penguin
2014/01/24(金) 10:06:10.27ID:EncjJ1Gm>158も頭が良いと何かと困るだろ? 世の中の不条理とか悩みが多くてカワイソウ
0160login:Penguin
2014/01/24(金) 11:14:58.57ID:EncjJ1Gm0161login:Penguin
2014/01/24(金) 12:04:51.24ID:EncjJ1Gm見事1440×900で表示!Xubuntuは1024xhoge表示だったのであった。なんなのか。
0162login:Penguin
2014/01/24(金) 13:04:26.93ID:EncjJ1Gmそれまで12.04LTSに戻るかLubuを使うかそれが問題。。。でもないかLubuあるしw
0163login:Penguin
2014/01/24(金) 13:32:33.42ID:jeTO5umo>バッギーってなに?
0164login:Penguin
2014/01/24(金) 13:43:21.18ID:EncjJ1Gm0165login:Penguin
2014/01/24(金) 13:57:51.42ID:EncjJ1Gm例)ibus-mozc 日本語入力システムmozcがONなのかOFFなのかLubuだと
ちゃんと「あ」アイコンが灰色オフになったりする。
それにibus評判最悪で変更有力候補のFcitxがもう入ってるわ。
無意識に入れたけどibus消したわ。もちmozcちゃんは動作できてるよ。
0166login:Penguin
2014/01/24(金) 14:07:31.27ID:EncjJ1Gm各種アプリいれて、もう立派なLubuナーだなw
でも視線が「下」のが嫌なのでこれから改造・・・っっとそのまえに
Xubuntuに土下座させなくっちゃなキリッ
0167login:Penguin
2014/01/24(金) 15:05:49.20ID:EncjJ1Gm※※※※※単なる読み物ですので真似しないでくださいね※※※※※
上書きインスコして入ろうとしたら、ログインを断ってきた!
主人を忘れたのか!もうゆるせんぞXubuntu!ビシッ!
Ctrl+alt+F1でユーザー名、パス入れして入り
~/.Xauthority ~/.ICEauthority を削除
Ctrl+alt+F7で戻ると入れるときもあるのだが・・・ログインできない。
/var/log/atuh.logを調べてみると「ignore」 は?無視してんかい!ってことで調べること1週間。
apparmorとpam.dは別にどうこうないようなので無罪。
問題はdbusと認証をもったdbusことpolkitのコンビ。こいつら勘弁ならん。
(polkit関係のコマンドが動作さえすれば大事にはならなかったかもしれないが動作しない。)
(Ext2Mgr.exe を用いてwindows上から以下バッサリと殺す★)
/etc/dbus-1
/etc/polkit-1
/usr/lib/dbus-1.0
/usr/lib/policykit-1
/usr/lib/policykit-1-gnome
0168login:Penguin
2014/01/24(金) 15:06:46.61ID:EncjJ1Gmそして上書きインストールw 再起動。(すげー時間かかりますた)
∧_∧
( ´Д` )<もう致しません
/´ Xubuntu`ヽ
m、__X__,m
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l<ごめんなさい
m( )m
V ̄V
だいぶXubuntuも改心したかの様子でログイン出来たのだった。 なめんな!(完)
※※※※※単なる読み物ですので真似しないでくださいね※※※※※
(もちろんクリーンインスコ予定です)
0169login:Penguin
2014/01/25(土) 08:38:13.35ID:lGh926Sfでもユーザーによっては十分すぎ。サイズ4GB未満で稼働中。swapはXubuと共用。
Xubu安定版待ちやXubuの外部からのメンテナンス。豚USB(小)インスコ。
使用目的は計り知れない。電源まわりハイバネートで少しバグるも影響なし。
設定のみでXfceライクなメニューありがたい。安定感安心感。
(パネル1を上に。新規パネルをお好きな場所に)
0170login:Penguin
2014/01/25(土) 09:02:32.13ID:lGh926SfMBMにするのにPBRにgrubをインスコする必要があった。
教科書どおりに
rootになり
#grubエンター
grub>root_(hd1,3)
grub>setup_(hd1,3)
とやってもダメ。
やむなくquitし
#grub-install /dev/sdb3
とやってもダメ。しょうが無いのでexitでユーザーにもどり
$sudo grub-install /dev/sdb3
これまたダメダメ。エラーメッセージを見るとmenu.lstとか出てきて
本当にこれってGrub2なんだろうか?と。
$sudo grub-install /dev/sdb3を数回乱打し端末を終了。
すぐさま起動。
$sudo grub-install /dev/sdb3
あっさり通過w つづけてもう一箇所に。やっぱgrub2は糞?。
Xubu側の問題なんだろうか、よくわからん。
幸い、MBMがLinuxで使えるようになってて機嫌はすぐに直った。
ご丁寧にコマンド化も出来るようになっている。大感謝。
これでいつでもディストリを気まぐれで導入できるwアリガテーアリガテー
0171login:Penguin
2014/01/25(土) 09:18:33.43ID:lGh926Sf0172login:Penguin
2014/01/25(土) 15:58:23.29ID:6ecu8KZ30173login:Penguin
2014/01/25(土) 16:10:28.84ID:lGh926Sf(もう既にXubu13.10を信用していない)
0174login:Penguin
2014/01/25(土) 19:46:04.57ID:lGh926Sf│  ̄ ̄ ̄│ カーネル(システム)を固定。
│ システムを固定するのも吉 │ synapticパッケージマネージャーで検索。
│ │ パッケージ>バージョン固定
 ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1つづつ固定する。鍵マークがつく)
// Λ_Λ | |
| |( `д`)// キーワード例「3.11.0-15-generic」
\ | 3つか4つ固定する
※みだらに更新するとバグるときもあるんだお(´・ω・`)
0175login:Penguin
2014/01/25(土) 21:40:01.53ID:84mQkv2d分かり易いスレタイに変えるのも良いな
0176login:Penguin
2014/01/25(土) 21:46:21.66ID:lGh926Sf分り易いってのが全く浮かびもしない俺
0177login:Penguin
2014/01/25(土) 22:07:36.44ID:+d9qECmtこれ全部でいこう
0178login:Penguin
2014/01/25(土) 22:13:08.79ID:lGh926Sf0179login:Penguin
2014/01/26(日) 00:34:04.66ID:SGEFgQuqで決まりだな
0180login:Penguin
2014/01/26(日) 02:38:41.01ID:904gJfmi0181login:Penguin
2014/01/26(日) 07:59:24.81ID:3r4y4UXU>179
すごいことになりそうだなw
たしか「タイル」と「bean」のリクもあったぞ?ネーム改造しておく?(^^)
ま、いいか。段々かえていけばいいもんなイイカゲン
>180
こだわるのう〜お主できるな!
ヒントにしからないけど改造できるみたいね
crunchbang.org/forums/viewtopic.php?id=23158
0182login:Penguin
2014/01/26(日) 08:06:31.35ID:3r4y4UXUBBS_SUBJECT_COUNT=64
あるだなぁーw 全角だと32文字までから半角で盛り込んでいくか
0183login:Penguin
2014/01/26(日) 08:18:14.16ID:3r4y4UXUUbuntu,MATE,cinnamon,Kubuntu,Xubuntu,…
Ubuntu/MATE/cinnamon/Kubuntu/Xubuntu/…
Ubuntu|MATE|cinnamon|Kubuntu|Xubuntu|…
Ubuntu、MATE、cinnamon、Kubuntu、Xubuntu、…
[/]はデレクトリだからいまいちか「、」でいいっか
というか1000まで変えられないぞw
まいにちageていかないとですぞ
0184login:Penguin
2014/01/26(日) 10:10:41.09ID:3r4y4UXU∧_∧
( ´Д` ) <Lubuにしたら書くことなくなったお
( つ旦O
と_)_)
0185login:Penguin
2014/01/26(日) 10:16:24.63ID:sJQIHiji取り合えず君の経験で維持されてるスレだから、
UbuntuベースでXfceとLXDEを使うビギナーズ用スレってことでいいんじゃないか
0186login:Penguin
2014/01/26(日) 10:52:41.42ID:3r4y4UXUXubuntuについては12.04LTSに戻せばバグが治るかもしれないので検証してみる。
スレ運営しているつもりもないので、適当に流されちゃうつもりw
0187login:Penguin
2014/01/26(日) 11:11:09.88ID:3r4y4UXU(あ、これ方向が、まちがっているかも。自分で調べてちょうだいね)
(カーネル固定する人は少ないかも知れない)
0188login:Penguin
2014/01/26(日) 16:00:57.98ID:ABQWxzrnapparmorとSELinuxは別ものだ。
0189login:Penguin
2014/01/26(日) 22:24:20.27ID:3r4y4UXU>>146と書いてあったので。ページもあてになりませんなぁ。
Linux Security Modules
0190login:Penguin
2014/01/27(月) 08:38:38.23ID:mvHYXGzf0191login:Penguin
2014/01/27(月) 09:51:55.67ID:6gNfbvPq「馬鹿でも使えるXubuntuビギナーズ∞」
nullok
0192login:Penguin
2014/01/27(月) 09:58:18.52ID:6gNfbvPqXubuntuPartさんへの尊敬の念が盛り込まれていないから却下だな
やめとくわ(つーか、名称変更なんてできんのかよw)
0193login:Penguin
2014/01/27(月) 15:01:49.52ID:6gNfbvPq* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
バージョンとも何の関係もなかったわwwwwwwwwwww
0194login:Penguin
2014/01/27(月) 15:07:49.02ID:6gNfbvPq0195login:Penguin
2014/01/27(月) 15:20:00.40ID:6gNfbvPqやっぱメインの風格を感じるわー
0196login:Penguin
2014/01/27(月) 16:21:15.75ID:+tVyGURX0197login:Penguin
2014/01/27(月) 16:59:42.38ID:6gNfbvPqクイズにしてみるわ(190レス使ってようやくわかったんだから笑笑笑)
さーなんでしょう?
ヒント:インストール時
0198login:Penguin
2014/01/27(月) 17:06:26.63ID:6gNfbvPq ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_∩
( ・(ェ)・) <まぁ症状が出ないマシンもあるんだろ
( 目)
0199login:Penguin
2014/01/27(月) 17:40:56.67ID:6gNfbvPq0200login:Penguin
2014/01/27(月) 19:15:12.90ID:+tVyGURX0201login:Penguin
2014/01/27(月) 19:27:54.03ID:6gNfbvPq┳━┓
┣━ ←不調の原因はコレ
┻━┛
┳ ┳
┗┳┛ 「レスキューのときにはEXT2じゃないと」
┏┻┓
┻ ┻ って言葉を鵜呑みにしてインストールしてた
┏┳┓
┃ Lubuインストールのとき、ようやくEXT3で
┻
┏━━━━┓ システム入れて見ようと思い直した。
┗━━━┓┃
┏━━━┛┃ マシン固有の問題なのかも?わからんけど
┃┏━━━┛
┃┗━━━┓ 再起動したとき最高解像度で起動したので確信した!
┗━━━━┛
※「わたしだけ」という可能性も否めません。
解像度は良く覚えてないけど1280xhogeしか出なかった。今はフル解像度出てる。
あとなんとなくibusの挙動が怖いので外しました。
(gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0297)
0202login:Penguin
2014/01/27(月) 19:33:15.54ID:6gNfbvPqやっぱ刷り込みとか思い込みとかになると初心者は弱いね。
信頼できそうな人が言ってるとついコロリと信じこんでしまう(オレダケカ)
手慣れた人ならその日のうちにEXT3FSにしてたかもしれないな。
0203login:Penguin
2014/01/27(月) 19:49:03.43ID:6gNfbvPq「ドライバを入れないとだめなんだろ」と思い込んでいた。
よほどのものじゃないかぎりLinuxは標準で何でも設定できる
ポテンシャルがあると思い知ったよ。もう書くべきことは尽きた。
あとは初心者君の到来をまって答えたりするだけなので大人しくなるよ(笑)
ではではノ
0204login:Penguin
2014/01/27(月) 23:30:13.88ID:MlNBsOitそれくらいubuntu系はデフォだと適当でいいと思ってる
色々カスタムするのに苦戦するならわかるけどカスタムの方向性って個人個人で違うからどうしようもない
0205login:Penguin
2014/01/28(火) 07:20:28.11ID:xxeYJT3Yちゃんとmozc「あ」アイコンもオンオフすると出たり消えたりしてる?
これも正常化異常かの目安になりそう。
0206login:Penguin
2014/01/29(水) 01:48:40.70ID:b3JLnfPJ入力時以外は「i」
入力できなかった時はIbus再起動させるかブラウザとかを再起動させるかとかで大体どうにかなってる
0207login:Penguin
2014/01/29(水) 07:38:54.54ID:tAqmWgvDΛ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´∀`)< あ、これ。撤回しても・・・
( ) \_________
| | |
:::::::::::::::::
Λ_..::. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`:< …いいくらい安定してて・・・
::::::::::::::::: \_________
.::..........::.
::::::::::::::::: まぁいちおうの話ってことで;
:: ::: ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全くバグらなくなり、pkexecなども正常に動作するようになった。
EXT3でフォーマットしましょうねw
0208login:Penguin
2014/01/29(水) 08:18:00.73ID:S4yxQyYg勝手な思い込みに知ったかバッドノウハウを惜しげもなく恥ずかしげもなく書き込んでたとんでもない馬鹿
0209login:Penguin
2014/01/29(水) 08:40:06.35ID:tAqmWgvD前から違和感を覚えてたんだけど・・・
あのね「バッドノウハウ」ってのは英会話では存在しないよ。
あまり使わないほうがいいと思う。
ひょっとして昭和の和製英語かなんかだと思うんですけど?
あるにはあったが「コンピュータ用語」らしいね。
そしてその意味は
「しぶしぶ覚えないといけないノウハウ」のことを指すんだよ
つまり俺が書いた「ノウハウ」をしぶしぶ学んでくれるつもりなのか?
ノウハウ履いた覚えもないけどね(笑)
0210login:Penguin
2014/01/29(水) 08:54:22.28ID:tAqmWgvD>>208をそっくりおまえさんにお返しするよ「バッドノウハウ抜き」でw
0211login:Penguin
2014/01/29(水) 09:50:26.80ID:tAqmWgvD0212login:Penguin
2014/01/29(水) 13:31:53.20ID:b3JLnfPJ0213login:Penguin
2014/01/29(水) 13:52:59.58ID:tAqmWgvDXubuntuPartさんにアドバイスもらってUFW→iptablesに変更したら
起動が速くなった? わけわからんけどわからんでもいいわw
0214login:Penguin
2014/01/29(水) 14:09:10.70ID:tAqmWgvDやめときますわ。 =OSの同居をやめておく意
>UFW→iptablesに変更したら起動が速くなった
別の要因の様子。
0215login:Penguin
2014/01/29(水) 15:11:58.99ID:U5eSwU3S「UFW→iptablesに変更したら起動が速くなった?」
頭にウジ虫でも湧いてるのかこの池沼
0216login:Penguin
2014/01/29(水) 17:50:16.77ID:tAqmWgvDでも手馴れてくるとufwが邪魔だって言う意味なら確かに。
1回設定すればOKだもんね。
0217login:Penguin
2014/01/30(木) 00:30:40.84ID:NVMmJVxmさすがに寿命なのか。
HDDバッドセクタだらけだし。
0218login:Penguin
2014/01/30(木) 09:02:10.84ID:1+uD3magHDDのBadSectorは人事ではありませんねぇ。そろそろ準備といったところでしょうか。
でも逝ってもいいから使うのであれば、リカバリモードでFsck通してあると思うので
問題はないと思いますけど? 治ると良いですが。
関係ないかもしれませんが
先日、1999年増刷のFreeBSDの中古本を入手致しました。分厚いです。
しかし驚くほど変わっていないんですね根本とかルール、コマンド。
そこに妙なことが書いてありました。
上書きインスコの場合(?)「同じユーザー名を使うな」と書いてあります。
苦笑いしました。「だよなー」です。
私の場合、いろいろ削除してからやるので必要なかったかもしれませんけどね。
0219login:Penguin
2014/01/30(木) 09:26:05.05ID:1+uD3magなので話半分で「有り得るな」程度でよろしくです。
0220login:Penguin
2014/01/30(木) 09:56:27.50ID:1+uD3mag設定マネージャー>セッションと起動>自動開始アプリケーション
「音量コントロール」にチャック入れなおし
0221login:Penguin
2014/01/30(木) 09:59:32.30ID:1+uD3magsudo updatedb
0222login:Penguin
2014/01/30(木) 12:50:04.16ID:f6sSmWFF0223login:Penguin
2014/01/30(木) 13:04:40.81ID:1+uD3mag4GB積んでいる私の例です
3.2GBだと思います。
$free
-----------------------------------------
total used free
Mem: 3361288 1248028 2113260
0224login:Penguin
2014/01/30(木) 13:13:58.76ID:1+uD3magパネル0を選択。Indicator Pluginを登録し直す。のが標準でした。
0225login:Penguin
2014/01/30(木) 13:24:34.41ID:1+uD3magDDR、DDR2、DDR3の3種類
外したメモリにDDRUとかかいてあればDDR2です。たぶんコレでしょう。
0226login:Penguin
2014/01/30(木) 13:56:31.00ID:1+uD3mag0227login:Penguin
2014/01/30(木) 14:53:18.90ID:1+uD3magこれは使えないだろw 捨てだな。
VpnGateがオープンソースになったそうだから暫し待つですかね。
なんだか「待つ」ばかりだなw
0228login:Penguin
2014/01/30(木) 16:30:46.31ID:22mIUuFmクリック一回でインストールが終わるような奴
0229login:Penguin
2014/01/30(木) 16:58:22.53ID:1+uD3magおお、とりあえずありがとう!
0230login:Penguin
2014/01/30(木) 17:22:06.86ID:1+uD3mag0231login:Penguin
2014/01/30(木) 18:01:58.99ID:1+uD3magワロタw 制約も多くGUIもないよだって。>>228がつぶやく意味が良くわかるなw
というかLinuxデスクトップの立ち位置が良くわかったよ。
Windowsなら10分もあれば設定終了するのにな^^;
UT-VPN関係をもう少しあさってみるよ。Linuxには強者がいるからな。
0232login:Penguin
2014/01/30(木) 18:23:34.63ID:1+uD3magサーバーいらないからパスだな。
0233login:Penguin
2014/01/30(木) 20:38:51.62ID:z69ORF76PAEの最大まで。64GB。
手元のPCだとビデオメモリに1GB使ってるから15GBで使ってる
0234login:Penguin
2014/01/30(木) 21:02:09.13ID:f6sSmWFFヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
0235login:Penguin
2014/01/30(木) 21:40:43.11ID:1+uD3mag>>234
Kernelビルドとbiosのremapping.をクリアしてるってことか
世の中は広いなー たいしたものだな
0236login:Penguin
2014/01/30(木) 21:59:40.88ID:1+uD3mag誤)>>234 正)>>233
0237login:Penguin
2014/01/30(木) 23:12:05.48ID:V+fkML10http://bibo6.blog34.fc2.com/blog-entry-180.html
0238login:Penguin
2014/01/30(木) 23:32:21.01ID:6CLt7tP9その記事はnon-PAEカーネル→PAEカーネルに手動で差し替えているようだけど
それは11.04だからであって、12.04以降はPAEカーネルが最初からインストール
されるのでは。
0239login:Penguin
2014/01/31(金) 00:38:31.86ID:unkN4eNn0240login:Penguin
2014/01/31(金) 02:50:11.01ID:TmOlagLf12.10以上にあげれば自動的にPAEを利用できるわけだな。
0241login:Penguin
2014/01/31(金) 03:30:20.54ID:TmOlagLfってメーカーさんが言ってるね。裏技はあるようだけど諦めた。
>>239 それなーに? 気になってしょうがないw
0242login:Penguin
2014/01/31(金) 11:50:48.04ID:TmOlagLfアプリケーションメニュー(ねずみアイコン)>アクセサリ>プログラムの実行
xfwm4エンター
(windowsキー+Wでブラウザを呼び出したら、久しぶりにバグった)
(Xubuntu Partさんで教えて頂いた方法。ありがとうございました。)
0243login:Penguin
2014/01/31(金) 13:40:14.48ID:TmOlagLf/etc/int.d
ここに登録されると起動時に自動的に読み込まれる。
そしてその登録・削除・停止などを一気に請け負うのが
名前が違うのでわからないけど
【update-rc.d】コマンド君
$ sudo update-rc.d vpnserver defaults 99
自動的に例のSoftEtherのサーバーvpnserverを
rc0.d〜rc6.dに「K99vpnserver」などの名前で登録し(シンボリックリンク)
なおかつ
/etc/init.d
に
vpnserver
を設置し自動起動せしめる。って感じ?
rc0.d〜とかはctrl+alt+F1〜F7の空間を言ってると思う。
数的にあってるさかいなw そんなもんやろオイ
停止したはずのいらねーやつもremoveして殺しといたわ(^^)
defaultちゃうでdefaultsやで
(windowsのバッチファイルを高機能版?)
詳しい事例↓(勇者ヤハリイタ。LinuxのみでSoftEther設定なさってますワクワク)
ttp://www.mori-soft.com/2008-08-15-01-36-37/2008-12-07-09-39-26/177-softether-vpn-vpn
0244login:Penguin
2014/01/31(金) 13:55:50.12ID:TmOlagLfま、いいかw
Windowsからやってくると弄りまくって基本に逆戻り現象が起こるな。
勉強が嫌いなんだからしょうがない時間の使い方だなw
(上記の補足サイト)
ttp://www.fulldigit.net/content/view/91/17/
0245login:Penguin
2014/01/31(金) 20:58:51.26ID:V+fi81sJ0246login:Penguin
2014/01/31(金) 22:14:16.61ID:d5f0p0M20247login:Penguin
2014/01/31(金) 22:55:22.02ID:tbIbAqoZわからなければわからない者と協力して試行錯誤すればいい
0248login:Penguin
2014/01/31(金) 23:41:59.99ID:tgf7mmE50249login:Penguin
2014/02/01(土) 08:22:05.74ID:H8S44Qd7>>247アリガトウ (まぁ検索してヒット。参考になれば全て良し)
オイオイ底辺で低能でもVPNくらい使わせてくれお。マンキツじゃ無理かな・・・
>>245の日本語が簡単そうで難解。
Andoroid搭載か。心臓がバクバクしてきた。
まぁ俺がアニメ書くならちょっと不満だがな(花丸しかかかんだろ)
どんなPCとも対応するはずでしょう?何になぜ?どうしたんだ?
ココは「だらだら書いても品位を疑わない」ポリシーがあるので、
せめて3行くらい説明してほしいw
VPNが暗証に乗り上げ懸案事項になったので、もうやることがないから
「X」自学でもしておくよ。
0250login:Penguin
2014/02/01(土) 08:24:06.01ID:H8S44Qd70251login:Penguin
2014/02/01(土) 08:32:42.89ID:xioLksb9低能底辺糞馬鹿が無理して難しい言葉使うからこんな風になるw
しかもやってることは相変わらず馬鹿丸出し行為w
0252login:Penguin
2014/02/01(土) 09:09:40.26ID:H8S44Qd7つまり(いよいよ)Xorg.conf君をいじらないとだめなんじゃないの
ttp://sourceforge.jp/magazine/06/06/02/0126256
この診断ツールが気になるね
ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_linuxwacom/releases/
なんなりと遠慮なく書いてくれよ。力になれるかどうかはわからないけどねw
でもX.orgについては俺や初心者にとっても共通の関門でもあるし。
0253login:Penguin
2014/02/01(土) 09:16:35.40ID:H8S44Qd7バッドノウハウのおいちゃん? それともウジ虫さん?
いや文字通り低能底辺糞馬鹿さんか。3人は来るよねw
アンチ居てこそのスレだから、毎日どうぞ。まってましゅ。
アンチいねーと糞つまんねーしな(笑)中指サムアップ!(それサムじゃないだろ)
0254login:Penguin
2014/02/01(土) 09:50:06.07ID:NkPeZyrDおい、ブログはやめたのか?w知ったか勘違い君w
0255login:Penguin
2014/02/01(土) 09:51:36.98ID:H8S44Qd7親指=thumb 人差し指=forefinger 中指=middle finger
薬指=ring finger 小指=little finger
the fingerとやると日本語の「ファックサイン」となる。
なので以下の事例だと・・・
>アンチいねーと糞つまんねーしな(笑)中指サムアップ!
アンチいねーと糞つまんねーしな(笑)THE FINGER!
のように使うように致しましょう。英語って面白いですw
0256login:Penguin
2014/02/01(土) 09:53:29.05ID:H8S44Qd7なんだよカスTheFinger! おはようさんw
0257login:Penguin
2014/02/01(土) 09:57:50.40ID:H8S44Qd7ブログ?なんか書いてけ。コメ解除の方法わからなくてすまんかったな。
つーか冷めやすい体質なんですこしづつ更新してるけどな。あまりもうやらんかも。
0258login:Penguin
2014/02/01(土) 10:06:39.72ID:H8S44Qd7FreeBSDハンドブック
ttp://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
0259login:Penguin
2014/02/01(土) 11:15:21.68ID:yv5tMxsg0260login:Penguin
2014/02/01(土) 11:23:25.04ID:xioLksb9池沼レベルのバカを相手すんな
一日こんなことしても全く進歩しないバカなんだから
0261login:Penguin
2014/02/01(土) 12:14:16.14ID:H8S44Qd7英語で見た映画のシーンが蘇って人格変換してたので。
いよいよお勉強なのでその前に「terminaotr」導入。分割対応ターミナル。
これでいいだろ?しばし使い方を学ぶ。
>>260
自分が休みだと人も休みだと思ってるだろ? やることあるんだよターコtheFinger
0262login:Penguin
2014/02/01(土) 12:17:08.53ID:H8S44Qd7入っとる?OKみたい
$ sudo dpkg -l | grep -e Xorg -e xorg
$sudo startx
真っ黒け。○trl+cで抜け。
ギリギリまでXorg.confは作らない方向でいく。
FreeBSDハンドブックに出てくる「usr/」以下、「usr/share/X11」に
「xorg.conf.d」(こういうのがNOWなのか?「なんとか.d」にしてある)
(etc/X11もあるのはなんでかわからんけどハンドブックに従う)
を使う方向で。.dにかいてある内容は、Xorg.confを分割して列挙してあるだけだな。
まぁこうしてあれば読み込む順番の変更が楽チンだしな。
------insert「順番変更の事例」
/etc/grub.dその中はメニューの順番が打ってある。まぁinit.dも同じやな。「.d」つき。
gurbの場合、頭の番号・・・を変更すると起動時のgrubメニューの順番が変わる。
10番からがアプリ。20を07とかにすると順番かわって一番最初に表示される。
------end of sentence
うーんw
FreeBSDハンドブック事例とぜんぜん違うな!アタリマエ
「その1」はstartxのみだったな
さてどうなりますのやら・・・
0263login:Penguin
2014/02/01(土) 12:35:53.83ID:Qn/CE2GH/var/log/hogeに吐かれるログでも見ればいいんじゃねえの
0264login:Penguin
2014/02/01(土) 13:07:58.01ID:H8S44Qd7アリガトウゴザイマス。auth.logでいちおう安全には動いている様子。理解だけ足りてないだけでしょうw
>>262追加
sudo dpkg -l |grep xdm
lightdmでいいんじゃないか?という疑問もあるけど、いちおう類似のwdmをaptインスコ。
起動するも途中で停止。
得意のCtrl+alt+F1をかましてID+passで侵入。
sudo gedit /etc/X11/defalut-display-maneger
をlightdmに書き換えてrebootするも、認証で締め出しにw
(これってなんなんですかね?たびたびあるんで)
sudo mc
(mcはctrl+alt+F1で動作できるファイルマネージャー。midnight commander)
ICEauthority,Xauthority削除。
Ctrl+alr+F7で切り替えてログイン画面からパス入れてログイン成功。
振り出しやw
0265login:Penguin
2014/02/01(土) 13:14:08.78ID:xioLksb9馬鹿は治らないんだなw
0266login:Penguin
2014/02/01(土) 13:19:52.80ID:H8S44Qd70267login:Penguin
2014/02/01(土) 13:21:44.84ID:H8S44Qd70268login:Penguin
2014/02/01(土) 13:29:32.86ID:H8S44Qd7Xorg(日本語)ArchLinuxに移動。お?いろいろあるな。
https://wiki.archlinux.org/index.php/Xorg_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29
0269login:Penguin
2014/02/01(土) 15:11:23.45ID:jIRjC6lAubuntu10.10時点でのワコムペンタブ一覧
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Hardware/PenTablets
12.04でプリンストンのペンタブで試したら特に何もしないで対応してた
0270login:Penguin
2014/02/01(土) 15:26:44.64ID:H8S44Qd7|マジでRUNちゃんLEVEL | ttyとりあえず4人前
\ ハァハァ \ _ ________
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ _______
∧_∧ /
∧_∧ ( ´Д`) | respandaじゃなくてreswanじゃなくてrespawnだろ
( ´Д`) /⌒ ⌒ヽ \_ ______
/, / /_/| へ\ ∨ _______
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \ ∧_∧ /
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` ) | スパgetty喰いたいお
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_ ______
/ / \ .\\ (ぃ9 | ∨ ∩
/ ( \ .\\ / / ,、 ∧_∧ ∩ / /
/ /~\\ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) | |/ /
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9/ | |
/ノ // / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / __/つ ∧_∧ 誰か講師いねーのか
// . //. / / / )⌒ _ ノ /./ / / ヽ ヽ⊂二二( ´Д` )
// ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / ///\\\ | |
( _) \__つ \__つ).し \__つ( // \つつ ∪
0271login:Penguin
2014/02/01(土) 15:31:23.76ID:H8S44Qd7AAのズレが多少よくなったなソレダケカヨ
0272login:Penguin
2014/02/01(土) 15:54:36.12ID:H8S44Qd7俺はトリプルブートだから平気なのら)
spawn:卵 玉子 タマゴ(魚・カエルなどの) 動詞)産まれる
発音:スポーン
respawn 再誕生w だいたいあってるか
0273login:Penguin
2014/02/01(土) 15:59:06.37ID:7ZTk/2uHお前の日記帳かここは、VIPかtwitterでやってろ。
0274login:Penguin
2014/02/01(土) 16:12:05.49ID:H8S44Qd7rc*.d内
「頭文字がKのやつは停止用、Sのやつは起動用です」だそうです。
0275login:Penguin
2014/02/01(土) 16:19:50.92ID:jIRjC6lA0276login:Penguin
2014/02/01(土) 16:33:49.43ID:H8S44Qd7「嫌なら見るな」byなんとか
あたらしいAAなんかみたことないな?紹介しろ
0277login:Penguin
2014/02/01(土) 16:51:25.23ID:jIRjC6lA0278login:Penguin
2014/02/01(土) 17:28:53.34ID:H8S44Qd70279login:Penguin
2014/02/01(土) 17:59:39.91ID:H8S44Qd7chmod +x ~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/
0280login:Penguin
2014/02/01(土) 18:01:03.85ID:H8S44Qd7設定エディター不動作解除 ー>編集不能解除
0281login:Penguin
2014/02/01(土) 18:31:50.30ID:H8S44Qd7気にならさないで下さい。暇だからカキコしてるだけです。
もちろん質問しても良いですし。私には知識がないなら誰かが答えるでしょうよw
0282login:Penguin
2014/02/01(土) 18:45:15.95ID:jIRjC6lA昔のマイナーなメーカー品は接続しても無理だったからクソ
PixivのLinuxグループで聞くのもいい
0283login:Penguin
2014/02/01(土) 22:49:43.13ID:H8S44Qd7そかそかXubuntuもこうやって動いてるのか。乗っかってるだけか(?)
(教科書のと全然ちがうんだな。)
Xubuntuのバックグランドでもスルスル動作してるわ。よほど軽いんだなコレ。
アナログ時計を配置。gedit,terminator,gimpも動く。
あれ?インスコしたのがほぼ全部使えるってことか・・・
>>113タイルのオジサンが云ってたのはこれらの世界と同じようなものかな?
んじゃおやしゅみ。レビューはまた今度。
0284login:Penguin
2014/02/02(日) 00:39:17.14ID:/dySE2I6お疲れさまです。
> $ sudo dpkg -l | grep -e Xorg -e xorg
dpkg -l や dpkg --get-selections はsudo不要です。
ちなみにxorgを大小文字区別なしでgrepしたければ
$ dpkg --get-selections | grep -i xorg
みたいに、 -i オプションを使いましょう。
0285login:Penguin
2014/02/02(日) 11:08:49.38ID:42sim01fがーん★ これを読んで「わたしだけsudo」だったのか!と自覚した。
良くは説明できないのだが、ようするに必要のないところで例えば/home以下とかで
sudo mousepad .agesageと一方sudo mousupad /etc/default/kuso-grub
とか無意識のうち混在してやっててdpkgが正常に動作していなかったみたいだった。
でも昨夜は/home以下を全て
$sudo chown -R oreore:oreore ../oreore (oreoreはユーザー名)
とかで正常に認証的には正常になっていたので(ユーザーが使える状態)
sudoなしですんなりとdpkgコマンドが利用できたようだ。
これはwindowsユーザーからの初心者には由々しき問題で
頭の中で「これはユーザーのものだろ?」と問いかけ「sudoを使わない」と
自覚的に用いないと「システムの具合が悪くなり」最後はわけのわからないまま
「認証を断られる」という図式がようやく理解できた。ありがとうございました。
定期的にsudo chown -R hogeでメンテするつもりです。
それから「-i」オプション便利ですねw これもありがとー。
0286login:Penguin
2014/02/02(日) 11:14:23.63ID:42sim01f正確に言えばpkg(パッケージ)コマンドなのでsudo apt-getだし
上記の話が起こるわけもないのだが「断られた」経緯があるんですわ。
半分正しくない話。
0287login:Penguin
2014/02/02(日) 11:18:34.47ID:42sim01f0288login:Penguin
2014/02/02(日) 12:08:00.92ID:42sim01fそして・・・とうとう出会いが来た。
FreeBSDユーザーは自由奔放だ。
そのページには~/.xsessionを以下のように書いていた。~/.xinitrcはなしだ。
------.xsession始まり
#!/bin/sh
wmaker
------.xsession終わり
(´・ω・`)は? まるでwindowsの初心者が書いたバッチファイルやないか?
(が、初心者は私の方だった。)試してみた。
$apcc wmaker (NeXTSTEP 風ウィンドウマネージャと出た)
$apgt wmaker (ちょっと古いが定番のウィンドマネージャー?)
(aliasで各々sudo apt-cache search、sudo sudo apt-get -y installと関連付けされている )
ctrl+alt+F1
上の方にtty1とうたってある画面だ。ユーザー名とパスを入れ
$startxエンター
「まーたー失敗かよ」とおもった瞬間!
∧_∧
( ^∀^) たちあがった〜〜〜〜〜♪
_(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
こ、これ「X」だわ。教科書通りじゃ立ち上がらなかったのにな。
0289login:Penguin
2014/02/02(日) 12:09:55.40ID:rrxz9IDUhomeをchownするやつなんて笑ssh関連でもあるまいにw
今日も心底笑わせてくれよ池沼ピエロ君w
0290login:Penguin
2014/02/02(日) 12:32:15.89ID:42sim01fいろいろ興奮しながらいじり倒してみたり検索して調べたりすると
・「メニューは編集で」手直しする必要がある。(レクチャページ探してケロ)
それと想定外だがctrl+alt+F1で命令してもトランザクションは
・ctrl+alt+F8で動作表示している件。
・VLCは起動できたが「音が鳴らない」
・終了するときはウィンドマネージャーの命令で終了するか
起動した場所から「とりあえずctrl+c」
調子に乗ったので、ついでに
apgt fluxbox (FreeBSDのウィンドマネージャー良いです。)
apgt ratpoison (タイル型でくせのあるwm。使いやすいなんて嘘ばっかり)
(aliasでsudo sudo apt-get -y installと関連付けされている )
開いた窓?でウィンドマネージャーを切り替えることもできる。(が戻れなくなる時がある)
ネズミ毒(ratpoison)は例の>>113の怖くて優しいおいちゃんが云ってた「タイル型」だが
ちゃんと動作確認はできています。音以外は。他のタイルも楽しみたい。
fluxboxはなかなかカッコいいです。実はこれを最初に起動させましたけどね。
そしてなんとctrl+alt+F1で起動してたが、F2~F6までメモリーが許す限りマルチログイン?できる
これは確認できた。ウハウハであるので「音が出るように」粘ったがダメだったガッカリンコ
音を出すのは、上席の「頭の良い人」がコメントしてくれると思いますw
(「チャレンジX」完)
0291login:Penguin
2014/02/02(日) 12:33:02.93ID:GArngRsh0292login:Penguin
2014/02/02(日) 13:06:39.70ID:42sim01fちなみに「音無しXubuntu」は以下で立ち上がります。(~/.xsessionの内容とは関係ないです。)
(本丸の/etc/X11まわりの何かを呼び出せば鳴りそうだけどねw)
(ctrl+alt+F1~F6世界で)
$startxfce4 (さすがX出身だけあります?)
また、Xfce4ファンのためにX専用のソレあるいはタイル型Xfce4を見かけたが検索してもダメだった><
-----------------~/.xsessionの他の方の例 /はじまり
#!/bin/sh
gnome-settings-daemon & # Gnome の設定を引き継ぐ
gnome-power-manager & # 電源管理
gnome-volume-control-applet & # 音量管理
nm-applet --sm-disable & # ネットワーク管理
wmaker
-----------------~/.xsessionの他の方の例 /owari
gnome-volume-control-applet
音を鳴らそうと必死ですね(^^) Xfce4の場合、pulseaudioでしたかね?だめだこりゃ。
ちなみにテキストログインは
/etc/default/grubの「quiet splash」->「text profile」に変更。
$sudo update-grub
よいXライフを〜♪
0293login:Penguin
2014/02/02(日) 13:09:11.33ID:42sim01f林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
0294login:Penguin
2014/02/02(日) 13:13:55.11ID:42sim01f0295login:Penguin
2014/02/02(日) 13:21:18.73ID:42sim01fsshくらい想定範囲内でしょ?禁止なの?まさかtelnetでとか無いでしょういまどきw
0296login:Penguin
2014/02/02(日) 13:24:44.63ID:rrxz9IDU少ない知識で反論したつもりか?低能ピエロ君w
とっととwindowsでも使ってろ低能ピエロ君よw
0297login:Penguin
2014/02/02(日) 13:29:29.02ID:42sim01fWinXPを大切に。ATM動かしてるらしいしw ないとSoftEtherすら設定できないみたいでw
0298login:Penguin
2014/02/02(日) 13:50:51.25ID:42sim01fこれは正しいねやっぱ。デレクトリ全体をsudo chown -Rは、やりすぎだったなぁ。
個別にやるべきだな。猿でも反省、馬鹿じゃなくて馬くらいで呼んでくれないか?w
0299login:Penguin
2014/02/02(日) 14:20:40.60ID:42sim01f>$startxfce4
Xubuntu立ち上がった状態でCtrl+alt+F1などからじゃ無理ですよ。
>>292追加
wmakerが開いて「Run」からfirefoxなどとタイピングで起動します。
thunarなどと丁寧に入力して下さい。(あとから↑キーでヒストリ出せますので)
0300login:Penguin
2014/02/02(日) 14:29:23.75ID:rrxz9IDU丁寧に入力せずとも、tabキーで補完してくれるんだよ(wm関係なく)
alt+f2やsuper+r等で出てくるやつには
0301login:Penguin
2014/02/02(日) 14:40:14.43ID:42sim01f0302login:Penguin
2014/02/02(日) 23:01:48.66ID:VdxxLa9v端末からsudo mousepadとか、sudo geditとか、恥ずかしいからやめれ。
それだったら、gksudo mousepadとか、gksudo geditが許される限界。
# 普通はsudo vim(初心者レベルならsudo nanoでも可)なんだが。
0303login:Penguin
2014/02/02(日) 23:05:08.61ID:13VWXVK90304login:Penguin
2014/02/02(日) 23:23:33.52ID:VdxxLa9vそういうことだよ。
0305login:Penguin
2014/02/02(日) 23:29:27.42ID:VdxxLa9v端末上でやるんなら、vi,emacs(,nano)は絶対
0306login:Penguin
2014/02/03(月) 00:00:21.12ID:tS6bkuraゲームもWASDでなくテンキー派だ。
0307login:Penguin
2014/02/03(月) 00:30:21.95ID:Bjqz9DMp何でもいいのさ 動けばOK
0308login:Penguin
2014/02/03(月) 00:34:18.73ID:Bjqz9DMp0309login:Penguin
2014/02/03(月) 00:47:37.29ID:Aqy3skVJ0310login:Penguin
2014/02/03(月) 10:10:50.66ID:Bjqz9DMp0311login:Penguin
2014/02/03(月) 10:27:27.02ID:Dk22wsS40312login:Penguin
2014/02/03(月) 11:17:49.89ID:Bjqz9DMp0313login:Penguin
2014/02/03(月) 11:27:59.14ID:Bjqz9DMpF7キー
0314login:Penguin
2014/02/03(月) 11:31:38.42ID:fd+AX8ePキーが壊れたんやろか
0315login:Penguin
2014/02/03(月) 11:36:19.09ID:Bjqz9DMp0316login:Penguin
2014/02/03(月) 11:43:40.96ID:Bjqz9DMpあ、俺いまPDFビュアー削除してあるわ なんか別のと入れ替えて見れば
0317login:Penguin
2014/02/03(月) 12:00:42.90ID:fd+AX8eP0318login:Penguin
2014/02/03(月) 12:05:30.65ID:Bjqz9DMp0319login:Penguin
2014/02/03(月) 12:30:31.50ID:Bjqz9DMpaccessibility.browsewithcaret
その値をfalseにしてみる?って書いてあるが、調子悪かったらその逆もいいかも
0320login:Penguin
2014/02/03(月) 12:36:48.65ID:Bjqz9DMp0321login:Penguin
2014/02/03(月) 12:40:35.58ID:fd+AX8ePおお、なおった
どうやらいつの間にか初期値(false)から変更していたようだ
0322login:Penguin
2014/02/03(月) 12:41:09.46ID:fd+AX8eP0323login:Penguin
2014/02/03(月) 13:01:48.49ID:Bjqz9DMp0324login:Penguin
2014/02/03(月) 13:24:20.02ID:Bjqz9DMp0325login:Penguin
2014/02/03(月) 14:03:24.35ID:Bjqz9DMpsudoじゃなくて、せめてgksuだろというこだわりとその理由。
勉強家でおせっかいでどうしょうもない奴だけど信用できるのは知ってるw
0326login:Penguin
2014/02/03(月) 14:08:38.16ID:Bjqz9DMpSoftEtherの設定がWindowsじゃないとダメでなおかつ別のマシンじゃなくっちゃってことで
物置にしまってあったノートを起動して調整中。
文字がカクカクギザギザしてて原始時代に感じるw
0327login:Penguin
2014/02/03(月) 14:41:28.68ID:Bjqz9DMpこの実機にKnoppix Linuxを入れる予定なので。Puppyでも重いんじゃないかと。
おお終わったようだ・・・
0328login:Penguin
2014/02/03(月) 21:01:07.46ID:Aqy3skVJお前の持ってるPCと教科書と知識が古すぎるんじゃね?
初心者っていうより、遅れて来た老害…
0329login:Penguin
2014/02/03(月) 21:26:11.09ID:Bjqz9DMpえ、SoftEtherって古いのか?無料VPNなんてそんなにないだろ。
openvpnは偽無料だったしな
0330login:Penguin
2014/02/03(月) 22:18:50.63ID:SeXj3J8nさっさと捨てて買い直した方がいいよ
0331login:Penguin
2014/02/03(月) 23:09:43.74ID:XHbqwedU0332login:Penguin
2014/02/03(月) 23:12:18.92ID:Bjqz9DMp読んでる? そのWin98つぶしてLinux入れて遊ぶ予定なのな。(>>327)
でもここには書かないから大丈夫。使えるかもしれない妄想は持ってるw
0333login:Penguin
2014/02/03(月) 23:24:01.28ID:Bjqz9DMpこれはXubuntu Part3さんに聞いたほうがいいね。
いちおう俺も調べてみるから後日にでも見てみてよ。
0334login:Penguin
2014/02/03(月) 23:29:15.36ID:Bjqz9DMp0335login:Penguin
2014/02/03(月) 23:31:45.23ID:Bjqz9DMp0336login:Penguin
2014/02/03(月) 23:37:11.86ID:n61B65+1どの動画なのか教えたいのはやまやまなんだがエロエロなので無理
最初からインストールされてるやつ、VLC、SMPlayer
は試した
どうにかならんもんか
0337login:Penguin
2014/02/03(月) 23:45:06.90ID:Bjqz9DMpどうしてもダメならmplayer って聞いたことがあるぞ?
0338login:Penguin
2014/02/03(月) 23:50:02.91ID:Bjqz9DMp結論が早くも出た(笑)
ソフトウェアセンターに行き「system monitor」で入力して
詳細とか見ながら判断する。(有料も多いよ)
あとは「美しいconky」らしいね。aptで入手出来る。
0339login:Penguin
2014/02/04(火) 00:19:02.49ID:hw0p8bo0wikiでよく出てくる上記の連結子?
「&&」は、エラーが出た時点で終了。「;」はエラーが出ても最後まで遂行。
ちな「; cp」じゃダメ「;cp」で動く。実験済み。
----------------sh例はじまり
#!/bin/sh
rm .xsession ;cp .xsession-Xfce4 .xsession
----------------sh例(途中で)おしまい
※現在の.xsessionを入れ替え、別の「X」なブツを起動させるときにも使えたお。
0340login:Penguin
2014/02/04(火) 00:44:50.40ID:5lRDNAiblubuntuは出せたけどxubuはだせないー
だれかおしえてー
0341login:Penguin
2014/02/04(火) 00:56:33.88ID:hw0p8bo0「Winみたい」がやばい。忘れつつあるよw 今、Win起動してみるね
0342login:Penguin
2014/02/04(火) 01:05:26.23ID:hw0p8bo0上部のパネルの最右にユーザー名。それを押してログアウトへすすめば?
答えになってるかどうかわからないけど。
0343login:Penguin
2014/02/04(火) 01:07:11.59ID:hw0p8bo00344login:Penguin
2014/02/04(火) 01:13:29.19ID:hw0p8bo00345login:Penguin
2014/02/04(火) 01:54:58.10ID:UgAFGgBPタスクマネージャのランチャできるから
0346login:Penguin
2014/02/04(火) 02:24:59.91ID:pA7nEXli0347login:Penguin
2014/02/04(火) 04:33:27.08ID:5lRDNAibキーボードから呼べませんかね
0348login:Penguin
2014/02/04(火) 08:06:20.47ID:yorwFukpターミナルからtopもしくはhtopもしくはbyoubuを入れてみたりする
gnome系のインディケーターの類も結構ある
0349login:Penguin
2014/02/04(火) 08:51:29.48ID:hw0p8bo0遠慮しないで下さいね。ダルブトリプルの方が、質問者は助かるはず。選択できるし。
0350login:Penguin
2014/02/04(火) 08:53:12.50ID:Sn2fNMm4XfceだとCtrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動したければ
コマンドxfce4-taskmanagerをキーCtrl+Alt+Delに割り当てれば
いいんだけどXubuntuでもそれに似た方法で出来ないかな?
(ちなみにDebian wheezyのXfce4のCtrl+Alt+Delにはデフォルトで
xflock4が割り当てられていて、これをxfce4-taskmanagerに
置き換える)
0351login:Penguin
2014/02/04(火) 09:30:09.94ID:hw0p8bo0それを制御してるスクリプトはどこかにあるんだろうけど、探せなかった。
ひょっとしてお主知ってる情報ある? 誰か知ってる?
0352login:Penguin
2014/02/04(火) 10:36:37.94ID:hw0p8bo0そこまでわかってるのか(感心
/etc/xdg/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/内
xfce4-keyboard-shortcuts.xml
を直接観察してT&E(トライアンドエラー)だな。バックアップをどうぞ。
0353login:Penguin
2014/02/04(火) 10:52:34.81ID:hw0p8bo0ようやく思い出してきた^^ xfconfシステムがドンと存在。プロパティを受け付ける。
そしてその窓口は以下。(いきなり各チャンネルが表示される)
$xfconf-guery エンター
$man xfconf-query
[-n]オプションも見受けられるので、この辺が切り口になるかな。。。
「新しいプロパティ」が作れるわけだし。
これらは設定>セッティングエディタ?でGUIがあるのでここからだけれども?
これらには「バグ」がある場所もあり「反映されない」場合は手でやるしかない。
ケイゾク捜査はしてみるが「特殊な例」なので期待しないで。
(手でD&Dできるし、それで我慢すればと思うのは俺だからだろうけど)
0354login:Penguin
2014/02/04(火) 11:05:16.04ID:Sn2fNMm4いや、設定ファイル観察しなくても…。
[設定マネージャ]だっけ?設定項目の一覧。
その中の[キーボード]だかにキーボードショートカットを
設定するGUIあるでしょう。それで設定するのですよ。
失敗しても[デフォルトに初期化]みたいなのあると思うし。
0355login:Penguin
2014/02/04(火) 11:32:32.13ID:hw0p8bo00356login:Penguin
2014/02/04(火) 11:52:28.98ID:hw0p8bo0あーなるほど? 普通にXubuntuに自動でログインするとせっかく手で配置した
デスクトップアイコンが「デフォの位置」に戻るわけか^^; なんとかなるなぞこれなら。
ちょい時間を。
0357login:Penguin
2014/02/04(火) 12:43:29.41ID:hw0p8bo00358login:Penguin
2014/02/04(火) 13:40:32.71ID:hw0p8bo0Windowsはデフォだとフォントが汚いな。Xubuntuに慣れちゃって見劣りする。
やり方はデスクトップに「新しいフォルダ」つくって名前を象徴的な名前にした。
「zzzz-zzzz-zzzz-zzzz」
この文字列を含むファイルをwindowsで検索中。時間が途方もなくかかるよね。
別の方法があれば良いのだが・・・
0359login:Penguin
2014/02/04(火) 14:19:39.46ID:hw0p8bo0設定>システム>タスクマネージャーでフリーズしたアプリのKILL
マウスさえ動作しない状況なら「そのアプリだけ」というわけにはいかないが
それでもctrl+alt+F2を表示させてログインしsudo rebootなどを実行し再起動を行って置きたい。
F2の方が良いと思うようになった。
0360login:Penguin
2014/02/04(火) 14:26:15.46ID:hw0p8bo00361login:Penguin
2014/02/04(火) 18:39:52.13ID:hw0p8bo0結局、スクリプトは特定できなかった。小手先でなんとか考えてみた。
~/.config/xfce4/desktop 内にある
icons.screen0-1424x859.rc のような名前(解像度を名前に使っているので各自違う)
のファイルがある。
ので、バックアップを作ってからPCの電源を切る。
再起動すると上記のファイルを自動的に上書きし、一部分アイコン座標の初期化が行われる。
起動したらバックアップから上書きして元に戻す。
紙面の関係でオワルw
0362login:Penguin
2014/02/04(火) 19:46:01.83ID:hw0p8bo0Lubuntuとかも先は短いみたいだな。。。
0363login:Penguin
2014/02/04(火) 22:26:48.39ID:RGjsPjc/0364login:Penguin
2014/02/04(火) 23:03:45.83ID:hw0p8bo00365login:Penguin
2014/02/05(水) 04:36:11.16ID:7WqDshrvありがとーございますーー
0366login:Penguin
2014/02/05(水) 08:10:04.27ID:qPXe2wfWみんなPCは初心者じゃないけどLinuxは初心者なんだよね。
ヒントさえあれば、なんとかなるよね
0367login:Penguin
2014/02/05(水) 09:26:33.42ID:qPXe2wfW(中級者へのXログインのヒント)
目的など)
・ディスクプレイマネージャーによりログインを断らる場合が発生する場合がある。
その時のために「前もって準備する」(いわゆる「締め出し」である)
・最低限度のスクリプトでとりあえずログイン出来ることを目的とする。
・初心者ではないがX環境のおさらい
--------------------------------------
目次)
1,ユーザーホームに「.xsession」作成
2,操作方法
3,日本語環境の再整備
--------------------------------------
1,2をクリアするだけでも使用できる確認済み(ただしメニューは英語)
0368login:Penguin
2014/02/05(水) 09:29:06.15ID:qPXe2wfW◆1,ユーザーホームに「.xsession」作成
まず、「この下から」「この上まで」をコピーし、ファイルマネージャーを開き
上部ファイル(F)>新しいドキュメント>空のファイルを作り開きペースト。
名前の変更にて「.xsession」これで出来上がり。
ーーーーーーーーこの下から
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
$SYSSESSIONDIR='/etc/X11/Xsession.d'
# sanity check; is our session script directory present?
if [ ! -d "$SYSSESSIONDIR" ]; then
errormsg "no \"$SYSSESSIONDIR\" directory found; aborting."
fi
SESSIONFILES=$(run-parts --list $SYSSESSIONDIR)
if [ -n "$SESSIONFILES" ]; then
set +e
for SESSIONFILE in $SESSIONFILES; do
. $SESSIONFILE
done
set -e
fi
login_cmd exec ck-launch-session /bin/bash -login
exec ck-launch-session startxfce4
ーーーーーーーーこの上まで
0369login:Penguin
2014/02/05(水) 09:31:05.09ID:qPXe2wfW◆2,ログインを断られた時の操作方法
ctrl+alt+F1を押す。
黒い画面が現れる。
login:
のあとにユーザー名
Password:
のあとにパスワード
$
が出たら、そのあとに
startx
~~~~~~~
※startxfce4ではありません。それは.xsessionで実行しますので。
(前項◆1を設置していないと起動しません)
0370login:Penguin
2014/02/05(水) 09:32:21.95ID:qPXe2wfW◆3,日本語環境の再整備
いろいろ◆1のスクリプトを弄っても日本語メニューが出なかったため
基本に戻り、日本語環境の再整備を行っておく。
ttp://www.ubuntulinux.jp/japanese
中程にある「2.」で自分のバージョンに合うものを導入。
3.から5.も行って下さい。
※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
それらはmozcのエラーで無害だそうです。
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2014/01/mozc-6-mozc.html
(Xubuntuをインスコしただけでは日本語環境は不十分だったのかもしれません。
実際、これらを実行すると色々なものがインスコされました)
以上です。
0371login:Penguin
2014/02/05(水) 09:38:31.15ID:qPXe2wfW日本語使用を明示したあとのif文は、/etc/X11/Xsessionからのコピペです。
これがないと音が出ません。
(Xsession.dを読み込ませている)
2つ目も同じでコピペです。
日本語のメニューが出なかったため追加していました。必要ないかもしれません。
けつの2行が命令です。
海外Ubuntu Forumからのコピペです。
ぶっちゃけココはstartxfce4だけでもいけると思います。
(完)
0372login:Penguin
2014/02/05(水) 09:40:15.94ID:8lsdf5Baどっかから拾ってきたことを書き込んでるだけと違うか?
0373login:Penguin
2014/02/05(水) 09:53:10.94ID:qPXe2wfWぶっちゃけ俺はテキストログインして気分の合わせてwmakerと使い分けしている。
まぁ両方にログインしても俺の使用程度なら全然バリバリ動作するし3つくらい平気だなたぶん。
簡単なスクリプトをつくってsh hoge.sh とかで.xsessionを書き換えて
そのまま起動させるという方法だから楽チン。
windowsはこういうことが出来ないからなw もう戻るつもりもないが捨てるつもりもない。
3ヶ月前は、こんなことが出来るとは思いもしなかったな(^^)
0374login:Penguin
2014/02/05(水) 09:58:14.39ID:qPXe2wfW俺の環境では化けてない。
「ログイン出来ないときの為」なので常用するならご自分の環境に合わせて使えよ。
0375login:Penguin
2014/02/05(水) 10:08:29.68ID:qPXe2wfWexport LANG=ja_JP.eucJP
UTF-8をなんで使わないのか?って思いつつ、上席の者に従ったまで。
0376login:Penguin
2014/02/05(水) 22:07:56.05ID:qPXe2wfWexport LANG=ja_JP.eucJP
変更しとくか→
export LANG=ja_JP.UTF-8
0377login:Penguin
2014/02/06(木) 01:02:38.14ID:TiivKhNmflashもクラッシュする
firefoxで、flashのプラグインのバージョンは11,2,202,335
だがこれがいけないのだろうか
0378login:Penguin
2014/02/06(木) 01:05:38.90ID:TiivKhNm単にそのユーザページがダメなだけだったかもしれない
それはそうとフラッシュがクラッシュしましたみたいなエラーは結構頻発するんだが
どうにかならんもんか
0379login:Penguin
2014/02/06(木) 08:25:01.45ID:HGDWIepjおはよう うーん経験がないなコレは。 誰か知ってるか?
0380login:Penguin
2014/02/06(木) 08:31:54.32ID:HGDWIepjとりあえずこれはどうかな・・・
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/977437
0381login:Penguin
2014/02/06(木) 08:39:34.44ID:HGDWIepjttps://support.mozilla.org/ja/kb/adobe-flash-plugin-has-crashed
0382login:Penguin
2014/02/06(木) 08:47:45.25ID:+no8l4twまずchrome(ium)で同じサイトを見てフラッシュがクラッシュするかどうか調べてみては?
最新のフラッシュ入ってるし(そういう設定にすることもできる)
0383login:Penguin
2014/02/06(木) 08:50:02.72ID:HGDWIepj>※自分の環境では、これらを実行した場合「エラー」が出ます。
それらはmozcのエラーで無害だそうです。
設定マネージャー>セッションと起動/自動開始アプリケーション
Mozcセットアップヘルパー自動起動のチェックオフ
これで回避できた。
0384login:Penguin
2014/02/06(木) 08:51:07.37ID:HGDWIepj0385login:Penguin
2014/02/06(木) 09:00:56.45ID:HGDWIepjグーグル検索は、なかなかねらいのものがヒットしないので悩みの種だよな。
最近面白いことを見つけた。
例えば
key words:「a page open crash Flash」 やって、それらしいページが表示出来たとして・・・
日本語ページが見てみたいと思うとき「こ」を加える。(なんでもいいんだろうけどw)
「a page open crash Flash こ」
0386login:Penguin
2014/02/06(木) 09:51:57.72ID:HGDWIepj◆スクリプトの差し替え (if文を外したら起動が速くなった)
「.xsession」
ーーーーーーーーこの下から
#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.UTF-8
$SYSSESSIONDIR='/etc/X11/Xsession.d'
startxfce4
ーーーーーーーーこの上まで
0387login:Penguin
2014/02/06(木) 12:44:30.43ID:HGDWIepjttp://xfce-look.org/
◆アイコンファイルをダウンロードして設置
要するにダウンロードし解凍したら以下に設置する。
/usr/share/icons/
悪い例)
usr/share/icons/ABC/XYZ
|---index.theme
|---actionsフォルダ
(省略)
良い例)
usr/share/icons/ABC
|---index.theme
|---actionsフォルダ
(省略)
★Warning★ガラリと雰囲気が変わるので操作不能になる場合がある。
変更前のアイコンテーマ名を覚えておこう。
フォルダ名ABCは改変してもかまわない。
0388login:Penguin
2014/02/06(木) 13:56:41.78ID:HGDWIepjttp://xfce-look.org/にアクセス。左のメニュから themeをクリック
◆テーマファイルをダウンロードし解凍してから設置するだけ。
/usr/share/themes/
(アイコンでもそうだが、作者によっては「~/.themes」に設置せよと書いてある場合がある。
が、無視して良い:注1)
まれに小さなテーマファイルをテキスト形式で「~/.theme/namae-dayo/gtk-2.0」に設置してねと書いてある。
その場合は、コピーするか保存しておきgtkrcという名前で設置すれば良い。
/usr/share/themes/namae-dayo/gtk-2.0/gtkrc
が、これは「GTK+」系の話らしく、「xfwm4」系などを見かけ設置しても動かない場合
ファイル名を*.svgにする必要があるかもしれない。
詳しくはアイコンもテーマもカーソルも書いてある(^^)
ttp://wiki.xfce.org/howto/install_new_themes
注1:ログインを断られたり別のユーザー名でログインした場合テーマが変わるから。
0389login:Penguin
2014/02/06(木) 14:26:34.72ID:HGDWIepjもちろん自己責任でお願いしますが問題も起こらないでしょう。
compizとかは横道に反れる恐れがあるので取り上げません。
質問しても俺は答えませんが、誰かが助けてくれると思う(^^)
0390login:Penguin
2014/02/06(木) 21:36:50.59ID:HGDWIepj0391login:Penguin
2014/02/07(金) 08:54:25.90ID:eTh87Pu0/: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄ く/|/ _
/⌒〕ト 〔 )ノr冖‐┬‐=ニ∧
┌< 八 >‐r ´ └z_,,丿 /|│
. \∧_,/ ∨ , ∧ /r'(ノ\ |┘ きゅい♪
/ /、 L. 」_/《__』 \|/
. / / _ノ\ /
_ア / / `´
{___ソ ___/ 書き込み途絶えたら規制ってことでよろしく
ー --=ニ7
| Υ | そろそろきそうだな^^;
| │ |
0392login:Penguin
2014/02/07(金) 09:19:26.77ID:nZI/Sb8Jubuntu tweakとかいうやつでやろうとしたら
リストに乗ってないし、仮にリストに乗ってるやつをいじろうとすると
許可されてませんやらがでてくる
0393login:Penguin
2014/02/07(金) 09:59:08.39ID:eTh87Pu0MIMEタイプエディターで設定する。 わかるかな?俺はいじったことないけどなw
というか、一般的には「その場面」でやるだろ。
たとえばファイルマネージャー開いて、ターゲットをクリックする
どれで開けばよいのか・・・を、一覧からアプリを選んで選択する。
関連付けるなら、「いつもこれで開く」みたいなチェック入れる終了。だろ?
0394login:Penguin
2014/02/07(金) 10:01:11.61ID:eTh87Pu00395login:Penguin
2014/02/07(金) 10:04:46.09ID:eTh87Pu00396login:Penguin
2014/02/07(金) 10:25:24.41ID:eTh87Pu00397login:Penguin
2014/02/07(金) 11:37:48.31ID:eTh87Pu0どうしてもというなら以下を覗いて
~/.local/share/mime/application
その中のxmlの書式をコピペしてオリジナルのxmlを作成し
MIMEタイプはapplication/x-hoge-hogeと拡張子を上書きし
勝手に宣言できる。
そしてMIMEタイプエディタにはいりapplication/x-hoge-hogeをダブルクリック
ねらいのアプリを選択しておく。
こういうMIMEタイプを作成しておくことでメリットもあるが省略する。
説明しても使わないだろw
0398login:Penguin
2014/02/07(金) 12:39:10.14ID:oQSNtFTlアンマウントだけでOK?
0399login:Penguin
2014/02/07(金) 13:00:27.46ID:eTh87Pu0もし接続中のデーターUSB-HDDを引っこ抜いたら、どうなるか?
やってみたことがあるけどLinuxはちゃんと対処する。
>398のやり方ならLinuxから「良いユーザー」認定されるだろうなw
0400login:Penguin
2014/02/07(金) 16:11:22.93ID:eTh87Pu0「またそれか?」で初心者の場合良いのでしつこくアプします。
1,動画ファイルのサムネイルが表示されるようにしたい。
-----------------------------------------------------------------------------------------
sudo apt-get -y install tumbler-plugins-extra
2,管理者権限を追加しておく
-----------------------------------------------------------------------------------------
別レスの「アクションの設定」を参考にしてコマンドラインに
gksu thunar %d とか入れておく(gksuは別にインスコしておく)
3,右クリでファイルの移動、コピー
-----------------------------------------------------------------------------------------
さんざん迷った挙句、王道のsendtoフォルダにhoge.desktopを置いたところ動作せず。
(さんざん探したらバグだと海外のおいちゃんが騒いでいたのでパス)
ttp://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3916947.html
90%まで理解できたので、ありがたく頂戴。
「アクションの設定」を参考に適当に。
コマンド欄に各々
・選択したファイル、フォルダをコピー先を指定してコピー
・選択したファイル、フォルダを移動先を指定して移動
の1)設定コマンドの下をコピペです。
以上
0401login:Penguin
2014/02/07(金) 16:20:35.62ID:eTh87Pu0起動したら上部メニュ「編集(E)」>アクションの設定(U)
・緑十字ボタンを押す。(追加の意味)
・名前、と説明は適当に。
・コマンドに>>400でのコマンドラインをコピペする。
【注意点】
・「登場する条件」これを良く忘れます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・移動、コピーなどのコマンド系なら「全て」チェック入
・権限ならフォルダのときに登場してもらえばいいですか?自分で決める。
以上っす。っぷ失礼。
0402login:Penguin
2014/02/07(金) 16:34:40.25ID:eTh87Pu0コマンド
then cp →then gksu cp
then mv →then gksu mv
と変更すると「失敗することが減ります」が、rootで作業することとなります。
例えば「何かをユーザーホームに持ってきた」ならその権限を変更する必要がある場合があります。
ぶっちゃけ以下の通り。
「持ってきたファイルやフォルダ」が「ll」などで確認し
「root:root」なら「user-name:user-name」に変更する必要があります。
※sudo chown -R user-name:user-name そのファイル
0403login:Penguin
2014/02/07(金) 16:55:58.08ID:eTh87Pu0>仮にリストに乗ってるやつをいじろうとすると
許可されてませんやらがでてくる
よくよく見たら、こっちか?
色々やってるうちに認証が変更されちゃってる場合があるねコレ。
これらは意外と簡単だな対処。
ホームポジション「abc:~$」から
~$ find . -user root|xargs sudo chown user-name:user-name
これはrootになってるやつをuser-nameに一括で変更しているだけ。
というか俺のファイルにもrootがまじってちょうど良かったわw
0404login:Penguin
2014/02/07(金) 17:01:58.73ID:eTh87Pu0これもソナーのアクション設定に加えておくか。忘れるし。
(>>401
ファイルマネージャーthnuar →thunar
また間違えたか。)
0405login:Penguin
2014/02/07(金) 17:08:48.43ID:eTh87Pu0誤)find . -user root|xargs sudo chown user-name:user-name
正)find /home/user-name -user root|xargs sudo chown user-name:user-name
別の場所から命令すると誤作動するから直しておく。
0406login:Penguin
2014/02/07(金) 17:26:27.78ID:eTh87Pu0こういうのが検索で常時ピックアップできれば幸せなんだがなぁー。
やっとビギナーズ・スレらしくお役立ち?になってきたな(苦笑)
0407login:Penguin
2014/02/07(金) 17:32:53.08ID:eTh87Pu0誤)sudo chown -R user-name:user-name
正)sudo chown user-name:user-name そのファイル
0408login:Penguin
2014/02/07(金) 17:55:55.28ID:eTh87Pu0,.、,(・(ェ)・ ) /i
;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
`` U U
0409login:Penguin
2014/02/07(金) 20:03:11.98ID:sLbKaZN1以前Lubuntu(12.04だったかな)を使っていた際に接続中のデーターUSB-HDD
ぼアンマウントがなかなかできなくて引っこ抜いたら飛んだ。だから必ずしも
対処してくれるとは限らないのでちゃんとアンマウントした方が良い。
0410login:Penguin
2014/02/07(金) 20:34:08.46ID:eTh87Pu0(,,゚Д゚) レ (__. や /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
もう抜き出しやめとくわ。poweroffしてからにするわ。
0411login:Penguin
2014/02/07(金) 20:45:55.80ID:3rZgwxU7アンマウントしないのはご法度です。
アンマウントしてアイコンが消えてHDDのアクセスランプが「消えている」のを
確認したら電源を切って良いでしょう。
ちなみに、USBメモリでは沢山書き込み後すぐにアンマウントした場合、
アイコンは消えるのにしばらく書き込みを続けていて、抜いてはならない
ことがあります(USB-HDDでももしかしたらそういうことがあるかも知れない)。
>>410 poweroff(シャットダウン?)するのもやめた方が良いと思います。
USBメモリにアクセスランプがついていたら、それで完全に書き込みが
終わったかどうかを確認出来るけど、最近は付いていないのもあります。
タスクバーに追加する、ディスクアクセスが分かる負荷グラフアプレット
などがあれば良いんだけど無いならvmstatである程度確認出来るかも知れません。
$ vmstat 2
とすると、2秒おきに色々な統計を表示します(詳細はman参照)。
データ書き出しをすると「-----io----」の「bo」が大きな値になりますが、
これが1桁くらいになれば大丈夫だと思います。
vmstatを終了するにはCtrl+Cです。
もし環境によりvmstatが無いとか表示が違うとか、そもそもvmstatじゃ
あてにならないというお話があったらすみません。
0412login:Penguin
2014/02/07(金) 21:01:23.66ID:mmgaZ48aこれは為になった。
こういう、流し読みしてて役に立つのが良いんだよな。
これをわかってないやつが多すぎ。
調べたらすぐわかるってそういう問題じゃないんだよ。
初心者にそれを言っても意味がない。
0413login:Penguin
2014/02/08(土) 00:32:58.07ID:0nfjAUb9というかもしかしたら普通なのかもしれないがなおしたい
とりあえずどこでもいいが、リンクを右クリックして、
リンクをコピーしたときの例
1.リンクをマウスで右クリック(マウスダウン(押したままにする))
2.カーソルを”リンクを新しいタブで開く”とかに合わせる
3.右クリックを上げる(マウスアップ)
4.”リンクを新しいタブで開く”が実行される
もしこれが何かのソフト上だったりすると、右クリック→マウスアップで、
別の操作をしちゃうときがある・・
できれば、コンテキストメニューに関しては
マウスアップ(右クリック)で実行しないようにしたいんだが・・
どこ設定すればいいの・・
0414login:Penguin
2014/02/08(土) 00:50:51.68ID:T/Rd0OvCほんとは、名前.拡張子のファイルを右クリして
新しいアプリケーションから開くで変更したいんだが
それができないんだよ
んで、いろいろ調べてたらubuntu tweakなら簡単にできるというのを見て
さぁやろうとしたら、今度はアプリ一覧にそのソフトが乗ってないという事態に。
もちろん最初はmimeタイプエディタでやろうとしたがそれも同じだったので
他の方法はないか、と探してた。
あと権限やら、default.listに追加やら.desktopに追加やらしてみたが
反映されなかったのでubuntu tweakでやってみるかみたいな感じだったわ
一連のレスの流れを見ていて、もしかしたらrootディレクトリにバッテンマークがついてるんだけど
それが原因なのかな
これが最初っからついていたのかそれともいじっていてついたのかがわからんという・・・
とりあえず/mime/applicationやらを覗いてみるわ
あと、default.listやらmimeapps.listやらに、application/x-拡張子で試してもみてたんだが
そもそもx-拡張子だけでよいのだろうかみたいな、x-拡張子-○○の○○の部分がいるのだろうか、みたいな
0415412
2014/02/08(土) 01:05:30.77ID:5BND3nKKマウスアップで実行は便利だな
単に癖ですぐマウスアップしてしまうだけの話だった
0416413
2014/02/08(土) 01:07:30.55ID:5BND3nKK0417login:Penguin
2014/02/08(土) 07:51:25.90ID:i/mN96JZ>>409
ありがとう!色々読んでいるうちに脳内変換してたみたいで
「安全だ」と思い込んでいたらしい。やばい傾向だと反省。
>>411
こんな深い良い話が聞けるとは・・・検索でヒットは無理だな。感謝。
ちょうどUSBメモリ買う予定なので為になりました。
>>412
俺自身、認識を深めましたよ。
とはいえ、俺自身初心者なので話は半分くらいでよろしくです。
0418login:Penguin
2014/02/08(土) 08:40:15.02ID:i/mN96JZ規制でカキコできずすんません。rootにバッテン印は原因じゃない。
みんなさんそうですよ。ユーザーは触れないようにしてあるわけです。
>x-拡張子-○○の○○の部分がいるのだろうか
これは単なる名前ですから自由です。
「x−」そのものは「まだ一般化していない」ものに対して付けようというルール
でしかありませんから、「x−」を使えなくても関係なしです。
なんなら拡張子もつけなくても良いくらいです。わかれば良いです。
右クリで命令できない件。これは良くある話で「認証が書き換わっている」から
できなくなります。
>>405はぜひ命令して下さい。それと追加で>>279をあわせて意識して下さい。
「la」などの命令でパーミッションが「rw」とかになってしまうと「x」つまり
実行が出来なくなります。
それで>>279の例のように実行権限を与えているわけです。
これらは「良くあること」なので遠慮しないでダラダラと書き込んで下さいね。
それがこのスレの財産になります。
0419login:Penguin
2014/02/08(土) 08:49:21.68ID:i/mN96JZ遅レスすみません。
それはお困りですね。別のウィンドーマネージャー(WindowMakerなども)を利用すると
「右マウスダウン」を多用するので驚いていましたが、なかなか良い操作感ですね。
おそらくXubu、Xfceの仕様でデフォではサポートされていないのでしょう。
単なる右クリでときおり「命令」になるのと関係あると思います。
これはケイゾクで調べてみて分かり次第、レスします。
0420login:Penguin
2014/02/08(土) 09:08:28.16ID:i/mN96JZ>なんなら拡張子もつけなくても良いくらいです。
ただし既存のものを変更するとダメですよ。動作しなくなりますから。
あくまで新規であって孤立しているようなアプリの事例としてです。
規制が怖いのでこの辺で。
0421login:Penguin
2014/02/08(土) 09:51:19.55ID:i/mN96JZ具体的には
$cd .config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml
$ll
ここでroot:rootが表示されたら「異常」ですよ。もしそうなら
>>405を実行して直して下さい。
あとコレをやって右クリ編集できるかどうかですね。
sudo chmod +x ~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/*
0422login:Penguin
2014/02/08(土) 11:20:40.80ID:OnkhZNGq0423login:Penguin
2014/02/08(土) 11:25:42.65ID:b9Xst0ql落とし忘れを防ぐのにいい
0424login:Penguin
2014/02/08(土) 12:12:21.55ID:i/mN96JZレスどうも。それには?レベルアップしかないですねw
X-serverが起動している以上、なんとか配慮しなくっちゃとは思ってますけど。
まぁうちの場合、ルータがあるのでなんとかなってますけど。ポート開けたら終わりですねw
>>423
マジにありがとうございます。即戦力になりそうです。
というか知りませんでした(^^)こんな良い物があったなんて!w
0425login:Penguin
2014/02/08(土) 12:40:44.69ID:i/mN96JZ日本語環境整備したらWMが文字化けしてlocaleの設定か?なのでFluxboxに切り替えた。
メニューもランチャーアイコンもエディタで設置しないと出ないやつ。
簡単な操作やってるなら俺にはこれで十分な気がするw いざとなったらXubuntu!
0426login:Penguin
2014/02/08(土) 17:07:26.34ID:T/Rd0OvC>>405やってみたけど無理だた
user-nameてホームディレクトリのhome/ココ/のココの名前でいいのかな・・
そうだとすれば、仮にhoge(/home/hoge/)だとして
find /home/hoge -user root|sudo xargs chown hoge:hoge
としてみたんだけど、
ずらーっとなんかいろいろでてきたけど要約すると
>xargs: シングルクオートが一致しません。デフォルトでは -O オプションを指定しない限り xargs でクォートは特別な意味を持ちます
>にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
だったので、諦めることに。
sudo chmod +x ~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/*
はできた
けど右クリから他のアプリケーション変更やってみてもやはり”許可されていません”
って出てきたわ
んで、具体的に何のメッセージが出てきたのかをコピペしようと、
もっかい右クリから他のアプリケーションやってみたら、なぜか今度はすんなり変更できた。
まぁいいっか、よっしゃこれでどんどん関連付けできるぞーっと思いきや、新しいのを登録するたびに
前に登録した関連付けがその新しいアプリケーションに上書き関連付けされてしまう・・
いろいろ調べているとどうやら、octet-streamとやらに登録されてしまっているようだ
おそらく”よくわからない拡張子”はoctet-streamで共有しようみたいなことになってしまっただろうか
で、いろいろやってみたけどうまくいかない
0427login:Penguin
2014/02/08(土) 17:09:24.60ID:T/Rd0OvC右クリックから他のアプリケーション〜、関連付けされるもののoctet-stream扱いになる → ☓
/usr/share/mime/application/にxml追加後、MIMEタイプエディタみるとリストに追加されてる、そして変更 → ☓
/usr/share/applications/のdefault.listに直接記述、MIMEタイプエディタをみるとデフォルトで登録されているが → ☓
/home/user-name/.local/share/applications/のmimeapps.listに直接記述 → ☓
そもそもMIMEさんはファイルをダブクリしてから”MIMEタイプ”やら”拡張子”やらと”このアプリで開け”やらの情報を
どっからひっぱりだしてきてどういう解釈・過程でヒモ付けしているのだろうか・・
でもoctet-streamはちゃんと関連つけされてるし、きっと
ダブクリ → mimeapps.list →
→ application/hogehoge=hogehoge.desktopだからhogehoge.desktopを、usrもしくはuser-nameの/applicationsから探せ →
→ hogehoge.desktop見つけた → hogehoge.desktopのExecのコマンドを実行
てな感じなんだろうか・・?
でもマイナー?独自?拡張子だと、ダブクリ以前の”他のアプリ〜〜”でoctet-streamが優先されてしまう・・
かといって直接記述してもダメ・・どうしたもんか・・
0428login:Penguin
2014/02/08(土) 19:33:39.52ID:i/mN96JZ>find /home/hoge -user root|sudo xargs chown hoge:hoge
順番が間違えてるな
find /home/hoge -user root|xargs sudo chown hoge:hoge
xargsの順番sudoの前だけど、その辺だうだい?
そこから確認してみたい
0429login:Penguin
2014/02/08(土) 19:39:54.91ID:i/mN96JZどういう関係のアプリとどういうファイルなのかという点
支障がない範囲でいいから説明がほしいところだね。
0430login:Penguin
2014/02/08(土) 21:10:08.64ID:T/Rd0OvCxargs sudoも同じ感じかな
シングルくウォートうんぬん、が最初にきて、パスワード記入後
〜存在しません、がズラーっと、みたいな。
>>429
しまった
というかまったく隠す必要なかったわ
AzPainterというやつとAzDrawingってやつで
http://sourceforge.jp/projects/azpainter/
http://sourceforge.jp/projects/azdrawing/
AzPainterはazpainter-1.0.1-src.tar.bz2を手動で、
AzDrawingはazdrawing_1.2ubuntu12.04_i686.debをダブクリで
インストールしたった
0431login:Penguin
2014/02/08(土) 21:41:14.05ID:i/mN96JZ>xargs sudoも同じ感じかな
おなじなねーよw じゃぁばらして命令してみるぞ?
~$find /home/hoge -user root
どうだ?ばらばら出るか?(俺のは出ない)
~$find /home/hoge -user root > ./root1.txt
(root1.txtというファイルに書き出される)
これがユーザー名hogeじゃなくっちゃいけないのに、rootになっているファイルたちだ。
これをユーザー名hoge:hogeに変更しなくてはならない。
大した量じゃなかったら手動で1つ1つ直しても良い。
例)
abcというファイルならパス名もつけて、こんな感じで命令する。
sudo chown hoge:hoge path/to/abc
フォルダだったら2回やる。フォルダそのものと、中のファイル達
sudo chown hoge:hoge path/to/HHH
sudo chown hoge:hoge path/to/HHH/*
そこまでは宿題だ。大変だがしょうがない。
なんとなくおまえなら出来ると思っているから。
0432login:Penguin
2014/02/08(土) 21:43:05.83ID:i/mN96JZsudo chown -R hoge:hoge path/to/HHH
0433login:Penguin
2014/02/08(土) 21:50:07.50ID:i/mN96JZ「.config」フォルダ以下全てのフォルダ、ファイルをhoge:hogeにする。
例)
sudo chown -R hoge:hoge ./.config
0434login:Penguin
2014/02/08(土) 21:57:49.60ID:i/mN96JZ例)
sudo chown -R hoge:hoge /home/hoge
0435login:Penguin
2014/02/08(土) 22:01:30.94ID:i/mN96JZインストールしたった
誰から習った?^^;(馬鹿にしているわけじゃない)
普通はこうだろ。
$sudo dpkg -i ファイル名.deb
0436login:Penguin
2014/02/08(土) 22:10:20.45ID:T/Rd0OvCバラバラといろいろでた
>(root1.txtというファイルに書き出される)
すべて/.config/以下のファイルだったので
sudo chown -R hoge:hoge ./.config
を実行すると、
chown: 無効なオプション -- '�'
となった
よくわからないので、
sudo chown hoge:hoge ./.config
sudo chown hoge:hoge ./.config/*
を実行
無反応だがなんとなくできたっぽい
ただ、find /home/hoge -user root をやるとまだばらばらーっとでる
0437login:Penguin
2014/02/09(日) 08:34:03.89ID:/c/cz6E4お疲れでしょう。焦るし。
けっこうちゃんと理解しているね。さすが。
sudo chown -R hoge:hoge ./.config で無効なオプションが出るのか・・・
本筋に入る以前に残念ながら
『Xubuntuが正常じゃない可能性』が出てきたね。バージョンはなんだろね。
まさかフォーマットはEXT2にインスコじゃないだろうな。
EXT3じゃないと誤動作する。
悩むなら、「上書きインスコ」した方が早いかも知れないね。
現在登録してあるアプリをメモしてからがいいね。
【注意】上書きインスコの場合、別のユーザー名でインスコ
これを行うと認証を設定しているファイルが新しく一から作られるので
「誤った認証」は継承されない利点がある。
例)旧)jamesと新)james2とか交互に使う。
ユーザー名を変更して上書きインスコを行った場合、旧)jamesは
/home/jamesとして保存されたままになる。(ただし使用されない)
0438login:Penguin
2014/02/09(日) 08:42:45.58ID:/c/cz6E40439login:Penguin
2014/02/09(日) 09:13:07.38ID:x6JF6/7Rtarから手動で入れてmake installした?こういう手動アプリは登録されない場合があるから~/.localに自分で.desktopファイル
作成するなりすればいい
そうすればubuntu tweakなりmimeエディターなりバイナリーエディターなりで拡張子を登録できるはず
余計な周り道をしているだけな気がするよ(sudo chmodからrootとは関係ないし余計なことをするだけだと思う)
0440login:Penguin
2014/02/09(日) 09:42:10.64ID:/c/cz6E4おつかれです
>>430で「AzDrawingはazdrawing_1.2ubuntu12.04_i686.deb」って云ってるけど
make installできるのか?
0441login:Penguin
2014/02/09(日) 10:24:31.40ID:uq/1eJpY0442login:Penguin
2014/02/09(日) 10:33:29.76ID:/c/cz6E40443login:Penguin
2014/02/09(日) 11:37:14.33ID:/c/cz6E4⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0444login:Penguin
2014/02/09(日) 11:43:18.44ID:/c/cz6E4「ウィルス感染に注意して下さい」と書いてある。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1026017.html
0445436
2014/02/09(日) 12:26:32.47ID:ZDG9JDN7.debだと”青色ベースの白色下矢印”なアイコンになってて
ダブルクリックするとubuntuソフトウェアセンターが立ち上がって
そこからインストールできるようにな感じ
>>439
azpainterは.debじゃない方を使ったのでMakefileからインストールした
.desktopやらxmlやらは作成して、mimeエディタやらに反映はされるようになったんだが
そもそもその前段階の、拡張子からmimetypeを判断する?過程ができない感じ
つまり”他のアプリケーションから〜”のときに、”タイプが”不明”の他のファイルをうんぬん”って書いてあって。
”推奨アプリケーション”にどうやっても登録できない状態。
んで、いろいろ調べているとどうやら、mime.typesやfreedesktop.org.xml
で、”この拡張子のときはこのmimeタイプですよ”という定義を与えてやると良いらしいんだが
それも書き加えて、さらに再インストールしたけどもやっぱり
.apdと.adwの拡張子が定義できない・・
(イメージ的にはこんな感じなのだろうか・・)
freedesktop.org.xmlで新しい拡張子(.apdや.adw)を定義してやる
→ ソフトをインストール
→ freedesktop.org.xmlを検証し、新たにmime.typesに登録される?
→ 新しい拡張子(例えば.apd)のファイルをダブルクリック
→ mime.typesから.apdは何かを参照 → 結果、application/azpainter
→ なので、azpainter.desktopを参照する → Exec=azpainter
→ azpainterをコマンド → 関連付け起動
みたいな?かなり想像すぎて合ってないと思うけど・・
でもというか推奨アプリがなかったら、他のアプリから登録したときに、
freedesktop.org.xmlやらmime.typesやら一連の作業を勝手にやってくれるような気もするんだが・・
ちなみに、azpainterとazdrawingみたいな手動チックなインストールの
.apdや.adwファイル以外のファイルは、普通に関連付けできた。
0446436
2014/02/09(日) 12:32:06.26ID:ZDG9JDN7ランチャーから開いてD&D
たったこれだけの操作だから別にいいんだけど・・なんというか・・
0447login:Penguin
2014/02/09(日) 12:56:27.30ID:DlhNlNvnほんとどうしたらいいんだろうね
煽らずに指摘しても聞き入れる様子ないし自演かしらんけど初心者ぽい人は>>1の言ってること信じちゃってるし
完全に害悪
ここに書いてあることは例えば
「玄関が開かないんだけどどうしたらいいですか」
「窓を壊して入ったらいいと思いますよ」
こんな感じ
普通はなぜ玄関が開かないのかを調べて鍵を直す/建てつけを直すなど正しい対処をする
0448login:Penguin
2014/02/09(日) 12:59:10.40ID:/c/cz6E4そっか。使えるならパニックにはならないから良しだな。
ちょっと思ったけど「Linuxには拡張子がない」という根本的な部分を勘違いしてないか?
まぁお互いの話だけどさ(爆)
0449login:Penguin
2014/02/09(日) 13:01:25.05ID:/c/cz6E4別に読む必要ないんじゃないか?(笑)読まなきゃいいんだよ。
0450login:Penguin
2014/02/09(日) 13:10:39.40ID:EEZ3rrEP自分がネットでググったことをそのまま質問者の回答に当てはめようとしてるからじゃね?別に知ったかする必要ないんだし、ググれば
誰でもできることなんだし、もうちょっと的確な回答できるように努力すれば?
0451login:Penguin
2014/02/09(日) 13:13:44.23ID:/c/cz6E4おまえが教えて差し上げれば解決するんじゃね?
0452login:Penguin
2014/02/09(日) 13:15:32.06ID:/c/cz6E4勝手に「的確な回答」を書いても誰も怒らないだろw 俺も助かるし
0453login:Penguin
2014/02/09(日) 13:15:34.13ID:DlhNlNvn最初に君を助けたのが間違いだったよ
今後は困ってる初心者も助けないしここ見て初心者が間違った方向に進んでも俺には関係ないって気持ちを切り替えればいいんだね
0454login:Penguin
2014/02/09(日) 13:19:34.37ID:EEZ3rrEP知らないのになんでわざわざ間違った方向で回答してる?
0455login:Penguin
2014/02/09(日) 13:28:27.22ID:/c/cz6E4俺がどう間違おうが、あなたには関係ないんじゃないですか?
取捨選択できるわけだから。
0456login:Penguin
2014/02/09(日) 13:31:18.31ID:/c/cz6E4間違いは修正されるべきです。が、初心者にはやさしくどうぞ。
0457login:Penguin
2014/02/09(日) 13:46:14.54ID:DlhNlNvn間違いを指摘しようと思っても君の誤った書き込みが多すぎてとても指摘しきらないんだよ
更にはその誤ったき書き込みを真に受けてしまった人が環境をさらに破壊してどんどん助けようがなくなっていく
例えばchownの引数はuser:userではなくuser:groupだし
home以下にrootの所有のファイルがある時点でrootの権限で使うべきではないコマンドをrootで使っている可能性が高いとか
理由がなければ普通はファイルシステムはext4だろとか
初心者はわけもわからずリポジトリ外のパッケージを入れるべきではないとか
同様にわけもわからずmake installなんてもってのほかとか
毎日こんな指摘を繰り返すべきなの?
0458login:Penguin
2014/02/09(日) 13:47:34.72ID:/c/cz6E40459login:Penguin
2014/02/09(日) 13:53:25.52ID:/c/cz6E4>毎日こんな指摘を繰り返すべきなの?
それはあなた自身の自由じゃないでしょうか。俺には関係ありませんよ?
それがあなたの楽しみであるなら、そうすれば良いことです。
もし苦痛ならいままで通りに無視すれば良いんじゃなですか?
0460login:Penguin
2014/02/09(日) 13:54:07.77ID:DlhNlNvn0461login:Penguin
2014/02/09(日) 13:55:09.57ID:/c/cz6E4>理由がなければ普通はファイルシステムはext4だろとか
必ずEXT3フォーマットでインスコします。
EXT2に入れろと書いてあっても同様です。
0462login:Penguin
2014/02/09(日) 13:58:01.09ID:/c/cz6E40463login:Penguin
2014/02/09(日) 14:18:06.49ID:r2p7ZgHCそろそろわかってほしい。
0464login:Penguin
2014/02/09(日) 14:48:27.21ID:uq/1eJpY煽られたら 顔真っ赤にして暴れるか、しれっと逃げるのどっちか。
こういうのは、ロビーやラウンジの雑談系板に住み着いてそうな老害に多い。
0465login:Penguin
2014/02/09(日) 15:15:11.82ID:EEZ3rrEP0466login:Penguin
2014/02/09(日) 15:22:28.11ID:+0NQhdJp君達は何様かな?
他人の手助けもしてないような人間が、他人のの活動に文句を付けて荒らすな
0467login:Penguin
2014/02/09(日) 15:31:53.69ID:r2p7ZgHCくだ質とかではわりと手助けしてるよ。
0468login:Penguin
2014/02/09(日) 15:32:45.43ID:EEZ3rrEPお前みたいな基地外と違って間違いを正して正しいアドバイスしてるんだよ
0469login:Penguin
2014/02/09(日) 15:39:31.18ID:+0NQhdJp手助けの活動もしてないような人間はLinuxを他人に勧めたりもするなよ
そして他人の親切を叩くのもタブーだ
君達の行動は無責任すぎる
0470login:Penguin
2014/02/09(日) 15:58:30.51ID:uq/1eJpY思い付きで適当にスレ立てて、
AA使ってまで、突っ込みどころ満載の日記書き散らしてる上に
質問してきた人に、ググっただけのようなテキトーな情報教るとか、
立派な荒らし行為なんですがそれは。
0471login:Penguin
2014/02/09(日) 15:59:29.00ID:DlhNlNvn適当な回答を繰り返して状況を悪化させるのとそれを自重しろと指摘するの、どちらが無責任かな
0472login:Penguin
2014/02/09(日) 18:29:34.68ID:JK3R5Ii9言いだしっぺの法則。
嵐だと思ったら削除依頼を出しましょう。
0473login:Penguin
2014/02/09(日) 19:02:19.12ID:uq/1eJpY0474login:Penguin
2014/02/09(日) 19:58:10.04ID:K4tr6o4w0475login:Penguin
2014/02/09(日) 20:03:57.51ID:/c/cz6E4〃∩ ∧_∧
⊂⌒つ〃-ω-)つ <ようやく見つけた
日本語! 古いけど。
ttp://www.geocities.jp/cabezon_hashimoto/doc/thunar/ja/faq.html
>セキュリティ上の理由から、Thunar は種類が
A>application/x-desktop,
B>application/x-executable および
C>application/x-shellscript のファイルのみを実行します。
もともと全てが動くようにはなっていないのが基本なんだな。windowsとは違うんだ。
~/.local/share/applications/に、[Desktop Entry]作成する(*.desktop)
コピペから以下のファイルを作成して設置
つづく↓
0476login:Penguin
2014/02/09(日) 20:05:10.03ID:/c/cz6E4#this file location is ~/.local/share/applications/
#file name : adw.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Version=1.0
Type=Application
Name=AzDraw-test-entry
MimeType=application/adw;
Exec=azdrawing %f
NoDisplay=true
StartupNotify=true
Categories=System;Utility;Core;GTK;FileTools;FileManager;
------------この上まで
実際に、AzDrawingをdebファイルでダウンロードしsudo dpkg -i azdrawing-download.deb
Thunarを立ち上げた。
1,そして予めつくっておいた落書きの絵「te00000.adw」をダブルクリック
当然、起動しない。
2,te00000.adwを右クリ>プロパティ>一般ダグ
「ここで開く(O)」からは選択例としてazdrawingが出てこない。
3,te00000.adwを右クリ>「他のアプリケーションで開く」>(うっしゃ)AzDrawingを選択
コンプリート!(^_^)v
0477login:Penguin
2014/02/09(日) 20:16:24.83ID:/c/cz6E4では一旦パワーオフ。sudo poweroff
起動・・・Thnuarクリック!
ダブルクリックで華麗にte00000.adw 超下手くそな絵が浮かぶ上がった!!
>>445とどこが違うんだ?445しか知らない。教えてね。
0478login:Penguin
2014/02/09(日) 20:25:39.07ID:/c/cz6E4それもやりたい! なんで?そんなに時間がかかるのかなぁー
0479login:Penguin
2014/02/09(日) 20:26:19.77ID:/c/cz6E40480login:Penguin
2014/02/09(日) 20:28:54.88ID:uq/1eJpY再起動なら、sudo shutdown -r now
>>474
使ってるPCが古すぎて、USBポートがクッソ遅いUSB1.1しか対応してないとか?
0481login:Penguin
2014/02/09(日) 20:46:49.66ID:/c/cz6E4しらんかったwやめとくわ(カッコいいと思っていたw)
>>480センクス
0482login:Penguin
2014/02/09(日) 23:01:06.51ID:r2p7ZgHC君は手助けしてるのかい?
0483login:Penguin
2014/02/09(日) 23:33:59.01ID:j4/yOhvAmanpageで確認したらreboot,halt,poweroffは
-fを付けなければ内部でshutdownを呼ぶようになっているらしいから
Xubuntu使ってる分には気にする必要ないと思う。
0484login:Penguin
2014/02/10(月) 05:46:09.43ID:83igBGeR0485login:Penguin
2014/02/10(月) 05:58:30.32ID:+/C/XoPSそれで今度は試しに.apdやらmimeタイプの登録されてないファイルやらを
ダブルクリックしてみてください
azwと関係のないファイルもazdrawingで立ちががってしまいます
0486login:Penguin
2014/02/10(月) 08:09:02.66ID:3sRQopyF>>483 色々な話が聞けて。センクス
>>485
.adpを今日は導入してみるよ。
いまのところAzDrawingの保存ファイルをダブルクリックすると単独で起動してくるね。
テキスト、VLC(動画)、HTML、アーカイブマネージャーなども個別に起動出来てる。
なんなんだろう。
0487login:Penguin
2014/02/10(月) 08:46:50.32ID:+/C/XoPSちなみに自分のは
~/.local/share/applications/ 以下のmimeapps.listに
application/octet-stream=adw.desktopの行が追加されます
ほんとはapplication/adw=adw.desktopとなれば良いのだろうと思うけど。
で、手動でoctet-streamをadwに書き換えてもダブクリから起動しなくなる、という感じ。
0488login:Penguin
2014/02/10(月) 09:27:33.34ID:3sRQopyF#filename:adp.desktop
Name=Azpainter-test-entry
MimeType=application/azp;
すごくいい加減に前回のazd.desktopの上記部分を改造して設置。
>>476同様の流れで進める・・・が、ここで1つ気がついた。
te00000.adwを色付けしte00000.adpで保存。thunarより
「他のアプリケーションで開く」>
ここでアイコン付き「Azpainter」と無印「Azpainter-test-entry」2つ表示されている。
前回は前者を選択したので今回はentryを選択してみる。
いちおうログアウト&ログイン
mimeapps.listを確認すると、
application/octet-stream=menu-xdg-(省略);azdrawing.desktop;adw.desktop;
(application/octet-streamに登録は気にしなくても良いと思う。
これはクリックするべきMIMEタイプとして度々、検索で捕獲される)
ご覧の通りapplication/azpが追加されていない事実。
しかしいたってThunarの表向きの挙動は同じで、この可愛らしいペインターをダブルクリックで
保存ファイルごと起動出来ている。もちろんAzDrawingの保存ファイルもちゃんと起動する。
0489login:Penguin
2014/02/10(月) 09:40:33.32ID:3sRQopyFmimeapps.listのけつに追加されていた
application/octet-stream=adp.desktop
mimeapps.listから、それらの2つを削除してみた。
0490login:Penguin
2014/02/10(月) 10:17:18.68ID:3sRQopyF(各々登録し直す)
あぁ〜いま、確認できた。あとから登録したAzPainterで両方開いてた><
似ていて誤認してたんだな。おっちょこでした。
ということは・・・(つづく)
0491login:Penguin
2014/02/10(月) 10:21:34.94ID:+/C/XoPS自分のmimeapps.listは
[Default Applications]
application/octet-stream=azpainter.desktop;
[Added Associations]
application/octet-stream=azdrawing.desktop;azpainter.desktop;
という感じ。もちろん*.adwでも*.apdでもダブルクリックで開くことはできる。
で、具体的に何が問題かというと
右クリックで*.adwをazDrawingで関連付け
→ *.adwをダブクリすると、azDrawingで起動する(おk)
→ *.apdをダブクリするとazDrawingで起動してしまう(ダメ)
→ *.apdを右クリックでazPainterで関連付け、
→ *.apdをダブクリすると、azPainterで起動する(おk)
→ ヤッタ―成功!
ではない、というろころが問題なのです
→ 今度は*.adwをダブクリするとazPainterで起動してしまう(ダメ)
→ じゃあ*.apdをazPainterで〜〜〜以下ループ
なわけです。
0492login:Penguin
2014/02/10(月) 11:00:23.65ID:3sRQopyFmimeapps.list編集して保存したら、他の内容が全て消滅w
(いじる人はバックアップとってね)
上の方でも書いてるが残念ながら[desktop entry]にはバグがあって
mv,cpなどの基本コマンドなんかもエラーする。別の方策を考えたほうがようさそうだ。
0493login:Penguin
2014/02/10(月) 11:02:40.48ID:dOybGI2vhttp://www.packtpub.com/article/control-of-file-types-in-ubuntu
ここ読んでassogiateやバイナリエディターのblessで、マジックナンバー調べて対処してみてはどうかな?
あくまで参考までに
(「.IFOファイルはマジックナンバーを持ってないから自動では開かない」と書かれてるから、こういう何らかの傾向はあるみたいだね)
0494login:Penguin
2014/02/10(月) 11:19:40.99ID:3sRQopyF(あの日本語FAQが役になったかも。まだわからないけど。)
0495login:Penguin
2014/02/10(月) 13:15:57.83ID:3sRQopyF0496login:Penguin
2014/02/10(月) 16:03:23.04ID:3sRQopyF本来であれば*.desktopを~/.local/share/applicationに設置し
[desktop entry]にて円滑に動作するはずであるが、現在ではそうなっていない。
(バグである若しくはサポートされていないのいずれか)
なので応急処置をしてシェルスクリプトで代替しVersionUpを待ちたい。
手順)
1,シェルスクリプトを設置する。
2,ファイルマネージャーThunarを開く
3,ターゲットのファイルを選択
4,右クリックにて「他のアプリケーションで開く」を選択
5,下側「特定のコマンドを使用する」>参照ボタンを押す
6,設置してあるスクリプトを選択する。
7,いちおうログアウト、ログインで動作確認する。
(つづく)
0497login:Penguin
2014/02/10(月) 16:12:34.82ID:3sRQopyF手順)
1.5,スクリプトの実行を許可しておく。
chmod +x ~/::::/ABC.sh
以下、>>392〜>>491のケースの(特別な)スクリプトである。
------この下から
#!/bin/sh
case $1 in
*.adw)
azdrawing $1
;;
*.apd)
azpainter $1
;;
*)
;;
esac
------この上まで
以上です。
★【手順1.5】を忘れずに★
0498login:Penguin
2014/02/10(月) 16:34:19.38ID:3sRQopyFファイルマネージャーThunarは、>>475のリンクで書いてあるように
shell-scriptの実行はルール内なので、やむを得ずこうなった。ちと残念。
個人的にはデフォで使用していてもなんとかなっているが、実際こういう
ちまちました作業をすると、とても使いづらい部分も出てくるもので、
Firefoxのように「セッションの復元」も是非!と思いました。
あと問題提起してくれた>>491さん長々とご苦労様でした。
なかなか伝わらない部分すんませんでした。
遅れてもうしわけないけど>>466さん、>>472さんもどうもありがとうございます。
色々な方のご好意に感謝しておきます。ありがとう。
0499login:Penguin
2014/02/10(月) 16:41:59.39ID:3sRQopyFazdrawingとazpainterとも同じスクリプトを指定して下さい。
名前はなんでも良いですけど、後でわからなくなるので.shは付けときましょう。
けっきょく全敗でしたわw では。
0500login:Penguin
2014/02/10(月) 17:28:37.48ID:83igBGeR0501login:Penguin
2014/02/10(月) 17:34:55.10ID:3sRQopyF0502login:Penguin
2014/02/10(月) 17:36:03.17ID:3sRQopyF0503login:Penguin
2014/02/10(月) 17:40:46.94ID:3sRQopyFアプリに対して3行づつ追加していけば良いだけですから。
0504login:Penguin
2014/02/10(月) 17:52:56.60ID:3sRQopyF*.jpg|*.jpeg) gimp $1 ;;
0505login:Penguin
2014/02/10(月) 18:12:25.56ID:3sRQopyF0506login:Penguin
2014/02/10(月) 18:15:45.68ID:3sRQopyFgimp $1
;;
*.jpeg)
gimp $1
;;
なので、この方がベターかと思います。
0507login:Penguin
2014/02/10(月) 18:16:49.73ID:3sRQopyF0508login:Penguin
2014/02/10(月) 18:58:32.54ID:/ROKWtXG1.
$ dpkg -S /usr/share/mime/
$ dpkg -S /usr/share/applications/
を実行して出てきたパッケージを再インストールしてから
~/.local/share/mime
~/.local/share/applications
をそれぞれ mime.backup と applications.backup にリネームする
2.
その後、開きたいファイルを右クリック、「他アプリケーションで開く」で出てくる一覧の中にアプリケーションがあればそれを選択
なければ端末をひらき
$ which azpainter
で出てくるパス(/usr/bin/azpainterとか/usr/local/bin/azpainterとか)を「他アプリケーションで開く」の下の方の「指定コマンドを使用する」で出てくる入力欄に入れて「この種類のファイルのデフォルトアプリケーションにする」にチェックを入れて「開く」をクリック
3.
2をazpainterをazdrawingに読み替えて繰り返す(1は繰り返さない)
以上でどうでしょうか
>>496
バグでもないしサポートされていないでもない
~/.local/share/applications
にdesktopファイルを置いた後
$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
0509login:Penguin
2014/02/10(月) 19:23:00.68ID:3sRQopyFこういう情報はどこで見たらよろしいですか?お聞かせいただければ幸いです。
0510login:Penguin
2014/02/10(月) 19:31:39.87ID:3sRQopyF0511login:Penguin
2014/02/10(月) 22:38:20.01ID:83igBGeRアズペからファイル開くとかじゃだめなの?
(パネルにアズペのランチャーつければいいし)
0512login:Penguin
2014/02/11(火) 07:23:52.70ID:e33D0UoW>もし左クリックでそのアプリケーションを実行して欲しいならそもそもこれはその動作を設定するためのものじゃない
つまり左クリックはサポートされていないから設定しても無理なんだな。
>>511
現在はそうやって使っているよ。>>491は。
でもどうしても左ダブルクリックで開きたいという要望が出たんだが
「サポートされているはずだ」と思って俺も思っててハマったわけさ。
結局、知識を持った>>508さんが「その動作を設定するためのものじゃない 」と名言してくれたので
これで明らかになった。
もし「左ダブルクリック」で開くためにはユーザーがなんとかしなくてはならないようだ。
例えば>>496みたいにさ。
0513login:Penguin
2014/02/11(火) 07:29:32.93ID:e33D0UoWそのキーワードで以下のサイトを知ることが出来た。
wiki.xfce.org(日本語)
ttp://wiki.xfce.xn--org()-5e1k07ec84j/
0514login:Penguin
2014/02/11(火) 07:34:07.90ID:e33D0UoWttpwiki.xfce.org(日本語)
://wiki.xfce.org/ja/start
0515login:Penguin
2014/02/11(火) 07:45:02.16ID:e33D0UoWttpwiki.xfce.org→wiki.xfce.org
実際、スクリプトを設置してダブルクリックで開いてみると
必要ないかな?と思ってたけど快適(^^) 採用することにした。
0516login:Penguin
2014/02/11(火) 08:01:26.35ID:e33D0UoW0517login:Penguin
2014/02/11(火) 11:00:24.08ID:e33D0UoW何やっても動かなくなったw appsclick.shとか普通の名前にしたら動いた。
面白いなLinuxは!あまり派手?な名前は既に使われている可能性が高いってことかも。
0518login:Penguin
2014/02/11(火) 12:11:34.38ID:e33D0UoW警 告
*******
上記スクリプトで
*.desktop を指定すると「元のファイルが書き換わる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アプリの保存ファイルみの使用にとどめて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0519login:Penguin
2014/02/11(火) 12:14:56.09ID:0aWI+w0Rひとつも役に立ってないこと自覚しろよ
書き込み一日中アホみたいにせずに
少しは自分の頭で考えてからまともなことを書き込みしろよ
0520login:Penguin
2014/02/11(火) 12:19:23.69ID:e33D0UoWそっくりお返しするよ。
0521login:Penguin
2014/02/11(火) 13:44:50.49ID:TdabhPhx0522508
2014/02/11(火) 14:27:58.39ID:mbVwx7Jfそうじゃない、「対象のファイルをダブルクリックで開く時に使われるアプリケーションを指定したい」という目的に対して、
「desktopファイル内でMimeTypeを指定してそれを~/.local/share/applicationsに置く」というのは間違っている、って言っているの
上の目的に対しては単純にGUIから「他のアプリケーションで開く」「デフォルトにする」でいいし他にもいろいろある
ただ>>508の補足としてazpainter/azdrawingのファイルは独自の形式のようなので新しくmimetypeを作る必要があるが上でこれまた無茶苦茶な方法が出ていたので
あーダメだ、いちいち指摘修正すればそのうち自分の無茶苦茶な書き込みに気づいてくれるかなと思ったけどやっぱアホらしくて無理
0523login:Penguin
2014/02/11(火) 14:50:06.81ID:e33D0UoW自分で書いてただろ↓
>>508で書いただろ
>~/.local/share/applications
>にdesktopファイルを置いた後
>$ update-desktop-database /home/ユーザー名/.local/share/applications
>を実行してごらん、その後右クリックで出てくる選択肢の中に出てくるはず
0524login:Penguin
2014/02/11(火) 14:54:15.22ID:e33D0UoW0525login:Penguin
2014/02/11(火) 17:44:24.67ID:ayT+NuZ20526login:Penguin
2014/02/11(火) 18:12:55.04ID:e33D0UoW1,2つのアプリがあり
2,右クリのメニューから選択やアプリ起動してからのドロップダウンで使用してた
3,MIMEタイプを登録すれば「左クリック」で起動出来ると思い込んで(俺も)
どたばたやってたわけさ。最後はスクリプトで対応までという流れ。
そこへLinux達人者達の厳しい教育指導を受けていた。
(俺は動けばOKな人なのでお手柔らかにお願いします)
質問者も来てないからたぶん自己解決したんだろう。たぶんw
0527login:Penguin
2014/02/11(火) 20:22:01.97ID:e33D0UoW4,Thunarでは左ダブルクリックすると「右クリメニューの一番上」で開かれる。
のは気がついてる。
(デフォでは最終で開かれたもの(アプリ)が一番上になっている)
だからREADME.thunarrc.gzの中で説明のあるThunarrcというファイルを設置し
右クリメニューのソートを試みた。
* LastSortColumn (THUNAR_COLUMN_DATE_ACCESSED/
THUNAR_COLUMN_DATE_MODIFIED/
THUNAR_COLUMN_GROUP/
THUNAR_COLUMN_MIME_TYPE/
THUNAR_COLUMN_NAME/
THUNAR_COLUMN_OWNER/
THUNAR_COLUMN_PERMISSIONS/
THUNAR_COLUMN_SIZE/
THUNAR_COLUMN_TYPE)
このMIME_TYPEを一番上にしたら解決すると思ってた。(が違ってた)
ぎり惜しかった。
0528login:Penguin
2014/02/11(火) 20:45:12.32ID:e33D0UoWまー困ってる人がいないってことは、それは良いことだから風呂入って寝るわ。
0529login:Penguin
2014/02/11(火) 20:56:51.24ID:e33D0UoW;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
0530login:Penguin
2014/02/11(火) 22:10:23.19ID:ayT+NuZ20531login:Penguin
2014/02/11(火) 23:30:45.22ID:KW/2DKKdxubntuの情報が見つからなかったのでubuntuについて書いてあるサイトを見ながらやろうとしているのですがうまくできません
xubntuとubuntuではやり方が違うのでしょうか?
0532login:Penguin
2014/02/12(水) 08:19:35.44ID:7dcXMddM(私は詳しくありません。予めご了承下さい。)
PPAについてUbuntuとその派生では全て同じやり方です。
PPAはダウンロード出来ないアプリはよくありました。
開発により名前が変わったりするだけでも不能のPPAもあるようです。
Ubuntu日本語フォーラム
ttps://forums.ubuntulinux.jp/
で「PPA」とタイピングしてみます。その中の1ページです。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=57220
(紹介されたリンクなども注目してください)
(もし具体的にPPAをしめしてもらえばこちらでもやってみますよ)
0533login:Penguin
2014/02/12(水) 08:24:22.63ID:7dcXMddMご心配どうも。
日本語がめちゃくちゃでわかりにくいだろうが不具合ではないんだ。
円滑に使えているのだが「もうちょっとこうならないの?」という話。
0534login:Penguin
2014/02/12(水) 12:34:50.45ID:7dcXMddM゚。 ゚ 。 ゚ ゚ ゚゚ 。 ゚。 ゚。゚
゚ ゚。 ゚ ゚ 。 ゚゚ 。 ゚ 。 ゚。
゚ 。 ゚ ∩∩゚ ゚ ゚ 。 ゚。 ゚
゚。゚ ゚ (o・-・) ゚ 。 ゚。 ゚ 大雪ひさしぶりだったな
゚ 。 ゚ (っдと゚ 。 ゚ 。
⌒⌒と (’’)y ⌒゚⌒。
⌒。⌒ 。(_:_) ⌒ 。⌒
⌒ ⌒ ⌒⌒⌒ ⌒
0535login:Penguin
2014/02/12(水) 16:31:36.88ID:7dcXMddMで、表示される最高の解像度をカスタマイズしてより高い解像度で表示できれば
アプリとか文字とか小さくなり作業性がスペースが増す。
Xubuntuだとそれが出来ない。設定しても「何かに」蹴られてしまい最高解像度のままだ。
誰かわかる人がいたらヒント落として行ってくれないか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(WMだと問題なく変更できるのにな〜)
0536login:Penguin
2014/02/12(水) 17:06:28.77ID:ZXipey/x0537login:Penguin
2014/02/12(水) 17:16:04.40ID:7dcXMddMウインドマネージャー:fluxbox
設定ファイル:~/.xsessionrc
設定内容:以下
(よくある設定です。最高解像度1440x900。VGAのみ。DVIなどはない。)
exec= xrandr --newmode "1680x1050_60.00" 146.25 1680 1784 1960 2240 1050 1053 1059 1089 -hsync +vsync
exec= xrandr --addmode VGA1 1680x1050_60.00
exec= xrandr --output VGA1 --mode 1680x1050_60.00
こういう設定で
startxでfluxboxを立ち上げるとxrandrで確認しても1680x1050に「*」がつき
設定されている。明らかに文字小さいアプリ小さいメニュ小。
この設定のまま起動ファイル(.xsession)を切り替え
hogeなどの設定とstartxfce4を実行すると1440x900で起動してしまう。
こういう流れです。よろしくお願い致します。
0538login:Penguin
2014/02/12(水) 17:26:30.69ID:7dcXMddMなおhogeではXsession.dも(内容を理解しないまま)指定しています。
これは「音が出ない症状の応急処置」です。
0539login:Penguin
2014/02/12(水) 17:52:52.49ID:kicOzOIX531です返信ありがとうございます。
ソフトの名前がかわると使えなくなってしまうのですね
リンクも参考にします。
PPAはこのサイトにあったものを端末に打ち込みました
サイト
http://mutous.blog120.fc2.com/blog-entry-227.html
コマンド
sudo apt-add-repository ppa:clipgrab-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install clipgrab
あとPPAでインストールしたものはどこに保存されているのですか?
0540531
2014/02/12(水) 18:18:37.95ID:7dcXMddMあれだけのヒントで!まぁ学ぶのは一人ですんでお互い頑張りましょう。
$ dpkg -L パッケージ名
で、わかります。
0541531
2014/02/12(水) 18:22:41.59ID:7dcXMddMレクチャーページを見つけて設定するときにディレクトリ名を意識する程度です^^
0542login:Penguin
2014/02/12(水) 18:28:08.78ID:7dcXMddM0543login:Penguin
2014/02/12(水) 18:30:37.54ID:ZXipey/xstartxfce4では~/.xsessionrc読み込まないってことじゃないかな
profileとかxprofileとかxinitrcとかxsessionrcとかいっぱいあってしかもそれぞれ目的が微妙に違う
コマンドAでは読み込まれるけどコマンドBでは読み込まれないとかファイルAが存在するときはファイルBは読み込まれないとか
デフォでは読み込まないけどディストリによって読み込むようにしてあるとか結構複雑でいろいろあるから調べてみて
0544login:Penguin
2014/02/13(木) 07:34:20.02ID:4XNbZCR+_,..,( ・ω・) おはよう♪
/ ,'3| ⊃/(___
/l └-(____/
0545login:Penguin
2014/02/13(木) 07:41:05.09ID:4XNbZCR+でも一人で学ぶって云っても限界もあるので、なんでも質問してちょうだい。
ここまで書くか?というくらい書いてもいいんでw
>>543
ありがとうございます。
知らないファイル名もありました。というか想定外でした。
設置ファイル、宣言ファイルで読み込むかどうかとか変わるのは。
総当りでやってみることにした。ちょっと時間かかりそうだけど
また報告します。深良い話ありがとう。
0546$CATWALK
2014/02/13(木) 09:24:40.30ID:4XNbZCR+コテハンには「Xubuntuビギナーズ保管庫+」のサイトアドレスが貼ってあります。
まだ内容はほとんどないけど、ココとかの情報を整理して保管するつもり。
0547$CATWALK
2014/02/13(木) 09:27:28.86ID:4XNbZCR+0548login:Penguin
2014/02/13(木) 11:38:04.15ID:VKZOFwH90549login:Penguin
2014/02/13(木) 11:46:52.21ID:VKZOFwH9このスレも大半はこいつが書き込んでるみたいだし
触れるべきじゃなかったな
0550login:Penguin
2014/02/13(木) 11:48:18.42ID:01QsbK5Jみんなやってるじゃん。
0551login:Penguin
2014/02/13(木) 12:17:08.67ID:UF/K+Qqrネットから得ることばかりで貢献しないピー♪から云われても別に
まさしくお前のことじゃねーかw
ネットから得た間違い情報を冗長に書き込みまくって
0552$CATWALK
2014/02/13(木) 12:25:18.15ID:4XNbZCR+0553login:Penguin
2014/02/13(木) 12:27:53.79ID:VKZOFwH90554login:Penguin
2014/02/13(木) 12:41:39.45ID:UF/K+Qqr0555login:Penguin
2014/02/13(木) 13:43:49.77ID:hcRxMt3g0556$CATWALK
2014/02/13(木) 14:10:46.79ID:4XNbZCR+0557$CATWALK
2014/02/13(木) 17:05:51.36ID:4XNbZCR+0558login:Penguin
2014/02/13(木) 20:42:22.51ID:7dTJmGuw0559$CATWALK
2014/02/13(木) 20:55:27.65ID:4XNbZCR+画面が見えなくなるから注意!(wmakerでログインできたので救われた)
いやーひどい目にあった。ふぅ。寝るわ。
0560login:Penguin
2014/02/14(金) 08:40:04.47ID:fHcWoz/b0561$CATWALK
2014/02/14(金) 09:35:16.49ID:QH5OZM91i cant input-method mozc now (w)
0562login:Penguin
2014/02/14(金) 09:36:17.04ID:QH5OZM910563login:Penguin
2014/02/14(金) 09:47:35.39ID:qhwZaq0Vなんでsudoを使う?おかしくなるだろ
ibus-daemon -r -d -xでmozc立ち上がらないか?
0564$CATWALK
2014/02/14(金) 10:01:07.21ID:QH5OZM91firefox?
do your terminal like this. you able to understand it.
im always using FCITX. but ibus-method apeared and fighted fcitx-method.
OMG.orz......
install ibus and setting it .
its all problems solved. but i dislike IBUS.な
0565$CATWALK
2014/02/14(金) 10:21:01.91ID:QH5OZM91>>563
firefox -pだとなぜか設定画面が出ない
(俺の方ではそうだったよ。また教えて)
解像度まわりを.xsessionとかを弄ってて
最後に/etc/X11/Xsession.dに追加、削除を行ったら色々暴走した(怖いわマジで)
(ここはいじらないほうがいいのかなぁ)
導入直後だったら爆死してたな(再インスコ)
0566$CATWALK
2014/02/14(金) 11:55:01.70ID:QH5OZM91というような経緯でXubuntu自体を仮想スクリーンで表示させるのは諦めた。
Xsession.dを触っておかげで~/.xsessionで起動できなくなっちゃった。
(.xsession削除したよ。何かをアップデートしないといけないのかもしれないね)
(これがわからない^^;)
なので新規~/.xinitrcに記述しなおしてFluxbox起動してるというなさけなさ。
理解が進むまでちまちまFluxboxと、ここぞのときのwmaker(笑)で我慢するよ。
ありがとね!
0567login:Penguin
2014/02/14(金) 12:21:06.87ID:QH5OZM91thanks! your comment.
0568login:Penguin
2014/02/14(金) 12:52:29.02ID:qhwZaq0V知識もなく無闇に弄っても何もいいことないぞ?
0569login:Penguin
2014/02/14(金) 13:26:17.38ID:fHcWoz/bシステムを壊して苦しむのを期待しているの?
0570login:Penguin
2014/02/14(金) 14:16:04.31ID:tdvntizl0571login:Penguin
2014/02/14(金) 14:46:06.85ID:tdvntizl0572$CATWALK
2014/02/14(金) 14:47:39.85ID:QH5OZM91どうも!追加と削除しただけだ。
具体的には/etc/X11/Xsession.dに追加で99abcdefを設置して確認して削除。
ただそれだけで「何かが変化」した。理由がわからない。
>>569
どれのこと云ってるのか?誰のことを云ってるのか?
ひょっとして実行して失敗でもしたのか?
なんなら書いてみればなんとかなるかもね。
0574$CATWALK
2014/02/14(金) 15:04:15.01ID:QH5OZM910575$CATWALK
2014/02/14(金) 15:05:31.47ID:QH5OZM91ttp://kobuchicken.blog22.fc2.com/blog-entry-35.html
0576$CATWALK
2014/02/14(金) 15:06:42.01ID:QH5OZM91ttp://ubuntu.firebird.jp/archives/3813
0577login:Penguin
2014/02/14(金) 15:08:57.51ID:QH5OZM91ttp://www.softantenna.com/folders/76-tekisutoedhita
0578login:Penguin
2014/02/14(金) 15:10:06.41ID:QH5OZM910579login:Penguin
2014/02/14(金) 15:11:44.18ID:QH5OZM910580login:Penguin
2014/02/14(金) 16:37:46.14ID:bJ+1YvMbあぼーんするから
0581login:Penguin
2014/02/14(金) 19:20:13.89ID:tdvntizlなんか納得いかなそうだったらリブレオフィス使う
>>573
gedit普通に起動速いっしょ
あれで遅いとか言ったらヤバい
>>575>>576>>577
タブ機能ついてるように見えない
0582login:Penguin
2014/02/14(金) 19:52:44.51ID:fHcWoz/bgeditより起動が早い(と思う)し、前回のウィンドウサイズと位置を覚えてくれている。
geditはサイズは覚えているけど位置は覚えてくれていない。
0583login:Penguin
2014/02/14(金) 20:50:03.95ID:Pkl+4/m2内臓スピーカーでもヘッドホンでもものすごい大きい音量が出てしまいます
使ってるプレイヤーソフトはaudaciousで出力設定はALSAです
あと、軽くておすすめのプレイヤーソフトなんかも教えてくださるとうれしいです
0584login:Penguin
2014/02/14(金) 20:57:29.89ID:4k0XMLEK0585login:Penguin
2014/02/14(金) 21:37:28.29ID:QH5OZM91こんばんわ。
きち・・いえ、CATWALKです。よろしく583
音ですか〜小さくて困ることが多かった自分と真逆ですね。
ところで上のパネルにスピーカーマークが出ていますでしょうか?
0586login:Penguin
2014/02/14(金) 21:39:06.85ID:QH5OZM910587login:Penguin
2014/02/14(金) 22:08:15.56ID:QH5OZM91>マルチメディア>音量調節の中で「出力装置(o)」で行けますね。
たぶんココじゃないかと思います。
0588login:Penguin
2014/02/14(金) 22:10:21.68ID:QH5OZM91/;;・ω・;;ヽ
. (;( ^^^ );)
`'ー---‐´ このへんでw
0589login:Penguin
2014/02/14(金) 23:19:33.49ID:22QeV0MK水平スクロールにだけ適用されてないみたいです。これって仕様ですか?
それともxfce4-settings-editor(docs.xfce.org/xfce/xfce4-settings/editor)
のpointersで何かを新規で作成しなければいけないのでしょうか?
知ってる方よろしくお願いします。
0590login:Penguin
2014/02/14(金) 23:42:04.35ID:4k0XMLEKつ xfce4-mixer or alsamixer
0591login:Penguin
2014/02/15(土) 00:56:15.03ID:MRN/W6AIいや、目障りじゃないからつけといてよ。
0592用務員より告知
2014/02/15(土) 08:27:28.11ID:EFnKPAlu*****************************
このスレのスクリプトは保管庫を参照して下さい。更新されます
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
*****************************
※そのままコピペで使用しないで下さい。
0593login:Penguin
2014/02/15(土) 08:50:05.58ID:kC9mxKRT亀レスですいません
スピーカーマークなら見えてます
「音量調節」というのはPulseAudio 音量調節のことですか?
そこだと、大きさは変えられるのですが、最大値を変えられる項目が見当たらないんですよね
普通にショートカットキーなどを使って調整すると一番小さくしても大きく出すぎて、alsamixerなどを使って調節しないと聞くに耐えない大きさなんですよね
なので、一定以上の音量はでないようにするなどして対策したいのですが、いい方法はないものでしょうか
0594login:Penguin
2014/02/15(土) 09:44:41.26ID:EFnKPAlu少しお時間ください。やったことがないのでw
0595login:Penguin
2014/02/15(土) 09:52:10.38ID:EFnKPAluそうですか。Xubuntu自体は正常みたいですね。
元のファイルの音量調節をやる必要があるんじゃないでしょうか?
Windowsのときにはそういう問題が多々あり、フリーソフトが芳醇にあったので
音量を「全てのファイルでレベルdbを均一にする」ようなことをやり
CDを焼いてました。(そうじゃないと音量がばらばらになるので)
そういう次元の話でしょうか?
もしそうならWindows共有フォルダをFAT32フォーマットで作成し
そこに放り込んでWindowsで編集してしまえるのではないでしょうか。
MP3やMP4などなどは、ソレ自体「フォーマット」を持っているので
OSに依存しませんからそういうことが可能です。
0596login:Penguin
2014/02/15(土) 09:58:45.91ID:EFnKPAluしかし動画となるといわゆる「コンバート」をしているので
「時間が途方もなくかかる」のは覚悟しないといけません><
考えるだけでゾゾゾとしてきます。
0597login:Penguin
2014/02/15(土) 10:05:27.96ID:EFnKPAlu*********************
windowsで設定ファイルを編集しないで下さい
*********************
「普通のテキスト」であっても開いて編集して保存するようなことはしないでね。
逆に「なぜいけないのか?」「何が問題になるのか?」を認識している人だけが可能です。
0598login:Penguin
2014/02/15(土) 10:11:42.86ID:EFnKPAluすみませんが
他の方よろしくお願いします。
0599login:Penguin
2014/02/15(土) 10:34:15.12ID:bT7QKvPm0600login:Penguin
2014/02/15(土) 10:50:45.56ID:wlcjcQXw0601login:Penguin
2014/02/15(土) 10:51:11.95ID:EFnKPAluまーもともとWindowsな人ですから。動けば文句もないし勉強はほとんどしませw
でも今回はスクリプトの「if」と「for」を勉強しましたよw 簡単でした。
0602login:Penguin
2014/02/15(土) 10:54:49.13ID:EFnKPAluそうでもないけどブランクがでかい。
田舎なんで馬鹿が規制されて、芋づる式で。数年くらい来てなかった。
0603用務員より告知
2014/02/15(土) 11:06:31.11ID:EFnKPAlu******************************
x-windowを使って無理やりログイン出来るようにしておく
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/blog-post_2.html
******************************
0604login:Penguin
2014/02/15(土) 11:23:08.37ID:EFnKPAluひょんなことから仮想スクリーンをXubuntuで実現できた。
1440x900→1680x1050
広々として快適^^)v (しょせんVGAなんで滲むけどねw)
今度、「中級者のページ」でも作って書いとくわ。
アプリっちさー文字ちっさー
0605login:Penguin
2014/02/15(土) 12:16:50.44ID:EFnKPAlu゚。 ゚ 。 ゚ ゚ ゚゚ 。 ゚。 ゚。゚
゚ ゚。 ゚ ゚ 。 ゚゚ 。 ゚ 。 ゚。 大雪お見舞い申し上げます
゚ 。 ゚ ∩∩゚ ゚ ゚ 。 ゚。 ゚
゚。゚ ゚ (o・-・) ゚ 。 ゚。 ゚
゚ 。 ゚ (っдと゚ 。 ゚ 。
⌒⌒と (’’)y ⌒゚⌒。
⌒。⌒ 。(_:_) ⌒ 。⌒
⌒ ⌒ ⌒⌒⌒ ⌒
0606login:Penguin
2014/02/15(土) 13:01:18.30ID:wlcjcQXw正直、学問とかPCとかの専門系の板に、元居た板のノリで来られても面倒くさいんだが。
0607login:Penguin
2014/02/15(土) 15:22:23.69ID:EFnKPAluなんか最近、わりと自分がまともに思えてくるw
オナニー用画像ビューア Linuxはホモ リナックスでWinが死んだ
Linuxで可愛い女の子を作りたい 最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー
ぼくのかんがえたさいきょうディレクトリこうせい
0608login:Penguin
2014/02/15(土) 19:29:33.61ID:EFnKPAlu0609login:Penguin
2014/02/15(土) 20:38:00.80ID:EFnKPAlu\ ∧,,∧
\ ( ´・ω・) やっとオワッタ
\ 三 /u /フ'フ
\ \ 〈///
\__ . \ ∠∠/
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. | .|
0610login:Penguin
2014/02/15(土) 21:10:10.65ID:6MZeM4vt無料OSなんだから、初心者でもこれくらい食いついてくるぐらいが丁度良い
0611login:Penguin
2014/02/15(土) 21:42:16.18ID:kC9mxKRTxubunutu自体の音量最大値をかえることは難しいのですか。
あまり音源をいじりたくはないのですが、調べて見たところ音質は落ちないようなのでもう少し調べて方法がなかったらやってようと思います。
> もしそうならWindows共有フォルダをFAT32フォーマットで作成し
> そこに放り込んでWindowsで編集してしまえるのではないでしょうか。
もしよろしければ、これの詳しい説明をお願いします。
sambaをいれたはいいものの、恥ずかしながらつまずいてしまいました。
MSHOMEというそれっぽいものがWindowsネットワークの中に出てきたのですが、これをダブルクリックして開こうとするとサーバー共有リストを取得できませんでしたとでて開くことができません。
共有フォルダはwindowsPCとxubuntuPCの両方を起動させて同じLAN二つな井田状態にすればいいんですよね。
0612login:Penguin
2014/02/15(土) 21:47:23.27ID:H3S7F8O50613login:Penguin
2014/02/15(土) 21:52:22.69ID:kC9mxKRT>共有フォルダはwindowsPCとxubuntuPCの両方を起動させて同じLAN二つな井田状>態にすればいいんですよね。
変換が変になってました。すいません
× 二つな井田状態にすればいいんですよね。
○ 2つつないだ状態にすればいいんですよね。
0614login:Penguin
2014/02/15(土) 21:53:40.51ID:kC9mxKRTまたミスったorz
× 2つつないだ状態にすればいいんですよね。
○ につないだ状態にすればいいんですよね。
0615login:Penguin
2014/02/15(土) 23:36:03.95ID:EFnKPAluこれはどうもありがとうございます。まだ再スタートしてから20日の初心者です。
まだ少しだけ「熱い」です。今後共よろしくお願いします。
0616login:Penguin
2014/02/15(土) 23:44:12.97ID:EFnKPAlu共有フォルダと言っても「作っておくだけ」です。双方で使えるというだけの意味ですよ。
Windows単独起動でそのパティションを開いてファイルを選択。
あとはアプリにおまかせですね。
動画のコンバートがあまりに時間を食うので私は2−3回やって諦めましたけどね。
>>612さんは勘違いしているようですが、自分で編集するわけじゃありませんよ。
0617login:Penguin
2014/02/15(土) 23:49:01.26ID:EFnKPAlu心配でしたら、そのパティションにコピーを置けば良いと思います。
0618login:Penguin
2014/02/15(土) 23:59:23.38ID:EFnKPAluそれならいくらでも簡単なアプリはあるし、作業も短時間で済むことでしょう。
なんならUSBメモリをFAT32にし、そこに1つ音源をコピーし
Windowsでコンバートしてみては? 納得できるかどうかすぐわかるでしょうよ。
0619login:Penguin
2014/02/16(日) 00:01:29.16ID:MDGGlWbn0620login:Penguin
2014/02/16(日) 00:05:32.90ID:gnjfK4vCなんでこっちに来たら頼まれてもないスレ立てて、自分の雑記でスレ埋めるんだw
0621login:Penguin
2014/02/16(日) 00:09:33.29ID:gnjfK4vCお前に聞いてる訳んじゃないんだから。
0622login:Penguin
2014/02/16(日) 00:20:32.68ID:rFQZbu5Lttps://wiki.archlinux.org/index.php/Touchpad_Synaptics#Natural_scrolling
を参考にしました。
ubuntu派生の場合/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.confを編集するみたいです。
Section "InputClass"に
Option "VertScrollDelta" "-111"
Option "HorizScrollDelta" "-111"
を追加後再起動でいけました。
0623login:Penguin
2014/02/16(日) 00:38:19.29ID:gnjfK4vCていうか、
>alsamixerなどを使って調節しないと聞くに耐えない
alsamixerで調節して聞くに耐える音量になるんなら、alsamixerの調節の問題では?
0624login:Penguin
2014/02/16(日) 03:05:31.56ID:55mNlCsoPulseAudio
出力装置タブで全体の最大音量は下げ気味
再生タブで各アプリの音量を調節(必要な場合)
パネル機能のオーディオミキサー
全体の音量しか操作できないからややこしいし外す(全体の音量が上がるのがNGだから)
音量調節は基本的にアプリ単体で操作するかPulseAudioで各自調節(全体はいじらない)
あとはテキトーにやる
0625login:Penguin
2014/02/16(日) 07:56:19.53ID:gSgHRNsE質問した初心者は最終的に再インストールするはめになるんだろうな
0626login:Penguin
2014/02/16(日) 08:36:47.79ID:ho118WaW問題の原因はオーディオなので、オーディオ関連を全部削除する
音を使わずに聞くようにする(心眼をくしする)
あとはテキトーにやる
0627login:Penguin
2014/02/16(日) 11:03:24.81ID:ZFV0/Q8kありがとうございます。おかげで解決しました。
0628login:Penguin
2014/02/16(日) 15:17:40.84ID:t1UdNRSa自己解決おめ。詳しく書いてくれてありがとうございます!
予想ではXorg.confの生成プラス・・・と思ってたので良い情報となります。
>>627
解決できてよかったね。
----
おまいら口だけじゃなかったんだなw 使えるな。んじゃhoge
0629login:Penguin
2014/02/16(日) 15:28:31.36ID:Lw7clxtW0630login:Penguin
2014/02/16(日) 15:57:28.14ID:gnjfK4vC0631login:Penguin
2014/02/16(日) 16:04:05.31ID:t1UdNRSaここは「暇で」「糞スレ」だからなw
0632login:Penguin
2014/02/16(日) 16:18:40.83ID:t1UdNRSa0633login:Penguin
2014/02/16(日) 17:33:31.49ID:t1UdNRSa(。・e・)
゚し-J゚
0634login:Penguin
2014/02/16(日) 19:12:04.55ID:ZFV0/Q8kwindowsのファイアウォールをオフにしたら見れたので、共有フォルダが見れないのはwindows側の問題のようです。
逆にwindows側からxubuntuのフォルダを見るときはファイル名を指定して実行から
\\(xubuntuPCのIPアドレス)
と、入力する事で見ることができました。
同じような問題が起きてる方がいたら試して見てください。
ファイアウォールをオンにしたまま、共有フォルダを見る方法はwindowsのスレで聞いた方がいいのかな。
0635login:Penguin
2014/02/16(日) 20:13:42.61ID:gnjfK4vC本来の問題(音が大きすぎる)が解決したので、
その作業は不要では?(ていうか、間違い)
どうしても音声編集したいならaudacityというのがありましてね…
共有フォルダ作ってWindowsPC側で編集するとか馬鹿なことしなくても、
Linuxにも音声編集ソフトとか動画編集ソフトぐらいあります。
0636login:Penguin
2014/02/16(日) 21:07:16.13ID:55mNlCso元のファイルの音量調節の流れからWindowsが出てきて共有フォルダを作成してWindowsで編集しようで草不可避
0637login:Penguin
2014/02/16(日) 21:57:10.77ID:ZFV0/Q8kこの書き方だと、音量の話は解決したのに共有フォルダ介して音源編集したいように見えますよね。
音量の話はもう解決したので音声編集はもうしなくていいのですが、その話とはまた別に共有フォルダを使えるようにしたいのです。
共有フォルダ使えるようにしておけばUSBやdropboxを使わないでも、音源編集以外にもファイルの受け渡しができて便利そうなので。
0638login:Penguin
2014/02/17(月) 08:07:06.26ID:OclwWYnt>>637さんおはようございます。
sambaサーバーについては経験がないのでコメントはしません
(という出来ないwゴメンネ)
Xubuntu Part3さんに改めて質問されたらどうでしょう?
ちなみにsambaを介さず「共有フォルダ」を使用する・・・については誰でも出来ています。
ただFAT32パーティションを作る→Windowsから見える、Linuxからも当然見える
だけですから。
0639login:Penguin
2014/02/17(月) 10:25:10.96ID:OclwWYnt以上の内容では「間違い」も多数含まれていると思います
*****************************
保管庫を参照して下さい。修正更新されます
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
*****************************
※そのままソレの内容をそのままコピペで使用しないで下さい。
0640login:Penguin
2014/02/17(月) 10:35:30.03ID:OclwWYnt(。・e・)
゚し-J゚
0641login:Penguin
2014/02/17(月) 11:09:00.88ID:OclwWYnt○※そのままスレの内容
0642login:Penguin
2014/02/17(月) 16:20:29.15ID:BRGuTJT/元データが各OSに残ってる状態なら
クラッシュとか気にしないでntfs-3gを使ってさっさと移行すればいいだろう
0643login:Penguin
2014/02/17(月) 16:36:38.17ID:OclwWYnt意味なんて無いよ。そう一般的には書いてあるから、そう言ったまで。
Widows側からも直接、EXT3システムのファイルを参照や編集できるけど
ココに書くのはちょっとね。
0644login:Penguin
2014/02/17(月) 16:55:57.32ID:OclwWYntそのまま保存すれば「SHIFT-JIS」で保存されるが、俺や>>642ならUTF-8で保存するに決まってる。
それがわからない人には教えてはダメなんだと思うようになった。
0645login:Penguin
2014/02/17(月) 17:33:41.81ID:cvmbEWhD0646login:Penguin
2014/02/17(月) 17:56:48.34ID:OclwWYntうるせーぞ!2度とくんな!
0647login:Penguin
2014/02/17(月) 18:01:13.96ID:i6gWX0u90648login:Penguin
2014/02/17(月) 18:12:47.02ID:OclwWYnt(。・e・)
゚し-J゚
0649login:Penguin
2014/02/17(月) 18:14:47.23ID:OclwWYntん? つなげないよ。各々単独起動で「そのパティションを利用する」だけ。
0650login:Penguin
2014/02/17(月) 18:17:55.31ID:OclwWYntwindowsで起動しても「見える」 Linuxで起動しても「見える」という点だけ。
(Linuxからは全てが見えるわけですけど)
0651login:Penguin
2014/02/17(月) 18:44:36.23ID:OclwWYnt0652login:Penguin
2014/02/17(月) 18:45:00.93ID:i6gWX0u9説明がわかりにくい
0653login:Penguin
2014/02/17(月) 18:52:43.34ID:OclwWYnt>どうやってWindowsとubuntuつなげるの?
あぁそうかマウントの方法ってことか?
0654login:Penguin
2014/02/17(月) 18:54:10.17ID:OclwWYnt0655login:Penguin
2014/02/17(月) 18:59:09.10ID:i6gWX0u90656login:Penguin
2014/02/17(月) 19:03:07.83ID:OclwWYntパティションC D Fが存在しているところに例えば「J」をFAT32で作成する。
当然、Windowsで「J」を利用できる。
では、Xubuntuを起動する。ファイルマネージャThunarを起動すると・・・
そのWindowsで作成された「J」は名前を変え
$sudo blkidなどで参照されるような名前になり
例)/dev/sda4
自動的にLabelを貼られ/mediaディレクトリにマウントされているか
Thunarでクリックした瞬間にマウントされ利用できるようになる。
こういう感じ?
0657login:Penguin
2014/02/17(月) 19:06:09.18ID:i6gWX0u90658login:Penguin
2014/02/17(月) 19:10:37.93ID:OclwWYnt「150GB」とか容量名で表示される。
ペインの開いているエリアで左クリックするとデバイスが見える。
そこに利用できるデバイス(HDDのパティションのリストが現れている)にチェックを入れると
表示、外すと消える。
0659login:Penguin
2014/02/17(月) 19:12:50.87ID:OclwWYnt0660login:Penguin
2014/02/17(月) 19:13:26.80ID:i6gWX0u90661login:Penguin
2014/02/17(月) 19:16:26.21ID:OclwWYnt0662login:Penguin
2014/02/17(月) 19:17:57.82ID:OclwWYntなんの話なの?sambaなの?
0663login:Penguin
2014/02/17(月) 19:18:21.70ID:i6gWX0u9やったことないからわからんのだが
0664login:Penguin
2014/02/17(月) 19:18:34.08ID:OclwWYnt0665login:Penguin
2014/02/17(月) 19:21:57.29ID:OclwWYntなので2台のPCってことになると話は別になる。
0666login:Penguin
2014/02/17(月) 19:23:38.72ID:OclwWYntttp://toro.2ch.net/hack/
0667login:Penguin
2014/02/17(月) 19:24:42.97ID:i6gWX0u90668login:Penguin
2014/02/17(月) 19:24:48.30ID:OclwWYnt0669login:Penguin
2014/02/17(月) 19:26:24.87ID:OclwWYnt>>638でコメントしたんだけどね。
0670login:Penguin
2014/02/17(月) 19:38:39.36ID:RMmDlAGW共有フォルダ云々の話は、ネットワークでファイルを共有する「共有フォルダ」についてではなく、windowsとxubuntuが同じPCにはいってるのを前庭にした上でそのパソコン内にwindowsでもlinuxでも見れる形式のフォルダを作るということだったのでしょうか。
僕は、xubuntuをいれているPCにはいってたxpはもう消してしまったのでこの話は関係なさそうですね。
0671login:Penguin
2014/02/17(月) 19:42:30.40ID:BRGuTJT/こいつは何を言ってるんだろう
WinからLinuxにSSHでログインしてviで設定ファイルを弄ってSJISで保存とでも言いたいの?
それともsambaで/etc配下を公開してWinのメモ帳で編集でもするのか?
0672login:Penguin
2014/02/17(月) 19:44:51.45ID:cvmbEWhD書いてることがあっちいったりこっちいったり、さっぱり的を射ないし、間違ったことをさらっと書き込む
0673login:Penguin
2014/02/17(月) 22:18:11.51ID:OclwWYnt>windowsとxubuntuが同じPCにはいってるのを前庭にした上で
1台のPCに複数台のHDDの話だから似たようなもんか。
助けになれなかったようでどうも。
XP削除?Win8マシン購入したのかよ。いいな。
>>671
この話>>644がわからないとすれば「普通の会社員」は無理だな。
大丈夫かよ。職種がソレ系なら良いけどね。Linux馬鹿にはなるなよ。
「Windowsもそつなくこなせ」とLinuxの人が言ってただろ。
だいたいクライアント(客)はWindows使ってるからな。話通じないと困るぞ?
>>672
人のこと心配してばっかりいないで自分を見ろよと。
おまえも読解力が心配だな。Linux脳でやられたか・・・
それとも飲んでる?(俺は飲まない派だけどな)
「さるさんバイバイ 規制」でカキコもできねーわ糞ったれ!
おやづみなじゃい
0674login:Penguin
2014/02/17(月) 22:33:07.78ID:BRGuTJT/お前は日本語が不自由な朝鮮人と言ったところだな
0675login:Penguin
2014/02/17(月) 23:53:49.58ID:E19RqFE50676login:Penguin
2014/02/18(火) 00:13:01.26ID:AlQVKL5R疑問・質問は2chじゃなくて、Ubuntuの公式フォーラムでどうぞ。
0677login:Penguin
2014/02/18(火) 00:25:22.95ID:gnvwWWR40678login:Penguin
2014/02/18(火) 07:54:16.26ID:8sh6MnTHおまえがガキじゃなく一応社会人であることに驚きを覚えるわ
0679login:Penguin
2014/02/18(火) 07:55:35.30ID:8sh6MnTH0680login:Penguin
2014/02/18(火) 08:16:43.05ID:2iIh3Q0P>>674
朝鮮人きらいなのか? 共通項くらいあるもんだなw
でも朝鮮人は金にならないことはやらないだろう(苦笑)
>>676
おまえも洞察力が低下しているな。疲れてるんじゃないのか?
日記が終了しているのに気づかないなんて。ウォッチャー失格w
おまいらみたいにLinuxがある程度できると全能感にとらわれてしまう馬鹿が居るのは聞いていた。
新参者としての遠慮の期間もとうにすぎたし、「保管庫」もほぼ完成した。
俺の方での仕事で使うXubuntuの環境もほぼ完了。日記は終了だ。
これからは遠慮なく攻撃させてもらう。
それとおまいらは気づいていないから教えてやるが、アンチコメを書けば書くほど
このスレに貢献しているという事実を忘れてるだろな。Linuxしか頭に入ってないからなw
おかげさまでこの調子だとPart2も速いぞ? ありがとうと言っておく。
0681login:Penguin
2014/02/18(火) 08:21:11.09ID:xqPt1CTYwindowsもlinuxもどっちも無知のくせにw
linuxで貶されてるがwindowsには強いとでもまたお得意の勘違い発揮ですか?w
0682login:Penguin
2014/02/18(火) 09:22:38.14ID:2iIh3Q0P遅レスすんません。
>WinからXubuntu共有に書き込みはできてるのかな
というよりWinで作成したパティション(FAT32)にLinuxからも書き込めます
という感覚じゃないですか?(当然、Winは書き込める)
(どちら側から作成しても結果は同じが)
>>679
ソチ・オリンピックのジャンパーの葛西さんをナメてんのか?
年齢で爺よばわりする時代は終了したことくらい気づけよ専門馬鹿w
ヲタクとゲーマー、新興宗教それにLinux使い(一部)も「やばいかも」
と未婚女性に教えておくことにした。
>>681
WindowsとLinuxを知ってれば金が稼げればいいけどな?あまちゃん。
おかげさまで両方共たいして興味はない。使えればいいだけだ。
かといって必要なものはやらないとなんだ。
html.perl.CNC系APT言語,CADでのLISP言語,ExcelのVBS,msdos,detabase簡易言語
くらいは俺の場合必要。(正直、おまいらみたいな専門馬鹿がうらやましいよ)
「さるさんバイバイ規制」を忘れてた。カキコは短時間にできないんだわコレ。
せっかく勃起してるのに萎えるなお互いw なんとかならんもんかね。
0683login:Penguin
2014/02/18(火) 09:53:17.78ID:xqPt1CTY0684login:Penguin
2014/02/18(火) 10:09:09.12ID:2iIh3Q0P>なんでsudo firefox -pなんだ?おかしいだろ
$firefox
は、ユーザー権限で出来るが
$firefox -p
その設定は管理者権限が必要だと言う意味だと思います。
0685login:Penguin
2014/02/18(火) 10:17:00.46ID:xqPt1CTYsudo firefoxなんてしたらブックマーク消えたりリストアできなくなったり弊害山盛りなのにな笑
0686login:Penguin
2014/02/18(火) 10:32:13.49ID:2iIh3Q0Psudo firefox なんて書いてないだろ?
sudo firefox -p と書いただけだろ
0687login:Penguin
2014/02/18(火) 10:46:34.86ID:2iIh3Q0Pナイス!FIX!
firefox -p
が出来たわ。ありがとう。
0688login:Penguin
2014/02/18(火) 10:56:38.34ID:gnvwWWR4FAT32は前々の流れから>>670さんが関係ないと仰っているので関係ないですよ、sambaについてです
まぁレス先書いてなかったのでちょっとわかりにくかったかもですが
>>634で
> 逆にwindows側からxubuntuのフォルダを見るときはファイル名を指定して実行から
> \\(xubuntuPCのIPアドレス)
> と、入力する事で見ることができました。
と書いてあるのでXubuntuの共有フォルダだけ使い、Win-Xubuntu間をXubuntuの共有フォルダをsambaで介せば
ひとまずだましだまし使えるのでは?ってことです
(そう思っただけですよ?sambaの知識は全く無いのであしからず)
Winの共有フォルダはファイアウォール切らないと使えないならやり方わかるまでやらない方が的な
0689login:Penguin
2014/02/18(火) 10:57:13.53ID:xqPt1CTY無闇に弄っちゃダメだよ笑
0690login:Penguin
2014/02/18(火) 11:21:14.00ID:2iIh3Q0Pいや、インスコしなおしてみた。
個人設定ファイルは「お引っ越し」で書いてあるのですぐ対応できる。
ついでに前から気になってた
「Ubuntu Firefox Modificationsを削除したい」
を実行してFAQに書いておいた。
ログインし直すと綺麗に消えてた。
(どうも他のアドイン?アドオン?と相性が悪いらしくて略)
0691login:Penguin
2014/02/18(火) 11:24:15.60ID:gnvwWWR40692login:Penguin
2014/02/18(火) 11:24:57.42ID:gnvwWWR40693login:Penguin
2014/02/18(火) 11:45:00.73ID:2iIh3Q0Pユーザー追加です。
詳しくは以下です。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/xubuntu_7.html
0694login:Penguin
2014/02/18(火) 12:21:17.71ID:Z/53CztEせっかくあえてだまってたのにー
0695login:Penguin
2014/02/18(火) 18:12:02.12ID:Kr3Sy2B5社会人として仕事してると思うと同僚や顧客が気の毒だな
0696login:Penguin
2014/02/18(火) 18:13:30.96ID:2iIh3Q0Pthanks your a comment.
>694 Im going to say a word "the finger" to you with 'w'
∩∩
(。・e・) see you later or tommorow.
゚し-J゚
0697login:Penguin
2014/02/18(火) 18:27:07.47ID:2iIh3Q0PXいい加減
○良い加減
0698login:Penguin
2014/02/18(火) 18:43:43.03ID:ofEcjENz0699login:Penguin
2014/02/18(火) 20:10:04.58ID:gnvwWWR4I am not comment.
0700login:Penguin
2014/02/18(火) 20:19:59.83ID:2iIh3Q0Pjust look at >>689. She looks like a gran-ma. its very kindness.
0701login:Penguin
2014/02/18(火) 21:22:07.89ID:gnvwWWR40702login:Penguin
2014/02/18(火) 21:34:40.38ID:2iIh3Q0P0703login:Penguin
2014/02/18(火) 21:35:44.82ID:2iIh3Q0P0704login:Penguin
2014/02/18(火) 22:02:21.75ID:2iIh3Q0Pudev関係調べてたら全く違っててpolicykit-1-gnomeで驚いた。
認証関係だったんだな。貼っておこ。
ttp://makea.hostzi.com/archives/451
0705login:Penguin
2014/02/18(火) 22:03:37.50ID:gnvwWWR40706login:Penguin
2014/02/18(火) 22:31:25.61ID:2iIh3Q0P>>705
you're not comment. just hen na ojisan |o|
0707login:Penguin
2014/02/18(火) 22:36:38.48ID:gnvwWWR40708login:Penguin
2014/02/19(水) 08:52:19.66ID:ukbS1DnV(。・e・) めずらしく2chがダウンしてたな
゚し-J゚
0709login:Penguin
2014/02/19(水) 16:36:44.47ID:ukbS1DnV0710login:Penguin
2014/02/19(水) 16:59:23.48ID:2VQGAajExubuntuの共有フォルダはwindowsPCやスマホなどから読み書きする事ができました。
ですので、やりかたがちゃんとわかるまでは>>688さんのいうように、xubuntuの共有フォルダを使ってだましだまし使っていこうとおもいます。
今気づいたのですがどうやら、¥¥(IPアドレスのところ)をまちがえて\\と書いてしまっていたようです混乱された方がいたら申し訳ありません。
0711login:Penguin
2014/02/19(水) 17:23:47.41ID:ukbS1DnV0712login:Penguin
2014/02/19(水) 18:50:32.79ID:ukbS1DnV(。^e^) It's good tonight.
゚し-J゚
0713login:Penguin
2014/02/19(水) 19:08:29.08ID:3uUkRYIQ0714login:Penguin
2014/02/19(水) 19:41:47.69ID:ukbS1DnV0715login:Penguin
2014/02/19(水) 20:39:48.02ID:ukbS1DnV一応、整理して「Xubuntuビギナーズ保管庫+」に置いてある。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
0716login:Penguin
2014/02/19(水) 21:02:02.86ID:eoBuAz1v0717login:Penguin
2014/02/19(水) 21:05:14.18ID:eoBuAz1v最早Xubuntu以前の問題
WindowsとXubuntuと同じHDDに入れないの部分は別に禁止事項でもなんでもない
0718login:Penguin
2014/02/19(水) 21:07:31.98ID:eoBuAz1v0719login:Penguin
2014/02/19(水) 21:12:46.00ID:eoBuAz1v>いろいろやった結果を総合的に考えて・・・
>クリーンにインストールおすすめ。あるいはユーザー名を変更して上書きインストール。
>結局のところ一番早いです。
>なので日頃から、どうすれば最短で環境に戻れるように考えながら使用して下さい。
>「権限」とか云うキーワードが出始めたらそろそろです。
>(やれば治りますがビギナーにはキツイです)
これもダウンロードできない全般=クリーンインストール推奨ってなってるのが変
0720login:Penguin
2014/02/19(水) 21:30:11.13ID:eoBuAz1v>しばらく静止していてマウスを動かすと思わぬ場所にジャンプするときがあって驚く程度。
これはすごいまずいと思う
しばらく静止していてマウスを動かすと思わぬ場所にジャンプする不具合があるのにそれを放置で完成とするのは良くない
中級者とかどうでもいいんだけど、未完成の記事は載せない方がいいと思うよ
あとやってることに意味が無いから通常のデスクトップ画面でウィンドウのフォント小さくするとかタイトルバー小さくするとか
色々調整した方がまだマシ
0721login:Penguin
2014/02/19(水) 21:32:36.19ID:eoBuAz1vとか前置きしてるけどだったら載せるなよ、ってなるよね
0722login:Penguin
2014/02/19(水) 21:35:45.38ID:eoBuAz1vって部分が本当にイミフ
モニターの大きさ変わらないのに何が4倍になったの?
突っ込みいれていったらキリがない
0723login:Penguin
2014/02/19(水) 21:40:50.60ID:ukbS1DnVそうなってから読めばわかると思いますよ。
ダウンロードセンターでダウンロード不能はインスコしなおしで良い。
(初心者ならね。中級者なら何とか出来るかもしれませんけどね)
>>720
中級者ってのが大切。それとあなたはこれをやってみましたか?
必要ありましたか? 必要性を感じるユーザーも居るんですよ。
「特定のアプリ」というのはそれを指しています。
読み飛ばす権利もあなたにはあるので無視して下さい。
0724login:Penguin
2014/02/19(水) 21:46:07.95ID:ukbS1DnV別に公式のサポートページじゃないので私の判断掲載しています。
>>722
やってみてからコメントしてくださいよ。必要ないなら無視でOKです。
0725login:Penguin
2014/02/19(水) 21:49:41.20ID:3uUkRYIQ0726login:Penguin
2014/02/19(水) 21:52:41.90ID:eoBuAz1v0727login:Penguin
2014/02/19(水) 21:53:39.90ID:ukbS1DnV超すっきり!(ありがとう) おやすみなさい。
0728login:Penguin
2014/02/19(水) 21:59:33.11ID:eoBuAz1v色んな原因からなるんだから、1つの原因の解決方法でインスコしなおしは正しいんだけど
それ以外の原因の場合間違ってるよね?
0729login:Penguin
2014/02/19(水) 22:11:11.77ID:eoBuAz1v> 中級者ってのが大切。
しばらく静止していてマウスを動かすと思わぬ場所にジャンプするのはまずいだろって突っ込んでるんだよ
> 必要ありましたか? 必要性を感じるユーザーも居るんですよ。
それ本当に正しい方法なの?
他に良い方法あるんじゃないの?
> 読み飛ばす権利もあなたにはあるので無視して下さい。
権利は義務じゃない
0730login:Penguin
2014/02/19(水) 22:31:28.68ID:eoBuAz1v0731login:Penguin
2014/02/20(木) 08:05:09.06ID:quPOW0zM(。^e^) おはよ
゚し-J゚
>>730
貢献どうも。
「保管庫」はスレの保管と個人的なメモの寄せ集めです。
予備知識程度で活用して頂いてあとは、ご自分で検索して判断してねというスタンスです。
なにぶん仕事の片手間でやっているので全てをすぐに編集するのは出来ないので
少しづつ表現のおかしいところは修正していくつもりです。
あと4倍のデスクトップが気に入らないようですが
「xrandr」って楽しそうとか思ってもらえれば良いと思います。
数千円の捨てられたノートを多画面縦置きにして映画を見ながら作業なんてどうですか?
特定のアプリですがCADとかですと超便利です。
0732login:Penguin
2014/02/20(木) 08:07:34.57ID:quPOW0zM○ PDFなど表示させ
0733login:Penguin
2014/02/20(木) 08:15:09.10ID:quPOW0zM○ 多画面縦置きにしてPDFなどを
0734login:Penguin
2014/02/20(木) 08:22:39.67ID:tNgITy8i頭悪いとしかいいようがないわ相変わらず
素直に上に書いてあるようにdpi変更するなりすればいいのに
プログラム組めるとは到底思えないアホさw
0735login:Penguin
2014/02/20(木) 08:37:40.69ID:quPOW0zM>UbuntuからXubuntu-desktopで導入しちゃいけないって部分間違ってる
これ本当なのか? だめだめ事例がネットで一杯掲載されているけどな。
もしそうならXubuntuのLIVEDVDは必要ないってことにもなるが?
英語版と混同しているんじゃないのか?
0736login:Penguin
2014/02/20(木) 08:43:04.60ID:quPOW0zMお、アンチきたーw 俺の口撃で死んだと思ってたぞ。
貢献どうも。
(今日は外回り。いないのでよろ)
0737login:Penguin
2014/02/20(木) 08:57:34.91ID:tNgITy8i笑わせんな池沼w
間違いを訂正してるおまえの現実を見ろよ池沼w
0738login:Penguin
2014/02/20(木) 09:06:34.51ID:tNgITy8i初心者相手に回答してる厚顔無恥w
0739login:Penguin
2014/02/20(木) 13:20:57.67ID:6bsj7HizXfce端末エミュレータやらXfceデスクトップなんたらやらを削除する必要があります
みたいなメッセージが出てきたが
消してもいいのかこれ
0740login:Penguin
2014/02/20(木) 13:23:23.72ID:6bsj7Hiz把握なんてしてるわけないし、勝手に消すなんてことはまずないだろうが
0741login:Penguin
2014/02/20(木) 14:43:19.76ID:FNRfsYe0タイルのwindow managerみたいになるんだけど
再インストール以外の方法で直す方法ありませんか?
0742login:Penguin
2014/02/20(木) 20:34:32.77ID:quPOW0zM>>739
>Xfce端末エミュレータやらXfceデスクトップなんたらやらを削除する必要があります
そんなメッセージ出てくるのか?怖いなーそりゃ。
メールリーダってなんだろ(メールソフトのことかな)
synapticパッケージマネージャから削除にチェックを入れて
関連アプリの削除とかのメッセージに注目してから判断したらどうだろ。
何にも不都合なかったら削除しないって云うのもありかもな。
0743login:Penguin
2014/02/20(木) 21:11:56.37ID:quPOW0zM(調査中)しめたと思った情報やったら起動しなくなってwフリダシジャ
0744login:Penguin
2014/02/20(木) 21:17:45.74ID:g+S+JgbpXfceでもそうなる。
その場で治すなら、端末から
xfwm4 --replace &
を実行したらどうだろうか。
ただ、これで治っても次回Xfceログインすると最初からタイトルバーが
消えていたりすることがある。
ログオフするときの「セッション保存」はしない方が良いかも。
セッションがおかしくなった時はXfce抜けて
rm ~/.cache/sessions/*
を実行してXfceログインし直せば治っている(試すなら自己責任で)。
0745login:Penguin
2014/02/20(木) 21:36:18.04ID:quPOW0zM>>741
ユーザーホームに
「.gtkrc-2.0」があるなら開いてみる。
すると以下が書いてある。
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"
「.gtkrc.mine」を読むぞという感じがするので調べると
以下のように記述すればそれが「いつも」(?)参照される。
例)
gtk-icon-theme-name = "Humanity"
gtk-key-theme-name = "Emacs"
""内の名称は、各々以下の中に実在するものである必要。
/usr/share/icons
/usr/share/themes
何かが変化すると良いですね。
というか俺も設置してなかって助かってます。
コメント明日読むよ。おやすみなさい。
0746login:Penguin
2014/02/20(木) 21:45:04.36ID:FNRfsYe0ありがとうございます
参考にします
>>745
>「.gtkrc-2.0」があるなら開いてみる。
再インスト後なんですが無いみたいですね
0747login:Penguin
2014/02/20(木) 22:10:29.29ID:glh14cP40748login:Penguin
2014/02/20(木) 22:52:24.23ID:NcP5RQf00749login:Penguin
2014/02/20(木) 23:28:48.21ID:quPOW0zM>>746
以下、手動で作成し>>745を作っても問題ないそうです。
/.gtkrc-2.0
というGTK+-2.0の設定ファイルを作成して,
-------------------------------
include "/usr/share/themes/実在するテーマ名/gtk-2.0/gtkrc"
style "user-font" {
font_name = "Kochi Gothic 13"
}
class "*" style "user-font"
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"
-------------------------------
を書き込みます.font_name = の部分でフォントを指定しています
※user-fontは自分で判別できる名称に変更しても良い。
>>747 おい!w
0750login:Penguin
2014/02/20(木) 23:36:31.33ID:1N9/S98P0751login:Penguin
2014/02/20(木) 23:37:22.29ID:quPOW0zM下から2行目に以下を追加
class "*" style "user-font"
gtk-font-name="Kochi Gothic 13" ←ここ追加で
include "/home/ユーザー名/.gtkrc.mine"
寝る まおちゃーーーーーんんんんんんんんんーーーーーーーーーーーー!
0752login:Penguin
2014/02/20(木) 23:53:27.55ID:quPOW0zM結局、これをインスコしてたようだわ
sudo apt-get install gir1.2-gtk-2.0
以上っす
0753login:Penguin
2014/02/20(木) 23:56:53.96ID:glh14cP4Biginners => Beginners
Thead => Thread
0754login:Penguin
2014/02/20(木) 23:59:47.97ID:glh14cP4恥ずかしいな
0755login:Penguin
2014/02/21(金) 00:11:09.94ID:vcrnm38j手順所の類に設定依存のエイリアスを書くやつはドン引きだわ
0756login:Penguin
2014/02/21(金) 00:23:12.62ID:BEyLWWuW0757login:Penguin
2014/02/21(金) 00:35:44.84ID:Nt5PE6cZリンケージ?正にこれこそaliasなんじゃ?
元はcatwalkなんたらのアカに通じているだけ。修正も簡単。
URLも変更できるぞ自由に。
あまりにおまいらの素行が良かったらURL変更しようと思っているのだムフ()
>754 ぁぁスペル思い出したよセンキュ。begin began begunだっけか?
>754引いて引いて引きまくって断崖から(略)
0758login:Penguin
2014/02/21(金) 00:44:50.47ID:Nt5PE6cZなんの設定もないwmでログインした俺の目の前にあるThunar君は
コレでテーマやアイコン、枠とかも回復しているのである。
さすがだろ俺。でもbeginnersは盲点だった。適当すぎたw
0759login:Penguin
2014/02/21(金) 01:11:56.51ID:Nt5PE6cZ○-○ ノ
c(・(ェ)・ )っ ポテッ
0760login:Penguin
2014/02/21(金) 01:41:19.18ID:vcrnm38j0761login:Penguin
2014/02/21(金) 01:42:40.33ID:vcrnm38jcostom => custom
0762login:Penguin
2014/02/21(金) 01:59:11.56ID:/3K1l5Uh>>745は遠まわしに失敗して戻せなくなったら再インスコしろよってことで
「何かが変化すると良いですね」って文章から、何が起こるか理解してない文章が見えるので危ない
だから>>746は気をつけるとよい
0763login:Penguin
2014/02/21(金) 02:09:32.31ID:Nt5PE6cZそういうのを妄想って云うんじゃないか?w
おまえがやってからコメントしろよ。俺はやって成果があったから書込してるんだぞ。
0764login:Penguin
2014/02/21(金) 02:18:43.75ID:Nt5PE6cZfix センキュ
0765login:Penguin
2014/02/21(金) 02:22:50.27ID:/3K1l5Uh> その場で治すなら、端末から
> xfwm4 --replace &
> を実行したらどうだろうか。
自分がやるならこっちをやるよ
ターミナルなら一発で楽なのにわざわざ設定ファイルいじるのめんどくさすぎでしょー
0766login:Penguin
2014/02/21(金) 02:29:26.03ID:Nt5PE6cZ同じ事書いてもしようがないと思って調べただけさ。
0767login:Penguin
2014/02/21(金) 07:50:22.67ID:Nte/NDa4頭おかしいおっさんだろおまえ
0768login:Penguin
2014/02/21(金) 07:55:34.54ID:Nte/NDa4.gtkrc-2.0、.gtkrc-3.0で予め設定しておくのは他のwm使ってるならあり
rootでgtk-3のアプリを立ち上げるとお望みのアイコン等と違ったものが現れた場合は、/rootにコピーするか、/etc以下にgtkrc-3.0を
設定する箇所があるからそこをいじればいい
0769login:Penguin
2014/02/21(金) 08:35:23.56ID:Nt5PE6cZいままでgtkについて調べた断片的な内容が繋がった。
thanks very. sir.
0770login:Penguin
2014/02/21(金) 08:53:02.31ID:Nt5PE6cZそれらも設置してみたら?(保管庫に記事を上げる予定polkit-1, pkla)
0771login:Penguin
2014/02/21(金) 11:47:29.63ID:3FvXNV1V0772login:Penguin
2014/02/21(金) 13:03:39.82ID:tjXhvkkBむしろおっさんの可能性の方が高いと思う
0773login:Penguin
2014/02/21(金) 14:38:34.35ID:Nt5PE6cZというかおまえがおっさんなんじゃ?>772
0774login:Penguin
2014/02/21(金) 15:07:28.15ID:Nt5PE6cZ「ききとして」なんて変換できない用語なんてつかわないだろ。
0775login:Penguin
2014/02/21(金) 15:23:22.82ID:8w4mmv2eいろいろ残念なおっさんだなあんたって
0776login:Penguin
2014/02/21(金) 15:42:12.41ID:Nt5PE6cZ0777login:Penguin
2014/02/21(金) 15:53:36.49ID:8w4mmv2e学校からやり直せ低能
0778login:Penguin
2014/02/21(金) 16:14:58.58ID:Nt5PE6cZ0779login:Penguin
2014/02/21(金) 16:57:39.92ID:Nt5PE6cZ>>741の答えとして正しいぽいは>>744だ。俺もそう思う。
改善するといいんだが。今夜あたりコメントしてくれると助かるんだがなぁ。
0780login:Penguin
2014/02/21(金) 18:23:00.46ID:Eya0MUfi文語体=文章に書く言語
古語=昔の言葉
とりあえず落ち着け。嬉々としては普通に変換される日常語だ。
0781login:Penguin
2014/02/21(金) 18:24:20.42ID:vcrnm38jWebブラウザで全く関係のないプロトコルの確認とか阿呆じゃねぇのか
$ sudo aptitude install nmap
# 4462/tcp
$ sudo nmap -sT -p 4462 localhost
# 4462/udp
$ sudo nmap -sU -p 4462 localhost
0782login:Penguin
2014/02/21(金) 18:29:04.83ID:Nt5PE6cZ0783login:Penguin
2014/02/21(金) 18:31:39.91ID:vcrnm38j0784login:Penguin
2014/02/21(金) 18:39:48.41ID:/3K1l5Uh0785login:Penguin
2014/02/21(金) 18:43:46.87ID:Nt5PE6cZそうなんですネットワーク設置経験なし。winのフォルダの共有止まり。
調べてこれらの情報も使わさしてもらいます。ありがとうございます。
(勉強しないと!キリッ)
0786login:Penguin
2014/02/21(金) 19:26:42.42ID:9awRwKa+/ \
/ ヽ
| |
| 人_人_人_人ノ
\ヒ ● _ ●ノ
>――-イ
/ \
/ \/)
< | ̄
(_>、____|
\_)
___(Y)
/ \
/ ヽ
`| |
L人_人_人_人 ヽ_
人● ● ) )
(_>―゚―<~ )
(| \_/
 ̄T ̄ ̄ \
| /)
|____/ ̄
(_/
0787login:Penguin
2014/02/21(金) 19:30:38.39ID:Nt5PE6cZ超初心者には「443」だけ開けるというスタンスいかが?
いちおう「firewallのページ」を更新しときました。
>784
ニートもパラサイトも無色もバイトも成り行きでそうなっているわけだから、
馬鹿にする為に聞いてるのなら !ぬっ殺す!
単なる質問なら答えは「NO」文脈からわかるだろw
0788login:Penguin
2014/02/21(金) 19:34:46.50ID:Nt5PE6cZ天使なの? 真央ちゃんなの? まおちゃーーーーーーーーん ありがとぅ!!!
(やばい猿さんバイバイ規制がきそう)
0789login:Penguin
2014/02/21(金) 19:48:01.60ID:/3K1l5Uhバイトなの?
0790login:Penguin
2014/02/21(金) 20:35:52.17ID:vcrnm38j動かしてないサービスのポートを開けてどうするんだよ
0791login:Penguin
2014/02/21(金) 20:37:28.52ID:Nt5PE6cZ0792login:Penguin
2014/02/21(金) 21:14:50.69ID:Nt5PE6cZ了解!直す! (俺のもw)
0793login:Penguin
2014/02/21(金) 21:37:28.25ID:Nt5PE6cZn ∧_∧
(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
TV見ながら寝るわ
0794login:Penguin
2014/02/21(金) 21:38:36.15ID:Nt5PE6cZn ∧_∧
(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
0795login:Penguin
2014/02/21(金) 21:44:12.57ID:8w4mmv2e基地外に餌を与えないでくださいってのが基本だと思うけどw
0796login:Penguin
2014/02/21(金) 23:36:29.39ID:vcrnm38j0797login:Penguin
2014/02/22(土) 07:48:01.13ID:/El690dxLinuxセルフスタディキット(LPICレベル1試験対応編)
価格 59,850円
微妙にこのスレに対するスタンスを変えてきている俺に期待して下さいw
0798login:Penguin
2014/02/22(土) 08:04:42.37ID:/El690dxまぁスタンス変えるって云っても保管庫のFIXを指摘してもらって直している
現状は変わらないけど(赤恥)
とうとう>>741さん来なかったなー残念><
0799login:Penguin
2014/02/22(土) 08:31:50.68ID:ZglxIUzT受験料と勉強時間を捻出しれば大半のやつは取れる
セルフスタディキットの価格を例に出して言い訳するやつは屑
0800login:Penguin
2014/02/22(土) 08:45:58.56ID:/El690dx「LPIC 資格」ってどこかで聞き覚えがあるなと思ったら
いつもお世話になってるココだった。
けっこう難易度が高めなんだと思う。
>我が社を有名にするブログ
>LPICレベル2を取得・・・できたらいいなぁ・・・。
ttp://at-j.co.jp/blog/?p=3916
0801login:Penguin
2014/02/22(土) 10:46:50.82ID:P6sdoU7F0802login:Penguin
2014/02/22(土) 11:37:37.19ID:/El690dx************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にしておいて下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
************************
0803login:Penguin
2014/02/22(土) 12:11:39.78ID:DJ7mCJs8インストールできないの意味だろこれ?
それとgnome以外のwm使ってるとgnome系の必要なサービスが起動してないから権限がないとか色々あるわけだ
xfce使ってないから知らんが、autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ
クリーンインストールとか、そもそもこんな糞重いソフトウェアセンターなんかいらんし(その代替軽量アプリとしてappgridが一応あるが)
GUIで使用するならsynapticだろ
>802でやっと自分の馬鹿な書き込みを反省できるようになったか基地外w
0804login:Penguin
2014/02/22(土) 13:45:24.52ID:/El690dx(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
どうみてもインストール
Ubuntuダウンロードセンター行ってねーな(重いもんな〜)
>autostartに/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1を突っ込んどけ
これは最近スクリプトに書いて使ってる。さすがです。
毎回似たようなもの警告してるだろw まぁ当然の帰結ってことで。どうも色々。
0805login:Penguin
2014/02/22(土) 14:26:47.41ID:/El690dxというか基地外あつかいしないで早く教えろよバーカw
(関西人はそういう文化だから納得できる)
~/.config/autostart内に設置できるように書いておいた。
確認をしなさい(えらそーに)
(権限を与えておく(polkit-1、pkla)に追記)
0806login:Penguin
2014/02/22(土) 15:13:29.47ID:ZglxIUzT0807login:Penguin
2014/02/22(土) 16:12:25.25ID:/El690dx(ちょい外出)
0808login:Penguin
2014/02/22(土) 18:21:44.74ID:q5z+DuRi0809login:Penguin
2014/02/22(土) 18:33:37.96ID:/El690dx俺の知識じゃ無理。 レスつくと良いですね。カエロっと。
>>802の保管庫も覗いてくださいね。
0810login:Penguin
2014/02/22(土) 20:24:40.47ID:/El690dx>>809
俺ならデスクトップ画面を4倍に設定して可視部に作業領域を
枠外にツール類を置いて画面をスクロールしながら使いますけど。
画像関係だからダメなんだろうなぁ。アナログのボケボケ画面じゃ。
0811login:Penguin
2014/02/22(土) 20:32:13.67ID:uuqPRJBr0812login:Penguin
2014/02/22(土) 21:03:26.04ID:q5z+DuRiデスクトップ4倍ってメモリとグラフィック関係に負担かかりませんかね
0813login:Penguin
2014/02/22(土) 21:05:48.79ID:/El690dx<⌒/ヽ-、___
/<_/____/ まー確かに1ヶ月でLinuxをマスターしたレジェンドリな俺だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただなーまともなインスコに2ヶ月半ってのが玉にキズだがなぁ
0814login:Penguin
2014/02/22(土) 21:17:26.46ID:/El690dx今も確認したけど、ほとんど変わりはないですね。
宣言を間違えなければ大丈夫でしょう。
何もアプリを起動しないで各々確認してから作業に入れば良いと思いますよ。
※ただしXubuntuじゃだめなので、ウィンドウマネージャーで立ち上げてから命令してみてください。
$free
0815login:Penguin
2014/02/22(土) 21:27:37.22ID:uuqPRJBr間違いだらけの無知丸出しのくせに
初心者以下レベルのままだって現実にきづけよ爺w
0816login:Penguin
2014/02/22(土) 21:29:42.23ID:q5z+DuRi使ってるグラボとCPUとメモリ量教えて
0817login:Penguin
2014/02/22(土) 21:44:55.65ID:/El690dx「1ヶ月でマスターした伝説の男」というのだけが独り歩きを始めるって設計さ。
「Xubuntuビギナーズ保管庫+」を見てみろよ「あれこそ俺」なのさwネルワw
0818login:Penguin
2014/02/22(土) 22:05:24.93ID:ZglxIUzT"まともなOSのインストールに二ヶ月半を費やした黒歴史"
その名も$CATWALK
0819login:Penguin
2014/02/22(土) 22:18:57.76ID:/El690dx0820login:Penguin
2014/02/22(土) 22:31:44.16ID:q5z+DuRi0821login:Penguin
2014/02/23(日) 08:14:37.98ID:lUhOWOY3もうちょい詳しく。どういう手順でそれが出来るんです?
基本的にはUbuntuで出来ればXubuntuでも出来ると思います。
0822login:Penguin
2014/02/23(日) 10:00:07.70ID:lUhOWOY3(( ( ´Д`)
\∠ ∨/ヽ / )) 820をもうちょい待つことにしたから
/つ。。、......。⊂)
__/ / |§∽v∽§| 妄想記事はかかねーぞ
|\ し ̄|§∽v∽§|\
| \ |∬∬∬∬| \
| | ̄ (BBBB) ̄ ̄|
| |
0823login:Penguin
2014/02/23(日) 18:36:37.49ID:/r1ei9jhUbuntuとXubuntuの共通項目とは言い切れないだろう
0824login:Penguin
2014/02/23(日) 21:49:03.95ID:xlgf1E6Nubuntuはワークスペーススイッチャで単独に移動させられるよ
0825login:Penguin
2014/02/23(日) 22:48:00.69ID:lUhOWOY3>>824
サンキュ。ちょっと調べてみるよ。
0826login:Penguin
2014/02/23(日) 23:12:52.10ID:lUhOWOY3そのアプリで
>画像編集ソフトのメイン作業領域とツールウィンドウを別のワークスペースに移動させた
状態で以下のコマンドを実行したやつの内容が知りたい
$ps f
0827login:Penguin
2014/02/23(日) 23:24:28.38ID:lUhOWOY3~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり「横長」になるけど、遠慮なくうpしてみてよ。
0828login:Penguin
2014/02/23(日) 23:46:04.72ID:lUhOWOY3ちょっと時間を下さい。ダメかも知れないけどダメ元ってことで。
じゃぁオヤスミなさい。
0829login:Penguin
2014/02/24(月) 09:48:22.56ID:LqfSAEh8>>808〜>>824問題は「Xubuntu」のみの問題だと判明w
ウィンドウマネージャーでも円滑に移動できるし、どうなってんだ?
もうちょい粘着してみるわ。
0830login:Penguin
2014/02/24(月) 10:13:09.35ID:lxMIdMpJ0831login:Penguin
2014/02/24(月) 13:25:39.71ID:LqfSAEh8みたいな意味。
それにしても、ふぅ疲れた。ちょい休憩。だめだーわからねーどうもならねー
0832login:Penguin
2014/02/24(月) 13:36:25.72ID:LCI906kX回答できないならしゃしゃり出てくるなハゲ
そもそもド素人以下のお前にできることなんて何もねーよ
0833login:Penguin
2014/02/24(月) 14:23:59.32ID:LqfSAEh8とりあえずココまで来た。
以下のページにはXubuntuではデフォでは設定されていないショートカットキー
について書かれていて(これだろ!と思わせたんだが・・・)
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070607/p1
設定>ウィンドウ>キーボード>ウィンドウショートカットキー
これをめくり、更にマウスホイールでロールアップすると
「ウィンドウを左のワークスペースに移す」(あるので)をクリックしキーを押す。
例)Ctrl+Alt+Shift+「←」やCtrl+Alt+Shift+「→」
まず以前導入したazdrawingのツールボックスをフォーカスし
Ctrl+Alt+Shift+「←」
とやると上部パネルに「小さなウィンドウ」が移動されました的な絵が見えるものの、ワークスペースを切り替えると消える。
もしくはワークスペースに移動するとターゲットのツールウインドウが、正にそこに見えるのだが
すぐ消える。まるでオバケ。 (スクリプトに無理やり正常化させられたかのように)
とりあえず今日はここまで。 だがやる気が失せてるw
応急で別のウィンドウマネ使って置いてよ。
0834login:Penguin
2014/02/24(月) 17:49:48.05ID:LqfSAEh8(。・e・)
゚し-J゚
0835login:Penguin
2014/02/24(月) 19:00:02.31ID:aQcJlSxz,.r-=ニ>―- ., ,_ (( -――-.(ソ ゝ_ヽ-――|-|./ __∠ ,,r-=‐v( '' 、
(( /:::::::::::::::::::::::V:::::::\ _ /::::::::::::::::::::::゚丶 /_/:::::::::::::::::::::::丶_ \ (( /:::::\__ノ丶
ソ //レヘ::::;ヘ:::::i:::::V:::::::::::\_) /::/レヘ::::;ヘ:::::i:::::::|  ̄‖::/レヘ::::;ヘ:::::i:::::::|  ̄ '' //レヘ::::;ヘ:::::i::::::',
/::l ┃ ┃`-!::::::「`ヾ:::::::::ヽrj 〈|::::l ┃`' ┃`-!:::::j ノ|::::l ┃`' ┃`-!:::::j j::l ┃ ┃`-!::::::ゝ
i::〈 " ヮ "/:::::/ `ーゥド、 ji::〈 " ヮ "/::::::| / iヾ〈 " ヮ "/::::::| l:〈┗┛,┗┛/:::::/
_V_`ゥrr-.rrイ:_∠.,_ `´ノ::)- V`ゥrr-.rュイ人人 ,ノノ`ゥrr-.rュイ入:::ゝ ヾ::`ゥrr-.rュイ~x'
( ( γ´、__/,1::ー:'::! i__, ヽ ) ) (∠.,ノ ,/1::ー:'::! i 〃 | (イ 19:) i j:!'/1::ー:'::! i i::l
. 乂 'J ̄ ̄i.ノ. 乂 . ( ̄) ̄  ̄ ̄i.ノ ̄ ̄>< >< ̄∩ ̄ ̄ i.ノ ̄ ̄):::::) ( ̄) ̄ 'J⌒/⌒c ̄ ̄><
0836login:Penguin
2014/02/24(月) 19:17:58.42ID:lxMIdMpJ0837login:Penguin
2014/02/24(月) 19:24:24.70ID:LqfSAEh8,, -ー" ,.._, _,,._ ,,.._ ,,.._ _,,.. ゙ ヽ、
/ /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i 、 ヽ
/ ./ /メ;/ /タ.; / /ミ / ,/ド;/ ,/ホ/ .,"スi |
i i. /#; / ,/#; .//#; / ,/入;/ ,/り / .,' / /
ヘ. |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
ヽ ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ' " /
゙ ー-- 、、∩ ___.... ∩_,,,,, ...--―"
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0838login:Penguin
2014/02/24(月) 19:26:11.04ID:LqfSAEh80839login:Penguin
2014/02/24(月) 21:55:57.71ID:lxMIdMpJ0840login:Penguin
2014/02/24(月) 23:15:33.40ID:LqfSAEh8(・(ェ)・ )、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"∪∪''`゙ ∪∪´´テクテク
すすまねーわ ねるわ
0841login:Penguin
2014/02/25(火) 01:40:54.88ID:9Vf/hJ2wipadのデータパソに保存する方法ありますかね?
winでいうとこのDiskAidみたいなの
ituneにはこだわらんです
もうlinuxだけにしたいんだがいまこれだけのために、xp残してるんすよー
0842login:Penguin
2014/02/25(火) 02:03:28.56ID:Xgbo7TsIそれは、クラウド上にアップして、ipadの補助記憶に落として、クラウド上
のデーターを消せばいいんじゃないかな?
0843login:Penguin
2014/02/25(火) 02:49:04.18ID:nJdj+RXP初回の認証だか登録でiTunesを使えないと困るでしょ
0844login:Penguin
2014/02/25(火) 03:09:53.29ID:9Vf/hJ2w0845login:Penguin
2014/02/25(火) 04:14:53.61ID:nJdj+RXP妥協してMBAでも買えば済むよ
0846login:Penguin
2014/02/25(火) 08:16:22.92ID:mTnD0B6j0847login:Penguin
2014/02/25(火) 11:33:47.01ID:vEryVExX自分はwinは使わなくても一応残しておく派
xubuntu関係ないけどw
0848login:Penguin
2014/02/25(火) 13:11:02.74ID:1vN7WLomランチャに登録したいんですがどう言う風に書いたらいいんですかね?
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1714855.html によると
feh -F -f $(ls -t)
でいいらしいんですが、フォルダを指定すると起動しなかったりするのです
0849login:Penguin
2014/02/25(火) 14:20:38.14ID:mTnD0B6j$echo $(is -t /terget-directory-name)
0850login:Penguin
2014/02/25(火) 14:53:06.99ID:1vN7WLomhttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00081731.jpg
0851login:Penguin
2014/02/25(火) 16:12:15.20ID:mTnD0B6j(Fehを使ったことがないのでわかりませんけど)
指定ディレクトリを日時順に開いて、「窓から選択したい」というなら
たぶんスクリプトが必要なアプリがほとんどだと思って間違いないです。
ただもし端末から命令して「ねらいの動作」が実現できるなら
コマンド欄に一行で全て書けば動きますよ。
0852login:Penguin
2014/02/25(火) 16:14:15.26ID:LfsiTUq2もっとまともなスレで聞いた方がいいよ。
0853login:Penguin
2014/02/25(火) 16:16:57.82ID:Jb+qU44f基地外が間違いった回答するから、初心者スレで聞けば一発で解決するよ
0854login:Penguin
2014/02/25(火) 16:30:09.12ID:mTnD0B6jこれを見るとfehの方が起動オプションを持っているようにも見えますので
feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)
と端末で色々やってみて下さい。
0855login:Penguin
2014/02/25(火) 16:31:58.23ID:mTnD0B6j0856login:Penguin
2014/02/25(火) 16:35:19.24ID:Jb+qU44f端末から、cd ~/ピクチャ && feh -F -f $(ls -t)
つまり、cdで参照ディレクトリに移動してからコマンド実行してるということ
池沼854が書いてる、feh -F -f $(ls -t /home/yourname/ピクチャ)じゃ全くダメだから参考にしないように
0857login:Penguin
2014/02/25(火) 16:37:55.25ID:mTnD0B6jやっぱ有能な仲間は必要な時期に来ているようだな〜。
おまいらって人の足を引っ張るだけしか脳がないから困ったもんだわw
0858login:Penguin
2014/02/25(火) 16:39:44.17ID:LfsiTUq2このスレで答えちゃいかんよ。
0859login:Penguin
2014/02/25(火) 16:41:37.45ID:mTnD0B6jecho $(ls -t /home/myname/Pictures)ちゃんと動いたから云ってるんだけどな?
0860login:Penguin
2014/02/25(火) 16:42:24.11ID:Jb+qU44fそうだなw
基地外に要らぬ知恵を与えてしまうから
857の世迷言が心地いいんだこれがまた笑
0861login:Penguin
2014/02/25(火) 16:44:19.55ID:mTnD0B6j0862login:Penguin
2014/02/25(火) 16:57:23.81ID:nJdj+RXPそれだと相対パスが渡されるだろう
0863login:Penguin
2014/02/25(火) 17:10:17.51ID:mTnD0B6j>>856も相対パスは変わらないだろ。
0864login:Penguin
2014/02/25(火) 17:12:47.60ID:nJdj+RXP相対パスでも適切に開けるだろう
お前のは相対パスを渡してるだけで
どのディレクトリから実行しても意図する結果が得られるとは限らない
0865login:Penguin
2014/02/25(火) 17:16:49.68ID:LfsiTUq2隔離スレとして機能しなくなるのでやめていただきたい。
0866login:Penguin
2014/02/25(火) 17:16:54.58ID:mTnD0B6jパネルからgeditでウィンドウを開いて日付順にソートされたファイル群から選択して起動って
普通は無理だからな。
zenityとスクリプトが必要だもんな。
0867login:Penguin
2014/02/25(火) 17:45:43.50ID:Jb+qU44fお前のコマンドじゃfehが読み込めないんだよ池沼w
お前がこのスレでちゃんとした回答を一つでもしたことがあるか、1から読んでみろ池沼w
0868login:Penguin
2014/02/25(火) 17:47:10.24ID:Jb+qU44fはぁ?なんでgeditが出てくるんだ?
zenityなんて関係ねーだろ池沼
0869login:Penguin
2014/02/25(火) 17:55:54.60ID:mTnD0B6jgeditは例としては出てくるだろ。定番だし。
なんでもfehみたいに、これで起動できると思われるのは困るだろ初心者的に。
zenityの他にも起動で使えるのがあるのか?口を割れ!!吐くんだ!!このスレで!!
0870login:Penguin
2014/02/25(火) 18:00:38.13ID:mTnD0B6j0871login:Penguin
2014/02/25(火) 18:08:28.16ID:Jb+qU44fgeditでファイル郡から選択して起動って言ってるようだからw
fehではな、上記コマンドでspaceキーでフォルダ内のファイルをtime順に全画面で表示していくんだよw
ファイル選択じゃねーよ池沼w
お前は質問者の日本語も読み取れないようだなw
あー楽しいw
0872login:Penguin
2014/02/25(火) 18:23:54.05ID:kDg8vfvK0873login:Penguin
2014/02/25(火) 19:35:42.14ID:mTnD0B6j>>872
こんばんわ。アプリの話だとココだと確率低めです。よろしくね。
0874login:Penguin
2014/02/25(火) 19:43:50.87ID:nJdj+RXP0875login:Penguin
2014/02/25(火) 19:49:51.51ID:mTnD0B6j0876login:Penguin
2014/02/25(火) 20:24:37.95ID:Jb+qU44fhototの起動コマンドに(小さく)サイズ指定するコマンドがないので不可能
タイル型wmで多数のwindowsをwmのコマンドで整列させた場合にhototのウィンドウが小さくなる可能性はある
根本的に解決したいなら、hototのソースをじっくり眺めて、サイズ指定関連の記述を見つけ出し、そこを書き換えて、コンパイルしなおせば
お望みのとおりになると思うが、実際のところ自分も調べていないので定かではない
他のツイッターでも試してみれば?polly、mikutter、gfeedline、twittama等々
0877login:Penguin
2014/02/25(火) 20:46:03.96ID:kDg8vfvK雷鳥かブラウザでごまかそう
0878login:Penguin
2014/02/25(火) 21:23:52.43ID:mTnD0B6jたぶん池沼さん=嬉々さんだと思うけど、正直やっぱお見事!乙彼サマーです!
ピューと逃げるように寝る>>1
n__n
○-○ ノ
c(・(ェ)・ )っ ポテッ
0879login:Penguin
2014/02/25(火) 21:53:46.65ID:mTnD0B6jん?オイオイそこはお礼だろ。わすれちゃだめだろ(ほんとねる)
0880login:Penguin
2014/02/26(水) 09:45:13.54ID:mBSXvCB1アプリを一括で認識し管理する仕組みがあるのかもしれないがわからない。
pam.dにazdrawingを見つけたとき、これだ!と思ったけど削除しても変わらず。
その後Xsession.d、*.desktop、schemasと来て振り出しに戻ってるw
あ゛ーーーーーーーーーーーーーなんかもっと原始的なものだと云う気がしてきた。
それはそうとディレクトリ内を
locate index.html とやるとdocがざくざくあるのを初めて知ったボケ
Xubuntu Documentationを初めて読んだ
file:///usr/share/xubuntu-docs/desktop-guide/index.html
thnuarx初めて見る情報ばかりで驚いた
file:////usr/share/gtk-doc/html/thunarx/index.html
灯台下暗しだったんだな><; 一から勉強しなおしだぞ。うん。
0881login:Penguin
2014/02/26(水) 10:42:09.02ID:u0P+r7/Lそれはな、ウインドウの挙動を制するクラス名、ウィンドウ名、インスタンス名等でワークスペースが一時的に登録してるんだよ
それを調べるには、xpropというコマンド
具体的には、ウィンドウ名ならxprop | grep WM_NAMEでクラス名ならxprop | grep WM_CLASSでというわけ
基本中の基本だよ池沼君
もっと基本から勉強し直さなきゃ池沼君w
0882login:Penguin
2014/02/26(水) 10:44:26.98ID:u0P+r7/L0883login:Penguin
2014/02/26(水) 13:22:31.45ID:mBSXvCB1xpropは見たこともないですわ・・・(がっくり膝を落とす)
じゃぁ「罵倒やり放題券」+Xubuntuビギナーズ・バーチャルマネーI万円 どうぞw
それにしても883にして物乞いになりはてた感ありだなw
俺の結論。1ヶ月じゃ、とてもマスターは無理。Linuxは続くよどこまでも。
0884login:Penguin
2014/02/26(水) 19:09:37.07ID:mBSXvCB1("_) (-ェ-,,)zzz プログラマブルなプロパティを見たら眠たくなってしまったお
帰って寝るかw
0885login:Penguin
2014/03/02(日) 11:47:55.82ID:qsD8gc8fデータ死んだと思ってたから復活できて嬉しいね
0886login:Penguin
2014/03/02(日) 12:03:15.44ID:qsD8gc8f〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | | わけわかんねーけど〜
* + / / Xubuntuビギナーズ再開!!!!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
0887login:Penguin
2014/03/02(日) 13:49:21.71ID:qsD8gc8f***********************************************************
このスレには有害な情報も含まれています。
>>193以前はXubuntuが異常な状態で>>1が苦しんだ為、特に危険です。
参考にするのは193以降もしくは
「Xubuntu保管庫+」にして下さい。
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/
***********************************************************
0888Xubuntu_Beginners_Thread
2014/03/02(日) 18:46:53.18ID:qsD8gc8fXubuntu_Beginners_Threadそのものでいい感じがするし、歳相応ってことで。
用務員っていうといかにもジジイ(失礼)な感じが否めないしなw
どれ練習。。。
0889login:Penguin
2014/03/02(日) 18:49:20.38ID:qsD8gc8f0890login:Penguin
2014/03/02(日) 20:32:40.79ID:yCHaGQhV0891login:Penguin
2014/03/02(日) 21:56:18.22ID:qsD8gc8f0892login:Penguin
2014/03/02(日) 21:58:44.23ID:qsD8gc8f/ (-ω-` ) / 赤身のマグロ喰いたいおzzzzz
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
0893login:Penguin
2014/03/02(日) 22:04:19.47ID:mtWCNWuU少し間口を広げるために
(L)Xubuntu ビギナーズ part2
というのを提案する
(L)を先頭にあえて持ってきたのは、xubuntuって単語で従来通り検索できるようにするため
LXDEも少しはかじっといて損は無いで
0894login:Penguin
2014/03/03(月) 01:23:40.75ID:730lhpaKそもそもDEのこだわりを捨てるならUbuntuの初心者スレで十分だろう
ここはお前の隔離スレとして機能してりゃいいんだよ
0895login:Penguin
2014/03/03(月) 12:08:53.64ID:aNJJacvoアホはおまえだろ。それ俺じゃないしw
ibusが暴走してどうもならんのでFcitxに逆戻り。
すっかりやり方忘れてて手間取ったわ^^;
$fcitx -d
これでディーモン動作させないとだめだったんだな。(すっかり忘れている)
0896login:Penguin
2014/03/03(月) 12:31:58.32ID:2ogkQeoO0897login:Penguin
2014/03/03(月) 12:32:10.17ID:aNJJacvo俺も「何か」を盛り込んでしまおうかと思ってたんだけど、
>>881さん! に教えてもらったxpropでもダメでwmctrlとかやってもダメ。
(というかサブ・ウィンドウを起動しても勝手に戻されるという現象のまま)
俺の中での「>>808問題」に決着がつかず、今、
Debian Menu Systemリファレンスの翻訳をやるハメにまで追い詰められているんだわ。
なのでPart2は、当たり障りのない感じでこのまま進行するつもり。
(すかっと解決すれば別だけど、予定では4月を超えるなたぶん。)
Debian+Xdg+Xfce+org.freedesktopを素人なりに道筋立てて説明できないと、
とてもスレなんて拡張してられないだろ?(苦笑)
0898login:Penguin
2014/03/03(月) 12:44:58.46ID:aNJJacvo○移動しても
fcitxにまだ慣れてないな()
0899login:Penguin
2014/03/03(月) 13:49:50.18ID:8fqjVTsoOPTIONS
-d run as daemon(default)
0900login:Penguin
2014/03/03(月) 15:15:36.76ID:aNJJacvo安心しきってたらドツボw
最初から自分でマニュアル見てセットした方が早かったな。
しかしどうなってるんだ?ibusって。定期的にダメダメになるんだよなぁ。
やっぱ「あ」のアイコンが正常に入れ切れしないと暴走してどうもならなくなるな。
もう使わないわibus。
華麗にキリ番ありがとぅーとうとう900!
0901login:Penguin
2014/03/03(月) 15:46:12.16ID:730lhpaK俺は試してないから確証は持たないけど
ttp://forum.xfce.org/viewtopic.php?id=7263
>Open GIMP -> edit -> preferences -> window management -> change dropdowns
>for "Hint for the toolbox:" and "Hint for other docs:" to "Normal window" or "keep above". Then restart GIMP.
>They should now stay in the same workspace as the main window.
0902login:Penguin
2014/03/03(月) 15:48:57.28ID:8fqjVTso付けないと動作しないならバグかお前さんが何か間違ってるって事
0903Xubuntu_Beginners_Thread
2014/03/03(月) 17:26:37.16ID:aNJJacvo設置した方、ご一読下さい
************************
権限を与えておく(polkit-1、pkla)
※↑観察した結果、ネットの事例とは真逆の結果となり変更しました。ご一読下さい。(3/3時点)
ttp://catwalk951847.blogspot.jp/2014/01/polkit-1pkla.html
(まだ変更あるかも知れません。いちおう改善確認出来ました。)
------------------------------------------------------------
>>901
是非試させて下さい!レポします。
>>902
なるほどセンキュ!デフォなのか!直しておく。
0904login:Penguin
2014/03/03(月) 18:15:12.06ID:Jz2fmLsp0905login:Penguin
2014/03/03(月) 18:30:41.30ID:aNJJacvo0906login:Penguin
2014/03/03(月) 19:03:39.93ID:aNJJacvo(。・e・) <いちゅのまにか2ch勢いランキング第1位になったお
゚し-J゚
ttp://www.ikioi2ch.net/search/%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA
:)<これキーワード「ビギナーズ」だろ!
勉強する気がしねーからカエルわw
0907login:Penguin
2014/03/03(月) 20:58:29.07ID:aNJJacvo設定>デスクトップ>背景(B)で設定してるんだろ?
それとも違うのか?
0908login:Penguin
2014/03/03(月) 21:05:53.11ID:Bi58OO+tノートPCは問題なく快適でデスクトップの方もそこそこ快適なんだけど動画が見れない
YouTubeの動画部分が白くなってて動画が見れない
Flash Player使ってるところは全部白くなってる感じ
0909login:Penguin
2014/03/03(月) 21:22:59.69ID:aNJJacvoそう?経験がないのでわからないけど・・・(なら答えるなよっていつも言われてるw)
$xrandr
(エックスアール アンド アール と呼ぶらしい)
とやってみて自分の保有しているディスプレイと合致しているかどうかな?
「*」印がついているのが今の解像度だけど。
ノートとデスクトップと各々やって何が違うか?わかると良いけど。
別の問題かもしれないけどね。
自分の問題だとしたらダウンロードしてビュアでたぶん開いて見るな。
もし問題なく映るならブラウザ側の問題ってことになるから。
0910login:Penguin
2014/03/03(月) 21:44:30.71ID:Jz2fmLspそれで設定してるんですが起動するたびに元の壁紙に戻るんです。。
0911login:Penguin
2014/03/03(月) 22:00:32.51ID:Bi58OO+tレスありがとう
解像度は問題ないみたい
つべの動画ダウンロードしたら問題なく見れたわ
ちなみにDVDとか見れるか試したら映像は映ったけど動画ほぼ進まない状態だった
0912login:Penguin
2014/03/03(月) 22:04:11.64ID:Jz2fmLsp俺もはまったけど古いパソコンだとflashプレイヤー動かないんだよ。
http://sai2s.seesaa.net/article/301514726.html
しょうがないんで古いバージョン入れて見てます。
0913login:Penguin
2014/03/03(月) 22:31:38.95ID:aNJJacvo1,認証で「設定の変更保存に失敗」している。か・・・
2,その画像を正式な場所に移動してから追加して見る。(以下その場所)
~/.local/share/xfce4/backdrops/
/usr/share/xfce4/backdrops
1なら
「Xubuntuビギナーズ保管庫+」の認証)polkit-1,pklaの記事が今日変更になりましたんで
それをよく読んで設定してみる。
>>911
急ぐならブラウザ替えてみるのも手かな。
firefoxでそういう記事が捕まえられたらよいけどね。
0914login:Penguin
2014/03/03(月) 22:34:24.96ID:aNJJacvo~/.local/share/xfce4/backdrops/ はたぶん無いので、フォルダつくるってことだな。
めんどいから/usr/share/xfce4/backdropsにコピーでも置いてみてだな。
0915login:Penguin
2014/03/03(月) 22:42:28.61ID:aNJJacvofirefoxで例えばgyaoの動画がLinuxから見ることが出来ないのでアドインで
User Agent Switcherなんてのを入れてブラウザのUserAgentをフェイクするなんて
ことをやるんだけど、そういう切り口もあるかもしれないな。
んじゃ俺はねるので。おやしゅみなさい。
0916login:Penguin
2014/03/03(月) 22:42:48.36ID:OD4DZNTP他を調べてみたらmutter + XfceとかKwin + Xfceもできるようだ
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=54_qjj46RkY
http://www.youtube.com/watch?v=ZegQBQCVv8k
Xubuntu 14.04はメニューが変わってデフォルトでは下のパネルが
なくなった模様(もちろん正式版ではないが)
>>903
試す前に>>839-840を読むとか
gala + XfceとかKwin + Xfceでも別のワークスペースに移動させられる
けれど個人的な印象ではそもそも問題の捕らえ方がおかしいなと思う
Debian Menu Systemリファレンスの翻訳って?等
0917login:Penguin
2014/03/03(月) 22:51:35.75ID:730lhpaKログイン時に読み込まれるんじゃないのか?
0918login:Penguin
2014/03/03(月) 23:06:20.22ID:Jz2fmLsp設定の保存のチェック、壁紙をデフォのディレクトリに入れたら上手く行きました。
どうもありがとうです。
0919login:Penguin
2014/03/04(火) 00:18:34.59ID:7Ezb3Oof古いバージョンのFlash Playerで見れるようになりました
レスくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
0920login:Penguin
2014/03/04(火) 08:53:18.36ID:FFLfKmYAちゃんと報告してくれてアリガトウ。よい事例になるね。
が?それが成功したっていうのが「なぜそうなのか?」が理解できていない(俺)。
まだ知らないXubuntuの一端を垣間見た気がする。
(実は>>917の方法も有効なのは知ってる。説明が長くなりそうなのでやめてた)
>>912
さすがです!
>>919よかったね。質問してくれてありがとう(個人的にも勉強になったよ)
0921login:Penguin
2014/03/04(火) 08:53:41.10ID:N8DCqrvG他のところは全く滲みません
対処方法を教えてください
0922login:Penguin
2014/03/04(火) 09:03:27.70ID:FFLfKmYA方向を示してくれて「実におもしろい」
当初、wmakerやFluxboxでは「azdrawingという漫画用ドロア」のサブメニュー単独で
自在にワークスペースを移動できたとき
「Xfceでは高度なスクリプトのせいで、逆にそれらが阻害されてサブメニュー移動が出来ないのだろう」
という直感を持っていた。(実際に移動してみると成功するのだがすぐ元に戻る現象)
そして調べすすめて「/etc/menu-method」ディレクトリの存在をDebianメニューのレクチャで知ったとき
Debian System Menu リファレンスを自分のHDD内に見つけて初めて読んでみた。
そして(wmの)パッケージがインストールされる時点で「/etc/menu-method」に
menu-methodファイルが設置されるという事実を知った。
実際に「/etc/menu-method」を観察すると事実は以下の通り。
・wmakerやfluxboxのそれは設置されているがXfce(xfwm4)のソレが存在しない。
つまり直感とは真逆で「設置されていない」から移動も出来なかったという単純な原因だったわけだ。
(つづく)
0923login:Penguin
2014/03/04(火) 09:07:13.27ID:FFLfKmYAwmakerなどとは違いXfceデスクトップ環境は「簡単にユーザーがメニューを改造できる」
わけだが一方で「やれることが限られている」ため、wmakerなどのスクリプトを観察し
「ビギナーズが理解できる簡単でなおかつ有用なコード」を書かなければならないという帰結を見た。
個人的なコードに対する可読性を高める必要があったため翻訳を開始した。
そういう感じです。
まーもっとも「ビギナーズでも可読な短いコード」を書くつもりなので
「翻訳までしてコレかよ」程度のものだと思いますけどw
(おわり)
0924login:Penguin
2014/03/04(火) 09:14:23.44ID:FFLfKmYA>>921
今日は、お仕事で外出なので俺の回答は遅れます。
(というか今のところさっぱりわかりませんゴメン)
0925login:Penguin
2014/03/04(火) 20:58:08.60ID:5GY7I2fWこの unallocated を /dev/sda2 に統合したいんだけどどうすればいい?
http://i.imgur.com/1RilxQ1.jpg
0926login:Penguin
2014/03/04(火) 21:10:04.88ID:r96F/Vs9出来る場合usbかなにかで起動して領域を伸ばせるはず
0927login:Penguin
2014/03/04(火) 21:43:20.61ID:FFLfKmYAぁぁー今日は疲れたわ寝るわ
>>921また明日ぁ〜
0928login:Penguin
2014/03/04(火) 22:21:35.95ID:1mrM/b0h>>916の問題の捕らえ方がおかしいというのは
メニューに関してはショートカットキーの設定をしたときに
起こった現象がメニューを作ったときもそのまま起きるだろう
ということ
少し書き換えると
個人的な印象ではそもそも問題にすべき点が間違っていると思う
0929login:Penguin
2014/03/05(水) 02:03:22.30ID:ffChEjxrxubuntu(14.04β) + compiz + docky で稼働中。
ただ、compiz のviewport switcherにある 「デスクトップ上でマウスホイールを上下すると、
仮想デスクトップを移動できる機能(xfceの標準機能にもある)が、デスクトップキューブと同時では
うまく動作しないみたいだ。仕方なくデスクトップキューブはoffにしてる。
glx-dockを最初使ってみたが、アイコンが2重に見えることが頻繁に起こる。タスクマネージャー
見たら、3〜4つぐらいいつの間にか複数起動してる... 対処法がわからないのでdockyにした。(ちょっと落ちやすいけど)
xubuntu側には何も落ち度がなくて、compiz やglx-dock 側だけの問題なのかもしれないが。
0930login:Penguin
2014/03/05(水) 08:12:12.72ID:ggZ+zX/7議論しててもしょうがないので進めてみてから結論を出すよ。
バックグランドに切り替える。
>>929
自作ageおめ。これもwm上で動かしたら問題が微妙に軽減されたりするの?
今日はchromeを入れて>>921を見てみようと思う。
0931login:Penguin
2014/03/05(水) 08:21:22.25ID:W8OSq7ce例えば、ワークスペースが4つあるとして、1番目にfirefoxを2番めにメールソフトを起動させる方法を教えてください。
そして、ただそのワークスペースに起動させるだけでなく、ワークスペースの4番目を開いている状態で、firefoxをそこから起動したときに
ワークスペースの1番目をフォアグランドにする方法もあわせておねがいします。
0932login:Penguin
2014/03/05(水) 08:22:36.33ID:W8OSq7ce例えば、あるアプリのリンクを踏んでfirefoxなりchromeなりをバックグランドorフォアグランドで開くための対処方法を教えてください
0933login:Penguin
2014/03/05(水) 08:47:39.40ID:ggZ+zX/7「あなたは読解力が極めて高いと評価されました」w
というかこれからchromeをいれて921やるからあとで。
0934login:Penguin
2014/03/05(水) 09:07:22.02ID:ggZ+zX/7chromeでタブが滲む問題・・・検索君・・・
あれyahoo知恵なんとかで出てるんじゃね?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1491832354
ということで解決(したことにした)
0935login:Penguin
2014/03/05(水) 09:24:43.97ID:W8OSq7ceflash、テーマをデフォルトで解決しませんよ
早く答えてくださいw
0936login:Penguin
2014/03/05(水) 09:27:35.17ID:ggZ+zX/7まず「フォアグランド」「バックグランド」の用語の使い方勘違いしてないか?
端末からfirefoxを命令→フォアグランド
端末からfirefox & を命令→バックグランド
ってことじゃなかったかなぁ。
この質問の最後の質問の場合「フォーカス」を使うべきだったかも。
意味は通じるから別にいいけどねw
0937login:Penguin
2014/03/05(水) 09:40:42.18ID:W8OSq7ce複数アプリを起動している場合に、firefoxをフォアグランドorバックグランドでリンクを開くという意味ですからね。
あなたの用語の方が遥かにおかしいですよ、まあそんなことはいいですから、早く答えてください
タイル型のwmでは簡単にできるんですよw
0938login:Penguin
2014/03/05(水) 09:42:40.48ID:dT/Q0gyO・Expoで全ワークスペース表示→非表示の切り替え(キーボード)
・DesktopWallで上下左右ワークスペース移動(キーボードorマウス)
・RingSwitcher(ALT+Tabに設定、ウィンドウ切り替えがリング状になって瞬間的に見やすい感じ)
キューブは使ってない
WindowデコレーターはEmeraldインスコして使用ってやつ
0939login:Penguin
2014/03/05(水) 09:56:12.26ID:ggZ+zX/7>>931
on google search typing this keywords:
[firefox set workspace number Ubuntu]
Hit! this link. is it pretty easy ?
ttp://askubuntu.com/questions/206624/how-do-i-script-to-open-a-set-of-programs-each-on-specific-workspace
おすすめはwmctrlインスコして使っちゃう。俺も持ってるよ。けっこう簡単。
これを
startxfce4が宣言されているスクリプトの前(上)で「バックグランドで」起動する。
つまり末尾に「&」を付ける。「&」を忘れるとスクリプトが最後まで起動しない。
か、エラーするかも。
場所がわからなかったら.bashrcや.profile
親切じゃなく新設して.xprofileに列記しても起動できると思う。
「&」わすれんなよ。
最後の質問、WS1番目に起動していあるfirefoxにフォーカスできないか?
ってことだけど、まずfirefoxを複数起動するのを停止させておかないとダメだろ。
(ここではかかない)
それとこれはちょっと「かなりの時間」を頂戴ね。気が向いたら保管庫にコメントする。
0940login:Penguin
2014/03/05(水) 10:13:31.56ID:W8OSq7ceアプリを多数起動というのはfirefoxを複数起動じゃないんですよ、他のアプリも含めてという意味なんですが
それとワークスペースの4番目を開いた状態で1番目に割り当てたfirefoxを起動した時にワークスペースの1番目が開いて
フォーカスが移るんですか?
0941login:Penguin
2014/03/05(水) 10:15:04.60ID:ggZ+zX/7うわー釈迦に説法してて恥ずかしい^^;
そうなのか?もっともっと俺に教えろよ。
俺より知識が上の人が質問して俺が答えるってのはおかしいな笑えるw
でもまー「ぱしり」みたいなもんだから別にかんけいねーか。
えーっと次なんだっけ。。。934!!!まだ居たのかw
0942login:Penguin
2014/03/05(水) 10:22:15.39ID:ggZ+zX/7>ご指摘された通り、Flashのプラグインを無効にすることで問題は解消されました。
って書いてあるけどだめなの?
こっちでは入れてみたけど確認できなかったよ。
あとちょっと心配なのが「ibus」だな。
もし「あ」あいこんが入れ切れしなかったらそれはハングしている証拠。
俺の場合、firefoxが落ちたりボタンが押せなくなる症状として現れ
Fcitxに変更したら全て治った事例がある。
0943login:Penguin
2014/03/05(水) 10:24:07.01ID:ggZ+zX/70944login:Penguin
2014/03/05(水) 15:02:12.53ID:ggZ+zX/7お互い様じゃないかソレ?w
wmctrlを用いてfirefoxを多重で呼び出すなんて誰がやるんだよ(笑)
俺が云ってるのは多重でfirefoxが開かれない設定があるから調べておいてねってことだったけど
ふつうalt+tabで十分だろ。確認と移動。
なんでそんなことを言っているのかがわからない。
0945login:Penguin
2014/03/05(水) 15:22:00.97ID:jcG06L710946login:Penguin
2014/03/05(水) 15:30:44.03ID:ggZ+zX/7アンカーつけろw どれのこといってるんだ?
省略すれば「かっけー」わけじゃねーぞw
0947login:Penguin
2014/03/05(水) 15:40:01.85ID:jcG06L71どの書き込みについてということではない
0948login:Penguin
2014/03/05(水) 15:44:54.65ID:W8OSq7ceつまらないレスはいいですから、早く回答してくださいな
それともう一度日本語の読解能力を学び直してください、あなたの書いてることがわからないことが多々あって困ってしまいますからね
0949login:Penguin
2014/03/05(水) 15:52:13.20ID:W8OSq7ceverboseモードでブートしていますが、ureadaheadのエラーが出て困っています( init: ureadahead main process (xxx) terminated with status xx)
どこをいじったらいいでしょうか、的確で速やかな回答希望します
0950login:Penguin
2014/03/05(水) 15:56:49.17ID:ggZ+zX/7この質問はビギナーの参考にも俺の参考にもならないので却下しておくよ
Part3さんにでもどうぞ
と快速で答える>>1w
0951login:Penguin
2014/03/05(水) 16:19:01.44ID:ggZ+zX/7なるほど。そうならもっと長文書いてもいいんだよ?
けっこう他人様の文章読むのが好きなんで。
さてもうちょい仕事するか。
0952login:Penguin
2014/03/05(水) 16:21:57.88ID:egrI80mt英語の「foreground」の意味でなら問題ないだろうけど
0953login:Penguin
2014/03/05(水) 16:29:35.34ID:W8OSq7ceそうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075880260
こんなもの貼りたくないけど、こういう使い方は普通にある
0954login:Penguin
2014/03/05(水) 18:43:41.57ID:7BpGIpxXメインウインドウと(複数の)ツールボックスがある場合にメインウインドウを
他のワークスペースに移動させた場合
(1) ツールボックスはメインウインドウと同じワークスペースに全て連動して
自動的に移動する
(2) ツールボックスは連動しないので個別に移動させる必要あり
この場合はそれぞれを別のワークスペースに設置できる
xfwm4では(1)のように振る舞い(2)にするにはソフト側で対応する
たとえばgimpは設定で(1)(2)を切り替えることができる
> 議論しててもしょうがないので進めてみてから結論を出すよ。
単なる質問なんだけど
xfwm4でメニューのコードを書くことより簡単な方法だけど
(やることは逆だけれども意味は同じだから)
たとえばwmakerを使うとしてメニューのスクリプトの一部を削って
wmakerを(1)のように振る舞うようにできるの?
0955login:Penguin
2014/03/05(水) 20:37:54.72ID:ggZ+zX/7>>954に言われたので禁止にしてたmenu-methodsディレクトリを覗いてみた。
さてのっけからガッカリさせて悪いが、正直、翻訳もすすめている道中・・・つぶさに
「ワークスペース」や「windowの移動」などのキーワードに気をつけて見てたが
現在第七章の末尾だが「何もない」というのが印象だ。メニューについての記述ばかりだった。
このまま「何も出来ないで終わる」可能性もある。
それと「Xfceのメニューについての設定ファイルがない」ようなことを書いていたが
今見るとxdg-desktop-entry-*(3つ)がまさにソレじゃん。ほんと馬鹿ゴメ。
可読性はかなり高まってきたんだが。8章で最後だからそれにどれくらいかかるかね。
ってことでいまんとこ不可ですね。線路は続くよどこまでも。まだこれからが本番だな。
0956login:Penguin
2014/03/06(木) 00:53:21.18ID:I9rqiIZPメニューをいじるにしても問題点は「移動できない」ことではなくて
「移動できるが元に戻る」ことであると意識しておかないと
望んだ結果が得られていないかもしれないがたとえば>>833の
ショートカットキーを使ったウインドウの移動は成功している
わけでしょう?
移動が成功してショートカットキーの役目が終わった後に
xfwm4の機能(>>954の(1))によってメインウインドウに連動
してしまうだけで
0957login:Penguin
2014/03/06(木) 01:13:38.90ID:K8Jt0ICv> ただ、compiz のviewport switcherにある 「デスクトップ上でマウスホイールを上下すると、
> 仮想デスクトップを移動できる機能(xfceの標準機能にもある)が、デスクトップキューブと同時では
> うまく動作しないみたいだ。仕方なくデスクトップキューブはoffにしてる。
viewport switcherにあるホイールで移動する機能は、desktopwall をonにしないと動作しない。
desktopwallとdesktopキューブはもともとバッテイングして同時に使えないので、 動作しないのは
仕様だったみたいだ。 昔、ubuntu 10.04で gnome2+compizの時は使えたような気がしたんだが。
glx-dockの多重起動問題は情報が拾えないなあ。xubuntuで同じ問題が起こって、対処するのめんどくさそうだから
あきらめた、というサイトはあったけど。 これubuntuやlubuntuでは起こらないのかな。
0958login:Penguin
2014/03/06(木) 06:59:53.28ID:E33qNmmDおはよう池沼君w
がっかりさせ続ける君の池沼ぶりには期待してたが今回もそうだったねw
debian menuとか/etc以下の同様のやつも見当違いも甚だしいよとわかってたけど、楽しみながら見てたからね
各wmのdebianに関するメニュの出し方をいじって何するつもりだったか知らないけど
でさ、翻訳って言うけどさ、あんな英文を読むのに大げさなんだよ池沼君w数時間あれば何十回でも読めるだろうに
君英語も不自由なんだな
まあ今日も的外れを期待してるよ
0959login:Penguin
2014/03/06(木) 08:11:14.41ID:koa6dT5G>>957
こういう記事が読めるなんて贅沢なもんだ。
(直接)関係はないけどなんかワクワクするんだよね。
人の視点が読めるのは楽しいです。
>>956
うん。よく認識しておくよ。
翻訳も飽きてきたので、ちょっと今日はそれらの知識でmenuで遊んでみるよ。
それと付随したちょっとした個人的に発見もあったので、それも書くよ。
>>958
あ、xpropのひと? その節はどうも。
いやー人との交わりでケミストリが起こる・・・ってことは短い
社会生活の中でもあるので笑いながら見てて下さい。
思わぬなにかが出てきますよたぶんw
それと翻訳は別に意味をわかるためにやっているわけじゃないですよ。
日本語なら「反復して書いてみる」あの感じです。
それに後で英語アレルギーの人には役立つと思っててw
0960login:Penguin
2014/03/06(木) 08:34:11.84ID:koa6dT5GThis version of xdg-utils contains the following commands:
xdg-desktop-menu: command line tool for (un)installing desktop menu items
xdg-desktop-icon: command line tool for (un)installing icons to the desktop
xdg-mime: command line tool for querying information about file type handling and adding descriptions for new file types
xdg-icon-resource: command line tool for (un)installing icon resources
xdg-open: opens a file or URL in the user's preferred application
xdg-email: command line tool for sending mail using the user's preferred e-mail composer
xdg-screensaver: command line tool for controlling the screensaver
ttp://portland.freedesktop.org/xdg-utils-1.0/
これらはインストールされてるんだな。(役に立つ人には役に立ちそう)
Xfce、xfwmとは別にxdgというキーワードにフォーカスすることになりそうだ。
0961login:Penguin
2014/03/06(木) 10:31:01.42ID:koa6dT5Gabout xdg-desktop-menu command
$sudo xdg-desktop-menu install azdrawing.desktop
これはエラーしたよ。azdrawing.desktopというファイル名がだめで
Venderがないと怒られた。例)としてabc-azdrawing.desktopみたいじゃないと
だめなんだと。「-」も必須みたいだね。
$sudo xdg-desktop-menu install az-azdrawing.desktop
az-azdrawing.desktopにリネームしたら通ってた。
楽じゃね?いいんじゃね?ちゃんとメニューになったよ。
個人的には削除が使えるのがありがたいかも。
0962login:Penguin
2014/03/06(木) 11:07:58.21ID:koa6dT5G( ´Д`) < はぁー… いままでの勉強はなんのためだったんだ
/ \
| | | | xdgとか検索してたらヒットしちゃったw
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄\
`l 、\ \
.| |\|二二二二二二二二二l
┘ | |と__)_) | |
| | | |
検証してから報告するよ。うまくいくかなぁワクワク〜♪
# This is menu method for XFwm of XFce.
0963login:Penguin
2014/03/06(木) 11:54:06.42ID:koa6dT5G0964login:Penguin
2014/03/06(木) 13:04:02.92ID:koa6dT5Gよくみたらsudoやsuなどの【フロントエンド】なんじゃん。
端末から「gksu」ってやったらわろえるw
これってつまりguiでgksuを使えと。だからパネルにgksuをランチしておいて起動して
runにgeditって入れろってことなんじゃないのか。
逆を言えば「sudo gedit」は何もおかしくないってことの証明だろw ざまぁ。
それにしても水戸黄門の印籠みたいに証明書を出してるガキのアイコンがツボwww
0965login:Penguin
2014/03/06(木) 13:24:04.36ID:koa6dT5Gそれにgksu -u usrnameってやっても反映しないから却下だな。
あんまり出来がよくないんじゃね?w
0966login:Penguin
2014/03/06(木) 13:27:53.27ID:E33qNmmDそれ書いたのは誰か知らないけど、池沼君の鬼の首を獲ったような豹変ぶり(自分の立場が逆転した風)には笑えるよw
sudo firefox -pなんてやってるくらいだからお里が知れるってことだけどね池沼君w
一応簡単に説明しておくと、gksu(do)は、/homeディレクトリを/rootとし、.Xauthirotyを/tmpディレクトリにコピーするわけ
これはどういうことかというと、/homeディレクトリにroot権限が与えられることを防ぐってわけね
池沼君はgeditが好きなようだけどw
find $HOME -not -user $USER -exec ls -lad {} \;で自分以外の所有者がいないか調べてみればいい
0967login:Penguin
2014/03/06(木) 13:31:43.95ID:koa6dT5G0968login:Penguin
2014/03/06(木) 13:33:56.15ID:E33qNmmD言ってることが相変わらずよくわからなくて困惑するがw、別ユーザーでグラフィカルなアプリを起動したいってことなのかな?
displayやら環境変数やらexportしないと起動できないよ?
sux - usernameでやってみれば環境変数等の設定なしにグラフィカルなアプリを別ユーザーで起動できるんだけどね
またあれか、サポート料発生するけどw池沼君
0969login:Penguin
2014/03/06(木) 14:46:04.07ID:kSC33ZEL0970login:Penguin
2014/03/06(木) 18:01:18.03ID:koa6dT5G>>968
いえ「azdrawing」「azpainter」をお使いの漫画家タマゴちゃん?が
Xubuntuでそれを使ったとき「だけ」サブwindow(ツールとかの)が
ワークスペースが移動できない!と一行>>808でつぶやいたんですが大変なことに><
GIMPではアプリ側でそれに対応できるそうなのですが、先の2つをインスコしてみると
確かに「Xubuntuだけ」不能なんですよ。
正確に言えば、>>956も指摘している通り「そのサブウィンドウを移動できた」けど
すぐ戻されちゃうというのが重要なポイントで認識を間違えるなと言われたわけです。
こんな簡単なことがXubuntuで「のみ」出来ないってので意地になってます(笑)
まぁこの「意地」こそは怠けものの私に珍しく勉強をさせているエンジンですけどね。
0971login:Penguin
2014/03/06(木) 18:07:28.71ID:koa6dT5Gきょうやったこと「端末でgksuエンター」だけかよw
0972login:Penguin
2014/03/06(木) 22:18:34.34ID:koa6dT5G⊂⌒つ〃-ω-)つ ちかづいたと思うと また離れるって感じ ネル
0973login:Penguin
2014/03/07(金) 18:36:38.32ID:wEomDQC1∧∧ __ 潜ったら浮かべなくなったお。ばんばるお。
( ゚Д)/∈∋ヽ
(ヽ/ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∈∋ 〓Submarine〓¢)
(ノ\__ ロ ロ___ 丿
0974login:Penguin
2014/03/08(土) 11:49:03.72ID:tVOdqLgB最後の最後に「ワークスペースを移動する」のような基本的なメニューが
全てバイナリファイル(例:xfwm4.mo)などに格納されていて
それらを表示されるための文章もXfcw4の中に書かれているようで見当たりません。
とりあえずxfwm4 version 4.10.1やXfce4.10がバージョンアップされるのを
待ちたいと思います。
つまり 「諦めました」 なんとかなると思ってたんだがダメだこりゃw
∩∩
(。・e・) ナイストライw
゚し-J゚
0975login:Penguin
2014/03/08(土) 12:07:47.50ID:tVOdqLgB○ Xfwm4の中に
0976login:Penguin
2014/03/08(土) 13:54:57.47ID:tVOdqLgBGIMPではちゃんとワークスペースを簡単に移動できました。
編集>設定>(ペインより)ウィンドウの設定
ウインドウの設定項目>ドックとツールボックスのヒント>通常のウィンドウ
としました。
0977login:Penguin
2014/03/08(土) 14:46:28.03ID:tVOdqLgBネタ切れなんでバックグラウンドに居まーす
0978login:Penguin
2014/03/08(土) 18:59:38.36ID:kMBBGBLY> Xfce4.10がバージョンアップされるのを待ちたい
本来はメインウインドウとサブウインドウを同じワークスペースに
置いて作業することが想定されていて
「ワークスペースの移動でサブウインドウの数が多いと個別に移動させる
のは面倒くさい」
ということにxfwm4は対応している
その上で設定で切り替えるのが望ましい (ex. GIMP)
azdrawingも作者に要望を出すか自分でソースに手をいれるかでGIMPの
ように対応するのが本筋だと思う
「」の問題に対応していないwmで別々のワークスペースに配置できる
のはそのように意図されているのではなくサブウインドウを元に戻す
機能がないからうまくいっているように見えるだけ
dynamic workspace (gnomeとかpantheon)だとサブウインドウが
あってもちゃんと認識されずにワークスペースを閉じてしまう場合が
ある
0979login:Penguin
2014/03/08(土) 19:45:59.00ID:tVOdqLgB深く解説いただいてどうも。良い〆になりましたぁ。
さぁ明日の準備だぁ。しばらく忙しい。
Linux触ってないとなんかイマイチの身体になってしまった様子w
0980login:Penguin
2014/03/08(土) 20:55:31.04ID:tVOdqLgBVector管理人さんにメールはしておいた。(これじゃだめかも)
0981login:Penguin
2014/03/09(日) 09:03:57.45ID:BYVB9rdwまず、それぞれ別のフォルダを適当に2つ開く(例えば、/と/usrの2つを開く)。
次に、/usrのマネージャで”↑ボタン”(ひとつ上の階層に移動するやつ)を押す。(ルート?ディレクトリが2つ発生)
するとフリーズっぽくなって、「残念ながらエラーが発生しました」的なメッセージが出てきた
0982login:Penguin
2014/03/09(日) 12:46:16.20ID:kii2wyD50983login:Penguin
2014/03/09(日) 18:40:43.34ID:/0ipC79U同じことやってみたが、14.04ベータでは起こらないようだ。 13.10では自分の環境だとcompizも
うまく動かず、14.04のほうがベータでも不具合が少ない気がする。
機能的にもアプリケーションメニューのメニューエディタが追加されたり、インジケータープラグインに、
ubuntuにあるメッセージメニューが追加されたりしてて、強化されている模様。14.04はなかなか良いリ
リースになりそうだ。
0984login:Penguin
2014/03/09(日) 19:33:56.00ID:PTKygtH2ありがとう!Azel様!(なんとしっかりした作者様なんだろ)
>>978が背中押してくれたからだよな!ありがとう!
なんという解決!w (全文は後日、保管庫に掲示予定です)
>確かに、サブウィンドウはワークスペース移動ができた方が
>便利ですし、xfceだけ出来ないのも残念ですしね…。
>バージョンアップまで数日かかるかもしれませんが、
>しっかり対応したいと思います。
>報告ありがとうございました。
0985login:Penguin
2014/03/09(日) 20:16:48.23ID:PTKygtH20986login:Penguin
2014/03/09(日) 21:45:52.93ID:PTKygtH2\\ lヨ El 日 ┬ 勹 刀 ニ 土L l7777 //
\\ | ロ 」 疋_貝 用 牛 / ノ\_ oooo //
0987login:Penguin
2014/03/09(日) 22:31:23.46ID:PTKygtH213.10だけどThunarでのこととしてコメントしています。
こちらでもやってみましたが再現できません。
/usrの上の階層なら「/」ですから両方のタブで「ファイルシステム」を表示しています。
0988login:Penguin
2014/03/09(日) 22:37:35.04ID:PTKygtH20989981
2014/03/10(月) 01:47:44.83ID:tpGLQ/7A何の問題も無くなく複数の/を表示できた
0990login:Penguin
2014/03/10(月) 03:52:16.01ID:a6/Vrfl4>>808がAzdrawingやazpainterを使ってなかったら笑える
0991login:Penguin
2014/03/10(月) 07:58:02.50ID:AZ5Wwknc0992login:Penguin
2014/03/10(月) 08:20:21.81ID:pSjhCuiB>>990は確かに。 でもazdrawingやazpainterもファンが多いからよかったよ。
もうすぐココも終わる。おまいらもお疲れ。
さいきんめっきり死滅したアンチもありがとう。もうすぐpart2!
0993login:Penguin
2014/03/10(月) 08:22:54.11ID:pSjhCuiB自己解決したわけだよなw よかったお。でもおかしいな。
これもibusつながりだったら笑える。個人的にはibus怖くて使えない。
14.04だとibusもまともに動作しているそうだけど。
0994login:Penguin
2014/03/10(月) 08:38:45.05ID:pSjhCuiB準備も出来たしもう楽勝だな。
(ちなみにAAはwindowsアンチウイルスソフトのAvastたん♪)
----、_
/: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄ く/|/ _
/⌒〕ト 〔 )ノr冖‐┬‐=ニ∧
┌< 八 >‐r ´ └z_,,丿 /|│ << きゅい♪
. \∧_,/ ∨ , ∧ /r'(ノ\ |┘
/ /、 L. 」_/《__』 \|/
. / / _ノ\ /
_ア / / `´
{___ソ ___/
ー --=ニ7
| Υ |
| │ |
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。