トップページlinux
1001コメント274KB

【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0869login:Penguin2014/02/20(木) 11:20:13.17ID:kFI6OmUj
その質問が出る自体アホなんだけどなw
0870login:Penguin2014/02/20(木) 12:00:34.21ID:tNgITy8i
linuxの場合、ウィンドウズと違って、ハード替えても問題なく移植できる
ただし、カーネルビルドして削ったりしたらダメだけど
0871login:Penguin2014/02/20(木) 12:04:50.12ID:gQHFvx1C
>>868
質問した以上は、解決したなら解決方法くらい書いといてよ
0872login:Penguin2014/02/20(木) 18:27:47.17ID:csXBcCUL
>>860

するどいな
0873login:Penguin2014/02/21(金) 03:43:17.79ID:+n4oEDEM
867は自らMSステマだと自白したようなものだなw
ぶざまよのぅ〜w
0874login:Penguin2014/02/21(金) 04:03:53.60ID:B66uQuvs
osの評価版
Enterpriseを宜しく
0875login:Penguin2014/02/21(金) 09:23:59.52ID:9CYdwS8I
>>867はたぶんドヤ顔で書き込んだんだろう、実に恥ずかしいな
0876login:Penguin2014/02/21(金) 12:30:49.58ID:o/aS1dG9
>>867
何も分かってない見本だな。
0877login:Penguin2014/02/21(金) 17:36:37.13ID:Mwa+JZO3
ディスクの空き容量警告が数分おきに出てウザい
もう出さないのチェックも意味がない
なんとかならないのかな?
バグだよね
0878login:Penguin2014/02/21(金) 17:49:31.39ID:Mwa+JZO3
それとファイルマネージャーのCaja1.6.2も欠陥があるね

Caja上でディレクトリを作成してもリネームの時にペーストが出来ないバグがある
端末か他のタブからディレクトリ名(テキスト)をコピーしてからウインドウの中の
ファイル一覧中でリネームしようとして貼り付けても勝手にキャンセルされるのでリネーム出来ないね
手打ちしか出来ないのは仕様か?バグか?

ディレクトリを選択してプロパティを開いてそこでリネームする時にはペーストを受け付ける
それしかペーストできる選択肢しか無いんだねw
面倒臭ぇよマジで

ちゃんとテストされていない証拠だろw
0879login:Penguin2014/02/21(金) 18:47:23.01ID:NfwRjLoS
>>878
それ iBus の問題じゃね?
0880login:Penguin2014/02/21(金) 22:37:23.81ID:6r+T/5MI
参考までに聞きたい
解決策は?
0881login:Penguin2014/02/22(土) 03:45:54.24ID:LfHn8Dwx
ありません
解決策が無いけどドヤ顔で言ってみたかっただけです
0882login:Penguin2014/02/22(土) 05:59:05.14ID:XezpLB4V
Linuxって面倒なんだな
ファイル名とかディレクトリ名をコピーするのに入力状態にしたり
プロパティ開かないとできないのか
書き出すものが多いと大変だ

Windowsから乗り換えるのにLinux Mintがいいって聞いたけど無理そうだ
0883login:Penguin2014/02/22(土) 07:58:33.59ID:UAfhvNA/
Windowsってドライバー探しが面倒なんだよな。
OSをインスコしただけではDVDも見られないし、
外付けeSATAのHDDも使えない。
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ。
0884login:Penguin2014/02/22(土) 08:08:47.15ID:umUDzHpx
皮肉言ってないで対応策教えてやれよ
0885login:Penguin2014/02/22(土) 08:15:14.09ID:DJ7mCJs8
cuiのファイルマネージャー使えよ池沼w
rangerとか使い勝手がいいぞ池沼w
0886login:Penguin2014/02/22(土) 11:03:29.52ID:FwSsygxq
>>884
まあでも匙投げっちゃってるからな
0887login:Penguin2014/02/22(土) 11:05:53.30ID:+d3+30ON
そもそもLinuxでファイルマネージャなんて使った事ないな
0888login:Penguin2014/02/22(土) 11:07:02.24ID:QdcVbClr
Windowsってドライバー探しが面倒なんだよな。
OSをインスコしただけでは無線LANもつながらないし、
外付けのUSBオーディオ機器も使えない。
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ。
0889login:Penguin2014/02/22(土) 11:11:38.11ID:80dj4Auz
Linux Mintってマスコット萌えキャラないの?
0890login:Penguin2014/02/22(土) 11:50:14.26ID:VJiNjZG6
>>882-886
Windowsでファイル名を(多く)書き出すなんて簡単に出来るんだっけ?

標準だと、コマンドラインでdir(Windows)、ls(Linux)で似たようなものでは。
lsの方がまだ書き出し方の自由度が大きいと思う。
0891login:Penguin2014/02/22(土) 14:17:26.89ID:vG1jx2u0
>>889
日本のスタッフのlindwurmが、必要だと言って、提案したが、却下された
0892login:Penguin2014/02/22(土) 16:43:48.46ID:hKG5QdwD
>>885

教えてそれにバグあると文句言われてるから教えないのかもね。
0893login:Penguin2014/02/22(土) 22:09:06.74ID:0peLgSdv
879=881=885=887
答えられないのは分かったわwww
0894login:Penguin2014/02/23(日) 01:06:05.34ID:9pf1ctsJ
LMDE201403RC released
0895login:Penguin2014/02/23(日) 01:53:38.72ID:mAtNUInu
またヲマエか
0896login:Penguin2014/02/23(日) 04:37:06.68ID:pMh+B/Jt
>>890
Win8には、シェルをさらに進化させた、
オブジェクト指向のコマンドのPowerShellと、
デバッグ実行できる PowerShell_ISEが、
標準で付いている
0897login:Penguin2014/02/23(日) 08:36:17.81ID:6s8hqwFh
LMDEばアップデートしてからibus(+Mozc)の様子がおかしい
ような気がするが俺がおかしいのかも知れない
ibusのバージョンアップしてたぽいからなのかぬ
何度か再起動したりしてみたけど、サジェストの候補が出てこない
出てこなくても入力は出来るからそんなにたいして困ってない
0898login:Penguin2014/02/23(日) 08:50:47.11ID:YXuG7TyH
lmde結局3月に延びたのか。
古いやつダウンロードするなって書くくらいならさっさとうpすれば良いのに余程バグだらけなのか。
0899login:Penguin2014/02/23(日) 10:30:45.20ID:ZkQ1ElmP
LMDE201403RC liveで起動したら、ibus-anthy1.5.4だった。パッケージマネージャでfcitxを見たら真っ白、何も無い。
0900login:Penguin2014/02/23(日) 12:47:29.17ID:WSNJG2Uz
LMDE 201403 RC USBm live のfcitx-mozcで書き込みテスト 真っ白ってどういうこと?
0901login:Penguin2014/02/23(日) 13:30:48.67ID:jpRBGAHm
本日のMSステマ(略してMマ)
 ↓
 896
0902login:Penguin2014/02/23(日) 15:33:17.41ID:P2N8dcBm
LMDEが3月に延期は予定調和
0903login:Penguin2014/02/23(日) 21:01:15.57ID:2Rb+haG/
半年振りぐらいに起動したけどパスとか全部忘れてて入れない('A`)
どうしましょ
0904login:Penguin2014/02/23(日) 21:18:41.41ID:uvfR4c10
CDやUSBで起動して、パスワード消しちゃえばいいじゃん。
出来るならすでにやってるんだろうけど。
0905login:Penguin2014/02/23(日) 22:25:15.07ID:2Rb+haG/
VitualBoxに入れてるやつだからな・・・
再インスコするか('A`)
0906login:Penguin2014/02/23(日) 22:35:25.58ID:uvfR4c10
>>905
VM環境でも同じでしょ。
0907login:Penguin2014/02/23(日) 22:48:45.90ID:1DWARPdN
ibus使いにくい
15のほうが良かった
0908login:Penguin2014/02/23(日) 23:18:40.19ID:3n/yhBiv
得意の寄生虫力で、1.4系以前のibusクローン作れよ
くれぐれも寄生虫の分際でUbuntu向けのリポジトリは使うなよ
0909login:Penguin2014/02/24(月) 00:54:05.75ID:v48Bms8Z
寄生虫連呼厨マジキモいよ
0910login:Penguin2014/02/24(月) 08:09:28.88ID:2JIs5JQ5
>>907
だよぬー

だってLinux Mintちゃんカコイイステキと思って使おうとしたら
てめーのしょぼいCPUで使えると思ったら大間違いさとか言われちゃったんだもん
0911login:Penguin2014/02/24(月) 12:23:12.01ID:AwiccTO8
>>906
マジっすか?
夜トライしてみるわ
0912login:Penguin2014/02/24(月) 12:27:24.79ID:uFmM7ddI
>>894
信用されてなくてワロタ
0913login:Penguin2014/02/24(月) 15:23:22.51ID:9xUB4aIg
Mintの16MATEって軌道直後の状態で一晩放置していてもフリーズするんだなw
Pen4の2.2GHz RAMは2G

寝落ちして朝起きたら固まっているとは思わなかったわw
0914login:Penguin2014/02/24(月) 15:38:41.87ID:9xUB4aIg
軌道じゃなくて起動だったw

文節移動しただけで一度も使っていなかった変換候補に勝手に変換するとはなんというIMEかとw
0915login:Penguin2014/02/24(月) 15:56:46.88ID:h1lrRBEt
? Pen4ってインストールできるの?
0916login:Penguin2014/02/24(月) 18:15:09.13ID:vA0Yfe8r
Pen-Mより以前は出来ない
古いバージョンなら可
0917login:Penguin2014/02/24(月) 18:45:55.05ID:6ZE6Ccir
シングルコアのセレロンだって使えてます
まさかUbuntuみたいに肥満化したのか?
0918login:Penguin2014/02/24(月) 18:49:34.89ID:P7EQHk6f
たぶんPAEの問題を言ってるんじゃないの?
0919login:Penguin2014/02/24(月) 18:54:03.93ID:66nJMZUO
>>913-914がどうやってインスコしたか説明してくれれば分かるはず

まあ巨大な釣り針だった可能性大だな
0920login:Penguin2014/02/24(月) 18:57:45.15ID:EOEIYHay
PAEしばり回避する方法たしか以前どこかのスレで書かれていたような気がする。
0921login:Penguin2014/02/24(月) 19:17:25.42ID:2JIs5JQ5
>>920
検索すると出てくるね
Celeron Mなので諦めてLMDEインストールしちゃったよ
でも気に入ってるよ
0922login:Penguin2014/02/24(月) 20:34:38.72ID:FB8Pspb7
Pentium4はインストールできるだろ

PAEは3の時代にはあった技術なんだから

一部のノート用CPUがPAEに対応してないんだよ
0923login:Penguin2014/02/24(月) 20:39:49.32ID:nt1h1iL0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1125paeon/paeon.html

回避技ってのはこれ?これでlinuxインスコ出来るのかな?
0924login:Penguin2014/02/24(月) 21:24:03.60ID:QuJz0H7p
うちのはCeleron D2.4MHzだがCinnamonでもサクサク動くよ
でも時々デスクトップ画面がクラッシュする、ビデオ系がびみょーみたい

そんな状況下でもブラウザとかは普通に表示される、不思議・・
0925login:Penguin2014/02/24(月) 21:26:06.47ID:m3FqK/Rg
>>915 >>922
Pentium4は、PAE問題にはひっかからないからMintは大丈夫だよ。
NXビットで引っかかるのでWindows8はインストールできない。
LinuxのPAEカーネルが問題になるのは、PentiumM、CeleronMの一部だけだな。
ただ、4GB以上メモリーが乗るようなPCって、たいてい64ビット版が動くので、
PAEカーネルにこだわるUbuntu、Mintの姿勢はよく分からん。

>>913
そういうフリーズの仕方はたいていメモリーの不具合だけどな。
0926login:Penguin2014/02/25(火) 00:13:52.10ID:Zcu7exiG
PAE対応でインストして、HDD引っこ抜いて起動させるのかな?
0927login:Penguin2014/02/25(火) 00:56:41.41ID:vLn7p+mC
UbuntuだとPAEなマシンで非PAEなカーネル組んで公式なビルドツールでISO生成すれば非PAEな最新版ISOイメージができるけど、Mintはどうなんだろ
0928login:Penguin2014/02/25(火) 03:36:42.83ID:zFA+fu2p
>>927
Mintの大元はUbuntuなのだからUbuntuでできるのであればMintもできるだろうな。
0929login:Penguin2014/02/25(火) 09:56:14.08ID:HrQM5aIG
今Macbook airにUbuntu入れてデュアルブートしてるんだけど
MintのDebian Editionに移行しようと思ってる

検索してみると失敗報告ばかりなんだけど、誰かMacでLMDEをデュアルブートできた人いる?
0930login:Penguin2014/02/25(火) 14:37:12.19ID:3k2xw/IV
PentiumMをモバイルじゃなくて鯖用に転用するのが流行った時期があった
そういうズルを阻止するため、インテルはPAEをサポートしないCPUをわざわざ作った
Xeonを売るために
0931login:Penguin2014/02/25(火) 16:51:37.40ID:LL1/gtLt
ああ、そんなこともあったねw
0932login:Penguin2014/02/25(火) 16:52:37.81ID:LL1/gtLt
あ、俺のIDちょっとLinuxっぽい(謎)w
0933login:Penguin2014/02/25(火) 19:20:03.27ID:h40CDuIH
>>930
順番的に逆な気がするけど、そういう狙いでPAEなしのCPUなんて出したのかな。
本当に迷惑だな。PAE問題は、現実的にはPentiumMの一部だけの問題だから。
0934login:Penguin2014/03/02(日) 10:31:03.88ID:y0URYQfw
【人気一位】Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/

板が死んでた間に新スレ立ってた
0935login:Penguin2014/03/02(日) 11:14:57.77ID:usSEEEFB
age
0936login:Penguin2014/03/02(日) 12:36:10.04ID:ZQwHHgyT
復旧おめ。
0937login:Penguin2014/03/02(日) 12:38:55.11ID:ZQwHHgyT
タイトルがモーニング娘になってね?
0938login:Penguin2014/03/02(日) 22:18:12.54ID:XPQNbIS+
http://blog.linuxmint.com/?p=2577
0939login:Penguin2014/03/02(日) 23:31:46.02ID:6FjM/Mk/
>>919
普通にインストールするんじゃね?
ライブCDやライブUSB使う以外に特殊なインストールがあったら知りたいわ
0940login:Penguin2014/03/02(日) 23:45:03.23ID:6FjM/Mk/
>>928
>Mintの大元はUbuntuなのだからUbuntuでできるのであればMintもできるだろうな。
それは出来るとは限らんよ

標準のソフトウエア管理の使い勝手が悪いからUbuntuSoftwareCenterを入れたけど
全然動かなかったしな
中で予想のつかない改変がなされているかもしれないよ
0941login:Penguin2014/03/02(日) 23:48:37.09ID:Yl0yE9Yw
一つの世界、一つのLinuxを合言葉にディストリを立ち上げなよ。
半島のほうで。
0942login:Penguin2014/03/03(月) 00:03:30.07ID:ceWrd5GI
LMDE UpdatePack8がきたよ
0943login:Penguin2014/03/03(月) 00:31:00.17ID:owoyGWYU
日本語化するのに180MBもダウンロードさせんのかよ・・、最初からライブDVDに入れといてよ
うpグレードも300MBもあるし、ナローバンド的に辛いんですけど・・、ま、某windowsは余裕の1GB越えだったけどね・・
0944login:Penguin2014/03/03(月) 02:31:49.90ID:yxP1gNPP
>>943
そうやって各言語用にいろいろ入れてたら全部の言語分入れることになってISOイメージが肥大化するだろ…

それにお前だって日本語や英語でしか使わないだろうにアラビア語やイタリア語、その他もろもろの言語のパッケージが山ほど入ってるのとか想像したくもないでしょ?
0945login:Penguin2014/03/03(月) 04:17:09.33ID:Yl385bgV
朝鮮語と中国語が入っていると嫌だなぁ
納得したわ
0946login:Penguin2014/03/03(月) 05:12:32.57ID:W2rqCKna
>>945
キミは大都市の鉄道の駅は使えないね(笑)
大きな駅の案内表示を見ただけでもうダメだろ。
田舎に引っ越せば。
0947login:Penguin2014/03/03(月) 07:09:04.55ID:U5TX9o78
lmdeの日本語入力切替のデフォルトキーが<super>spaceになっててワロタ。
<super>押したらスタートメニューみたいなのが開いちゃうから、<ctrl>spaceに変更してみた。
0948login:Penguin2014/03/03(月) 07:17:43.26ID:/L9cVuUP
俺は全角半角キーに変えたよ
0949login:Penguin2014/03/03(月) 10:48:06.64ID:726WUzfg
>>945
ネット接続状態だと言語サポートを延々と数10MBもダウンロードしてウンザリ、それも英語
あそこで最低限の日本語(LibreOfficeの日本語化以外)をダウンロードすればいいのに
0950login:Penguin2014/03/03(月) 12:01:42.85ID:QSfEL7k2
946は間違いなくキムチ半島人だな
0951login:Penguin2014/03/03(月) 12:08:58.58ID:PN8mZRN/
946はなんで嫌いな国の言葉使ってるのかね
0952login:Penguin2014/03/03(月) 12:18:41.97ID:LbgjRjfN
946はシバキ隊(=在日韓国青年同盟)の在チョン臭いな
0953login:Penguin2014/03/03(月) 12:26:26.15ID:MCSWc8Du
盗人寄生虫を使うやつは半島人
0954login:Penguin2014/03/03(月) 12:44:25.10ID:Vd/6lW02
ロリッテ製品は不買するべき
0955login:Penguin2014/03/03(月) 16:24:52.40ID:wn/JpEdN
LMDE 201403 Cinammon on VirtualBox
Google Chrome を入れたらデスクトップがクラッシュして再起動しても真っ黒
上手く動いている人いますか?
0956login:Penguin2014/03/03(月) 16:37:47.49ID:Lg4PTTN4
そういう場合は元に戻すか別のを使うんだよ
0957login:Penguin2014/03/03(月) 16:59:33.91ID:wn/JpEdN
>>956
どういう意味?再インストール?

Ctrl + Alt + F1 でコンソールは使えるんだけど
ドットファイルを削除して再起動しても復旧しないんだよ
こんなん初めて
0958login:Penguin2014/03/03(月) 17:48:06.51ID:5178mIoK
今からLMDEにアップデートパックを適用します
・・怖い、怖すぎるぜ
0959login:Penguin2014/03/03(月) 18:16:03.53ID:lrS/YR0n
>>950-954
なんだ可変IDのウヨ坊か。
0960login:Penguin2014/03/03(月) 18:18:21.81ID:b6A5ktBC
昔のプレステのゲームCMを思い出したわ

クラッシュ万事休ぅ〜っす♪
クラッシュ万事休う〜っす♪


アップデートする度にクラッシュに悩まされるなんてウインドウズと一緒じゃねーか...
まあ、あっちはストップバック(SP)だったかw
0961login:Penguin2014/03/03(月) 21:15:27.84ID:WQRS6oRb
>>955
LMDEは何が起こるか分からんね。新しいのはUbuntuベースのあるんだから、
Debianベースの方は安定板で作ってくれよ。
0962login:Penguin2014/03/03(月) 22:14:51.82ID:wn/JpEdN
>>961
そうなんだよね。
多少パッケージが古くても安定して Debian ベースのモノがいいんだけどな。
もう Debian にするしかないか。
0963login:Penguin2014/03/03(月) 22:45:45.66ID:ijVpSag3
SolydX という手もある
09649582014/03/04(火) 01:42:35.70ID:w/Oiyxve
案の定アップデートに失敗した・・orz
一応バックアップを取ってあったから大事には至らなかったけどさ
でもMint Backup Toolのソフトウェアセレクションは
リストア時に読み込めなくて役に立たんかった
0965login:Penguin2014/03/04(火) 02:50:55.17ID:PeWjJuYL
アップデート失敗ってどういう状態のこと?
0966login:Penguin2014/03/04(火) 09:58:46.43ID:3jzZglH0
>>965
「Mintアップデート失敗」でググって、ブログ閲覧して
知ったかしてるだけだよw 相手にスンなw
0967login:Penguin2014/03/04(火) 10:12:01.97ID:uHrSQgLQ
>>965
そりゃ寄生虫だからアップデート失敗はデフォだろw
0968login:Penguin2014/03/04(火) 10:49:41.52ID:Mfgy2k4n
SolydX良さ気だけど国内ミラー無いからうpだてとかメチャ遅そう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。