【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0812login:Penguin
2014/02/16(日) 12:54:05.56ID:uXAAuP4M>>621
もっと詳細聞きたいです!
プロプラGPUドライバ入れたらダメってことですか?
0813login:Penguin
2014/02/16(日) 13:31:21.51ID:2z5K9rT6> LMDEの人は、unzipコマンドのShift JIS非対応問題どう対処してるの?
1. convmvを使う。
解凍後のファイル名が文字化けしていたら、そのディレクトリで
convmv -f shift_jis -t utf8 * --notest
とするとS-JIS→UTF8になる。
ちなみに逆は
convmv -f utf8 -t shift_jis * --notest
2. S-JISの圧縮ファイルを解凍するときだけwine+Lhaplus
なのだけどwine不調なら1.
0814738
2014/02/16(日) 17:08:52.94ID:wBmoJiMH0815login:Penguin
2014/02/16(日) 18:51:06.64ID:VMZjbsOFunar
文字コード指定もできるけど、指定しなくても日本語だったらほぼ失敗しない
0816login:Penguin
2014/02/17(月) 10:43:34.17ID:kkkBV+Tu0817login:Penguin
2014/02/17(月) 11:50:34.23ID:TOVATj2XAMDのプロプラドライバは昔から不安定、ドライバマネージャでプロプラが非推奨って所で察してほしい。
それでも問題なく使えているか、MintMenuのアイコンが消失する不具合程度だと気にならないのなら、
プロプラドライバの方がパフォーマンスを発揮できるから使えばいいと思うよ。
安定性重視ならオープンソースドライバを使うかnVidiaのカード導入を推奨。
ちなみにA10-5700で最新の14.1betaを入れるとCinnamonが起動不能になった。
0818login:Penguin
2014/02/17(月) 13:09:54.85ID:qFxNpTIV問題がなければ今週中ってフォーラムに書いてあったよ
0819login:Penguin
2014/02/17(月) 18:18:17.39ID:auwCK/5m0820login:Penguin
2014/02/17(月) 18:29:06.87ID:8GMO9+bo0821login:Penguin
2014/02/17(月) 21:11:56.75ID:EBazAxDw多少はLinuxの知識が必要になるのかな。
0822login:Penguin
2014/02/17(月) 23:19:36.23ID:pI5B5yqp0823login:Penguin
2014/02/17(月) 23:25:40.62ID:EBazAxDw上の方にたくさん書いてあるじゃん。
変に先に進まないで、Debianのリリース版と同じでいいのにな。
0824login:Penguin
2014/02/17(月) 23:36:19.88ID:1Aog7IOx0825login:Penguin
2014/02/17(月) 23:53:34.64ID:Gr8tnKkE同感
0826login:Penguin
2014/02/18(火) 00:08:22.31ID:mu3ilSDI見つけた新しいアプリの自前コンパイルに支障を来たすのがちらほら出てくるよ。自前コンパイルしない場合
でも、Firefox や Flash が基本的には Debian の次のバージョンまで据え置きになるし。
0827login:Penguin
2014/02/18(火) 00:25:02.59ID:X/y3EEtq頑張ってライブラリ切り分けたりしたけどあまりに激しいとうんざりしてくる。・・・・
0828login:Penguin
2014/02/18(火) 08:20:39.16ID:OKFzq3cKFirefoxやFlashは取ってきて入れたらいいとして、
ライブラリが古くなって入らないソフトとかは面倒だな。
変にバージョンが先に進むし、シェアが高いUbuntu、Mintがあるせいだろうけど。
0829login:Penguin
2014/02/18(火) 08:28:23.23ID:uBBDiuncそのおかげで色々と試せて良い経験になったよ
0830login:Penguin
2014/02/18(火) 08:32:56.43ID:XLr9Zk5Bまあでも最近はbackportsも公式になったし、若干マシにはなってる。
あんまりにも紐づる的に依存関係が深い奴はやっぱり厳しいけど。
0831login:Penguin
2014/02/18(火) 11:16:03.60ID:9Iyv6t8lここ見るとアップデート自体にバグがある感じなのかね?
そうだったらリストアしてやり直しても結果同じってことなのかな?
0832login:Penguin
2014/02/18(火) 11:47:00.49ID:Qqpwm0HpうちじゃiBusの設定が初期化されたぐらいなもんだが
>>826
素Debianのstableは鯖向けと思ってる
鯖向けポリシーでデスクトップは、そりゃきつい
0833login:Penguin
2014/02/18(火) 11:49:35.27ID:iL8cgfGmタスクボタンが並び替え出来ないのが不満でMintの
MATEに乗り換えたおいらですが、MATEのメニューの
使い辛さに泣いています
XPっぽく(Gnomeっぽくで可)する事は出来ないのでしょうか?
これではXPからの乗り換え組にMintをお勧めする事が出来ない
Linuxのシェアが増えないのは案外こういった機能の悪さが
小さな不満の集合体となってLinuxへの移行に消極的になる
のではないかと思うよ
定期的に強制的にOS購入代金という高い移行費用を支払う
というお布施を払わせ続けられるWindowsユーザーは可愛そうだ
おいらは、OS買わずに浮いた金でメモリを増強する方を選択する派だよ
2万浮いたら+4Gは足せるだろ?
メニューの使い辛さでメニューだけを他の物に入れ替えた人はいないのかな?
0834login:Penguin
2014/02/18(火) 12:04:44.51ID:PjA+9rwoMint KDEやCinnamonではダメなのかな?
KDEやCinnamonは重くて使えないからMATEをどうにかしたいという話?
あとLMDEのアップデートどうこう言ってるのは >>809
0835login:Penguin
2014/02/18(火) 12:05:52.97ID:IJZyHjVT半角/全角キーを押しても日本語が入力出来なくて難儀しています
MENU→設定→入力メソッド、で設定しようとしたけどそれらしい項目が出てきませんよ
まいったなぁー (´д`)ハァー
初心者にも判る方法でご教授お願いします
Mozicが使えれば最高だけどなぁ
それと、ディスクの空き容量の警告が止められなくて困っています
無視を選択したり、このファイルシステムに警告は一切表示しない、
にチェックを入れても駄目でした
USBメモリをマウントする度にこの警告が出るからまいったなぁ (´д`)ハァー
0836login:Penguin
2014/02/18(火) 12:27:39.11ID:RZZ7fhv30837login:Penguin
2014/02/18(火) 12:32:42.57ID:0FM0DTLqこのページのやり方にしたがって日本語化してますか?
していなければまずこのページの順番で
システムもしくはシステムツールにある端末に
コピペして実行していってください
0838login:Penguin
2014/02/18(火) 12:33:13.21ID:0FM0DTLqttp://linuxmint-jp.net/download.html
0839login:Penguin
2014/02/18(火) 12:39:24.51ID:0FM0DTLq0840login:Penguin
2014/02/18(火) 14:27:59.58ID:JECcaTVvこれLMDEでも同じか?
0841login:Penguin
2014/02/18(火) 14:28:39.96ID:JECcaTVv0842login:Penguin
2014/02/18(火) 15:00:05.34ID:0TN/oKBk俺はバックアップ取らずにアップデートを試みエラーが出て終わった人なんで
使い込んだ状態でのアップデートが何度も失敗するものであるかは確認できないんだけど、
少なくとも再インスコした素の状態からのアップデートには成功したよ
0843login:Penguin
2014/02/18(火) 15:41:17.94ID:0FM0DTLqLMDEはVMWARE上でしか使ってないけど
201303mate32ビットはこの方法で日本語化できました
最後のをLMDEを選んで入れる前に再起動した方が良いようです
0844login:Penguin
2014/02/18(火) 15:44:05.20ID:QIyn+//h今普通に日本語打ててるけど
これはMATEからじゃないのかな?
ところでデスクトップ上のアイコンは何がある?
ユーザー名は?
どんなインストールの仕方した?
0845login:Penguin
2014/02/18(火) 16:04:58.64ID:aCsW6ngd勝手にエスパーして見る。
XPと違和感無いようなメニューにしたいのでは?
XP形式、もしくはWindowsのクラシックメニュー(W2K以前)のメニュー形式とか???
Gnomeと書いてあるのでピンときた。
XPクローンにするか、手ほどきすればいくらかシェアを増やせそうな予感。
0846login:Penguin
2014/02/18(火) 19:23:36.59ID:psI0zF+9> 素Debianのstableは鯖向けと思ってる
> 鯖向けポリシーでデスクトップは、そりゃきつい
Debian7 wheezyで
・オリジナルに contrib, non-free を追加
・マルチメディアrepo http://www.deb-multimedia.org/
・MATE repo http://wiki.mate-desktop.org/download
を加えたらひと通りデスクトップに必要なパッケージは手に入るし
バージョンは少々古いけど安定して快適だよ。使い比べたけど
wheezyだからって不便を感じたことは全然無い。
わざわざ不安定版jessieベースのLMDEで人柱になろうと思わないなら
この方が楽。大きなアップデート/アップデートで前回の環境が壊れたり
する心配もほとんど無い。
どこがキツいのか分からない。
インストールすべきパッケージを探すのが面倒、なのかな?
LMDEとwheezyのdpkg --get-selections出してdiffしてそれっぽい
パッケージ(少々名前が違うのがあるが)をガンガン突っ込むだけで良いと思うけど。
0847login:Penguin
2014/02/18(火) 19:28:20.69ID:psI0zF+9> LubuntuやXubuntuなどのディストリビューションでは
> タスクボタンが並び替え出来ないのが不満
Xfceならタスクバー右クリック先で「ドラッグ&ドロップを受け付ける」
みたいな設定をすると、タスクバーにある起動中のアプリをD&Dで
並べ替えることが出来るけど、Xubuntuは出来ないのかな?
0848login:Penguin
2014/02/18(火) 19:33:29.67ID:psI0zF+9LMDEは日本語選択してインストールすると最初から日本語でしょ
0849login:Penguin
2014/02/18(火) 20:54:48.22ID:so5L+kcBLubuntuは出来なかったな
あとはMIntをすぐに選んだので知らんわ
0850login:Penguin
2014/02/18(火) 21:23:00.80ID:Qqpwm0Hp>バージョンは少々古いけど
これがstableをデスクトップ用途で使う最大の問題点なんだけどな
backportsでだいぶよくなるけど
0851login:Penguin
2014/02/18(火) 21:40:42.70ID:OKFzq3cK起動するたびに順番が変わる気がする。固定する方法はないのか?
0852login:Penguin
2014/02/19(水) 01:37:06.44ID:5IOu8Zya> 鯖向けポリシーでデスクトップは、そりゃきつい
>>850
> >バージョンは少々古いけど
> これがstableをデスクトップ用途で使う最大の問題点なんだけどな
具体的にどうきついのだろうか。
新しいとおかしい場合もある。
例えばVLCは新しくなって音声エフェクト設定が
記憶されなくなっている。
LXDEも、ルックフィールの設定が記憶されなく
なっている。
バージョンが新しくても、やれといったことを
ちゃんとやってくれないとか、設定したことが
反映されていないとかいった不安定版の方が
俺はきつい。
0853login:Penguin
2014/02/19(水) 16:16:28.73ID:ogqbLdqvそもそも、昔の人はDOSなんかで苦労してたからそれよりはラクだしめんどくさい客はLinuxに来ないで欲しい。
いや、お客様気分で使わないで欲しい。
0854login:Penguin
2014/02/19(水) 17:19:08.48ID:sYNVleQOおまえが作ったのかよと
0855login:Penguin
2014/02/19(水) 17:36:20.13ID:Yg7IQ8LI使用前に会得しておくべき初期知識は Linux の方がはるかに多い。会得しちゃえばあとは Unix 系なら、少なくとも
Posix レベルの知識は将来にわたっても不変だから、バージョンアップするたびに操作性が変わる Windows よりは
ずっと楽になるけど (デスクトップやウィンドウマネージャも好きなのを選べるし。但しハードウェアとの相性は除く)。
DOS にはセキュリティも無数のサーバー群も無かったしそもそも全部がユーザーの支配下にあるシングルタスクだっ
たから、セキュリティやサーバーやユーザー管理の知識を (最低限でも概要程度には) 要する Linux が DOS よりラク
というのはさすがに無いと思う。
0856login:Penguin
2014/02/19(水) 19:12:52.92ID:UnGWW+Q9そのへんな改行は何?
0857login:Penguin
2014/02/19(水) 20:27:20.61ID:NJjGXiVp0858login:Penguin
2014/02/19(水) 21:00:48.05ID:pyrsNvxF0859login:Penguin
2014/02/19(水) 21:38:15.21ID:EVG6DR0k0860login:Penguin
2014/02/19(水) 21:51:10.68ID:KlTmRP89どこかの逆ステマかもしれんが
0861login:Penguin
2014/02/19(水) 22:30:32.25ID:3Q59Jdfr作成されたBean入りで空き容量が残り3MBのUSBメモリを抜かずに挿しっ放しにしていると、
ディスクの空き容量が少ないですという警告メッセージが数分おきに表示されてマジウザいぞ。
"このファイルシステムの警告は一切表示しない"にチェックいれても無駄なんだね。
>>835の言っていた事が今になって生で理解出来たわ。
0862login:Penguin
2014/02/19(水) 22:41:00.16ID:iyzVIPBt起動スクリプトなんか、昔はrc.xに書いとけばよかったのに、
solarisはsadmに移行、linuxはchkconfigしないといけなくなった。
cronだってanacronなんてもんが出てきてる。
cronを改良しろよ、なんでanacronなんて作ってるんだよ。
GUIだって、ディストリごとにx11.confがあったりなかったりわけわからんし、
今度はxからMirだWaylandだと分裂していくんでしょ?
WindowManagerだっていくつ作れば気が済むんだよ。gnomeかkdeのどっちかに収れんしていくのかと思ったら
分裂しまくるなんて予想してなかったよ。
0863login:Penguin
2014/02/19(水) 22:47:50.01ID:HcJxOKejそうそう、全くだ
2014年にMS-DOSを引き合いに出し、面倒ならLinux使うなって
自分はGUIやマルチコアCPUの恩恵どっぷり受けてるのに
CPUが286〜486、メモリ640KB時代の話を引き合いに出す辺り
進化に脳が付いてこれて無い典型的なパターンだ
>>853は言動を煙たがられ、友達居ないか、相手にされて無いんだろうな〜
0864login:Penguin
2014/02/19(水) 22:53:06.59ID:Yg7IQ8LIPOSIX は国際規格だから、POSIX 準拠なら基本的に不変だよ。ただし、ごく基本的なことしか定められてないけど。
例えば、シェルやツールコマンドで定められているのはこれだけ。
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/contents.html
0865login:Penguin
2014/02/20(木) 10:28:37.65ID:08uzna9qどこにあるんだ?
相変わらず赤字で古いやつダウンロードするなって書いてるけど。
0866login:Penguin
2014/02/20(木) 10:40:13.60ID:/ozjV/kL今使ってるPCのHomeとソフトウェアをMintバックアップツールで新しいPCに移植できないかな?
0867login:Penguin
2014/02/20(木) 10:53:41.56ID:kFI6OmUjつかスレチ
0868login:Penguin
2014/02/20(木) 11:16:01.63ID:/ozjV/kL>>867みたいなアホの戯言に騙されたらアカンで
0869login:Penguin
2014/02/20(木) 11:20:13.17ID:kFI6OmUj0870login:Penguin
2014/02/20(木) 12:00:34.21ID:tNgITy8iただし、カーネルビルドして削ったりしたらダメだけど
0871login:Penguin
2014/02/20(木) 12:04:50.12ID:gQHFvx1C質問した以上は、解決したなら解決方法くらい書いといてよ
0872login:Penguin
2014/02/20(木) 18:27:47.17ID:csXBcCULするどいな
0873login:Penguin
2014/02/21(金) 03:43:17.79ID:+n4oEDEMぶざまよのぅ〜w
0874login:Penguin
2014/02/21(金) 04:03:53.60ID:B66uQuvsEnterpriseを宜しく
0875login:Penguin
2014/02/21(金) 09:23:59.52ID:9CYdwS8I0876login:Penguin
2014/02/21(金) 12:30:49.58ID:o/aS1dG9何も分かってない見本だな。
0877login:Penguin
2014/02/21(金) 17:36:37.13ID:Mwa+JZO3もう出さないのチェックも意味がない
なんとかならないのかな?
バグだよね
0878login:Penguin
2014/02/21(金) 17:49:31.39ID:Mwa+JZO3Caja上でディレクトリを作成してもリネームの時にペーストが出来ないバグがある
端末か他のタブからディレクトリ名(テキスト)をコピーしてからウインドウの中の
ファイル一覧中でリネームしようとして貼り付けても勝手にキャンセルされるのでリネーム出来ないね
手打ちしか出来ないのは仕様か?バグか?
ディレクトリを選択してプロパティを開いてそこでリネームする時にはペーストを受け付ける
それしかペーストできる選択肢しか無いんだねw
面倒臭ぇよマジで
ちゃんとテストされていない証拠だろw
0879login:Penguin
2014/02/21(金) 18:47:23.01ID:NfwRjLoSそれ iBus の問題じゃね?
0880login:Penguin
2014/02/21(金) 22:37:23.81ID:6r+T/5MI解決策は?
0881login:Penguin
2014/02/22(土) 03:45:54.24ID:LfHn8Dwx解決策が無いけどドヤ顔で言ってみたかっただけです
0882login:Penguin
2014/02/22(土) 05:59:05.14ID:XezpLB4Vファイル名とかディレクトリ名をコピーするのに入力状態にしたり
プロパティ開かないとできないのか
書き出すものが多いと大変だ
Windowsから乗り換えるのにLinux Mintがいいって聞いたけど無理そうだ
0883login:Penguin
2014/02/22(土) 07:58:33.59ID:UAfhvNA/OSをインスコしただけではDVDも見られないし、
外付けeSATAのHDDも使えない。
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ。
0884login:Penguin
2014/02/22(土) 08:08:47.15ID:umUDzHpx0885login:Penguin
2014/02/22(土) 08:15:14.09ID:DJ7mCJs8rangerとか使い勝手がいいぞ池沼w
0886login:Penguin
2014/02/22(土) 11:03:29.52ID:FwSsygxqまあでも匙投げっちゃってるからな
0887login:Penguin
2014/02/22(土) 11:05:53.30ID:+d3+30ON0888login:Penguin
2014/02/22(土) 11:07:02.24ID:QdcVbClrOSをインスコしただけでは無線LANもつながらないし、
外付けのUSBオーディオ機器も使えない。
だからWindowsに乗り換えるのは無理そうだ。
0889login:Penguin
2014/02/22(土) 11:11:38.11ID:80dj4Auz0890login:Penguin
2014/02/22(土) 11:50:14.26ID:VJiNjZG6Windowsでファイル名を(多く)書き出すなんて簡単に出来るんだっけ?
標準だと、コマンドラインでdir(Windows)、ls(Linux)で似たようなものでは。
lsの方がまだ書き出し方の自由度が大きいと思う。
0891login:Penguin
2014/02/22(土) 14:17:26.89ID:vG1jx2u0日本のスタッフのlindwurmが、必要だと言って、提案したが、却下された
0892login:Penguin
2014/02/22(土) 16:43:48.46ID:hKG5QdwD教えてそれにバグあると文句言われてるから教えないのかもね。
0893login:Penguin
2014/02/22(土) 22:09:06.74ID:0peLgSdv答えられないのは分かったわwww
0894login:Penguin
2014/02/23(日) 01:06:05.34ID:9pf1ctsJ0895login:Penguin
2014/02/23(日) 01:53:38.72ID:mAtNUInu0896login:Penguin
2014/02/23(日) 04:37:06.68ID:pMh+B/JtWin8には、シェルをさらに進化させた、
オブジェクト指向のコマンドのPowerShellと、
デバッグ実行できる PowerShell_ISEが、
標準で付いている
0897login:Penguin
2014/02/23(日) 08:36:17.81ID:6s8hqwFhような気がするが俺がおかしいのかも知れない
ibusのバージョンアップしてたぽいからなのかぬ
何度か再起動したりしてみたけど、サジェストの候補が出てこない
出てこなくても入力は出来るからそんなにたいして困ってない
0898login:Penguin
2014/02/23(日) 08:50:47.11ID:YXuG7TyH古いやつダウンロードするなって書くくらいならさっさとうpすれば良いのに余程バグだらけなのか。
0899login:Penguin
2014/02/23(日) 10:30:45.20ID:ZkQ1ElmP0900login:Penguin
2014/02/23(日) 12:47:29.17ID:WSNJG2Uz0901login:Penguin
2014/02/23(日) 13:30:48.67ID:jpRBGAHm↓
896
0902login:Penguin
2014/02/23(日) 15:33:17.41ID:P2N8dcBm0903login:Penguin
2014/02/23(日) 21:01:15.57ID:2Rb+haG/どうしましょ
0904login:Penguin
2014/02/23(日) 21:18:41.41ID:uvfR4c10出来るならすでにやってるんだろうけど。
0905login:Penguin
2014/02/23(日) 22:25:15.07ID:2Rb+haG/再インスコするか('A`)
0906login:Penguin
2014/02/23(日) 22:35:25.58ID:uvfR4c10VM環境でも同じでしょ。
0907login:Penguin
2014/02/23(日) 22:48:45.90ID:1DWARPdN15のほうが良かった
0908login:Penguin
2014/02/23(日) 23:18:40.19ID:3n/yhBivくれぐれも寄生虫の分際でUbuntu向けのリポジトリは使うなよ
0909login:Penguin
2014/02/24(月) 00:54:05.75ID:v48Bms8Z0910login:Penguin
2014/02/24(月) 08:09:28.88ID:2JIs5JQ5だよぬー
だってLinux Mintちゃんカコイイステキと思って使おうとしたら
てめーのしょぼいCPUで使えると思ったら大間違いさとか言われちゃったんだもん
0911login:Penguin
2014/02/24(月) 12:23:12.01ID:AwiccTO8マジっすか?
夜トライしてみるわ
0912login:Penguin
2014/02/24(月) 12:27:24.79ID:uFmM7ddI信用されてなくてワロタ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。