【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0745login:Penguin
2014/02/13(木) 18:17:43.94ID:UTbLR5Hm可哀想に
0746login:Penguin
2014/02/13(木) 18:22:00.29ID:+byfzfyQ煽るだけのお仕事で朝鮮人でも出来る簡単なお仕事のBBSボーイですよ
つまり、いわゆるプロ固定ってやつですぜ
ネット検索で 「プロ固定」、「BBSボーイ」、「東京アクセス」 で調べて見よう
0747login:Penguin
2014/02/13(木) 18:36:54.12ID:jXri1ja8ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生をお願いだから、
イジメないでね☆
0748login:Penguin
2014/02/13(木) 23:57:44.24ID:b6rg3OVZ0749login:Penguin
2014/02/14(金) 00:58:37.06ID:YingCP2Nまあ環境の差とかバージョンの差でハマるとアレだけど
0750login:Penguin
2014/02/14(金) 06:44:46.63ID:S9FQ7K1u0751login:Penguin
2014/02/14(金) 07:18:23.44ID:hSqO7vdj0752login:Penguin
2014/02/14(金) 08:21:30.47ID:vausJb2+0753login:Penguin
2014/02/14(金) 08:47:18.62ID:fHcWoz/bLinuxは両方使える。
それに加えリポジトリでソフトの一元管理。
Linuxのその素晴らしさはWindowsも見習うべき。
0754login:Penguin
2014/02/14(金) 09:34:48.81ID:k6J959HJでも世間的にはそういうふうに考えるのは少数派なんだよ
だから普及しないんだよ
現実は現実で受け止めなきゃ仕方がない
0755login:Penguin
2014/02/14(金) 09:54:00.87ID:hfZksH32Mintの話しろやボケ
0756login:Penguin
2014/02/14(金) 09:56:35.80ID:DUNL4XnA面白いな
0757login:Penguin
2014/02/14(金) 10:21:14.12ID:51yz91XRだよ。
0758login:Penguin
2014/02/14(金) 10:49:01.36ID:wmW1j1Vlsudo apt-get remove virtualbox
これ入力したら起動中に100%フリーズするようになってしまった
0759login:Penguin
2014/02/14(金) 10:49:43.04ID:wmW1j1Vl0760login:Penguin
2014/02/14(金) 11:58:26.79ID:k6J959HJで、元には戻したのかい?
0761login:Penguin
2014/02/14(金) 12:40:14.22ID:ogrrrnjr新キャラの寄生虫大先生!
こんにちは。
寄生虫大先生!はダダダが芸風を変えたとの噂がありますが、
本当ですかぁ?
0762login:Penguin
2014/02/14(金) 13:21:18.65ID:z7SupiHzチンタラしてるなあ。
0763login:Penguin
2014/02/14(金) 14:58:23.13ID:wmW1j1Vlsudo apt-get remove virtualbox
でアンインストールするとパッケージマネージャ等が起動しなくなる
再起動するとOS起動中のミントロゴで100%フリーズで再インストールするはめに
気をつけるように
0764login:Penguin
2014/02/14(金) 15:06:10.03ID:PD4iNNrs復元も時間かかるけど、再インストールよりはマシだと思う。
0765login:Penguin
2014/02/14(金) 16:11:56.06ID:1lhkLLkS0766login:Penguin
2014/02/14(金) 16:13:16.97ID:sGFlSP9j初めて知った
0767login:Penguin
2014/02/14(金) 17:07:09.25ID:w1M/9iv20768login:Penguin
2014/02/14(金) 18:23:02.97ID:5OxKm48CWindowsはキーボードだけでGUI操作しやすいってのもあるけど
0769login:Penguin
2014/02/14(金) 19:25:18.59ID:FFfm63o+アンインストールの前にちゃんとサービスを停止しましたか?
0770login:Penguin
2014/02/14(金) 21:03:10.53ID:jHiqL3xJ0771login:Penguin
2014/02/14(金) 22:12:36.20ID:RgiWAlkTこんなに頻繁にアップデートが来るのは初めてかな
0772login:Penguin
2014/02/14(金) 22:19:13.36ID:dnlvXGmJミントが主人公でいいよ。
0773login:Penguin
2014/02/14(金) 22:27:47.56ID:pT6B4hhT0774login:Penguin
2014/02/14(金) 23:07:46.20ID:RgiWAlkT当分安定しないと思うよ、今回のはマジで地雷
0775login:Penguin
2014/02/14(金) 23:33:04.28ID:FFfm63o+0776login:Penguin
2014/02/15(土) 00:22:07.33ID:wdhRaKAHここは盗.人.寄.生.虫が集う糞スレだよwww
0777login:Penguin
2014/02/15(土) 00:38:55.26ID:HnMkRymvちびちびアップグレードしなさい
0778login:Penguin
2014/02/15(土) 00:51:55.10ID:ifPxO0O2中の人がダウンロードページに赤字で書いてますよ
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために、我々は、あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします。」
0779login:Penguin
2014/02/15(土) 05:00:14.46ID:UTmfRI9+そっか。ありがとう。
当分待つことにする。
0780login:Penguin
2014/02/15(土) 06:47:52.80ID:AU2j/4R7MATE
ttp://wiki.mate-desktop.org/download
今はこれで使用していますが20日位使用すると管理者権限で開くで
パスワードを打つと何故かclamtkが立ち上がるようになるので
管理者権限を使用の時にはsynapticでclamtkを削除して使用。
clamtkを使用の時にはsynapticでインストールしています。
LMDEのPPA利用の方法は私は単独では試していませんがVMに入れて試す事も出来ます。
Linux 学習帳 Debian wheezy 64ビット mate desktopに変更
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/05/debian-wheezy-64-mate-desktop.html
6)Mdmの導入の (追記)いろいろネットを調べていたところより簡単な方法を見つけた。
以前インストールのwheezyではmdmは入れましたが結局wheezyのデフォルトに戻しました。
参考 下記は試していません。
サーバーにMATEデスクトップ環境インストール
ttp://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=x&f=5
Cinnamon
Linux 学習帳 Debian wheezyのデスクトップをCinnamonに変えてみた
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/12/debian-wheezycinnamon.html
0781login:Penguin
2014/02/15(土) 06:50:41.23ID:AU2j/4R736Debianなつぶやき
ttp://debian.36way.net/
0782login:Penguin
2014/02/15(土) 08:41:38.69ID:bT7QKvPm0783login:Penguin
2014/02/15(土) 09:55:14.49ID:f2T4lwNJ新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
今日も朝から2ちゃんねるですかぁ?
0784login:Penguin
2014/02/15(土) 12:36:49.93ID:w/Wk3hcMubuntuほどの不具合ではないだろ
0785login:Penguin
2014/02/15(土) 13:53:58.70ID:bT7QKvPmubuntuの不具合*寄生虫の不具合って考えられないのかこの池沼w
0786login:Penguin
2014/02/15(土) 14:02:14.11ID:J5tLhzt2ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生こんにちは。
0787login:Penguin
2014/02/15(土) 14:02:25.66ID:CJeXZxOp起動直後のミントのメモリ使用量っていくらぐらいですか?
うぶ(るぶ)ユーザーなんですが、何かと比較されるミントのことも気になってまして
0788login:Penguin
2014/02/15(土) 14:04:19.92ID:J5tLhzt2烈火のごとく怒るんだよな。
0789login:Penguin
2014/02/15(土) 14:47:09.93ID:UyWwy1tgmint13 mate 32bit で250MBくらい
mint16 cinnamon 64bit で450MBくらい
0790login:Penguin
2014/02/15(土) 16:05:18.46ID:CJeXZxOpどうもです
ubuntu12.04日本語remix32bitと比べてちょい多いぐらいですね
ubuntu(lubuntu)に比べて動作は軽快ですか?
0791login:Penguin
2014/02/15(土) 16:13:48.30ID:bT7QKvPm俺のとこのubuちゃんは起動時90Mだけどw
あれ、軽いとされる寄生中とは全然違うなw
0792login:Penguin
2014/02/15(土) 16:27:29.24ID:HPqCtnLw0793login:Penguin
2014/02/15(土) 16:42:24.96ID:SH4Cee5vそれだけでメモリー使用率が倍になると思う。ひょっとして釣り?
0794login:Penguin
2014/02/15(土) 16:47:57.63ID:HPqCtnLwちょと増える程度
0795login:Penguin
2014/02/15(土) 17:07:15.96ID:CJeXZxOp微妙なタイミングで聞いたのがまずかったですか。釣りではありません
32bitだと起動時のメモリ使用量は
ubuntu>mate>lubuntuって感じですかね
0796login:Penguin
2014/02/15(土) 17:46:16.13ID:WbrJ3SXRMintってタスクバーのタスクボタンの並び替えは出来ますか?
それと、Ubuntu無印との違い(Wikiに書いていない様な)はありますか?
0797login:Penguin
2014/02/15(土) 18:35:47.18ID:iA3smEon秀逸。
自分ではX立ち上げる前じゃないと90切れないわ。
0798login:Penguin
2014/02/15(土) 19:22:13.03ID:bT7QKvPm0799login:Penguin
2014/02/15(土) 20:36:54.73ID:XRHUZSBy例えばリソースをできる限りオンメモリに留めるものは、メモリ使用量は大きくてもその分高速だし、
逆にできる限りオンメモリなものを減らした分頻繁にディスクアクセスするものは、メモリ使用量は小
さくてもはるかに低速だろうし。
メモリ使用量よりも、CPU 使用率の方が速度に直結するんじゃなかろうか?
0800login:Penguin
2014/02/15(土) 20:43:05.95ID:CJeXZxOpそうだと思います
メモリ使用量はだいたい分かりました
mintはubuntuよりは軽快だと聞きますが、lubuntuと比べるとどうですか?
0801login:Penguin
2014/02/15(土) 20:50:44.75ID:C/eUCtuQモニタはチェックしてないけど
0802login:Penguin
2014/02/15(土) 20:55:21.34ID:vJ6R6oygGnome2(Mate)、Xfce、LXDEだとあんまり重さは変わらない。
この順番でメモリーの使用量は多いけど、ブラウザ一つでも
立ち上げたら誤差の範囲だな。
やっぱり、Gnome3の出来が悪いのが問題だな。Unityにしろ
Gnome shellにしろタッチパネルでもなければ必要がないし、
クラシックモードは劣化版Gnome2のくせに重くてどうしようもない。
0803login:Penguin
2014/02/15(土) 21:03:09.17ID:wqW3icNZ0804login:Penguin
2014/02/15(土) 21:17:41.55ID:vJ6R6oygGnome3クラシックモードの重さはメモリーの消費量だけで、
動作が遅いわけではないからな。
0805login:Penguin
2014/02/15(土) 21:32:55.11ID:CJeXZxOp参考になりました。どうもありがとうございました
0806login:Penguin
2014/02/15(土) 22:46:53.08ID:ji/Pstgmタスクバーの起動しているアプリのボタンをドラッグ&ドロップで
並べ替えるのだったら、MATEは出来ますよ。Xfceもタスクバーの
プロパティでドラッグ&ドロップを許可するように設定したら
出来るようになるはず。LXDEは出来ない。
シナモンは知りません。
0807login:Penguin
2014/02/15(土) 23:54:09.19ID:AlvIZNP20808login:Penguin
2014/02/16(日) 02:25:18.77ID:Il+z5nM/今日も2時間前に02.15の更新があったと思ったら
今さっき02.15.1の更新が通知されてたわ、どうなってるのコレ
0809login:Penguin
2014/02/16(日) 04:04:43.81ID:hFTgqWlghttp://www.linuxmint.com/download_lmde.php
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために、我々は、あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします。」
0810login:Penguin
2014/02/16(日) 11:33:14.98ID:QqRUoXVrLinuxMintDebianEditionは、Debianの安定板の上に乗っかってるわけじゃないからね。
人柱版の上に乗っかってるから、頻繁に修正されるのは当たり前だよ。
だからこそ「人柱のお仕事が完了するまでしばしお待ちください」と言ってるわけよ。
0811login:Penguin
2014/02/16(日) 12:30:43.63ID:XLIp+kQy0812login:Penguin
2014/02/16(日) 12:54:05.56ID:uXAAuP4M>>621
もっと詳細聞きたいです!
プロプラGPUドライバ入れたらダメってことですか?
0813login:Penguin
2014/02/16(日) 13:31:21.51ID:2z5K9rT6> LMDEの人は、unzipコマンドのShift JIS非対応問題どう対処してるの?
1. convmvを使う。
解凍後のファイル名が文字化けしていたら、そのディレクトリで
convmv -f shift_jis -t utf8 * --notest
とするとS-JIS→UTF8になる。
ちなみに逆は
convmv -f utf8 -t shift_jis * --notest
2. S-JISの圧縮ファイルを解凍するときだけwine+Lhaplus
なのだけどwine不調なら1.
0814738
2014/02/16(日) 17:08:52.94ID:wBmoJiMH0815login:Penguin
2014/02/16(日) 18:51:06.64ID:VMZjbsOFunar
文字コード指定もできるけど、指定しなくても日本語だったらほぼ失敗しない
0816login:Penguin
2014/02/17(月) 10:43:34.17ID:kkkBV+Tu0817login:Penguin
2014/02/17(月) 11:50:34.23ID:TOVATj2XAMDのプロプラドライバは昔から不安定、ドライバマネージャでプロプラが非推奨って所で察してほしい。
それでも問題なく使えているか、MintMenuのアイコンが消失する不具合程度だと気にならないのなら、
プロプラドライバの方がパフォーマンスを発揮できるから使えばいいと思うよ。
安定性重視ならオープンソースドライバを使うかnVidiaのカード導入を推奨。
ちなみにA10-5700で最新の14.1betaを入れるとCinnamonが起動不能になった。
0818login:Penguin
2014/02/17(月) 13:09:54.85ID:qFxNpTIV問題がなければ今週中ってフォーラムに書いてあったよ
0819login:Penguin
2014/02/17(月) 18:18:17.39ID:auwCK/5m0820login:Penguin
2014/02/17(月) 18:29:06.87ID:8GMO9+bo0821login:Penguin
2014/02/17(月) 21:11:56.75ID:EBazAxDw多少はLinuxの知識が必要になるのかな。
0822login:Penguin
2014/02/17(月) 23:19:36.23ID:pI5B5yqp0823login:Penguin
2014/02/17(月) 23:25:40.62ID:EBazAxDw上の方にたくさん書いてあるじゃん。
変に先に進まないで、Debianのリリース版と同じでいいのにな。
0824login:Penguin
2014/02/17(月) 23:36:19.88ID:1Aog7IOx0825login:Penguin
2014/02/17(月) 23:53:34.64ID:Gr8tnKkE同感
0826login:Penguin
2014/02/18(火) 00:08:22.31ID:mu3ilSDI見つけた新しいアプリの自前コンパイルに支障を来たすのがちらほら出てくるよ。自前コンパイルしない場合
でも、Firefox や Flash が基本的には Debian の次のバージョンまで据え置きになるし。
0827login:Penguin
2014/02/18(火) 00:25:02.59ID:X/y3EEtq頑張ってライブラリ切り分けたりしたけどあまりに激しいとうんざりしてくる。・・・・
0828login:Penguin
2014/02/18(火) 08:20:39.16ID:OKFzq3cKFirefoxやFlashは取ってきて入れたらいいとして、
ライブラリが古くなって入らないソフトとかは面倒だな。
変にバージョンが先に進むし、シェアが高いUbuntu、Mintがあるせいだろうけど。
0829login:Penguin
2014/02/18(火) 08:28:23.23ID:uBBDiuncそのおかげで色々と試せて良い経験になったよ
0830login:Penguin
2014/02/18(火) 08:32:56.43ID:XLr9Zk5Bまあでも最近はbackportsも公式になったし、若干マシにはなってる。
あんまりにも紐づる的に依存関係が深い奴はやっぱり厳しいけど。
0831login:Penguin
2014/02/18(火) 11:16:03.60ID:9Iyv6t8lここ見るとアップデート自体にバグがある感じなのかね?
そうだったらリストアしてやり直しても結果同じってことなのかな?
0832login:Penguin
2014/02/18(火) 11:47:00.49ID:Qqpwm0HpうちじゃiBusの設定が初期化されたぐらいなもんだが
>>826
素Debianのstableは鯖向けと思ってる
鯖向けポリシーでデスクトップは、そりゃきつい
0833login:Penguin
2014/02/18(火) 11:49:35.27ID:iL8cgfGmタスクボタンが並び替え出来ないのが不満でMintの
MATEに乗り換えたおいらですが、MATEのメニューの
使い辛さに泣いています
XPっぽく(Gnomeっぽくで可)する事は出来ないのでしょうか?
これではXPからの乗り換え組にMintをお勧めする事が出来ない
Linuxのシェアが増えないのは案外こういった機能の悪さが
小さな不満の集合体となってLinuxへの移行に消極的になる
のではないかと思うよ
定期的に強制的にOS購入代金という高い移行費用を支払う
というお布施を払わせ続けられるWindowsユーザーは可愛そうだ
おいらは、OS買わずに浮いた金でメモリを増強する方を選択する派だよ
2万浮いたら+4Gは足せるだろ?
メニューの使い辛さでメニューだけを他の物に入れ替えた人はいないのかな?
0834login:Penguin
2014/02/18(火) 12:04:44.51ID:PjA+9rwoMint KDEやCinnamonではダメなのかな?
KDEやCinnamonは重くて使えないからMATEをどうにかしたいという話?
あとLMDEのアップデートどうこう言ってるのは >>809
0835login:Penguin
2014/02/18(火) 12:05:52.97ID:IJZyHjVT半角/全角キーを押しても日本語が入力出来なくて難儀しています
MENU→設定→入力メソッド、で設定しようとしたけどそれらしい項目が出てきませんよ
まいったなぁー (´д`)ハァー
初心者にも判る方法でご教授お願いします
Mozicが使えれば最高だけどなぁ
それと、ディスクの空き容量の警告が止められなくて困っています
無視を選択したり、このファイルシステムに警告は一切表示しない、
にチェックを入れても駄目でした
USBメモリをマウントする度にこの警告が出るからまいったなぁ (´д`)ハァー
0836login:Penguin
2014/02/18(火) 12:27:39.11ID:RZZ7fhv30837login:Penguin
2014/02/18(火) 12:32:42.57ID:0FM0DTLqこのページのやり方にしたがって日本語化してますか?
していなければまずこのページの順番で
システムもしくはシステムツールにある端末に
コピペして実行していってください
0838login:Penguin
2014/02/18(火) 12:33:13.21ID:0FM0DTLqttp://linuxmint-jp.net/download.html
0839login:Penguin
2014/02/18(火) 12:39:24.51ID:0FM0DTLq0840login:Penguin
2014/02/18(火) 14:27:59.58ID:JECcaTVvこれLMDEでも同じか?
0841login:Penguin
2014/02/18(火) 14:28:39.96ID:JECcaTVv0842login:Penguin
2014/02/18(火) 15:00:05.34ID:0TN/oKBk俺はバックアップ取らずにアップデートを試みエラーが出て終わった人なんで
使い込んだ状態でのアップデートが何度も失敗するものであるかは確認できないんだけど、
少なくとも再インスコした素の状態からのアップデートには成功したよ
0843login:Penguin
2014/02/18(火) 15:41:17.94ID:0FM0DTLqLMDEはVMWARE上でしか使ってないけど
201303mate32ビットはこの方法で日本語化できました
最後のをLMDEを選んで入れる前に再起動した方が良いようです
0844login:Penguin
2014/02/18(火) 15:44:05.20ID:QIyn+//h今普通に日本語打ててるけど
これはMATEからじゃないのかな?
ところでデスクトップ上のアイコンは何がある?
ユーザー名は?
どんなインストールの仕方した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています