トップページlinux
1001コメント274KB

【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0712login:Penguin2014/02/11(火) 22:56:44.73ID:oP2zmnsA
オープンソースの寄生虫、ubuntu
0713login:Penguin2014/02/11(火) 22:58:16.06ID:e/tUveoW
Unityをタッチパネルの端末に売り込んで行こうということなんだろうけど、
タッチパネル用のソフトもないのに意味ないと思うんだけど。

Libre OfficeもWindows8タブレットで見る限り、タッチパネル対応の操作に
なってないよね。マイクロソフトはOffice2010あたりからタッチパネル対応に
して頑張ってるけど。
0714login:Penguin2014/02/11(火) 23:24:11.70ID:jg9UkC2L
$ sudo apt-get updateすると
packages.medibuntu.orgへ接続中のまま5分くらい待たされるんだけどどうにかならないの?
0715login:Penguin2014/02/11(火) 23:35:05.00ID:e/tUveoW
>>714
もう存在しないみたいだから、レポジトリを外すしかないでしょ。
0716login:Penguin2014/02/12(水) 01:41:38.01ID:VxSgyqo7
>>714
前スレに書いたのをもう一度貼ってみる。

Farewell Medibuntu
http://blog.linuxmint.com/?p=2469

[以下、翻訳]

さようなら Medibuntu

Medibuntuのリポジトリはもう利用できません。
そんなわけで、アップデートマネージャ、パッケージマネージャ、ソフトウェアマネージャに、こんなエラーが出ちゃいます。
http://blog.linuxmint.com/upload/2013/10/medibuntu.png

このエラーに対処するために、リポジトリのリストからMedibuntuを削除してください。
端末を開いて
gksu gedit /etc/apt/sources.list をコピペするとリポジトリのリストが開きます。( MATEの場合は“gedit” を “pluma”に、KDEの場合は“gedit” を “kate”に入れ替えてコピペしてね。)
リストの中で“medibuntu”という文字列を含む行をすべて削除しましょう。
apt update と端末に入力しましょう。

付記
Linux Mint 15 を使ってる人には関係ありません。(Mint15ではMedibuntuを使ってないんで)
KDEを使ってる場合は、 /etc/apt/sources.list じゃなくて /etc/apt/sources.list.d/ にリポジトリのリストがあるかもしれません。

Medibuntuは2006年からコーデックの一部を提供してくれていました。
Medibuntuの消滅は残念なことですが、Medibuntuのメンテナーの皆さんの益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。

LinuxMint16以降は、http://extra.linuxmint.com という新しいリポジトリで libdvdcss2 (これのおかげでDVDを観られるんです) を提供する予定です。

[翻訳 おわり]
0717login:Penguin2014/02/12(水) 05:43:09.74ID:cPyAkN2y
>>712
新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
昨日はグッスリ寝られましたか?
0718login:Penguin2014/02/12(水) 07:19:18.15ID:hdQPxm8K
>>716
これの方が簡単じゃない?それとも別の話?

ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1107
0719login:Penguin2014/02/12(水) 08:36:17.64ID:VUs1Z9Fy
寄生虫の分際でいらないとかどんだけ傲慢なんだかw
今度はデビに寄生します宣言か?w
0720login:Penguin2014/02/12(水) 11:26:37.80ID:WTzlhKbE
Debian はリポジトリを利用されたぐらいで寄生虫呼ばわりするような料簡の狭い世間知らずではない
それより、Debian のリポジトリからパッケージを取ってきて都合よくパッチを当てて自分のリポジトリで公開するのもどうかと思う
Debian に反映されるようちゃんとバグ報告して Debian のリポジトリを利用するのが本来の手続きだ
誰かみたいに自前のリポジトリを持たないとダメだとかアホやつも出てくる始末
しかもそれで Amazon から金をもらおうとかあり得ないだろう
0721login:Penguin2014/02/12(水) 12:38:45.42ID:yvgcU8A+
>>719
こんにちは。
新キャラの寄生虫大先生!
今日も独自の寄生虫論の説法ですか。
0722login:Penguin2014/02/12(水) 12:53:25.08ID:j3epRjHp
寄生虫ディストリのすることって寄生主をディスるのが精一杯みたいだな笑
0723login:Penguin2014/02/12(水) 15:49:00.39ID:WTzlhKbE
じゃあ認めるんだな?
Ubuntu が Debiann の成果をパクって K 国みたいに自分のウリジナルですって顔していけしゃあしゃあと金儲けの道具にしていることを

寄生じゃなくて機能・環境の追加っだって何度言えば理解できるんだ?
初めてアホだと断言できる人間に出会ったわ
やっぱマゾだろキモイ
0724login:Penguin2014/02/12(水) 15:53:02.17ID:lI516ofC
寄生虫スレでも作ったら?
0725login:Penguin2014/02/12(水) 18:30:55.91ID:RcbSDXUr
>>722
新キャラの寄生虫大先生って昔はこの板でダダダって呼ばれてなかったかな?
0726login:Penguin2014/02/12(水) 18:40:35.61ID:j3epRjHp
寄生虫っていやらしいねw
0727login:Penguin2014/02/12(水) 18:40:58.42ID:gz9lqYKR
>>725
なつかしいな
0728login:Penguin2014/02/12(水) 20:11:35.08ID:iYOuQLVe
LMDE、ディビアンシステムアジャストメンツが毎日の様に更新されてるな
余程今回のアップデートパックに問題があったと見える
0729login:Penguin2014/02/12(水) 20:24:52.96ID:kEp2fUbB
>>726
寄生虫大先生の方がイヤらしいよ。
0730login:Penguin2014/02/12(水) 21:04:03.44ID:4Lr0fo4o
16からibusの設定が変わってて打ちにくい。
まだ慣れないよ。
0731login:Penguin2014/02/12(水) 23:21:35.22ID:y/Gpj4zH
>>718
ワロタ。
Clem氏はマウス操作よりもコマンド入力のほうが好きなんだろうね。
0732login:Penguin2014/02/12(水) 23:47:32.40ID:xCo8j57A
所詮寄生虫レベル
0733login:Penguin2014/02/13(木) 00:28:55.01ID:dPHR9bYn
最近XPからの移行でLinux Mint13(Xfce)をインストールしました。
以前使ったことのある他のUbuntu系(Xubuntuだったかな?)の
ログイン画面ではログイン名がデフォルトで表示されていて
パスワードだけ入力していました。今のところLinux Mint13(Xfce)
では毎回ログイン名とパスワードの両方を入力しないといけない
のですが、ログイン名がデフォルトとして最後のユーザー名で表示される
ように設定できないのでしょうか。できそうに思っていろいろ探して
みたのですが今のところ見つかっていません。
0734login:Penguin2014/02/13(木) 05:24:23.13ID:6vOx1nKm
>>732
新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
今日も快食快眠快便ですかぁ?
0735login:Penguin2014/02/13(木) 07:45:06.27ID:MVrHXBpn
>>734
寄生虫らしい低能な書き込みしかできないんだなおまえは
0736login:Penguin2014/02/13(木) 08:11:38.06ID:U62AGkrC
>>735
新キャラの寄生虫大先生!
朝から元気ですね。
明日は寄生虫入のバレンタインチョコレートをみんなに見栄チョコしますかぁ(笑)
0737login:Penguin2014/02/13(木) 08:47:59.19ID:w4PiS8lg
>>736
何で思い出させたんだよ……
0738login:Penguin2014/02/13(木) 12:31:47.40ID:tYTVeZjw
lmde アップデートしたらsolaarのGUIがおかしくなったお
0739login:Penguin2014/02/13(木) 13:58:23.10ID:SPPgEgX9
>>718、731
コレだからLinuxは敬遠されるんだよね
「マウスポチポチ」数クリックで済むのを
「キーボードガチャガチャ」叩いて”ドヤッ!!”ってしてくる
0740login:Penguin2014/02/13(木) 14:46:20.15ID:Di+BPqCj
>>739
GUI のパッケージャーは、昔 Debian で Synaptics 使ってたら CUI かつ公式パッケージャーの Apptitude
と整合性が取れなくなったことがあった。あと、Debian 系はインストール途中でコンソール前提の質問をか
ましてくることもあるし、必ずしも GUI の方が良いとは一概には言えない。
それに、Linux のコンソールは履歴機能や補完機能が充実してるから、慣れるとマウス操作がまだるっ
こしく感じるような場面もなくもないし。
0741login:Penguin2014/02/13(木) 15:01:26.52ID:ITQg2Zit
Linux初心者だけどGUIのソフトウェアセンターとかアップデートマネージャが重すぎるし安定しないから
アップデートをかけるだけならコマンドでやるようになった。
0742login:Penguin2014/02/13(木) 15:11:45.91ID:mpbhLWu5
>>740
でもまあLinuxが敬遠される理由としてはあってるでしょ
0743login:Penguin2014/02/13(木) 15:16:10.60ID:UF/K+Qqr
>>742
お前みたいなコマンド使えない寄生虫はシェア一番のwindows笑がお似合いだよw
0744login:Penguin2014/02/13(木) 15:31:05.73ID:mpbhLWu5
>>743
俺がコマンド使えるかどうかってこの話と何の関係があるんだよ?
訳の分らん奴だな
0745login:Penguin2014/02/13(木) 18:17:43.94ID:UTbLR5Hm
寄生虫と言わないと死んじゃう病か・・・

可哀想に
0746login:Penguin2014/02/13(木) 18:22:00.29ID:+byfzfyQ
743は掲示板で適当にターゲットを見つけては手当たり次第
煽るだけのお仕事で朝鮮人でも出来る簡単なお仕事のBBSボーイですよ

つまり、いわゆるプロ固定ってやつですぜ

ネット検索で 「プロ固定」、「BBSボーイ」、「東京アクセス」 で調べて見よう
0747login:Penguin2014/02/13(木) 18:36:54.12ID:jXri1ja8
>>744
ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生をお願いだから、
イジメないでね☆
0748login:Penguin2014/02/13(木) 23:57:44.24ID:b6rg3OVZ
GUIよりもCUIの方がコピペで済むから、誰かが通った道を辿るのならこっちの方が楽で確実だと思うけど。
0749login:Penguin2014/02/14(金) 00:58:37.06ID:YingCP2N
その発送はなかったけど確かにそうだな
まあ環境の差とかバージョンの差でハマるとアレだけど
0750login:Penguin2014/02/14(金) 06:44:46.63ID:S9FQ7K1u
お前ら暇なんだな
0751login:Penguin2014/02/14(金) 07:18:23.44ID:hSqO7vdj
Linuxは暇な人じゃないと扱えないよ
0752login:Penguin2014/02/14(金) 08:21:30.47ID:vausJb2+
低能寄生虫丸出しw
0753login:Penguin2014/02/14(金) 08:47:18.62ID:fHcWoz/b
GUI・CUIそれぞれ利点はある。
Linuxは両方使える。
それに加えリポジトリでソフトの一元管理。
Linuxのその素晴らしさはWindowsも見習うべき。
0754login:Penguin2014/02/14(金) 09:34:48.81ID:k6J959HJ
>>753
でも世間的にはそういうふうに考えるのは少数派なんだよ
だから普及しないんだよ
現実は現実で受け止めなきゃ仕方がない
0755login:Penguin2014/02/14(金) 09:54:00.87ID:hfZksH32
語りとかしたければ余所行け
Mintの話しろやボケ
0756login:Penguin2014/02/14(金) 09:56:35.80ID:DUNL4XnA
このスレユニークすぎ
面白いな
0757login:Penguin2014/02/14(金) 10:21:14.12ID:51yz91XR
「寄生虫」をNGワードに指定すると結構有益な情報が多い良スレ
だよ。
0758login:Penguin2014/02/14(金) 10:49:01.36ID:wmW1j1Vl
16 mate x64 xfceで
sudo apt-get remove virtualbox
これ入力したら起動中に100%フリーズするようになってしまった
0759login:Penguin2014/02/14(金) 10:49:43.04ID:wmW1j1Vl
mateじゃなくてxfce
0760login:Penguin2014/02/14(金) 11:58:26.79ID:k6J959HJ
>>758
で、元には戻したのかい?
0761login:Penguin2014/02/14(金) 12:40:14.22ID:ogrrrnjr
>>752
新キャラの寄生虫大先生!
こんにちは。
寄生虫大先生!はダダダが芸風を変えたとの噂がありますが、
本当ですかぁ?
0762login:Penguin2014/02/14(金) 13:21:18.65ID:z7SupiHz
LMDE 201402はよ出せや。
チンタラしてるなあ。
0763login:Penguin2014/02/14(金) 14:58:23.13ID:wmW1j1Vl
.debから最新版のvirtualboxをインストール
sudo apt-get remove virtualbox
でアンインストールするとパッケージマネージャ等が起動しなくなる
再起動するとOS起動中のミントロゴで100%フリーズで再インストールするはめに

気をつけるように
0764login:Penguin2014/02/14(金) 15:06:10.03ID:PD4iNNrs
こまめにとまでは言わないけど、バックアップは取っておいた方がいいよね。
復元も時間かかるけど、再インストールよりはマシだと思う。
0765login:Penguin2014/02/14(金) 16:11:56.06ID:1lhkLLkS
Gpartedでバックアップ取るのがいいの?
0766login:Penguin2014/02/14(金) 16:13:16.97ID:sGFlSP9j
gpartedでバックアップ取れるのか
初めて知った
0767login:Penguin2014/02/14(金) 17:07:09.25ID:w1M/9iv2
/homeを別パーティションにしとけばなんでもありでないの。
0768login:Penguin2014/02/14(金) 18:23:02.97ID:5OxKm48C
最近はWindowsでもGUI起動しない選択もあるんだろ?
WindowsはキーボードだけでGUI操作しやすいってのもあるけど
0769login:Penguin2014/02/14(金) 19:25:18.59ID:FFfm63o+
>>763
アンインストールの前にちゃんとサービスを停止しましたか?
0770login:Penguin2014/02/14(金) 21:03:10.53ID:jHiqL3xJ
同じパッケージのアップグレードばっかくるな
0771login:Penguin2014/02/14(金) 22:12:36.20ID:RgiWAlkT
使い始め丸1年経つけど
こんなに頻繁にアップデートが来るのは初めてかな
0772login:Penguin2014/02/14(金) 22:19:13.36ID:dnlvXGmJ
もうミントがユブンツをのっとればすべて解決するのにね。
ミントが主人公でいいよ。
0773login:Penguin2014/02/14(金) 22:27:47.56ID:pT6B4hhT
LMDEだけど、安定したって報告がない限りアップデートするのを躊躇してしまう
0774login:Penguin2014/02/14(金) 23:07:46.20ID:RgiWAlkT
>>773
当分安定しないと思うよ、今回のはマジで地雷
0775login:Penguin2014/02/14(金) 23:33:04.28ID:FFfm63o+
今回の LMDE は ISO が出るまで様子見
0776login:Penguin2014/02/15(土) 00:22:07.33ID:wdhRaKAH
>>757
ここは盗.人.寄.生.虫が集う糞スレだよwww
0777login:Penguin2014/02/15(土) 00:38:55.26ID:HnMkRymv
isoなら安定しているという考えは甘え
ちびちびアップグレードしなさい
0778login:Penguin2014/02/15(土) 00:51:55.10ID:ifPxO0O2
>>777
中の人がダウンロードページに赤字で書いてますよ
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために、我々は、あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします。」
0779login:Penguin2014/02/15(土) 05:00:14.46ID:UTmfRI9+
>>774
そっか。ありがとう。
当分待つことにする。
0780login:Penguin2014/02/15(土) 06:47:52.80ID:AU2j/4R7
>>711
MATE
ttp://wiki.mate-desktop.org/download
今はこれで使用していますが20日位使用すると管理者権限で開くで
パスワードを打つと何故かclamtkが立ち上がるようになるので
管理者権限を使用の時にはsynapticでclamtkを削除して使用。
clamtkを使用の時にはsynapticでインストールしています。

LMDEのPPA利用の方法は私は単独では試していませんがVMに入れて試す事も出来ます。
Linux 学習帳 Debian wheezy 64ビット mate desktopに変更
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/05/debian-wheezy-64-mate-desktop.html
6)Mdmの導入の  (追記)いろいろネットを調べていたところより簡単な方法を見つけた。
以前インストールのwheezyではmdmは入れましたが結局wheezyのデフォルトに戻しました。

参考 下記は試していません。
サーバーにMATEデスクトップ環境インストール
ttp://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=x&f=5

Cinnamon
Linux 学習帳 Debian wheezyのデスクトップをCinnamonに変えてみた
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/12/debian-wheezycinnamon.html
0781login:Penguin2014/02/15(土) 06:50:41.23ID:AU2j/4R7
古くて今ではほとんど役に立たない?情報 Squeeze Gnome2の時代のころの情報
36Debianなつぶやき
ttp://debian.36way.net/
0782login:Penguin2014/02/15(土) 08:41:38.69ID:bT7QKvPm
不具合満載でウブンツディスってるわけだから笑うしかないわw
0783login:Penguin2014/02/15(土) 09:55:14.49ID:f2T4lwNJ
>>776
新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
今日も朝から2ちゃんねるですかぁ?
0784login:Penguin2014/02/15(土) 12:36:49.93ID:w/Wk3hcM
>>782
ubuntuほどの不具合ではないだろ
0785login:Penguin2014/02/15(土) 13:53:58.70ID:bT7QKvPm
>>784
ubuntuの不具合*寄生虫の不具合って考えられないのかこの池沼w
0786login:Penguin2014/02/15(土) 14:02:14.11ID:J5tLhzt2
>>785
ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生こんにちは。
0787login:Penguin2014/02/15(土) 14:02:25.66ID:CJeXZxOp
質問します
起動直後のミントのメモリ使用量っていくらぐらいですか?
うぶ(るぶ)ユーザーなんですが、何かと比較されるミントのことも気になってまして
0788login:Penguin2014/02/15(土) 14:04:19.92ID:J5tLhzt2
寄生虫大先生ってUnityがコケにされると、
烈火のごとく怒るんだよな。
0789login:Penguin2014/02/15(土) 14:47:09.93ID:UyWwy1tg
>>787
mint13 mate 32bit で250MBくらい
mint16 cinnamon 64bit で450MBくらい
0790login:Penguin2014/02/15(土) 16:05:18.46ID:CJeXZxOp
>>789
どうもです
ubuntu12.04日本語remix32bitと比べてちょい多いぐらいですね
ubuntu(lubuntu)に比べて動作は軽快ですか?
0791login:Penguin2014/02/15(土) 16:13:48.30ID:bT7QKvPm
>>787
俺のとこのubuちゃんは起動時90Mだけどw
あれ、軽いとされる寄生中とは全然違うなw
0792login:Penguin2014/02/15(土) 16:27:29.24ID:HPqCtnLw
デフォの状態と自分で削ったものを比較するとかワロタ
0793login:Penguin2014/02/15(土) 16:42:24.96ID:SH4Cee5v
VersionもGUIもbitも違うのを比較するのが間違ってない?そもそも32bitと64bitじゃ
それだけでメモリー使用率が倍になると思う。ひょっとして釣り?
0794login:Penguin2014/02/15(土) 16:47:57.63ID:HPqCtnLw
32bitと64bitの違いで倍にはならんよ
ちょと増える程度
0795login:Penguin2014/02/15(土) 17:07:15.96ID:CJeXZxOp
>>793
微妙なタイミングで聞いたのがまずかったですか。釣りではありません
32bitだと起動時のメモリ使用量は
ubuntu>mate>lubuntuって感じですかね
0796login:Penguin2014/02/15(土) 17:46:16.13ID:WbrJ3SXR
ちょっと質問いい?
Mintってタスクバーのタスクボタンの並び替えは出来ますか?
それと、Ubuntu無印との違い(Wikiに書いていない様な)はありますか?
0797login:Penguin2014/02/15(土) 18:35:47.18ID:iA3smEon
>>791
秀逸。
自分ではX立ち上げる前じゃないと90切れないわ。
0798login:Penguin2014/02/15(土) 19:22:13.03ID:bT7QKvPm
X立ち上げる前は42Mだ
0799login:Penguin2014/02/15(土) 20:36:54.73ID:XRHUZSBy
よほど膨大にメモリ食うものでもなければ、メモリ使用量と速さ (軽快さ) はあまり関係無いのでは?
例えばリソースをできる限りオンメモリに留めるものは、メモリ使用量は大きくてもその分高速だし、
逆にできる限りオンメモリなものを減らした分頻繁にディスクアクセスするものは、メモリ使用量は小
さくてもはるかに低速だろうし。
メモリ使用量よりも、CPU 使用率の方が速度に直結するんじゃなかろうか?
0800login:Penguin2014/02/15(土) 20:43:05.95ID:CJeXZxOp
>>799
そうだと思います
メモリ使用量はだいたい分かりました
mintはubuntuよりは軽快だと聞きますが、lubuntuと比べるとどうですか?
0801login:Penguin2014/02/15(土) 20:50:44.75ID:C/eUCtuQ
体感ではmintの方が軽いかなぁ
モニタはチェックしてないけど
0802login:Penguin2014/02/15(土) 20:55:21.34ID:vJ6R6oyg
>>800
Gnome2(Mate)、Xfce、LXDEだとあんまり重さは変わらない。
この順番でメモリーの使用量は多いけど、ブラウザ一つでも
立ち上げたら誤差の範囲だな。

やっぱり、Gnome3の出来が悪いのが問題だな。Unityにしろ
Gnome shellにしろタッチパネルでもなければ必要がないし、
クラシックモードは劣化版Gnome2のくせに重くてどうしようもない。
0803login:Penguin2014/02/15(土) 21:03:09.17ID:wqW3icNZ
うちのPCだとクラシックモード別に重くないな。
0804login:Penguin2014/02/15(土) 21:17:41.55ID:vJ6R6oyg
>>803
Gnome3クラシックモードの重さはメモリーの消費量だけで、
動作が遅いわけではないからな。
0805login:Penguin2014/02/15(土) 21:32:55.11ID:CJeXZxOp
軽快さは大差なしなんですね
参考になりました。どうもありがとうございました
0806login:Penguin2014/02/15(土) 22:46:53.08ID:ji/Pstgm
>>796
タスクバーの起動しているアプリのボタンをドラッグ&ドロップで
並べ替えるのだったら、MATEは出来ますよ。Xfceもタスクバーの
プロパティでドラッグ&ドロップを許可するように設定したら
出来るようになるはず。LXDEは出来ない。
シナモンは知りません。
0807login:Penguin2014/02/15(土) 23:54:09.19ID:AlvIZNP2
cinnamonも可
0808login:Penguin2014/02/16(日) 02:25:18.77ID:Il+z5nM/
udp9インスコ以降、毎日の様に更新されているディビアンシステムアジャストメンツ
今日も2時間前に02.15の更新があったと思ったら
今さっき02.15.1の更新が通知されてたわ、どうなってるのコレ
0809login:Penguin2014/02/16(日) 04:04:43.81ID:hFTgqWlg
>>808
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために、我々は、あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします。」
0810login:Penguin2014/02/16(日) 11:33:14.98ID:QqRUoXVr
>>808
LinuxMintDebianEditionは、Debianの安定板の上に乗っかってるわけじゃないからね。
人柱版の上に乗っかってるから、頻繁に修正されるのは当たり前だよ。
だからこそ「人柱のお仕事が完了するまでしばしお待ちください」と言ってるわけよ。
0811login:Penguin2014/02/16(日) 12:30:43.63ID:XLIp+kQy
自分が人柱になってご奉仕しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています