【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0686login:Penguin
2014/02/10(月) 22:24:43.01ID:MciVnTYE0687login:Penguin
2014/02/10(月) 22:45:26.98ID:WCnpUgDi普通に、Debianと(パッケージの)バージョンを合わせてくれたらいいのにね。
Debianより前に進むなら、寄生虫と言われても先にUbuntuで検証してくれた
ものを使う方がずっとましだと思う。
0688672
2014/02/10(月) 23:45:42.25ID:6lbn3dIuthxです
やっぱミントバックアップツールだけでは不十分ですね
Gpartedにバックアップ機能もあったと知り参考になりました
ただウチのLMDE機は古いノートなのでUSB1なんですよね
だからとりあえず/home/ユーザー名/.mozillaと/home/ユーザー名/.config/chromiumを
バックアップしておこうと思います
0689login:Penguin
2014/02/11(火) 00:30:19.72ID:xke4+0cGお礼とか書かなくていいからスレ汚しの超汚染人の寄生虫は出てくるな。
何回も言わせんなよ。
0690login:Penguin
2014/02/11(火) 00:43:47.68ID:siLm7gA6どのIME使ってるか知らないけどfcitxなら、設定開いてアドオンを選択。
拡張のところにチェック入れてFcitx XIM Frontendを選択。
「XIMでOn The Spotスタイルを使う」のところにチェック入れてfcitxを再起動。
0691login:Penguin
2014/02/11(火) 06:08:51.50ID:dnID1U4U>>685
これは寄生虫大先生挨拶が遅れました。
寄生虫大先生はうぶん厨で無くて窓厨だったのですね(笑)
まあどちらにしても大差無いけど。
0692login:Penguin
2014/02/11(火) 06:25:57.17ID:WbHfm46a0693login:Penguin
2014/02/11(火) 07:00:25.83ID:OJGIHnZY寄生虫大先生おはようございます。
今日も朝からいい天気、
おてんとさまもニッコニッコ♪
0694login:Penguin
2014/02/11(火) 10:06:35.64ID:KqGZf5LW0695login:Penguin
2014/02/11(火) 10:51:34.92ID:4mloWfpf「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性、修正が施された最新版が公開
リモートからシステムを乗っ取られる恐れ(2014/2/5 10:41)
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140205_633891.html
Adobe Flash Player のバージョンテスト
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
0696login:Penguin
2014/02/11(火) 11:05:48.81ID:okdm24W60697login:Penguin
2014/02/11(火) 11:20:55.83ID:j+A1i4jh寄生虫というが、規制された方は何か困ることでもあるのか?
片利共生ではあっても寄生ではないと思うんだがな
0698login:Penguin
2014/02/11(火) 11:35:43.96ID:e/tUveoWUbuntuの方は会社組織でやってるから、Mintに大きくシェアを
下げられてる現状は「困ること」では。
ほぼUbuntuだと思って使い始めたが、Mintはrootアカウントに
初期ユーザーのパスワードを付けてrootを有効にするんだな。
GUIのユーザ管理はユーザ削除がうまくいかなかったり挙動が
おかしいので、ユーザ管理だけは理解してないと使えないかも。
ただ、普通のデスクトップユーザは最初のアカウントひとつで
いいのかもしれんけど。
それ以外はとりあえず使いやすいな。しばらくこれで行こうと思う。
0699login:Penguin
2014/02/11(火) 11:58:40.92ID:n9n5x+do本当に盗人寄生虫は自覚ないな
以前P2Pの例を出したと思うんだけど覚えてないのか?
あの悪名高いCCCDが販売されてた時、これからはWinnyなどのP2Pの時代で、CDは買うべきでないなんて抜かしてたやつがいたけど、誰も金を製作者に落とさなければ元々のCDを販売出来なくなってしまうだろう
無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ
寄生虫ばっか使ってないで、マークにお布施しろよ
0700login:Penguin
2014/02/11(火) 12:08:05.91ID:TV7vipMJ寄生虫大先生こんにちは。
ご飯食べましたか?
0701login:Penguin
2014/02/11(火) 12:10:29.58ID:TV7vipMJ寄生虫大先生!
Windowsユーザってだから著作権侵害で逮捕されちゃうんですよ。
0702login:Penguin
2014/02/11(火) 12:40:50.58ID:zM0EvEYJ【南シナ海】中国海軍が南沙諸島でブイ投入 中国国旗か ベトナム海軍が即時回収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391866611/
0703login:Penguin
2014/02/11(火) 13:25:00.62ID:j+A1i4jhまあ確かにその点では困ってるかもしれないが
それは「寄生」そのものから受ける「困ったこと」ではないわな
>>699
俺が何を自覚しろと?
俺Mint使ってないし
Ubuntu使ってるけどMintが存在するからって困ることもないし
必死になって文句言うお前の気持ちが分からんのよ
Ubuntuの中の人なのか?
>無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ
これってMint関係ないじゃん
0704login:Penguin
2014/02/11(火) 16:05:29.25ID:ZJs6TqS9だからといってUBUNTU使えと言うのは間違ってる
ましてやMINT叩いてみたってそれでUBUNTUのシェアがあがるわけもない
MINTに人が流れたのはUBUNTUにも原因があるんだから
それに気づいて早く直して行って欲しい
UBUNTUもMINTも両方良くなるのがユーザーにとっての望みだ
0705login:Penguin
2014/02/11(火) 16:15:47.63ID:E4GoLEH30706login:Penguin
2014/02/11(火) 16:30:07.53ID:j+A1i4jhところで俺は軽率に>>703で
>まあ確かにその点では困ってるかもしれないが
と書いてしまったんだが
本当に困ってるかどうかも分からんな
ubuntuのビジネスモデルってどうなってるんだ?
UBUNTUは商用と書いてるが商用でいいのかい?
0707login:Penguin
2014/02/11(火) 17:03:37.18ID:ZJs6TqS9基本ボランティアだけどビジネスは存在するらしい
UbuntuのBansheeでAmazonをデフォルトのオンラインストアに設定した場合、
そこから得られる収益の75%をCanonicalが得て、残り25%をGNOMEに回す
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/03/03/ubuntu/index.html
BansheeはうちのMintにも入ってた気がするけど
こういう場合Canonicalに金が流れなくなるのかな
0708login:Penguin
2014/02/11(火) 17:17:00.58ID:KuBvMhrm0709login:Penguin
2014/02/11(火) 17:44:20.31ID:j+A1i4jhリンク先読んだけどアマに蹴られてるよね
まあでも色々儲け口探してるんだな
>>708
お題としては悪いものでもないと思うがな
0710login:Penguin
2014/02/11(火) 18:04:03.01ID:rnZPJLN6赤字でも悠長に構えて、現在もまだ持続的な収益手段を模索中のようだよ。
http://www.wired.co.uk/news/archive/2013-08/13/mark-shuttleworth-canonical-ubuntu
http://www.reddit.com/r/Ubuntu/comments/1pstp0/how_does_canonical_make_money/
0711login:Penguin
2014/02/11(火) 22:18:51.37ID:bE+pBm5Fこんだけシェア下がってもデフォルトのデスクトップを変えないとか自業自得だよね
もう ubuntu はなくなってもいいよ
Debian Stable ベースの LMDE があればいいと思う
0712login:Penguin
2014/02/11(火) 22:56:44.73ID:oP2zmnsA0713login:Penguin
2014/02/11(火) 22:58:16.06ID:e/tUveoWタッチパネル用のソフトもないのに意味ないと思うんだけど。
Libre OfficeもWindows8タブレットで見る限り、タッチパネル対応の操作に
なってないよね。マイクロソフトはOffice2010あたりからタッチパネル対応に
して頑張ってるけど。
0714login:Penguin
2014/02/11(火) 23:24:11.70ID:jg9UkC2Lpackages.medibuntu.orgへ接続中のまま5分くらい待たされるんだけどどうにかならないの?
0715login:Penguin
2014/02/11(火) 23:35:05.00ID:e/tUveoWもう存在しないみたいだから、レポジトリを外すしかないでしょ。
0716login:Penguin
2014/02/12(水) 01:41:38.01ID:VxSgyqo7前スレに書いたのをもう一度貼ってみる。
Farewell Medibuntu
http://blog.linuxmint.com/?p=2469
[以下、翻訳]
さようなら Medibuntu
Medibuntuのリポジトリはもう利用できません。
そんなわけで、アップデートマネージャ、パッケージマネージャ、ソフトウェアマネージャに、こんなエラーが出ちゃいます。
http://blog.linuxmint.com/upload/2013/10/medibuntu.png
このエラーに対処するために、リポジトリのリストからMedibuntuを削除してください。
端末を開いて
gksu gedit /etc/apt/sources.list をコピペするとリポジトリのリストが開きます。( MATEの場合は“gedit” を “pluma”に、KDEの場合は“gedit” を “kate”に入れ替えてコピペしてね。)
リストの中で“medibuntu”という文字列を含む行をすべて削除しましょう。
apt update と端末に入力しましょう。
付記
Linux Mint 15 を使ってる人には関係ありません。(Mint15ではMedibuntuを使ってないんで)
KDEを使ってる場合は、 /etc/apt/sources.list じゃなくて /etc/apt/sources.list.d/ にリポジトリのリストがあるかもしれません。
Medibuntuは2006年からコーデックの一部を提供してくれていました。
Medibuntuの消滅は残念なことですが、Medibuntuのメンテナーの皆さんの益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。
LinuxMint16以降は、http://extra.linuxmint.com という新しいリポジトリで libdvdcss2 (これのおかげでDVDを観られるんです) を提供する予定です。
[翻訳 おわり]
0717login:Penguin
2014/02/12(水) 05:43:09.74ID:cPyAkN2y新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
昨日はグッスリ寝られましたか?
0718login:Penguin
2014/02/12(水) 07:19:18.15ID:hdQPxm8Kこれの方が簡単じゃない?それとも別の話?
ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1107
0719login:Penguin
2014/02/12(水) 08:36:17.64ID:VUs1Z9Fy今度はデビに寄生します宣言か?w
0720login:Penguin
2014/02/12(水) 11:26:37.80ID:WTzlhKbEそれより、Debian のリポジトリからパッケージを取ってきて都合よくパッチを当てて自分のリポジトリで公開するのもどうかと思う
Debian に反映されるようちゃんとバグ報告して Debian のリポジトリを利用するのが本来の手続きだ
誰かみたいに自前のリポジトリを持たないとダメだとかアホやつも出てくる始末
しかもそれで Amazon から金をもらおうとかあり得ないだろう
0721login:Penguin
2014/02/12(水) 12:38:45.42ID:yvgcU8A+こんにちは。
新キャラの寄生虫大先生!
今日も独自の寄生虫論の説法ですか。
0722login:Penguin
2014/02/12(水) 12:53:25.08ID:j3epRjHp0723login:Penguin
2014/02/12(水) 15:49:00.39ID:WTzlhKbEUbuntu が Debiann の成果をパクって K 国みたいに自分のウリジナルですって顔していけしゃあしゃあと金儲けの道具にしていることを
寄生じゃなくて機能・環境の追加っだって何度言えば理解できるんだ?
初めてアホだと断言できる人間に出会ったわ
やっぱマゾだろキモイ
0724login:Penguin
2014/02/12(水) 15:53:02.17ID:lI516ofC0725login:Penguin
2014/02/12(水) 18:30:55.91ID:RcbSDXUr新キャラの寄生虫大先生って昔はこの板でダダダって呼ばれてなかったかな?
0726login:Penguin
2014/02/12(水) 18:40:35.61ID:j3epRjHp0727login:Penguin
2014/02/12(水) 18:40:58.42ID:gz9lqYKRなつかしいな
0728login:Penguin
2014/02/12(水) 20:11:35.08ID:iYOuQLVe余程今回のアップデートパックに問題があったと見える
0729login:Penguin
2014/02/12(水) 20:24:52.96ID:kEp2fUbB寄生虫大先生の方がイヤらしいよ。
0730login:Penguin
2014/02/12(水) 21:04:03.44ID:4Lr0fo4oまだ慣れないよ。
0731login:Penguin
2014/02/12(水) 23:21:35.22ID:y/Gpj4zHワロタ。
Clem氏はマウス操作よりもコマンド入力のほうが好きなんだろうね。
0732login:Penguin
2014/02/12(水) 23:47:32.40ID:xCo8j57A0733login:Penguin
2014/02/13(木) 00:28:55.01ID:dPHR9bYn以前使ったことのある他のUbuntu系(Xubuntuだったかな?)の
ログイン画面ではログイン名がデフォルトで表示されていて
パスワードだけ入力していました。今のところLinux Mint13(Xfce)
では毎回ログイン名とパスワードの両方を入力しないといけない
のですが、ログイン名がデフォルトとして最後のユーザー名で表示される
ように設定できないのでしょうか。できそうに思っていろいろ探して
みたのですが今のところ見つかっていません。
0734login:Penguin
2014/02/13(木) 05:24:23.13ID:6vOx1nKm新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
今日も快食快眠快便ですかぁ?
0735login:Penguin
2014/02/13(木) 07:45:06.27ID:MVrHXBpn寄生虫らしい低能な書き込みしかできないんだなおまえは
0736login:Penguin
2014/02/13(木) 08:11:38.06ID:U62AGkrC新キャラの寄生虫大先生!
朝から元気ですね。
明日は寄生虫入のバレンタインチョコレートをみんなに見栄チョコしますかぁ(笑)
0737login:Penguin
2014/02/13(木) 08:47:59.19ID:w4PiS8lg何で思い出させたんだよ……
0738login:Penguin
2014/02/13(木) 12:31:47.40ID:tYTVeZjw0739login:Penguin
2014/02/13(木) 13:58:23.10ID:SPPgEgX9コレだからLinuxは敬遠されるんだよね
「マウスポチポチ」数クリックで済むのを
「キーボードガチャガチャ」叩いて”ドヤッ!!”ってしてくる
0740login:Penguin
2014/02/13(木) 14:46:20.15ID:Di+BPqCjGUI のパッケージャーは、昔 Debian で Synaptics 使ってたら CUI かつ公式パッケージャーの Apptitude
と整合性が取れなくなったことがあった。あと、Debian 系はインストール途中でコンソール前提の質問をか
ましてくることもあるし、必ずしも GUI の方が良いとは一概には言えない。
それに、Linux のコンソールは履歴機能や補完機能が充実してるから、慣れるとマウス操作がまだるっ
こしく感じるような場面もなくもないし。
0741login:Penguin
2014/02/13(木) 15:01:26.52ID:ITQg2Zitアップデートをかけるだけならコマンドでやるようになった。
0742login:Penguin
2014/02/13(木) 15:11:45.91ID:mpbhLWu5でもまあLinuxが敬遠される理由としてはあってるでしょ
0743login:Penguin
2014/02/13(木) 15:16:10.60ID:UF/K+Qqrお前みたいなコマンド使えない寄生虫はシェア一番のwindows笑がお似合いだよw
0744login:Penguin
2014/02/13(木) 15:31:05.73ID:mpbhLWu5俺がコマンド使えるかどうかってこの話と何の関係があるんだよ?
訳の分らん奴だな
0745login:Penguin
2014/02/13(木) 18:17:43.94ID:UTbLR5Hm可哀想に
0746login:Penguin
2014/02/13(木) 18:22:00.29ID:+byfzfyQ煽るだけのお仕事で朝鮮人でも出来る簡単なお仕事のBBSボーイですよ
つまり、いわゆるプロ固定ってやつですぜ
ネット検索で 「プロ固定」、「BBSボーイ」、「東京アクセス」 で調べて見よう
0747login:Penguin
2014/02/13(木) 18:36:54.12ID:jXri1ja8ダダダに代わる新キャラの寄生虫大先生をお願いだから、
イジメないでね☆
0748login:Penguin
2014/02/13(木) 23:57:44.24ID:b6rg3OVZ0749login:Penguin
2014/02/14(金) 00:58:37.06ID:YingCP2Nまあ環境の差とかバージョンの差でハマるとアレだけど
0750login:Penguin
2014/02/14(金) 06:44:46.63ID:S9FQ7K1u0751login:Penguin
2014/02/14(金) 07:18:23.44ID:hSqO7vdj0752login:Penguin
2014/02/14(金) 08:21:30.47ID:vausJb2+0753login:Penguin
2014/02/14(金) 08:47:18.62ID:fHcWoz/bLinuxは両方使える。
それに加えリポジトリでソフトの一元管理。
Linuxのその素晴らしさはWindowsも見習うべき。
0754login:Penguin
2014/02/14(金) 09:34:48.81ID:k6J959HJでも世間的にはそういうふうに考えるのは少数派なんだよ
だから普及しないんだよ
現実は現実で受け止めなきゃ仕方がない
0755login:Penguin
2014/02/14(金) 09:54:00.87ID:hfZksH32Mintの話しろやボケ
0756login:Penguin
2014/02/14(金) 09:56:35.80ID:DUNL4XnA面白いな
0757login:Penguin
2014/02/14(金) 10:21:14.12ID:51yz91XRだよ。
0758login:Penguin
2014/02/14(金) 10:49:01.36ID:wmW1j1Vlsudo apt-get remove virtualbox
これ入力したら起動中に100%フリーズするようになってしまった
0759login:Penguin
2014/02/14(金) 10:49:43.04ID:wmW1j1Vl0760login:Penguin
2014/02/14(金) 11:58:26.79ID:k6J959HJで、元には戻したのかい?
0761login:Penguin
2014/02/14(金) 12:40:14.22ID:ogrrrnjr新キャラの寄生虫大先生!
こんにちは。
寄生虫大先生!はダダダが芸風を変えたとの噂がありますが、
本当ですかぁ?
0762login:Penguin
2014/02/14(金) 13:21:18.65ID:z7SupiHzチンタラしてるなあ。
0763login:Penguin
2014/02/14(金) 14:58:23.13ID:wmW1j1Vlsudo apt-get remove virtualbox
でアンインストールするとパッケージマネージャ等が起動しなくなる
再起動するとOS起動中のミントロゴで100%フリーズで再インストールするはめに
気をつけるように
0764login:Penguin
2014/02/14(金) 15:06:10.03ID:PD4iNNrs復元も時間かかるけど、再インストールよりはマシだと思う。
0765login:Penguin
2014/02/14(金) 16:11:56.06ID:1lhkLLkS0766login:Penguin
2014/02/14(金) 16:13:16.97ID:sGFlSP9j初めて知った
0767login:Penguin
2014/02/14(金) 17:07:09.25ID:w1M/9iv20768login:Penguin
2014/02/14(金) 18:23:02.97ID:5OxKm48CWindowsはキーボードだけでGUI操作しやすいってのもあるけど
0769login:Penguin
2014/02/14(金) 19:25:18.59ID:FFfm63o+アンインストールの前にちゃんとサービスを停止しましたか?
0770login:Penguin
2014/02/14(金) 21:03:10.53ID:jHiqL3xJ0771login:Penguin
2014/02/14(金) 22:12:36.20ID:RgiWAlkTこんなに頻繁にアップデートが来るのは初めてかな
0772login:Penguin
2014/02/14(金) 22:19:13.36ID:dnlvXGmJミントが主人公でいいよ。
0773login:Penguin
2014/02/14(金) 22:27:47.56ID:pT6B4hhT0774login:Penguin
2014/02/14(金) 23:07:46.20ID:RgiWAlkT当分安定しないと思うよ、今回のはマジで地雷
0775login:Penguin
2014/02/14(金) 23:33:04.28ID:FFfm63o+0776login:Penguin
2014/02/15(土) 00:22:07.33ID:wdhRaKAHここは盗.人.寄.生.虫が集う糞スレだよwww
0777login:Penguin
2014/02/15(土) 00:38:55.26ID:HnMkRymvちびちびアップグレードしなさい
0778login:Penguin
2014/02/15(土) 00:51:55.10ID:ifPxO0O2中の人がダウンロードページに赤字で書いてますよ
「退屈なアップデートと不必要な問題を避けるために、我々は、あなたがLMDE 201402のリリースを待つことをおすすめします。」
0779login:Penguin
2014/02/15(土) 05:00:14.46ID:UTmfRI9+そっか。ありがとう。
当分待つことにする。
0780login:Penguin
2014/02/15(土) 06:47:52.80ID:AU2j/4R7MATE
ttp://wiki.mate-desktop.org/download
今はこれで使用していますが20日位使用すると管理者権限で開くで
パスワードを打つと何故かclamtkが立ち上がるようになるので
管理者権限を使用の時にはsynapticでclamtkを削除して使用。
clamtkを使用の時にはsynapticでインストールしています。
LMDEのPPA利用の方法は私は単独では試していませんがVMに入れて試す事も出来ます。
Linux 学習帳 Debian wheezy 64ビット mate desktopに変更
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/05/debian-wheezy-64-mate-desktop.html
6)Mdmの導入の (追記)いろいろネットを調べていたところより簡単な方法を見つけた。
以前インストールのwheezyではmdmは入れましたが結局wheezyのデフォルトに戻しました。
参考 下記は試していません。
サーバーにMATEデスクトップ環境インストール
ttp://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=x&f=5
Cinnamon
Linux 学習帳 Debian wheezyのデスクトップをCinnamonに変えてみた
ttp://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2013/12/debian-wheezycinnamon.html
0781login:Penguin
2014/02/15(土) 06:50:41.23ID:AU2j/4R736Debianなつぶやき
ttp://debian.36way.net/
0782login:Penguin
2014/02/15(土) 08:41:38.69ID:bT7QKvPm0783login:Penguin
2014/02/15(土) 09:55:14.49ID:f2T4lwNJ新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
今日も朝から2ちゃんねるですかぁ?
0784login:Penguin
2014/02/15(土) 12:36:49.93ID:w/Wk3hcMubuntuほどの不具合ではないだろ
0785login:Penguin
2014/02/15(土) 13:53:58.70ID:bT7QKvPmubuntuの不具合*寄生虫の不具合って考えられないのかこの池沼w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています