トップページlinux
1001コメント274KB

【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0444login:Penguin2014/01/30(木) 13:19:41.93ID:DIvaTY0I
>>443
pen4とかpenMのPAE非対応のPCじゃないのか
12.04から本家もPAE対応のPCしかインスコできない
そうならLMDEを入れるのが正解
0445login:Penguin2014/01/30(木) 13:47:23.41ID:8IeFjic7
>>443
isoファイルのmd5がおかしいとか?
焼きミスとか
まさかのCD-ROMドライブにDVDディスクとか?(←つい最近やってしまったorz)
0446login:Penguin2014/01/30(木) 13:48:23.00ID:8IeFjic7
>>442だったか
0447login:Penguin2014/01/30(木) 14:28:27.03ID:5KAuBzrw
何度やってもダメだわ。

メインはwin7,サブはxp。
3枚焼いて3枚ともXP機ではインストール画面が表示される。
win7にいったん戻すこともやってるけど同じようにアクションないわ。

これは困った。
0448login:Penguin2014/01/30(木) 14:40:57.93ID:2w5BZfAQ
LMDEいいよ
0449login:Penguin2014/01/30(木) 14:47:33.95ID:5KAuBzrw
落とした3つのファイルのMD5の数値は合致してる。
メイン機は海外で買った東芝サテライト。
XP機で動いてるから焼きミスとは考えられないなぁ。

どうしよう。
Linux mint16で同じようなインストールトラブルに合った人いないかな。
0450login:Penguin2014/01/30(木) 14:56:39.75ID:472QbO/n
通常起動ってなんだ?
何が起動してるんだ?
0451login:Penguin2014/01/30(木) 15:30:17.68ID:H/GuBbke
BIOSがUEFIのまんまとかのオチは勘弁な
0452login:Penguin2014/01/30(木) 15:39:13.29ID:Zw/Uu6IP
BIOSで光学ドライブの順位上げてもHDDが起動するんじゃドライブがぶっ壊れてんだろ
0453login:Penguin2014/01/30(木) 15:45:12.45ID:H/GuBbke
あとsamsungのほぼ全てと東芝とlenovoの一部はwindows以外のOSは
ブートしないから注意な。東芝はWindows8や8.1すらブートしない機種
がある。
0454login:Penguin2014/01/30(木) 15:54:01.72ID:Zw/Uu6IP
>>453
ええええそんな機種あんのかよ
ひでーな
0455login:Penguin2014/01/30(木) 16:02:27.64ID:VR6Ukng8
サムチョンなんて買った日本人はいないと思うが
仮にいたとすれば自業自得だな
0456login:Penguin2014/01/30(木) 16:03:48.46ID:I+o6IMgS
>>453
どういう理由でブートしないの?
0457login:Penguin2014/01/30(木) 16:20:50.00ID:bLc3yIk7
取り敢えずMint以外でDVDから起動できるか確かめてみたらいいんじゃね?
0458login:Penguin2014/01/30(木) 16:22:16.38ID:H/GuBbke
>>456
UEFIによるsecure bootの仕様って複雑怪奇なので俺に解説求めるな。
http://mjg59.dreamwidth.org/22028.html
によればファームウェアの仕様が糞で一部のsigning key(Microsoftに
よる署名された鍵?←何のこっちゃかわからん)しか受け付けないとか
なんとか英語で書いてある。掲示板の下の方にはBIOSのバグで起動でき
ないマザボの種類とかの報告もあるからlinuxがブートしない症状にみまわ
れた人はチェックしてみてくれ。
0459login:Penguin2014/01/30(木) 16:30:37.34ID:H/GuBbke
ちなみに俺の高校時代の英語の偏差値は29ぐらいなので正確に訳
しているか非常にアヤシイ。誰か頭の良い人にちゃんと訳してもらってネ。
0460login:Penguin2014/01/30(木) 16:34:33.69ID:5KAuBzrw
うまくインストールできました。
最後の手段でUSBにXFCE16を焼いてインストールしたらうまくいきました。
今元の環境に戻してます。

朝から6時間も悩んだのに15分であっさり出来たよ。
やっぱり光学ドライブが壊れてるのかなぁ。
普段使わないから気付かなかった。次からUSB経由でインストールするよ。

相談にのってくれた人ありがとうね。
USBに入れてみてと言ってくれた人に感謝だよ。
0461login:Penguin2014/01/30(木) 16:38:30.67ID:22mIUuFm
USBは失敗する場合があるよ
原因不明の迷路に入り込む確率が高い
0462login:Penguin2014/01/30(木) 16:44:39.96ID:5KAuBzrw
光学ドライブが反応しない人が他にもいたからミントの仕様かもしれない。
英語でググれば出てくる。

USBからOSをインストールするの初めてだったから悩んだけど
1度やれば簡単だね。
Linuxを利用するなら簡単な英語は必要不可欠だと思う。
日本語のサポートはあてにならないし情報も少ない。
0463login:Penguin2014/01/30(木) 16:45:48.25ID:Zw/Uu6IP
よかったよかった
0464login:Penguin2014/01/30(木) 16:47:07.33ID:2w5BZfAQ
光学ディスクは失敗する場合があるよ
原因不明の迷路に入り込む確率が高い
0465login:Penguin2014/01/30(木) 16:48:48.33ID:5KAuBzrw
DVDとUSBの両方を準備しておいたほうがいいね。
自分は次からそうする。

今回はUSBが最後の手段だったから。
サポート切れ直前のアップグレードは今度からしないよ。
0466login:Penguin2014/01/30(木) 16:56:00.88ID:2w5BZfAQ
全然構わないんだけど、全角だからずっとsageられてなかったよww
0467login:Penguin2014/01/30(木) 17:13:10.20ID:I+o6IMgS
>>458
ふーん。いろいろあるんだね。
自分の東芝は問題なくブートするがたまたま何も考えずに選んだ機種が運良かっただけか。
0468login:Penguin2014/01/30(木) 18:38:41.75ID:zFR3AjLw
>>460
言っといた本人だけど、実は俺の環境だと3台中2台はUSBでブートしないw
1台はSDカードからでもブートしてくれる東芝変態ネトブクなんだが。
0469login:Penguin2014/01/30(木) 18:45:00.40ID:DIvaTY0I
つうかUSBでブートできる人は
もうDVDとかでインストールしてないと思う
俺ももう3年位DVDには焼いていない
USBの方が早いし 手軽にいろいろ試せる
0470login:Penguin2014/01/30(木) 21:13:06.56ID:pWC5NTtb
>>430なんだが、
緊急避難的に音を出した
VMware Player上の問題のようだ

VMwareスレに書いといた

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/571

VirtualBoxは使わないことにした
0471login:Penguin2014/01/30(木) 21:32:43.50ID:pWC5NTtb
ま、そんなわけで
記念
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1391085062881.jpg

音が出てスクショも撮れないとな
0472login:Penguin2014/01/30(木) 22:27:16.96ID:BlVP/gR9
やっと環境が戻ってきた。

緊急時に起動しない光学ドライブなんて意味がないと思ったよ。
アップルがマックに光学ドライブを付けない理由が分かった気がする。
DVDを作成するのはXP時代からの癖みたいなものかな。
0473login:Penguin2014/01/31(金) 00:11:06.71ID:NgaF0354
LMDE更新来た
0474login:Penguin2014/01/31(金) 00:25:37.53ID:PRKpZBk9
188 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/15(水) 20:33:09.64 ID:SntPkjdE
LMDE update pack8 は明日だよ

211 名前:login:Penguin []: 2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね

411 名前:login:Penguin []: 2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね

473 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/31(金) 00:11:06.71 ID:NgaF0354
LMDE更新来た
0475login:Penguin2014/01/31(金) 12:26:49.64ID:U1dFiyt7
LMDEはupdateも結構だけど、最新インストーラ(201303版)でインストールした直後が
Debian wheezyベースであるのをjessieベースに上げて欲しいな。
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php

今のだと、インストール後のアップデートがディストリアップグレード(7→8)となり、
途中確認項目とかあって初心者には鴨居が高いだろう…
0476login:Penguin2014/01/31(金) 12:40:18.86ID:Tnr7TVGb
ファイル1600個もダウンロードとか見た瞬間に気絶すんじゃね?
0477lindwurm2014/01/31(金) 12:48:52.81ID:j7dbpWCW
LMDE Update Pack 8は新しいISOイメージが用意される予定です。
0478login:Penguin2014/01/31(金) 14:55:36.02ID:lFAHHz8s
か、鴨居
0479login:Penguin2014/01/31(金) 15:46:39.31ID:2y7Tz+xg
リブレオフィスの実用性ってどれくらい?
青色白色申告でリブレを使ってる人っている?
0480login:Penguin2014/01/31(金) 16:26:55.20ID:tRI4nAxR
赤字決算報告書を書いてます
0481login:Penguin2014/01/31(金) 17:40:36.30ID:g+CsAKSV
二重帳簿を書いてます
0482login:Penguin2014/01/31(金) 21:07:02.07ID:pfnASTXm
>>475
鴨居が高かったら熊井ちゃんも安心じゃないか
0483login:Penguin2014/01/31(金) 22:08:05.51ID:3CW14voy
>>479
白色申告だけど、もう10年前後OOOないしリブレだよ
0484login:Penguin2014/01/31(金) 22:09:04.12ID:3CW14voy
>>475
「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
0485login:Penguin2014/01/31(金) 23:14:34.29ID:FWrzmalj
赤字決算報告書。
いやな響きですな。
0486login:Penguin2014/01/31(金) 23:39:04.40ID:V3Enlh10
>>485
>>481
0487login:Penguin2014/02/01(土) 01:48:33.86ID:mpsoCwEg
>>484
おまえはMintに不義理でも働いたのか?
まあMintなんぞ盗人ゴキブリ寄生虫ディストリ使うやつはそんなもんかw
0488login:Penguin2014/02/01(土) 02:18:37.19ID:vzZSe478
>>487
寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0489login:Penguin2014/02/01(土) 05:30:03.23ID:vcaRMwhL
>>478
このスレ来たばっかなんだけど、これはここ特有のローカルネタ?
0490login:Penguin2014/02/01(土) 10:00:34.19ID:jMcaveqx
初のLinux。
いくつかのUbuntuのバージョンを試したけど、Mintに落ち着きそう。

タッチパネル用じゃないOSで十分!
0491login:Penguin2014/02/01(土) 11:15:29.54ID:7SeEYjih
>>484
>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
ププッ
0492login:Penguin2014/02/01(土) 11:36:37.99ID:s1W7Qq72
Mint使いやすいよ。
自分はシナモン使ってみたい。
0493login:Penguin2014/02/01(土) 12:59:12.65ID:A81+1KD5
491 名前:login:Penguin [sage]: 2014/02/01(土) 11:15:29.54 ID:7SeEYjih
>>484
>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
ププッ


492 名前:login:Penguin [sage]: 2014/02/01(土) 11:36:37.99 ID:s1W7Qq72
Mint使いやすいよ。
自分はシナモン使ってみたい。
0494login:Penguin2014/02/01(土) 13:47:33.25ID:p58Q5bEF
コピペしかしてない人ってもしかして韓国人?
0495login:Penguin2014/02/01(土) 15:06:02.04ID:A2FGmYHm
数年ぶりにDVD焼いて起動しないって人は
クリーニングDiscとか‥やらないよね
機種固有の問題もあるだろうけど
うちはこれで起動出来るようになったので
まーUSBで起動出来る機種はこっちの方が楽だよね
0496login:Penguin2014/02/01(土) 18:55:23.20ID:zfNJ3v3i
今日日使わない人はほとんど使わないからな光ディスク
0497login:Penguin2014/02/01(土) 19:48:14.82ID:tFQueAi7
それはエロDVDマニアの俺に対する嫌味ですか?
0498login:Penguin2014/02/01(土) 19:59:02.85ID:RDyTSc4D
>>496
それはエロゲー好きな俺に対する嫌味ですか?
0499login:Penguin2014/02/01(土) 23:17:22.32ID:QLW8EF4f
光学ドライブが反応しないのはミントに問題ありだと思うよ。
ウィンドウズのリカバリーが反応しないのはびっくりした。
いざトラブルにあったら元に戻せないから。
あの時は本気でHDDの交換を考えたわ。

DVDとUSBの両方を用意しておいたほうがいいよ。
05002014/02/01(土) 23:50:32.42ID:yWBkeYZb
寄生虫(全角厨)のご登場ですwww
0501login:Penguin2014/02/02(日) 00:27:21.66ID:GQGZxXJ2
>>500
寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0502login:Penguin2014/02/02(日) 01:47:18.65ID:XtYuCY86
>>501
寄生虫=Mint
そうでないもの=それ以外
0503login:Penguin2014/02/02(日) 03:47:52.86ID:nSjus9YP
>>502
なんだ、Mint が嫌いなだけか

もうわかったから来なくていいよ
無視されるだけだよ
淋しいだけだよ


だれかに謝った考えを吹き込まれたか Ubuntu マンセーかどっちかだろうな
宗教みたいに自分で考えたつもりになってるから何言っても無駄だわ
「鰯の頭も信心から」だからしょうがないかー

Ubuntu も Mint もただの流行だと気付けば冷静になれるんだろうな
まあ Red Hat Linux 5.x ぐらいから使ってる人はわかってるだろうけど
0504login:Penguin2014/02/02(日) 08:29:52.34ID:DLuMBdIw
Mintが嫌いなわけじゃなくて、たぶんただの構ってちゃん。
0505login:Penguin2014/02/02(日) 08:37:39.82ID:rrxz9IDU
>>503
ubuntuに寄生 しておいてその言い草はどうかと思うよ笑
0506login:Penguin2014/02/02(日) 08:40:40.73ID:RZO/4Sdd
寄生虫にとっては寄生虫じゃないのが寄生虫に見えるのだろう
0507login:Penguin2014/02/02(日) 08:53:43.10ID:qq+qwA/8
>>502
寄生虫大先生!
この中で寄生虫は本当にMintだけなんですか?
UbuntuはDebianの寄生虫では無いのでしょうか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0508login:Penguin2014/02/02(日) 12:52:32.33ID:3y5skwTW
人を寄生虫扱いするなよ。
カスだな。
0509login:Penguin2014/02/02(日) 13:50:36.76ID:3y5skwTW
ところでやっぱり市販のDVDが再生できない。
何かいい方法はない?
0510login:Penguin2014/02/02(日) 13:59:51.14ID:nSjus9YP
まぁカスだろうな
本人は両親に寄生してるカスだろうな
0511login:Penguin2014/02/02(日) 14:48:19.65ID:awJUPcdq
>>509
日米以外の他の国から落とせばいいのでは?
0512login:Penguin2014/02/02(日) 14:52:43.15ID:3y5skwTW
他の国から落とす?

udisks-glueをインストールしてDVD再生出来た人いる?
0513login:Penguin2014/02/02(日) 16:04:52.11ID:3y5skwTW
光学ドライブのレンズを綺麗にしたらDVDを認識しました。
そういえば一度もクリーニングをしたことなかった。
レンズは綺麗にしておかないとダメだね。
0514login:Penguin2014/02/02(日) 16:16:51.52ID:qOSmlFbq
CDドライブのクリーニングキットを買ってきますわ。
お騒がせしました。
0515login:Penguin2014/02/02(日) 21:13:53.03ID:7gdNF7aa
ケースファン、電源ファンの排気が強くなったから、DVD、CDドライブを
内蔵してるといざというときに汚れで動かないね。フロッピーなんて論外、
メディアを入れると傷だらけにしてくれる。
0516login:Penguin2014/02/02(日) 21:33:31.45ID:c/Rt79fN
レンズを綺麗にしたらなんと焼いたDVDが一発で起動して
シナモンのインストール画面が表示されました。
問題は光学ドライブでもミントでもなくクリーニングという基本的なケアだった。

あの日6時間も悩んだのに。
これからは定期的に汚れをとっていくことにします。
お騒がせしてすいませんでした。
0517login:Penguin2014/02/02(日) 21:49:37.09ID:c/Rt79fN
ウィンドウズのリカバリーディスクの起動も確認。
これでいつでもウィンドウズに戻せるけど、気に入ってるからこのままミントを使うぜ。
0518login:Penguin2014/02/02(日) 22:09:43.71ID:2Sem9MYd
>>517
mintを入れたら最初にすることは、日本語化とファイアウォールのインストとおれは決めている
0519login:Penguin2014/02/02(日) 22:23:37.24ID:c/Rt79fN
日本語化は必須だけどファイヤーウォールの設定は特にいらないっしょ。
0520login:Penguin2014/02/02(日) 22:27:49.47ID:7gdNF7aa
特に危ないサービスが立ち上がってるわけじゃないからな。
でもファイアーウォールが動いてないのは、最初に気が付いた
ときはショックだった。Ubuntuもそうなんだけど。
0521login:Penguin2014/02/02(日) 22:35:11.26ID:c/Rt79fN
ウィンドウズではファイヤーウォールは必須だったから
動いていて当たり前だと自分も思ってたよ。
驚いてる人が海外サイトでもいたからみんな同じだね。

日本語化は必要ないと思ったけど文字化けするからしてる感じかな。
0522login:Penguin2014/02/02(日) 22:54:48.98ID:c/Rt79fN
今まで使えなかったUSBスピーカーがXfce16で使えるようになってる。
めちゃ嬉しい。

スピーカーから音楽が流れるのは7ヶ月ぶりだ。
感動だわ。
0523login:Penguin2014/02/02(日) 22:55:36.47ID:XtYuCY86
>>507
Ubuntuは自前でリポジトリもパッケージも持ってますので違うと何度もいってるだろう?理解力のない朝鮮人
朝鮮民族は南北戦争して自滅して滅びろ
0524login:Penguin2014/02/02(日) 22:57:18.34ID:PpwUCH9/
つーか、FWは間に置くものであって、端末がかねるものじゃないわな
今はルーターでやるでしょ

昔は電話モデムやADSLモデムで外部と直に接してたから端末に簡易FWが必要だったけど。
0525login:Penguin2014/02/02(日) 23:00:13.63ID:XtYuCY86
>>509
VLCで無問題だが?
0526login:Penguin2014/02/02(日) 23:03:23.73ID:1mIuSvWI
これで就職も決まってかわいい彼女もできれば、まったくLinux Mint様のおかげで新しい人生が拓けました、だな。
0527login:Penguin2014/02/02(日) 23:06:15.59ID:U8S11vAC
>>523
自殺したらアカン
0528login:Penguin2014/02/03(月) 00:30:45.92ID:DYmbTLMe
>>513
単にレンズ汚れだったのかい?
0529login:Penguin2014/02/03(月) 00:41:33.32ID:SCDJRDFj
>>527
黙れ朝鮮人
ハイ論破
0530login:Penguin2014/02/03(月) 07:36:36.19ID:r9JQ2SJO
>>529
カスとしか言いようがない
うるさいハエだな
0531login:Penguin2014/02/03(月) 11:45:54.64ID:SZJjGN4k
updatepack8来てるが相変わらず更新多すぎ
0532login:Penguin2014/02/03(月) 12:14:22.99ID:RKU0gPQX
PCが糞くてubuntuでさえ重い
0533login:Penguin2014/02/03(月) 12:21:42.50ID:+ZmPC0SP
>>528

495さんの言う通りレンズが汚れてたというのが原因です。
普段DVDを使う機会がないのでクリーニングを怠ったわけです。
盲点だったわ。
0534login:Penguin2014/02/03(月) 18:47:04.85ID:PvYVaNhL
>>529
お前も黙れ!
朝鮮人。
はい論破
0535login:Penguin2014/02/03(月) 22:20:25.22ID:PcAl4u2m
>>531
仕事しろよ、嘘つきクズニート
0536login:Penguin2014/02/03(月) 22:27:41.19ID:hqepyFm8
音が完全に出なくなった。
どうしたらよいものだろうか?

これまではalsamixとかログインや再起動で
対処できていたのだが、今回はもう全然だめ。
0537login:Penguin2014/02/03(月) 22:40:47.44ID:py48j+2O
パソコンからのスピーカーから音が出てるんでしょう?
UBSスピーカーは不安定だよ。

どうしても音が出ないなら再インストールしかないかも。
0538login:Penguin2014/02/04(火) 00:13:25.26ID:hpDEEi1w
そういうものか。ありがとう。
0539login:Penguin2014/02/04(火) 01:01:49.84ID:UshqFTjR
>>536
盗人寄生虫使ってるからだよ
0540login:Penguin2014/02/04(火) 01:03:08.11ID:UshqFTjR
>>534
お前朝鮮人だな?
ハイ論破
0541login:Penguin2014/02/04(火) 04:56:35.65ID:f8AvsWnm
>>540
お前も朝鮮人だな?
ハイ論破
0542login:Penguin2014/02/04(火) 07:58:53.44ID:p560RklH
>>536
オーディオの設定が違う所になったんだろうな。
再インスコは不要。
0543login:Penguin2014/02/04(火) 08:08:52.94ID:yorwFukp
pulseaudioの設定だろ寄生虫
あ、寄生虫は違うのか笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています