【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0103login:Penguin
2014/01/08(水) 11:52:58.02ID:Lak4uQzl何の事をいってるのか不明だけど、それがわかるってことは、結局 Mint 使ってるんじゃん
Mint なんかかまわずに Ubuntu 使ってりゃ良いじゃん
あほか
0104login:Penguin
2014/01/08(水) 12:39:15.82ID:MCods+Uf症状が出るのがサスペンドから復帰した後だったりする?
0105login:Penguin
2014/01/08(水) 20:45:21.42ID:KXEsWgmJほとんどの場合2〜3回失敗します。
KDE 64-bit試そうかな。
0106login:Penguin
2014/01/08(水) 23:24:08.94ID:Vl69fwG3作業中に急に画面表示されたままフリーズします
また5回に一回くらいはサスペンド復帰に画面が真っ暗なまま失敗します
0107login:Penguin
2014/01/09(木) 00:31:28.05ID:sSvuwU+B0108105
2014/01/09(木) 01:35:34.05ID:FdKn+JjH今のところシャットダウン2回中2回とも成功です。
0109login:Penguin
2014/01/09(木) 03:27:58.39ID:ERsj3c1e$ sudo su -
# echo "blacklist mei-me" >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf
# exit
$ sudo reboot
参考 : http://beam.kisarazu.ac.jp/~saito/linux/general/general.html
0110login:Penguin
2014/01/09(木) 06:11:37.13ID:eXIG/0zd0111login:Penguin
2014/01/09(木) 11:43:09.58ID:Zq5HKNupopensuseではmei-meはモジュールじゃなくてカーネルに組み込まれてるみたいだからblacklistできないんじゃね
0112login:Penguin
2014/01/09(木) 11:45:06.85ID:Zq5HKNup0113login:Penguin
2014/01/09(木) 21:05:53.39ID:Vy2fgv8Jトンクス
様子見てみます
0114login:Penguin
2014/01/09(木) 23:35:35.69ID:B/U9nV1fMATEやCinnamonの糞っぷりを知ればMint使わなくてもわかるだろう
あほか
0115login:Penguin
2014/01/10(金) 00:13:24.42ID:c34BSb9cぼくのさいきょうのですくとっぷ Unity を使ってれば良いじゃんか
なんでわざわざ Mint チームが作った Cinnamon を試してるの?
なんでわざわざ Mint がどうのって言ってるの?
かまってチャンなんだろうが、かまってあげるのもめんどくさくなったし
できればコテハンでお願い
0116login:Penguin
2014/01/10(金) 01:07:10.46ID:GzNcwaUl0117105
2014/01/10(金) 04:02:42.03ID:XlgPTh6xBIOSの設定を見直しました。
CPU Enhanced Halt(C1E)
C3 State Support
C6/C7 State Support
この設定のどれか1つのみ Enabled にして、残りの2つを Disadled にしたところ、シャットダウンに成功するようになりました。
この3つの設定のうち、1つでも Auto だとシャットダウンに失敗するようです。
0118login:Penguin
2014/01/10(金) 05:23:33.86ID:hbqHjeZl野球で言えばアンチ巨人ファン(アンチMintユーザ)が、
巨人ファン(Mintユーザ)以上に巨人(Mint)に詳しいのと同じ事なんです(笑)
アンチはMintが気になるのです。
心理学的に言えば弟(Mint)が産まれた子どもの兄(Ubuntu)が、
ママの気を引いて駄々をこねる行動にも似てます。
0119login:Penguin
2014/01/10(金) 06:48:53.94ID:ta6xY6e7書いてあることが事実でないからこそ、粘着して何度も書き込まなければならない
0120login:Penguin
2014/01/10(金) 06:59:22.57ID:z3EGJLRMそうそう。
何度も書かれてるMintへの悪口の事なんだな。
0121login:Penguin
2014/01/10(金) 08:19:26.66ID:ta6xY6e7荒れるから、そこは各自で判断ということでw
しかし、嘘を事実にしたい人は何度も書いてでっち上げなきゃならないから、大変ですな
しかも、実際に使ってみたら直ぐにバレちゃうから、使わせないようにするために四苦八苦w
0122login:Penguin
2014/01/10(金) 08:53:14.86ID:kA5gNC680123login:Penguin
2014/01/10(金) 09:14:24.71ID:Jn9I9bPo寄生虫の分際でまた勘違いしてる馬鹿が登場w
0124login:Penguin
2014/01/10(金) 10:40:06.48ID:aqhoYK2gする必要ないかなと思ってるんだけど
0125login:Penguin
2014/01/10(金) 11:09:16.06ID:aqhoYK2g色々悩んだのにあっさり終わった
ハッシュの値が一致していたので安心して焼けるわ
0126login:Penguin
2014/01/10(金) 12:26:14.07ID:QzENPQln一度ダウンロードに失敗してるのに気づかずにインストールして酷い目にあってからは、念のためやるようにしてます。
0127login:Penguin
2014/01/10(金) 12:34:21.60ID:QhrwUPTT粘着して同じ繰り返しだから嘘だな(笑)
0128login:Penguin
2014/01/10(金) 12:54:59.21ID:c34BSb9c0129login:Penguin
2014/01/10(金) 13:17:51.89ID:kA5gNC680130login:Penguin
2014/01/10(金) 14:09:03.60ID:eqHUE1nnhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389312063/
0131login:Penguin
2014/01/10(金) 17:42:03.10ID:nEntt0mjそういうライトユーザーほど窓を買いたがるという
0132login:Penguin
2014/01/10(金) 20:11:27.19ID:fGrMqvuW0133login:Penguin
2014/01/10(金) 20:20:26.31ID:Mb74vE/TライトユーザーはOSのインストールなんて知らない。
0134login:Penguin
2014/01/10(金) 20:35:02.45ID:yiXlL9Kr0135login:Penguin
2014/01/10(金) 21:23:28.28ID:i+t5bgRR俺は左巻きだからLinuxでいいよね
0136login:Penguin
2014/01/10(金) 21:41:56.83ID:n8EvxPzB0137login:Penguin
2014/01/10(金) 22:56:29.87ID:kq2uTI/1韓国起源のディストリビューション教えてください
0138login:Penguin
2014/01/10(金) 23:08:05.97ID:SlvKhaqBWineのメニューが使えないのは事実だろうが
あほか
0139login:Penguin
2014/01/10(金) 23:13:10.33ID:n8EvxPzB136 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/10(金) 21:41:56.83 ID:n8EvxPzB
韓国起源のディストリビューション教えてください
0140login:Penguin
2014/01/10(金) 23:24:59.60ID:SdANI4N80141日記
2014/01/11(土) 00:01:50.80ID:GEDJ6pb9http://gnome-look.org/content/show.php/?content=144237
の Adwaita テーマを入れたら自然な感じになった。
ちなみに、ダウンロードした 144237-Adwaita.tar.gz をユーザの適当なディレクトリで
解凍したら出てくる Adwaita/ ディレクトリを
sudo mv Adwaita /usr/share/themes/
などで /usr/share/themes/ に移動したらテーマの一覧に現れる。
ログインの時にたまにMintメニューが現れないので、普通のメニューにした。
(アイコンはデビアンアイコンから /usr/lib/linuxmint/mintMenu/mintMenu.png にした)
Mintアップデートツールは無効にした。
ますます Debian jessie + 普通のMATE で良いんじゃないかと思えるようになってきた。
0142login:Penguin
2014/01/11(土) 00:02:26.33ID:GEDJ6pb9○ > LMDE-MATEだけど、標準添付のMint-Xテーマだと
0143login:Penguin
2014/01/11(土) 00:32:29.13ID:snbicadK0144login:Penguin
2014/01/11(土) 04:36:19.79ID:PTEE5EdW寄生虫は何やっても気持ち悪いのはあたりまえ
0145login:Penguin
2014/01/11(土) 07:41:11.97ID:XIurpMU8だからスマホの稼働時間が増える
タブレットに流れる
0146login:Penguin
2014/01/11(土) 08:41:46.31ID:9KOuMdDZ細かい不具合を目のあたりにしてもmint素晴らしいといってる低能寄生虫w
0147login:Penguin
2014/01/11(土) 09:00:23.47ID:wZ1LBYQH仮に不具合が多いんだったら自然と利用者は減るだろうし
いいものには自然と人が集まり、悪いものからは人が自然と離れる
0148login:Penguin
2014/01/11(土) 15:16:20.62ID:tV91DxKU0149login:Penguin
2014/01/11(土) 20:19:11.73ID:8quKZz9Z申し訳ないが Ubuntu の方が使いやすくなったらすぐ移るつもりなんだけど
現時点では Mint + Cinnamon が一番使いやすいな
0150login:Penguin
2014/01/11(土) 20:22:22.32ID:9PNDccaa0151login:Penguin
2014/01/11(土) 20:24:29.18ID:5L4OKImhUbuntuに移行するって書き込みはまず見ないよな
0152login:Penguin
2014/01/11(土) 20:53:08.01ID:2C7UYiqC見た目がMintに近いからということだろうけど、
出来ることはUbuntuと変わらんし、日本国内のミラーを考えると
Ubuntuの方がましかと。私はCentOSかVineにするけど。
0153login:Penguin
2014/01/11(土) 20:56:04.20ID:sijCu/2W経験上microsoft officeで作ったものはlibre officeじゃ綺麗に表示できないぞ
0154login:Penguin
2014/01/11(土) 21:05:07.87ID:5L4OKImhUbuntuは重すぎるよ
Pen4 2.8Ghzに10.4入れたことあるけどマウスの反応遅すぎて30分で消したわ
0155login:Penguin
2014/01/11(土) 21:16:12.60ID:2C7UYiqC最近のLibre Officeはそんなに悪くないよ。
原稿用紙とか無茶なファイルじゃなければ。
>>154
Mintも別に軽くないと思うが。
0156login:Penguin
2014/01/11(土) 21:19:29.99ID:XoaZzn0PVistaや7がプリインストールされているPCじゃないと快適に動かないUbuntuに厳しい物があるのは確かだな
そんでそんなスペックがあれば普通にWindowsを入れた方が良いという
>>153
さすがにPCを買った上でサブとして使おうって人が大半だろ
0157login:Penguin
2014/01/11(土) 21:19:48.47ID:5L4OKImhMintにはLMDEがあるからね、もうサクサクですよ
0158login:Penguin
2014/01/11(土) 21:29:01.08ID:8quKZz9Zそんな用途ならそれ用のディストリビューションを作らないときついわ
少なくとも Ubuntu 系は対象外だろう
あとは Debian か LMDE ぐらいか
0159login:Penguin
2014/01/11(土) 21:35:20.48ID:2C7UYiqCXubuntu使えばいいじゃん。
>>157
Debian使えばいいじゃん。
と、言いつつ古いPCにはCentOSかVine入れてるけど。
512MBあればPentium3でもCentOSで快適。
それ以下だとVine入れるけど癖はあるな。常識的にはDeibianか。
0160login:Penguin
2014/01/12(日) 00:03:13.96ID:qUn5sT2M> そんでそんなスペックがあれば普通にWindowsを入れた方が良いという
最近のWindows情勢を見ていると、相変わらずの野良アプリ前提のWindows文化も
MSのやり方も精神衛生上良くなくて
0161login:Penguin
2014/01/12(日) 00:08:08.81ID:M5tZs91Oでも安鯖もMint入れた方がより快適なのは間違いないしねぇ
0162login:Penguin
2014/01/12(日) 00:16:52.64ID:qUn5sT2Mhttp://tenhou.net/
がまともに動くので俺のデスクトップ用途には十分
0163login:Penguin
2014/01/12(日) 06:55:54.22ID:dDoufzY80164login:Penguin
2014/01/12(日) 08:19:16.92ID:3xFne+tM0165login:Penguin
2014/01/12(日) 08:28:33.87ID:0k0Jjh+C何を今更分かり切っている事を。
0166login:Penguin
2014/01/12(日) 14:35:38.47ID:QGrCfNKn俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ
0167login:Penguin
2014/01/12(日) 14:38:31.45ID:NV7vwuAyなんでMintユーザーってホモしかいないの?
俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ
0168login:Penguin
2014/01/12(日) 14:39:07.24ID:QGrCfNKn166 名前:login:Penguin []: 2014/01/12(日) 14:35:38.47 ID:QGrCfNKn
なんでMintユーザーってホモしかいないの?
俺の周りのMintユーザー5人くらいいるけどみんなホモ
0169login:Penguin
2014/01/12(日) 14:51:39.59ID:au0EOLTS0170login:Penguin
2014/01/12(日) 15:03:28.66ID:dDoufzY80171login:Penguin
2014/01/12(日) 15:40:57.45ID:yywPtI1F0172login:Penguin
2014/01/12(日) 15:42:35.61ID:c0xPOd3B赤帽、反吐、幻燈、文通、銭湯、民党、海老、野比
0173login:Penguin
2014/01/12(日) 15:43:06.16ID:M5tZs91O0174login:Penguin
2014/01/12(日) 18:32:05.57ID:YUq5+HZn0175login:Penguin
2014/01/12(日) 18:43:56.95ID:qwaMb4NjやっとインテルのHDグラフィックスで再生支援が使えるようになった。
geforce+vdpauよりも再生品質が劣る気がする。
cpuの負荷が大きめだけどvlcでyadif 2xでインターレースを解除したほうが綺麗だった。
0176login:Penguin
2014/01/12(日) 18:46:41.37ID:0oeEovs4在日は日本に巣食うトロイ
174 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/12(日) 18:32:05.57 ID:YUq5+HZn
犯秘、赤帽、反吐、幻燈、文通、銭湯、民党、海老、野比
0177login:Penguin
2014/01/12(日) 23:18:28.63ID:usote4AP「そっくりそのまま返すわ」ってことか
0178login:Penguin
2014/01/13(月) 20:05:03.17ID:9EWkmqCr0179login:Penguin
2014/01/13(月) 23:23:03.48ID:yTq2Q3Yt0180login:Penguin
2014/01/13(月) 23:35:01.58ID:s12BV5u2LXDEにすると軽いよ
Mateと比較するとCPU負荷が2割ほど下がる
0181login:Penguin
2014/01/14(火) 00:16:09.16ID:0WhvXTjDその程度のマシンだとアプリにも影響出てるだろうから買い替えおすすめ。
0182login:Penguin
2014/01/14(火) 00:29:42.93ID:4xXMN7i50183login:Penguin
2014/01/14(火) 08:25:46.38ID:9PtuXN9dawesomeにしてみろ
軽いことこの上なしでキーボードでウインドウサイズ調整できたり素晴らしいぞ
0184login:Penguin
2014/01/14(火) 10:04:48.47ID:rc6e0gcvPetraにするか、どうしよう…
0185login:Penguin
2014/01/14(火) 14:21:38.19ID:Z7tElNP2Mozc だと全角半角キーを押しても漢字入力モードになるのが2回に1回ぐらい
Anthy だと問題ないので fcitx-mozc に問題があるみたい
0186login:Penguin
2014/01/14(火) 21:16:28.58ID:x75mfcYd0187login:Penguin
2014/01/14(火) 22:05:19.13ID:Z7tElNP2やってみたら出来ました。ありがとう。
$ sudo apt-get install mozc-utils-gui
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
一般 - キー設定 - キー設定の選択 - 「編集...」をクリック
「入力文字なし,ZenkakuHankaku,IMEを無効化」を右クリックして「エントリーを削除」
「OK」をクリック
「OK」をクリック
0188login:Penguin
2014/01/15(水) 20:33:09.64ID:SntPkjdE0189login:Penguin
2014/01/15(水) 23:44:37.79ID:kvAPC6aV0190login:Penguin
2014/01/16(木) 08:37:10.07ID:wlP2Oaz40191login:Penguin
2014/01/16(木) 23:02:27.43ID:W8h7p307ガセですか?
ソースはどこですか?
0192login:Penguin
2014/01/16(木) 23:52:54.90ID:mARC37gQ0193login:Penguin
2014/01/16(木) 23:57:19.53ID:sGcnqkVD0194login:Penguin
2014/01/17(金) 00:10:17.86ID:f8VkyEgfもう来なくていいよ
0195login:Penguin
2014/01/17(金) 02:00:46.88ID:9El5b7mM0196login:Penguin
2014/01/17(金) 02:46:05.67ID:y05akFvb特殊なショートカットを覚えなくてもすぐ操作できる
現行のデスクトップマシンで操作しやすい
LMDE のインストールとアップデートが安定してくれればさらにイイんだけど
0197login:Penguin
2014/01/17(金) 10:02:43.84ID:66nC9GC60198login:Penguin
2014/01/17(金) 10:40:55.25ID:PyqdoVL40199login:Penguin
2014/01/17(金) 10:48:34.57ID:A5t8CZ+r0200login:Penguin
2014/01/17(金) 11:52:58.18ID:B7OVgO4yMATEがUbuntuのリポジトリに含まれるらしいからMintの役目はもう終わったな
所詮盗人寄生虫鳥じゃそんなもんだ
0201login:Penguin
2014/01/17(金) 11:58:09.07ID:ZSC1mqBS横取りしたわけだ
それとも還元された?
0202login:Penguin
2014/01/17(金) 12:16:04.11ID:qEUjwdbgMATEはArchユーザーによってfork,保守されてたところをLinux Mint Teamが支援してる形だからちょっと違う。
ちなみにCinnamonも13.04からuniverseに入ってるけどクソ古いバージョンだし入った意味なかった。
MATEは需要あるしどうなんだろ感。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています