XP終了がLinux普及の最後のチャンス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2013/12/22(日) 11:46:17.95ID:B3+y9Twl0002login:Penguin
2013/12/22(日) 11:47:36.74ID:D40Jlhofhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386429563/
0003login:Penguin
2013/12/22(日) 12:18:16.17ID:r3UuaHOFいや、もう駄目でしょ
XPからの以降でUbuntu13.10をいれたんだが
リブートしてオートログイン直後に画面のっぺらぼうなんだわ
Ctrl+ALT+F2も利かないからリセット以外に選択肢無し
んじゃと、ディスクを全部物理フォーマットでまっさらにして12.04LTSを入れ直してみたんだが
「残念ながらUbuntu 12.04 で内部エラーが発生しました。」だってさ
昨日の土曜日1日を無駄にしたよ
こりゃぁLinux普及する訳は無いなと思い知ったわな
XPのサポ切れでMSと決別しようと思ったのに
欠陥もちゃんと治さないくせに数年毎にサポート切れの強制イベント発生させて
「新OSという名のお布施」を要求して大儲けするMSは大嫌いだ
今度はLUbuntuでそれでも駄目ならXUbuntu→Puppy→Solarisの順に挑戦してみるよ
HDD(2TB)の物理フォーマットに約4時間かかるんだよなぁ(´・ω・`)
0004login:Penguin
2013/12/22(日) 13:40:18.43ID:O5hx++/yCPUとチップセットとグラフィックの詳細教えて
0005login:Penguin
2013/12/22(日) 14:01:29.73ID:i4EMZLf2PCの型番書けばお勧めを教えてあげるでもないが
0006login:Penguin
2013/12/22(日) 14:02:25.93ID:i4EMZLf20007login:Penguin
2013/12/22(日) 14:18:20.98ID:D40Jlhofhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386429563/362-
0008login:Penguin
2013/12/22(日) 14:18:53.84ID:Mwwoc5oN慣れない操作とかわかんない言葉とか多くて大変だったよ確かに
0009login:Penguin
2013/12/22(日) 16:30:33.49ID:mCGzR1td0010login:Penguin
2013/12/22(日) 16:38:33.50ID:VJIJg2Ai教えてもらってどうするつもり?
もっとも、そういうことを知らないといけないという時点でダメなわけだが。
別に Linux が普及する必要もないと思うがね。
0011login:Penguin
2013/12/23(月) 08:20:16.58ID:9LNXE3fV人は選択基準が分からない状態で選択肢が多いと
選ばないっていう選択をすることも多々ある
Windowsのままでいいやってね
0012login:Penguin
2013/12/23(月) 12:27:48.36ID:bpCWbajl世界で言えばひらがなの普及率くらいやろ。
0013login:Penguin
2013/12/23(月) 12:33:02.06ID:3VbGOq6lメーカー製のパソコンなので、それについていたリカバリディスクのようなものを使ったが復元不可だった。
予定を前倒ししてLinux使うことにした。わしはPC初心者なので移行をためらっていたが、いろいろLinuxを試した。
無線LANを認識すらしないものや、認識はしたがndiswrapper?とかでドライバを設定しても動かないものが多かった。
3日ほどネット漂流難民になりながら、いろいろ試した結果、Lububtuに辿り着いた。
わしのPCと相性が良かったのか、無線LANも問題なく認識してくれた。
感想は動作が軽い。体感だけでいうと会社のwindows機より軽い。わしの中年太り傾向とも反比例するように軽い!
今、こうして再びインターネットを再び楽しむことができて感無量だ。
わしはパソコン音痴の中年オッサンだが、Linuxのおかげで無駄にならずにパソコンが延命できて良かったと思う。物は大事に使っていきたい。
0014login:Penguin
2013/12/23(月) 18:15:24.64ID:2xciusJNデータはともかく工場出荷状態にはなるっしょ
まぁ移行する予定だったのなら
データ気にせず環境作りやすいかもだけど
0015login:Penguin
2013/12/24(火) 11:17:41.79ID:g1rcY1Xm隠しパーティションからDDしてるだけ。隠しパーティションが消えたらアウト。
0016login:Penguin
2013/12/24(火) 12:08:13.82ID:cUGo/BJ4ディスクにちゃんとメーカーのロゴも入ってるし
メーカーによって違ったりしないの?
0017login:Penguin
2013/12/24(火) 12:11:17.59ID:cUGo/BJ4ディスク使わないでなんかキー押すと
リカバリーメニュー起動したような記憶
0018login:Penguin
2013/12/24(火) 12:49:27.81ID:GGqcAuLpパーティションいじりとかアホ丸出しなんだけどさw
リカバリーディスクを作成するユーティリティもあったんじゃね?
0019login:Penguin
2013/12/24(火) 22:56:32.73ID:+T+y91vz逆に音痴だからその発想に至らなかったのかと…
リカバリCD or USBは作れるものもあるけど作れなくてHDD壊れたら終わりってのも結構ある(現に自分はそうなったことが有る)
0020login:Penguin
2013/12/25(水) 01:15:35.58ID:MHy2tz9y0021login:Penguin
2013/12/25(水) 01:57:31.22ID:gQI0Putp早めに思い切ってLinuxに慣れていくのも
結果的には良かったのかもしれない
0022login:Penguin
2013/12/25(水) 06:09:53.86ID:gZ48ujCR今となっては不要かもだけど
HDDにリカバリーデータあるPCでも
メーカーに問い合わせると3000円とか5000円位でリカバリーCD買えたりする
普通のPC音痴ならパーティションイジらないし
Linuxに移行とか考えないけどなー
0023login:Penguin
2013/12/25(水) 07:05:52.29ID:tTiKzOS9最強人数Win98ユーザーをLinuxに呼びこもう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042601735/
0024login:Penguin
2013/12/26(木) 00:08:07.13ID:3q6ttXGR5%めざそうぜ
100人中3人増えればおけーだろ
お前らそれになれ
0025login:Penguin
2013/12/26(木) 06:16:02.54ID:L6298TaYこれと言って困ることもなくこれでいいかと
デスクトップも壊れて捨てたが一万ちょいで7の再生PC買った
こっちは性能が高く良い買い物だった
0026login:Penguin
2013/12/26(木) 09:35:04.67ID:VGfLMJ82MSX2+ → PC9821 → win95 → winME → winXP ときて
今はLinuxMintを入れた
ノートは win2000とpuppyLinuxマルチブート → win7
Linuxの環境も軽くて機能も便利だし何も不満はない
キツいスペックで頑張っている人のスレの強者たち(俺は尊敬している)に比べればXPからLinuxへの移行は楽だ
そんなにMintっていいのかなぁ…
デスクトップをXfceで動かしているから軽いとか…>非力パソコンにMint
Ubuntuは最初良かったけど、最近はマルウェア疑惑とかあって嫌われているみたいですね?
Ubuntuより良いメリットがあれば移行したいですけれどね…
Ubuntuのデメリットしか挙げられないでMint勧められても困ります…>ALL
あとは日本語化かな>Mint
Ubuntuはその辺完成している
0028login:Penguin
2014/01/04(土) 01:41:59.99ID:sVfKbQeZ今はマシになってるのかなあ
0029login:Penguin
2014/01/04(土) 01:52:57.72ID:nPzmraC40030login:Penguin
2014/01/04(土) 04:12:39.61ID:RHmXRhJ8もう14年前やんか。
セキュリティがボロボロだろ。
0031login:Penguin
2014/01/04(土) 15:05:25.26ID:ctudiSOk使用するポートだけ空けて、あとは閉じれば問題ない。
TVキャプチャのソフトとかドライバがバージョンアップしないし、文句言われても困る。バカにするのは誰でも出来るがデバドラ作ってからほざいていただきたい
0032login:Penguin
2014/01/04(土) 21:35:12.56ID:zvNFzHy10033login:Penguin
2014/01/06(月) 16:34:05.63ID:mCuVZ18d0034login:Penguin
2014/01/07(火) 14:26:40.39ID:MLD+vy4VPC自体が壊れるまではこのまま XP でいくわ
0035login:Penguin
2014/01/08(水) 04:39:56.92ID:czdTvWKfhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
糞ワロタwww
0036login:Penguin
2014/01/08(水) 04:58:22.75ID:SF2O6/yv0037login:Penguin
2014/01/08(水) 13:50:10.11ID:xNY3v0Riかっこいい
0038login:Penguin
2014/01/21(火) 22:00:03.13ID:823vbfrw0039login:Penguin
2014/01/21(火) 23:13:41.91ID:L7uQHHnEそろそろスレ立てた方がいいと思うw
0040login:Penguin
2014/01/22(水) 17:08:15.93ID:QYyJP7rXすべて解決した
0041login:Penguin
2014/01/22(水) 17:57:53.71ID:L8+knKr5そして脱獄して失敗した。
0042login:Penguin
2014/01/24(金) 17:31:56.82ID:ZVlTMes3よっぽどフラットデザインにかぶれて使い難いんだな。
apt-get install gnome-panelして、gnome classicにして使ってる。
しかしpanel aplletを追加できないからイマイチ不便。
UIなんて、Ubuntu10.04LTSで完成されてるんだから変えなくて良かったのに。
kernelとデバドラだけ新しくすれば良いのに。
0043login:Penguin
2014/01/25(土) 21:52:56.95ID:+d9qECmt0044login:Penguin
2014/01/26(日) 16:51:54.38ID:TxxHT593タブレットで衰退したWinのLaptopの息の根をLinuxが止めるやも
ttp://www.amazon.com/dp/B00FNPD1VW/
0045login:Penguin
2014/02/04(火) 21:33:02.20ID:VBci/z0Lいいなと思ったら日本じゃ出てないのか…
0046login:Penguin
2014/02/06(木) 07:49:41.13ID:VDZFM6jzXP終了はLinux普及の始まりだよ
0047login:Penguin
2014/02/06(木) 11:54:46.77ID:ZDdRYIfI0048login:Penguin
2014/02/06(木) 13:39:55.36ID:IE75KODjファイルフォーマットレベルでも互換性が高い訳でも無い
見た目を似せるでもないし、操作体系をまねるでも無い。
何でチャンスだと思っちゃったのw
Vista先生のサポート終了にご期待ください、じゃないのwww
0049login:Penguin
2014/02/06(木) 16:25:17.65ID:Uoqng+JV0050login:Penguin
2014/02/06(木) 16:54:10.52ID:5jKwVT/b続けられるだろうし、いい頃合いのマイナーで変なウイルスソフトなども
そうそう出てこないだろうし。
0051login:Penguin
2014/02/07(金) 10:05:30.04ID:YCGUTz740052login:Penguin
2014/02/13(木) 19:55:08.34ID:19cKGIJW0053login:Penguin
2014/02/14(金) 02:08:31.87ID:s6zFSCRc100000 / 1.05 * 1.08 = 102857.1円(切り上げて102858円)
差額2858円。
家電量販店は軽々とこれを値引いて来ると思う。ポイント還元みたいな方法かも知れないが。
まあしかし三千円程度で「お得」と言われてもねえ・・・。
思い切り金を出して30万のものだったとしても差額1万円以下だ。そのぐらいになってくると
大きいような感じがしてくるがそもそもそんな高いPCを個人で買うことはまずない。
仕事で使うサーバ買うわけじゃないしな。
0054login:Penguin
2014/02/14(金) 02:57:27.09ID:tHZwnHyb10万円のパソコンは幾らになったでしょう
12万5千円になりました
デフレ脱却とかで自公支持者歓喜
0055login:Penguin
2014/02/14(金) 05:13:10.61ID:FMjKgVgk0056login:Penguin
2014/02/14(金) 05:29:10.43ID:xwVmwD6r経団連加盟の会社が円高で儲けたカネは、
政治献金となって自民党に行く。
だから歓喜するのはやはり自民党なんだな。
0057login:Penguin
2014/02/14(金) 07:40:06.34ID:tHZwnHyb民主の支持者、消費税アップ反対
3党合意
自公大勝利
民主、再生不能
ネトウヨ歓喜の消費税アップまで、後1ヵ月半
0058login:Penguin
2014/02/15(土) 06:14:03.82ID:/hzJpcai言い出したのは民主党政権の野田首相の時だよな?
0059login:Penguin
2014/02/15(土) 07:03:59.97ID:Dm1hpIj6言い出したのは民主党政権の野田首相の時だよな?
↓
菅が言い出し、参議院戦大敗北
野田も追随、衆議院選大敗北。政権を失う
民主は再生不能
0060login:Penguin
2014/02/15(土) 07:05:29.86ID:Dm1hpIj6筋が通っているのは増税自民
0061login:Penguin
2014/02/15(土) 09:54:26.70ID:J6AJMcAP0062login:Penguin
2014/02/15(土) 11:28:28.21ID:JxRwI+jS0063login:Penguin
2014/02/15(土) 11:45:32.49ID:BzCYv6OXLinux系の雑誌が特集組んでDVDも同封してるだろうと思われ
0064login:Penguin
2014/02/21(金) 01:05:21.03ID:6B89LTIb俺は絶対にLinuxを勧めたりしないね
無料サポートで苦労するのが目に見えてるから
0065login:Penguin
2014/02/21(金) 01:48:08.32ID:W484CTMDXPDMで動く最後のWindowsで今どきのLinuxより動作要件が低く、まだ延長サポートが残っていて、
世間の評判とは違ってそれなりに動く。そして扱う事自体がネタになる。マジオススメ。
0066login:Penguin
2014/02/21(金) 02:16:25.82ID:c1HsYhQ+XPのサポート終了なんて関係ないんだよ。
0067login:Penguin
2014/02/21(金) 02:55:05.72ID:CdkkYvD20068login:Penguin
2014/02/21(金) 10:35:39.19ID:LJfRaG8P普通に買い替えできる層だろう、買い替えるカネをケチるんだったら
素直にインストールや設定の労役でもすればいい。
0069login:Penguin
2014/02/21(金) 12:29:42.75ID:o/aS1dG98はUIがタコ過ぎる(笑)
0070login:Penguin
2014/02/21(金) 13:17:03.27ID:kYL4Kz4u問題の多い新UIも慣れたら使えるレベル
ろくに使いもしないでダメだダメだと喚いてるヤツ大杉
0071login:Penguin
2014/02/21(金) 14:09:13.44ID:E1ImBaGA何気に核心を突いてるLinuxの弱点はズバリ年賀状なのだ
とLinuxに移行2年後もwin2000で年賀状作ってるおじさんが言ってみる
0072login:Penguin
2014/02/21(金) 14:14:55.65ID:c1HsYhQ+Unityよりはマシだと思うよ
0073login:Penguin
2014/02/21(金) 16:33:37.76ID:8w4mmv2e0074login:Penguin
2014/02/21(金) 17:58:36.42ID:4b5P+pLgどっちもタコだよ(笑)
0075login:Penguin
2014/02/21(金) 17:59:21.16ID:c1HsYhQ+まあ、wineで動くと思うけど。
0076login:Penguin
2014/02/21(金) 23:12:55.28ID:CdkkYvD2Windowsは年賀状作成専用機
0077login:Penguin
2014/02/21(金) 23:13:34.84ID:CdkkYvD20078login:Penguin
2014/02/21(金) 23:24:42.85ID:W484CTMDそうだな!DOSなら年賀状も印刷できるし!!!
0079login:Penguin
2014/02/22(土) 09:23:47.30ID:Il7sT9Dkadobe air入れてプリントマジックで年賀状を印刷してる
0080login:Penguin
2014/02/22(土) 22:38:35.20ID:kmf+93NtDOSに劣る項目が1つでもあるなら、糞であるといっても過言じゃない。
0081login:Penguin
2014/02/22(土) 23:21:31.07ID:AoroYtDXどんなハードウェア構成にも対応して、それでいて軽い。
Linuxは現実の実装とはかけ離れた、ありもしない利点を喧伝されがちだ。
しかし、DOSは違う!どんな構成のハードウェアでも起動して、とても軽い!
LinuxもXを使わなければ?そんなのは関係ない!DOSの軽量さは次元が違う!!!
他には思いつかなかった。
0082login:Penguin
2014/02/22(土) 23:34:21.29ID:fgNkhIkO特殊なソフトを書かなくても
ハードウェアを操作できる。
普通にI/Oポートの読み書きを実行すればいい。
この簡単さはMS-DOSならでわ。
0083login:Penguin
2014/02/23(日) 08:29:25.99ID:MqbKrK0hDOSは単車みたいなもんだろ。
特定用途なら安くてお手軽。
0084login:Penguin
2014/02/23(日) 23:31:26.78ID:/rqv8/Ak1年に1度だけ使うプリントごっこみたいだ。
プリンターが何時まで対応するかなあ。
0085login:Penguin
2014/02/24(月) 00:05:54.80ID:oSYWfqRt0086login:Penguin
2014/02/24(月) 00:08:20.75ID:/aV8Mpb3フィジカル何とか用にDOSみたいなOSがあっても良いのにな。
0087login:Penguin
2014/02/24(月) 02:17:39.66ID:nlWLXuN0最近は、こいつWindowsまともに使えてないだろ
みたいなのが出没するようになったが
アフォが増えることで、普及どころか
壊滅するかもしれん
0088login:Penguin
2014/02/24(月) 02:26:46.31ID:/aV8Mpb30089login:Penguin
2014/02/24(月) 04:22:33.40ID:E75AE6ju0090login:Penguin
2014/02/24(月) 06:18:34.55ID:i8LOHVESあまりお近づきになりたくない。
0091login:Penguin
2014/02/25(火) 07:38:30.40ID:Xgbo7TsI0092login:Penguin
2014/02/25(火) 15:27:33.67ID:83LuKtzO0093login:Penguin
2014/02/25(火) 16:11:46.57ID:Jb+qU44f0094login:Penguin
2014/02/25(火) 20:27:08.37ID:QuL5IoKRむしろvistaのサポート切れを狙ったほうが・・・
0095login:Penguin
2014/02/26(水) 00:04:04.01ID:h6b+F8Vdうぶんつって言葉の響きが嫌い
0096login:Penguin
2014/02/26(水) 13:30:43.47ID:T39mk+/80097login:Penguin
2014/02/27(木) 02:56:54.43ID:KXpG0Wmu0098login:Penguin
2014/03/03(月) 23:17:28.84ID:9CvJNavy0099login:Penguin
2014/03/04(火) 03:15:44.37ID:jRle2URUまあsocket7ならK6系でギリギリ乗り込めた訳だけど、
その辺が今虐殺されつつある訳だな。
頼みのlinuxも生産終了品には冷たいしな。
0100login:Penguin
2014/03/04(火) 04:57:59.29ID:OZiwZ+LHもしかしてLinux=ディストリ配布のISOとか思っていませんか?
ソース持ってきて環境に合わせてビルドするんですよ。
0101login:Penguin
2014/03/04(火) 08:36:14.89ID:jRle2URUあなたの環境でいいから、ビルド環境の具体的なインストール手順を書いて。
0102login:Penguin
2014/03/04(火) 23:56:21.18ID:OZiwZ+LH例えばdebianのカーネルビルドなら
http://www.debian.org/releases/stable/i386/ch08s06.html.ja
を足がかりに調べてはいかがでしょう。
0103login:Penguin
2014/03/05(水) 07:38:28.81ID:dEJ+rzp0知らないならデマカセの話をけしかけてlinuxの評判下げるのは迷惑だよ。
>>102
この説明はディストリ配布で既にdebianの環境がある人にしか役に立ちませんね。
0104login:Penguin
2014/03/05(水) 11:08:56.06ID:89KtRlr4インストール後の初期状態で生産終了デバイスのドライバが入っていなくても、今までにあったドライバなら
リポジトリに全て保持されているんじゃないの?Debianは。ArchとかGentooとかは知らないけど。
UbuntuはDebianベースなのにDebianにあるパッケージが無かったりするけどね。
0105login:Penguin
2014/03/05(水) 18:43:29.16ID:dEJ+rzp0そういう大口はXPに梯子を外されたPC-98やFMTOWNS他の
パッケージの状況を把握してからにしような。
0106login:Penguin
2014/03/05(水) 19:18:23.61ID:mqCmtN9+netinst自体が難しいってオチが見えそうw
0107login:Penguin
2014/03/06(木) 05:48:18.78ID:5UbguI4G手順は変わらないのでは?
0108login:Penguin
2014/03/06(木) 10:04:13.04ID:sGhEC9A60109login:Penguin
2014/03/07(金) 10:21:07.57ID:Hkdg4/NmWindowsを使うような人は増設なんてしていないだろうし。
0110login:Penguin
2014/03/07(金) 11:00:05.97ID:COiICre4XP機のスペックなんて漠然としたこと言われてもなあ
0111login:Penguin
2014/03/07(金) 11:24:35.37ID:9t8RQ8xJどっちがおすすめ?
0112login:Penguin
2014/03/07(金) 11:43:34.10ID:jjnLxkwGXPが載っている機種(スペック)ならLinux系が動く可能性はかなり高い
ドライバは なんとも言えないw
0113login:Penguin
2014/03/07(金) 11:52:43.00ID:5V7x+lua0114login:Penguin
2014/03/07(金) 13:10:46.56ID:TuFprye3Linuxの検証なんてしてられないんだろうな。
0115login:Penguin
2014/03/07(金) 18:01:25.24ID:O55M9kt+XPのパッケージに書いてある最低動作環境という意味だと思う。
0116login:Penguin
2014/03/07(金) 18:32:42.28ID:COiICre4ああ、そういうことなのかなあ
それならそうと分かりやすく書いて欲しかった
ところで、その場合でも、バージョンやSPによっても違うと思うんだよな
だからやっぱり、>>110の具体的に想定するスペックは俺には分かんないや
0117login:Penguin
2014/03/07(金) 19:11:48.30ID:hoT968V9増設なんてしてないということはつまり最低限のスペックだろう。
大体PC99位だから、意外にもwin2000以前からあるスペックということになるのな。
0118login:Penguin
2014/03/07(金) 20:59:48.40ID:COiICre4つまり、xp出たての頃のということですね?
でもその辺りのPCでは無理としても、それはxp搭載機の極一部であって
mintで代替できるのも結構な数にのぼると思うんで活躍の場は広いんじゃないですかね
安定してないというなら安定してるディストリでいいと思うし
それから、
>Windowsを使うような人は増設なんてしていないだろうし
と言うのは違うのではないかなと
xp自体も遅くなっていったし、それ以外のソフトもだんだん重くなっていったんで
限界いっぱいまでメモリ増やしてる人は多いと思うなあ
0119login:Penguin
2014/03/07(金) 21:45:34.63ID:Hkdg4/Nmだいたいこれくらいのスペックだよ。
Pentium(R)4 プロセッサ1.70GHz
Celeron(R) プロセッサ 1.20GHz
メインメモリ 128〜256MB
HDD 20GB〜40GB
ラップトップパソコンだと
Pentium(R) III プロセッサ866MHz-M
メインメモリ 128MB
HDD 20GB〜30GB
くらいになってしまう。
Windowsをずっと使い続けてきた人は
ハードウェアの取り換えや増設なんてしなかっただろうから、
スペックもおそらく当時のままのユーザーがほとんどだと思うよ。
0120login:Penguin
2014/03/07(金) 22:02:27.98ID:EjKb1ykH0121login:Penguin
2014/03/07(金) 22:05:35.38ID:rV8av7T7相当数出回っていたからなぁ。それもローエンドではなく普及価格帯のPCとして。
これでLinux動く?
0122login:Penguin
2014/03/08(土) 01:18:04.91ID:6PZCAS3eその手のPCの残存率ってどんなものなのかねえ
もう既に買い換えられてるケースも相当多いと思うんだが
現時点でのXP使用時にどうなのかも気になる
0123login:Penguin
2014/03/08(土) 03:57:44.33ID:+u7rBAQJ既存OSからのバージョンアップとかの目安にされるスペックも含まれてるだろうから
XP世代機として店頭で販売されてたものとは
世代的なギャップがあるはず
今で言うならWindows8を店頭で買うPCと
Vistaから乗り換えてインストールされたものとのギャップみたいな感じでさ
中にはVista機をダウングレードして売られていたりもして
導入した時期によってだいぶ開きがありそうだね
0124login:Penguin
2014/03/08(土) 04:03:24.45ID:+u7rBAQJ2013年末時点で3割弱くらいだったような…
0125login:Penguin
2014/03/08(土) 05:28:07.42ID:Ps/q6fisそういう勧誘は正確にやらないとNG
Aを無料で引き取りに伺いますと言っておいて、イザ引き取ってもらったら
Aのウチでも程度いい奴だけが無料で、後はAでも無料じゃありませんから、残念!
というのは当然悪徳業者なんだけど、なんでlinux推しの人って
ナチュラルにこれをやっちゃうんだろうなあ。
0126login:Penguin
2014/03/08(土) 09:53:08.30ID:SkAWpuF0商売じゃないんだから。
XP機は普通1GHz以上だ。
0127login:Penguin
2014/03/08(土) 09:58:10.03ID:Ps/q6fisこの壺は良いものだ。
0128login:Penguin
2014/03/08(土) 10:16:16.61ID:Ps/q6fisバッチリです!とか言ったって無意味だろう。
互換性の問題を諦めるなら元に戻すだけの話だし。
0129login:Penguin
2014/03/08(土) 11:21:53.04ID:2S0N9JdQ買い直してスペック上がっててもXP使ってるのが大半だと思うけどなぁ
今ならC2D辺りのユーザーじゃないかな
0130login:Penguin
2014/03/08(土) 11:58:39.71ID:Ps/q6fis今じゃ鈍重な物か全然パッケージが無い茨の道しか紹介できない体たらくって
情けないよな。
0131login:Penguin
2014/03/08(土) 12:01:58.01ID:6PZCAS3eそもそも>>118って勧誘か?
事実関係を言ってるだけじゃないかな?
0132login:Penguin
2014/03/08(土) 12:11:03.62ID:Ps/q6fisあなたのマシンも代替としてmintを入れれば活躍できます!
安定しているのがいいなら他のディストリもありますよ。
0133login:Penguin
2014/03/08(土) 12:42:21.49ID:6PZCAS3e>>118の言葉をすり替えて自分に都合よく意味を変えてるじゃんか
そういうのは良くないよ
0134login:Penguin
2014/03/08(土) 12:47:32.49ID:Ps/q6fis何言ってんだ?
問題ない勧誘例じゃないか。
問題があるのは、問題なく入るみたいに思わせてしまう事だって話だよ。
0135login:Penguin
2014/03/08(土) 13:22:27.22ID:qgdyNkyf詐欺とまでは言わんけど、ふわふわとした曖昧模糊な言い方になるのは仕方がないんだよ
「特に責任が発生するわけでもないし、Linuxは自分で責任を持つのが「文化」だし、
真に受けた情弱が失敗して勝手にPC壊そうが僕が知ったことでもない」
↑個々人内で言語化はしてないだろうが、
結局んところ根底にあるのはこういうこと
PCいじりが趣味の俺らみたいなのからしたら至極当然のことだけど、
パソコンなんて動きゃいいぐらいの人らがこの精神で引き込まれたらたまったもんじゃないよね
0136login:Penguin
2014/03/08(土) 15:52:39.52ID:6PZCAS3eどう考えても勧誘じゃないよ
ここどういうスレか分かってる?
0137login:Penguin
2014/03/08(土) 17:38:12.98ID:Ps/q6fismintの人はチャンスなのに安定してなくて諦めてた所に、
そもそも無理ではと言われて言い訳してるんだから、やっぱり勧誘したいんじゃないの?
それならばXPマシンなら任せろみたいな不正確なビッグマウスより、
あなたが乗りこなしてねみたいなメッセージの方がくるよきっと。
0138login:Penguin
2014/03/08(土) 18:21:50.09ID:6PZCAS3eおいおいずれてきてるよ
勧誘したいと思ってるのかどうかと実際に勧誘してるかは違うでしょうに
0139login:Penguin
2014/03/08(土) 18:31:12.76ID:Ps/q6fis0140login:Penguin
2014/03/08(土) 18:39:32.06ID:6PZCAS3e間違ってると分かったんだから
素直に認めようよ
> 勧誘じゃない話は程々にしないとNG
意味が分からない
0141login:Penguin
2014/03/08(土) 18:48:19.24ID:Ps/q6fisって、何一人で踊ってんの?
0142login:Penguin
2014/03/08(土) 19:16:50.10ID:6PZCAS3e「間違ってると分かったんだから」の間違ってるの意味は
「勧誘じゃないのに、勧誘だと主張してた」ことだよ
一人で踊ってるのはあなただと思うけどね
あなたは>>122は勧誘だと言った
私はそれを否定した
で、結局あなたもそれを認めたのに話しをすり替えようとした
なので、私はそれを咎めた
この流れが理解できませんかね?
理解できんのなら仕方が無いです
0143login:Penguin
2014/03/08(土) 19:20:44.39ID:Ps/q6fis事実だと言い張る事が、なんの否定になるんでしょうか?
0144login:Penguin
2014/03/08(土) 19:26:18.76ID:6PZCAS3e「事実を正確に伝えることが勧誘になるって持論の人」ってのは具体的に誰ですか?
で、具体的にどのレスでそれを主張してますか?
「事実だと言い張る事が」
これも誰が何を事実だと言い張ったのでしょうか?
0145login:Penguin
2014/03/08(土) 19:27:40.15ID:9EQLjllYはじめ手取り足取り教えたところでこの先自分でソフト入れたり何らかの操作ミスで不安定になったとして
自分で解決できなきゃ「やっぱいらね」ってなるもの
0146login:Penguin
2014/03/08(土) 19:28:41.06ID:Ps/q6fisこれがなんの否定なんでしょ?
0147login:Penguin
2014/03/08(土) 19:48:29.16ID:6PZCAS3eあなたが>>144に答えていただけないと>>143の質問に答えられないんで先にそちらをお願いしますよ
0148login:Penguin
2014/03/08(土) 19:57:26.45ID:TLhC+ZJo0149login:Penguin
2014/03/08(土) 20:47:13.32ID:6PZCAS3e勘弁してくれ
訳分からないこと言われて困ってるんだよ
0150login:Penguin
2014/03/08(土) 23:13:11.92ID:aL9UwZEwLinuxだろうがMSだろうがOSをインストールしなおすってことですらハードルが
高すぎて無理だと思う。
ソースはうちの嫁実家。ほとんど家電と同じようにPCが動かなくなったら
ろくに修理もせずに買い換えをしている。そのおかげでうちにお下がりが来る
ので、ある意味助かっているが。
0151login:Penguin
2014/03/09(日) 00:30:07.86ID:Re/6rAofするにしてもディスクなんていつクラッシュするかわからないし、
使い方が固まったら設定のバックアップも兼ねて自分用のLIVE作っとけば、
慣れないレスキューディスクで悪戦苦闘する必要も無くなるわけで、、、
0152login:Penguin
2014/03/09(日) 08:54:20.72ID:pNrHXiQWhttp://d.hatena.ne.jp/naba_san/20130808/1375975217
PAE非搭載CPUで使えるLinux
http://hidecchi.dbea.info/archives/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/pae%E9%9D%9E%E6%90%AD%E8%BC%89cpu%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8Blinux/
最新のLinuxをPENTIUMM(PAEなし)で動かす方法 2013-06-19
テーマ:LinuxとPENTIUMM(PAEなし
http://ameblo.jp/amepo-005356/entry-11556251855.html
0153login:Penguin
2014/03/09(日) 09:50:44.19ID:7QMk0Zbw一体いくつのスレにコピペ貼りつけてるんだ?
0154login:Penguin
2014/03/09(日) 14:18:01.22ID:Re/6rAof後はそのレスのリンクだけで済むぜ。
0155login:Penguin
2014/03/09(日) 18:44:04.94ID:ajIaXtcr10年前に比べれば明らかに楽になった。無線LANがなにもしないで認識したのはちょっと感動した。インスト全部GUIで出来るなんて
0156login:Penguin
2014/03/09(日) 20:52:05.46ID:rma7/Kz6日本語入力に不満なら有償ソフト買えって説明すら付属してて、こりゃ駄目だと思ったね、今のは良くなったもんだよ
0157login:Penguin
2014/03/09(日) 21:18:51.05ID:0RNx5fm8使ってやってるって態度はなんなんだ
0158login:Penguin
2014/03/09(日) 23:49:10.51ID:7QMk0Zbw別にただだろうが批評するのは構わんでしょ
0159login:Penguin
2014/03/10(月) 00:04:24.80ID:zOs9sXthそれと至れり尽くせりで全部やさしくサポートしろ。もちろんタダでな
0160login:Penguin
2014/03/10(月) 02:22:45.36ID:hDoPozU8そりゃ費用はかけたくないし、必要なレベルの品質がないと使い物にならないし
0161login:Penguin
2014/03/11(火) 19:55:39.46ID:sJ1eGdEt何を使っているかわからんが
mozc、libreで問題無く使えている
日本語入力はいくつかあるから好きなの選べばええやん
0162login:Penguin
2014/03/12(水) 13:45:31.71ID:NOuRx2Oz今は、な
0163login:Penguin
2014/03/12(水) 13:52:44.76ID:OtDt4pDzですか?
0164login:Penguin
2014/03/12(水) 13:55:48.91ID:NOuRx2Oz0165login:Penguin
2014/03/12(水) 14:53:42.15ID:CkPS7cDX0166login:Penguin
2014/03/12(水) 15:31:33.13ID:6Lu8vhqJ0167login:Penguin
2014/03/12(水) 18:56:09.17ID:6i2txqE2それは窓厨が多いからだよ(笑)
0168login:Penguin
2014/03/12(水) 19:00:56.76ID:dlOWvrY00169login:Penguin
2014/03/12(水) 20:33:36.14ID:LZov6FBbだって窓厨ってチョンの集まりだろ。
所詮割れOSなんだから。
0170login:Penguin
2014/03/12(水) 21:06:06.21ID:dlOWvrY0え?PC買えばプリインストールされてるのに?
そっかー、韓国に住んでると周りみんなそうなんだねw
ウリだけはプリインストールされてるLinuxを使ってるニダ!みたいな?w
0171login:Penguin
2014/03/12(水) 21:18:05.41ID:UCAvL3f1OSが選べるメーカーPCとかのことを知らない人なの?>>170
0172login:Penguin
2014/03/12(水) 22:17:48.63ID:dlOWvrY0マジか!そんなPCが存在したなんて!!!
自作PCやホワイトボックスPCのマーケットシェアなんぞ無視できるほどに狭いだろw
どんな世界を想定してるんだよw
0173login:Penguin
2014/03/12(水) 22:21:35.17ID:UCAvL3f10174login:Penguin
2014/03/12(水) 22:23:06.09ID:dlOWvrY00175login:Penguin
2014/03/13(木) 06:23:01.95ID:KdH4fk9W0176login:Penguin
2014/03/13(木) 07:09:10.82ID:f5LRI+Co自作ユーザでも何台も作ってる人は違うな。
0177login:Penguin
2014/03/13(木) 11:10:26.03ID:qoJHadUaそしたら派生派のXPができてユーザー数も倍増、Officeの売れ行きも伸びる。
中には間違って8に移行する者も出てきて良いことだらけ。
時代のゴミ箱に捨てられるものをリサイクルすることでエコエコアザラシさ。
0178login:Penguin
2014/03/13(木) 12:06:42.70ID:p1wcSIzIユーザー数が倍増する訳無いだろ
Officeの売れ行きも伸びる訳がない
0179login:Penguin
2014/03/13(木) 17:55:28.69ID:gMYRFFUOまだ自作ユーザに幻想を抱いているのかw自作板みて目を覚ませwww
0180login:Penguin
2014/03/13(木) 18:21:57.65ID:KdH4fk9WそういうやつらがOfficeを金払って使うとも思えない
0181login:Penguin
2014/03/13(木) 21:22:53.12ID:VEMCTu3a自作板ではWindows 8.1はボロクソに貶されてるんだが(笑)
0182login:Penguin
2014/03/13(木) 22:10:18.73ID:gMYRFFUOボロクソに貶される≒使われている
ほぼ無関心より遥かにマシじゃね?w
0183login:Penguin
2014/03/14(金) 05:19:21.75ID:tVwwB6T6Windows 8はプレビュー版の頃から評判が最悪だったから、
賢い人はわざわざ購入してないよ。
情弱は買って後悔しただろうけど(笑)
0184login:Penguin
2014/03/14(金) 07:26:20.56ID:hkJMdu/s0185login:Penguin
2014/03/14(金) 07:51:03.83ID:ZswQPkBo0186login:Penguin
2014/03/14(金) 11:21:55.04ID:SzGLusXjWindows
Apple
Android
iOS
Linux
0187login:Penguin
2014/03/14(金) 12:14:04.08ID:hkJMdu/s0188login:Penguin
2014/03/14(金) 20:05:54.81ID:mn7nvCoqWin8の評判が悪いのは分かるんだけどさw
だからってLinuxに注目が集まって利用される訳じゃぁ無いんだぜw
現実を見ようよ、現実をw
自作PCでも利用されないOS、それがLinux(笑)
0189login:Penguin
2014/03/14(金) 20:11:11.33ID:DLhSM2/D0190login:Penguin
2014/03/14(金) 20:34:50.62ID:mn7nvCoq0191login:Penguin
2014/03/15(土) 13:00:06.71ID:dDi7KY1i半数以上のWindows 8/8.1利用者が、「以前の形式に戻してほしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394819185/
Windowsユーザーってこんな情弱ばっかり.
これじゃLinuxへの乗り換えは無理っぽい.
とはいえ,Windows8(.1)よりはLinuxのほうがWindows7に近いかもしれないね.
Ubuntuを除けば.
0192login:Penguin
2014/03/15(土) 13:05:24.92ID:bq3jUArY情弱とは関係無いだろ
別に使い方が分からんのじゃなくて使いづらいだけなんだから
0193login:Penguin
2014/03/15(土) 13:45:33.57ID:JBIkS+eP使いづらいのはwindowsの方です
要は慣れの問題でしかありませんから
0194login:Penguin
2014/03/15(土) 13:46:30.07ID:0Fs0Qe650195login:Penguin
2014/03/15(土) 13:56:09.44ID:JBIkS+ePGUIオンリーとか?
0196login:Penguin
2014/03/15(土) 14:04:45.65ID:wgHqsptk0197login:Penguin
2014/03/15(土) 15:22:54.87ID:0Fs0Qe65やり方を聞いてもGUIでのやり方を答えてくれない。
たとえば動画をDVDにしたいんだけど?と聞いても
CLIのやり方しか教えてくれない。
Linuxに詳しい人ってGUI使えないのかな?
0198login:Penguin
2014/03/15(土) 15:31:51.27ID:bq3jUArY慣れの問題というなら結局慣れてる方が使いやすいんだろ?
そうしたらWindows使ってる奴にとってはWindowsの方が使いやすいってことだろ?
使いづらいのはwindowsの方ですってのは普遍化されすぎてておかしいわな
0199login:Penguin
2014/03/15(土) 15:46:18.40ID:DWqbH1tn7にしたらタスクバーにアプリを表示できなくなったからなんとかしろ!!
とか言われたんでピン留めされたらどうですか、と設定まで含めてやってみせたら
クイック起動でないと絶対にイヤだってゴネられたことあったな
Linuxのman眺めてても「このオプションは互換性維持のためだけに残されている」って脚注の多さよ
ホント、老害だけにはなりたくないわ
0200login:Penguin
2014/03/15(土) 15:48:28.33ID:0Fs0Qe65それが何か意味あんのか?
パンを食べてるやつらの中にはとんでもない犯罪者が混じってるのは確かだけどなって
言われたら、それがなにか意味あんのか?って答えるよ。
0201login:Penguin
2014/03/15(土) 15:56:03.55ID:DWqbH1tn「アホはどこにでもいる」ってだけの話よ
例に出した過去の設定が絶対で新しい操作は絶対覚えたくないとか言い出したりするやつはどこにでもいる
犬厨のお前らもバカだからsystemdとか絶対に使いたくないよね?
「gnome3がちょっかいかけてる汚いしシステムだからいじりたくない」とか言えば格好もつくし
あ、ubuntu使いなんて雑魚はサービス制御なんてできないか。めんごめんご
0202login:Penguin
2014/03/15(土) 16:19:30.34ID:bq3jUArY>「アホはどこにでもいる」ってだけの話よ
だったら「まーWindows使ってる奴らの中にもとんでもねぇアホが混じってるのは確かだけどな」
と書いておくれ
0203login:Penguin
2014/03/15(土) 17:03:55.84ID:aAnu4L/kそんな一部のLinuxユーザが一番うざいような
0204login:Penguin
2014/03/15(土) 17:27:47.60ID:IpdPJ5Jyそんな一部のWindowsユーザが一番うざいような
0205login:Penguin
2014/03/15(土) 17:52:39.26ID:S1z45P+4直接出向くか、FAX使うか、2chならAA使うしかw
だからこそMSもリモートデスクトップなるものを実装したわけでしょ。
0206login:Penguin
2014/03/15(土) 18:01:11.76ID:2USTDKdm0207login:Penguin
2014/03/15(土) 18:08:38.85ID:VtEgUMslマカー「計画通り・・・!」
0208login:Penguin
2014/03/15(土) 18:43:32.90ID:bq3jUArYLinux使いは説明下手が多いのは事実だな
国語力低い奴が多い
それも自覚してない
理系の奴が多いから仕方がないけど
一方初心者はLinuxに関する知識が無いからうまいこと説明できない
よって舌足らずな質問に舌足らずな回答の繰り返しになってしまう
0209login:Penguin
2014/03/15(土) 18:52:25.43ID:SOmjGuBs慣れない人が多いってことは
使いにくいってことだよな
0210login:Penguin
2014/03/15(土) 19:11:51.79ID:bq3jUArYそりゃまあ確かに
慣れる=使いこなせるようになる
だからな
でも個人的にはすぐ慣れると思うけどなあ
0211login:Penguin
2014/03/15(土) 19:47:35.79ID:f71fWk8bネット検索したら結構あるけどな…
Linuxmint使いはじめてまだ1週間だけどDVD出来たよw
rar解凍しようとしてもそのままでは出来なくて
パッケージマネージャーから追加でインスコしたり…
使いやすいようにするのはまだまだ時間がかかりそうw
今までずっと使ってきたWindowsが
使いやすいのは当たり前
慣れるまではWindows以外は使いづらい
だけどコマンド入力が出てくるとちょっと嫌になるw
0212login:Penguin
2014/03/15(土) 20:30:39.98ID:43GIubKd確かにおまいみたいなWindowsユーザーはみんな饒舌だね(笑)
0213login:Penguin
2014/03/15(土) 20:36:25.11ID:bq3jUArY俺Ubuntu使ってるけど
0214login:Penguin
2014/03/15(土) 20:45:52.24ID:ciqICP7T「いる」のは観測できるので事実と認められるけど
「多い」と言った以上は証明しないとね・・・
0215login:Penguin
2014/03/15(土) 20:50:52.87ID:bq3jUArY俺がそう感じたってだけだから
少ないって言うならそう思ってて結構だよ
でも実際多いと思うよ
スレ読んでる限りね
0216login:Penguin
2014/03/15(土) 21:22:10.98ID:zzQyz4kPわけが分からん。8.1が使いにくいとか言ってる奴は使ったことないんじゃないのか?
ubuntuにkde入れたりする様な手間などまるでないのに
0217login:Penguin
2014/03/15(土) 22:03:14.48ID:lH2DEshzお前が完全に証明してるな
0218login:Penguin
2014/03/15(土) 22:09:42.89ID:ciqICP7T> でも実際多いと思うよ
どうして?
>>208
> 理系の奴が多いから仕方がないけど
因果関係はあるの?
0219login:Penguin
2014/03/15(土) 22:14:53.64ID:bq3jUArY見た感じだよ
>因果関係はあるの?
理系は国語不得意な奴多いだろ
0220login:Penguin
2014/03/15(土) 23:07:57.52ID:0Fs0Qe65どっちかといえば理系だろう。
0221login:Penguin
2014/03/15(土) 23:39:47.30ID:bq3jUArYよく分からん理論だな
0222梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/03/15(土) 23:41:27.13ID:E3nw+roZ私の理解力がいたらないからなのだろうけれども、
何を言ってるのか全く分からない。
0223梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/03/15(土) 23:43:58.01ID:E3nw+roZちなみに素で言えば、私はWindowsが大好きなのだ。
GUIならばレジストリの書き換えによる設定の仕方ばかりを紹介してもよいということだろうか?
GUIならばローカルポリシーやグループポリシーによる設定方法ばかりを紹介してもよいということなのだろうか?
GUIによる設定ならば何でもいいんだよね?と理解したのだが、これでいいの?
0224login:Penguin
2014/03/16(日) 00:05:12.89ID:75zLsHDfやりたいことがすぐできないって部分でLinuxは良いよね。
0226login:Penguin
2014/03/16(日) 00:10:01.28ID:UXm/hlCbやりたい事 と そのために使う道具 を
明確に分けような。
お前が言ってるその難しいことは、
やりたい事が難しいだけの話。
GUIやCUIというのは、道具の話だよ。
つまり、同じことをするのに
それに使う道具がCUIだと難しいという話。
0227login:Penguin
2014/03/16(日) 00:11:04.75ID:UXm/hlCb0228login:Penguin
2014/03/16(日) 02:16:09.55ID:wKzkWZYR0229梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/03/16(日) 02:21:17.58ID:J8jdWv4M0230login:Penguin
2014/03/16(日) 02:28:52.65ID:wKzkWZYR0231login:Penguin
2014/03/16(日) 06:12:22.79ID:LIB2o6/MチミはGUI,GUIって四六時中おまじないをしてるけど、
2ちゃんの書き込みもGUIのソフトウエアキーボードでやってるのかい?
賢い人間はGUIとCLIを使い分けられるんだよ。
WindowsでもCLIを使えなければ不便だぞ。
チミはひょとしてブラウザのUAを変えるのが、
詐欺罪だと信じてるオバカさんですか?
0232login:Penguin
2014/03/16(日) 09:02:37.55ID:7Y+2OahQアプリやシステムのupdateを↑キーだけでできる。
やりたいことがすぐできないって部分でWindowsはダメだよね。
情弱にはアプリやシステムのupdateもやり方が色々で、
マウスグリグリで無駄な時間ばかりかかる。
0233login:Penguin
2014/03/16(日) 09:40:00.17ID:wKzkWZYR0234login:Penguin
2014/03/16(日) 09:44:49.46ID:wKzkWZYR0235login:Penguin
2014/03/16(日) 10:33:38.00ID:ACQ3eN2Zやりたいことがすぐできると言うのは実は裏があって
すぐ出来るようなものは確かにすぐ出来るのだが
そうでないものについてはやたらややこしいことになる
0236login:Penguin
2014/03/16(日) 10:38:30.36ID:ClfKYvi9それはwinの知識に乏しい情弱だからなんじゃないの?
0237login:Penguin
2014/03/16(日) 10:40:12.67ID:UXm/hlCbお前、GUIとCLIの区別が人と違うんじゃない?w
CLIというのはキーボードを使うという意味じゃない。
コマンド行入力だけで処理を行っていくタイプのはものだ。
CLIは ”コマンド行" インターフェースの略だろう?
行という概念がないのならそれはCLIじゃないよ。
0238login:Penguin
2014/03/16(日) 10:43:02.10ID:trJ6WccI最近のLinuxはWindowsより便利なGUIばかりだから困っちゃう。
特にWindowsには使えるパッケージシステムのGUIアプリが無いから、
野良が便りでマルウウェアに汚染されちゃう。
0239login:Penguin
2014/03/16(日) 10:44:21.13ID:UXm/hlCbパッケージ管理が便利って話になってるぞw
0240login:Penguin
2014/03/16(日) 10:53:35.22ID:wKzkWZYR0241login:Penguin
2014/03/16(日) 11:25:51.26ID:wKzkWZYRマウスでCRT上のアイコンを操作するのがGUIだと思ってた
0242login:Penguin
2014/03/16(日) 12:03:20.35ID:xN1ZObK90243login:Penguin
2014/03/16(日) 12:30:19.17ID:O+iBCye60244login:Penguin
2014/03/16(日) 12:35:29.82ID:ClfKYvi9俺は2560x1440のモニター2台で使ってるんだが、せっかくの大きなモニターがアプリ
毎に全画面で塞がれてしまうし、ポインティングデバイスで無駄にあちこち(画面の端
まで持って行かないと機能の選択ができないとか)で通常モードは10分で殺した。
古臭いと言われているデスクトップモードとClassic Shellというのでしのいでる。
0245login:Penguin
2014/03/16(日) 12:42:07.93ID:UXm/hlCbWindows8は使いやすいが
それよりも前のOSも使いやすいから。
たとえばこれが冷蔵庫やテレビだったとして
新製品が出たらすぐに買い換えるか?
十分成熟してしまった製品だから
壊れるまでは使い続ける。
で、壊れるのは必然だから
いつかは新しいパソコンに買い換える
そしてその時に搭載しているOSに乗り換える。
だからLinuxはパソコンに搭載されない限り
普及しないのさ。
0246login:Penguin
2014/03/16(日) 12:43:35.35ID:UXm/hlCb> 古臭いと言われているデスクトップモード
お前Windowsのことしらんじゃないかw
デスクトップモードは古臭いなんて言われてない。
それもWindows 8の機能。
で、結局Windows 8を使ってるんだろう?
問題ないじゃないか。
0247login:Penguin
2014/03/16(日) 12:46:28.93ID:L+/F/3HS>普及しないのさ。
じゃあスマホに搭載されてるWidowsPhoneはなぜ普及しないの?
LinuxカーネルのスマホはiPhoneよりなぜ普及してるの?
0248login:Penguin
2014/03/16(日) 12:49:26.29ID:L+/F/3HS結局Windows8は使い難いという結論なんだろ。
だから我慢して使ってんだよ。
それじゃストレスも貯まるわな。
0249login:Penguin
2014/03/16(日) 12:50:50.82ID:ClfKYvi9企業が互換性の為にダウングレードするのはありですけど、個人が新しいパソコンを
買ったらほぼ否応なしに付いてきちゃいますからね。
その上での個人レベルでの工夫です。
考えるにwin8のようなインターフェイスは精々が10インチ位のタブレットまでが有効で
普通のデスクトップパソコンには無意味だと思いますね。
0250login:Penguin
2014/03/16(日) 13:05:57.29ID:xN1ZObK9そこいらの素人さんはデスクトップにショートカットぶちまけて使っているから、
Win8.1のスタート画面は合理的だと思ったよ。
0251login:Penguin
2014/03/16(日) 13:10:59.08ID:UXm/hlCb> じゃあスマホに搭載されてるWidowsPhoneはなぜ普及しないの?
> LinuxカーネルのスマホはiPhoneよりなぜ普及してるの?
Linuxがデスクトップで普及していないのと全く同じじゃねーか?w
Linuxはデスクトップに搭載されていない。とは言っても0ではない。
正確に言えば、搭載されているデスクトップマシンが少ないから
普及していない。
スマホも同じ。WindowsPhoneが搭載している機種が少ないから普及していない。
搭載されている機種が少なければ普及しないんだよ。
0252login:Penguin
2014/03/16(日) 13:12:00.04ID:UXm/hlCb> 考えるにwin8のようなインターフェイスは精々が10インチ位のタブレットまでが有効で
?
それはメトロUIの話だろ?
デスクトップモードを10インチのタブレットで使って使いやすいと思ってるの?
0253login:Penguin
2014/03/16(日) 13:36:42.64ID:ACQ3eN2Z全てスマホに搭載されてて平等な競争した結果WidowsPhoneが負けただけだと思うが
PCの場合そうじゃないわな
0254login:Penguin
2014/03/16(日) 13:46:50.36ID:UXm/hlCbLinuxのままじゃ勝てなかった。
何が違うかというと、大きく違うのは
ユーザーインターフェースだろう。
X Window Systemを廃止しない限り
勝てないのだろうね。
0255login:Penguin
2014/03/16(日) 13:59:25.85ID:f14Sddtf犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0256login:Penguin
2014/03/16(日) 14:10:31.84ID:beM7oSp3好きなOS使えばいいじゃん。
0257login:Penguin
2014/03/16(日) 14:21:13.79ID:7ONEYlnHユーザインターフェースの問題は自己満足デスクトップ環境の乱立がクソだな
0258login:Penguin
2014/03/16(日) 15:02:24.80ID:ACQ3eN2Z自己満足デスクトップ環境というけど
そりゃそうなるだろ
0259login:Penguin
2014/03/16(日) 15:03:35.70ID:c+MMreVbこれで、ダウングレードxp 版 中古PC が
大量に中古市場にジャンクとして出回ってくれると、
Linux いれてみようという奴が(わしもそうだが)出てくると思うよ。
0260login:Penguin
2014/03/16(日) 15:15:11.90ID:7VvOSmf8入れてみた、PenMだから前世紀のバージョンしか入れられなかったんで
お試しにPuppy4.2など・・・しかーし!無線LANの設定がうまく逝かず真っ当な稼動とは言えませぬ
もうしばらく暗中模索ですなー
0261login:Penguin
2014/03/16(日) 16:00:32.25ID:beM7oSp3軽量なのは機能がだいぶ削られているからだよな。
設定が面倒臭そう。
UbuntuのLubuntu化が楽な道ではないだろうか?
古いノート PC に Lubuntu をインストール
http://jutememo.blogspot.jp/2012/01/pc-lubuntu-chromium-ime-mozc-wine.html
PAE 非対応 の古いノートPC で Lubuntu 12.04 を利用する
http://jutememo.blogspot.jp/2013/10/pae-pc-lubuntu-1204.html
Ubuntu 日本語 Remix 11.10
http://www.ubuntulinux.jp/news/ubuntu1110-desktop-ja-remix
0262login:Penguin
2014/03/16(日) 16:06:06.26ID:UXm/hlCb> Linux いれてみようという奴が(わしもそうだが)出てくると思うよ。
Windows 7搭載ノート \7,980〜
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/?s1=17,18,15
同デスクトップ \7,800〜
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=15/?s1=16,17
0263login:Penguin
2014/03/16(日) 18:39:33.37ID:O+iBCye60264login:Penguin
2014/03/17(月) 00:00:18.33ID:CBFFB5N5思うに、Windows系のもっさり感って、アンチウイルスソフトのせいじゃね?
RAM圧迫するし、どんな動作でもいちいちスキャンしてるんだろ。
Linux系はアンチウイルスソフトいらねえから、それだけでも移行の意味があるわ。
0265機関猫
2014/03/17(月) 18:29:33.08ID:1ulkTc/8わたしのノート2台も無料で手に入った。
VineLinuxとUbuntuを入れて使ってる
0266機関猫
2014/03/17(月) 18:32:30.52ID:1ulkTc/8日本語でアプリケーション開発したら有料でも人気でそうだ。
0267login:Penguin
2014/03/17(月) 18:50:26.02ID:Hp6E8Jcs障害やパッケージに無いようなソフトのインストールでWindows買いに行くと思う
0268login:Penguin
2014/03/17(月) 19:05:37.58ID:U+t3czMRアクセスが動かないのは痛いけどw
0269login:Penguin
2014/03/17(月) 23:16:22.77ID:Jitg96JH0270login:Penguin
2014/03/18(火) 00:35:52.03ID:Bb2rLTHtMozilla、Windows 8向けタッチ版Firefoxの正式リリースを中止
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_640031.html
0271login:Penguin
2014/03/18(火) 01:09:28.12ID:k4KLTaS80272login:Penguin
2014/03/18(火) 01:52:22.75ID:Nm0sCNqG単にMozillaの技術力が無いだけ
0273login:Penguin
2014/03/18(火) 01:54:26.77ID:k4KLTaS8Android 版 Firefox の方が Win8 版 Firefox よりも需要があったんじゃないのか?
0274login:Penguin
2014/03/18(火) 02:04:05.64ID:Nm0sCNqGLinuxだとChromium使うし
0275login:Penguin
2014/03/18(火) 03:34:09.77ID:fBwH9MLD人々はXPからWin8に移るのであった
古いXPは予備機だな
0276login:Penguin
2014/03/18(火) 05:25:35.75ID:WjsLPVGz犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0277login:Penguin
2014/03/18(火) 08:41:16.17ID:PvHH7k8CXPからずっと火狐使っているからLinuxでも火狐だけど(Linux火狐のが早くて良いw)
黒目の良さを教えて
0278login:Penguin
2014/03/18(火) 11:22:49.99ID:7YfK8P/p0279login:Penguin
2014/03/19(水) 04:59:16.74ID:K1f7DSnIリンク先読んだ限り、俺にはただの需要不足としかとれないんだが
どの位素晴らしい理解力で以ってこれを技術不足と考えたんだ?
0280login:Penguin
2014/03/19(水) 05:20:42.32ID:K1f7DSnIChrome以外のLinux用Flashのサポートが2017年だったかに終わるし、Flash使いたいならってことじゃね?
まあそもそも、
Adobe無責任じゃねえの、潰れた方が良くねえの、つーかFlash害悪じゃねーの、HTML5とかに代替させられ…ねーよ5年ぽっちでよ
とか考え始めてしまうかも
まあFirefox好きなんだがな、お仕着せの対極って感じで
0281login:Penguin
2014/03/19(水) 19:46:11.00ID:wBKHpG2Yユーザーが望んでない自己満足改修はどんどんやるくせに
今んとこ需要が薄い機能は手控えるって相変わらずカスだな
開発力あんまし高くねーから需要が立ち上がってからの着手だと
機を逃しそうだ
0282login:Penguin
2014/03/19(水) 23:49:43.66ID:ObKGmdymすごいマーブル状で文字解読不可能。
どうすれば?
富士通
Cerelon M
1.5GBRAM
0283login:Penguin
2014/03/19(水) 23:56:24.81ID:EFS8rWDF0284login:Penguin
2014/03/20(木) 00:23:47.91ID:YH0rgIyGでも普通、PrecisePuppy5.7.1jpだけどなw
0285login:Penguin
2014/03/20(木) 05:48:36.19ID:1NP8xDh/0286login:Penguin
2014/03/20(木) 09:47:47.28ID:x7YKcQnp0287login:Penguin
2014/03/20(木) 10:18:09.41ID:zNiLLqNL0288login:Penguin
2014/03/20(木) 10:20:40.54ID:x7YKcQnp0289login:Penguin
2014/03/20(木) 10:21:45.36ID:hEnCB7qt挑戦してみたら?
0290login:Penguin
2014/03/20(木) 10:23:03.19ID:ZtJB910LXPとのデュアルブートには絶対のオススメだよ
>>285
単独インストするんなら、誰もPuppyなんて薦めないだろうw
0291login:Penguin
2014/03/23(日) 19:28:12.54ID:Fqoz558enon-PAE?ならLMDE(Linux mint debian)動きそう
メモリ1G以上あるし
puppyって何が問題なん?
素人には不向きなんかな?
(使った事がないからわからないw)
0292login:Penguin
2014/03/23(日) 23:21:30.37ID:kAQWXWpIxpから乗り換えたクチだけど、
パピーはpetファイル公開されてないソフトのインスコがさっぱりだったな。
ubuntu系の簡単さに較べりゃパピーは地獄。
パピーで『???』の連続だったのがxubuntuに変えたら簡単でワラタ。
俺何してたんだろうと思ったわ。
パピーは全然初心者向きじゃないと思う。
0293login:Penguin
2014/03/23(日) 23:58:28.85ID:VJxSTelP続く人はあまりいないってことですね
0294login:Penguin
2014/03/24(月) 00:09:42.57ID:X++LltbX0295login:Penguin
2014/03/24(月) 05:18:44.81ID:UNAg0dXc0296login:Penguin
2014/03/24(月) 18:21:35.04ID:y2FO2BPEインストールすらしたことない酉の悪口を、他人様のブログのみをネタにして書いてあるのが、2ちゃんねるだよ
プロ固定の仕業さ、君は根本的に分かってないみたいだねw
0297login:Penguin
2014/03/24(月) 19:36:32.79ID:Lh8BWq5Z0298login:Penguin
2014/03/25(火) 07:31:43.38ID:Jo+8guBu0299login:Penguin
2014/03/25(火) 07:52:30.73ID:NCue6gFE0300login:Penguin
2014/03/25(火) 09:11:13.66ID:0M77T+t90301login:Penguin
2014/03/25(火) 10:41:18.12ID:ddRByjAdubuntu使いづれーよクソ
入れて後悔したよマジで
0302login:Penguin
2014/03/25(火) 10:55:34.75ID:xLdE0zj0どしたの。
0303login:Penguin
2014/03/26(水) 01:44:33.59ID:OhXvEGb5これでCPUのPAE対応/非対応がすぐわかる。
ただしコマンドラインで使用するソフトだから、
戸惑う人多数かも。
0304login:Penguin
2014/03/26(水) 10:31:19.57ID:4qr/O7lOマルチウザイ
0305login:Penguin
2014/03/26(水) 21:14:25.47ID:CvJNfCWF仕方ないからLubuntu入れることにしたけどランチャーが好きになれないので、カイロドック?みたいなランチャーを拾ってきて入れてみた。
これは面白くてメチャ嵌った。俺のにも入れよう。
ところで、LubuntuはUSBに入れてるんだけど、この環境を維持してPCにインストールできるのでしょうか?
それともHDDにインストールする時には環境設定はやり直しになるのかな。
0306login:Penguin
2014/03/27(木) 00:09:01.43ID:kdYM6MOl0307login:Penguin
2014/03/27(木) 04:55:27.54ID:oMEJgiuRUbuntuで重いのならWindowsも無理だから、
Puppyみたいなの以外は無理だろうな。
0308login:Penguin
2014/03/27(木) 10:08:38.32ID:is918M3N>>307
ありがとです。
やっぱりやり直しになるのか。
俺のPCはUbuntu入れていて調子いいから嫁のにも入れようと思ってたんだよね。
後々問題を振られた時に対処しやすいというのが大きな理由で。
それにしても全く手をかけないで今までよく使ってたなと感心しますた。
サポ切れまで時間ないけどいろいろ試してみます。
0309login:Penguin
2014/03/27(木) 12:53:36.85ID:3Pz0PZp/Zorin OS Lite
Bodhi Linux
パソコンは、インターネットでウェブなどを見たり、
表計算ソフトなどで家計簿をつけたり、
Skypeをしたり、DVDを焼き付けたり・・・くらいしかしない
って人なら超軽量のPuppy Linuxかな。
少し知識がある人なら
Debian GNU/LinuxのデスクトップがLXDEのもの。
debian-7.4.0-i386-lxde-CD-1.iso (安定板)
debian-testing-i386-lxde-CD-1.iso (テスト版)
最新のものが欲しかったら
aptosidoかな。
0310login:Penguin
2014/03/27(木) 12:56:33.52ID:3Pz0PZp/Linux Mint Debian MATE
Zorin OS Lite
Bodhi Linux
という選択肢もあるよ。
Puppy Linuxは公式のパッケージが300くらいしかないので・・・
0311login:Penguin
2014/03/27(木) 13:41:26.68ID:zQX9m15jいきなり語り出したがどうしたんだ?
誰にレスしてる?
0312login:Penguin
2014/03/27(木) 13:56:19.46ID:3Pz0PZp/0313login:Penguin
2014/03/27(木) 14:55:32.38ID:gaxDKzEq0314login:Penguin
2014/03/27(木) 15:09:36.63ID:3Pz0PZp/メールでもチャットでもないんだから。
0315login:Penguin
2014/03/27(木) 16:03:39.71ID:K23M2fvP0316login:Penguin
2014/03/27(木) 16:21:30.15ID:is918M3N0317login:Penguin
2014/03/27(木) 18:23:40.69ID:zQX9m15j掲示板といっても実は会話してる訳だから
それなりの書き方しないとな
せめてレスアンカーくらいつけんとな
0318login:Penguin
2014/03/27(木) 18:39:01.56ID:SHq2D1fL自治厨乙。
でもここは偉大なる便所の落書きだから。
0319login:Penguin
2014/03/27(木) 18:42:44.78ID:0EASTY3m0320login:Penguin
2014/03/27(木) 20:26:34.73ID:Y4eVvwwmパピー5.7.1を古いノート(sempron1.6Ghz768MB)に入れてみたけど、起動も動作も速いね
youtubeも設定弄らず利用可能だった(XPでは最低設定とかにしないとアクション映画が紙芝居w)
リポジトリ更新したら色々インストール出来るようになったけど、この一覧に無い場合はPETファイルとやらを入手しないと駄目なのかな
まあwebアプリなどを利用ベースとしてるなら問題無く使っていけそう。良い時代になったもんだ
0321login:Penguin
2014/03/27(木) 20:32:39.79ID:zQX9m15jまあそうやって弁解してれば
0322梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/03/27(木) 23:27:57.53ID:LKSit24+0323login:Penguin
2014/03/28(金) 00:16:23.14ID:LHfWly8Fツキノキワミって読むんだよ。
0324login:Penguin
2014/03/28(金) 02:38:02.17ID:+ITBg/tlhttp://matome.naver.jp/odai/2134802726962998201
0325login:Penguin
2014/03/28(金) 14:26:00.24ID:Y5uPDalf0326login:Penguin
2014/03/28(金) 14:44:49.63ID:i5b4EF0D0327login:Penguin
2014/03/28(金) 19:49:10.62ID:v5x90q4h新幹線の運行システムもW2K現役だろ
抜かれるハズだよ、中国にすら・・ あっちはLinux王国だっけw
0328login:Penguin
2014/03/28(金) 20:18:26.65ID:GHLayE4Z0329login:Penguin
2014/03/29(土) 05:47:49.90ID:VSUSsaj50330login:Penguin
2014/03/29(土) 11:00:16.34ID:P6ttR5BL出ないということなのかな?それとも4/8は第2火曜だから4月のアップデー
トは出るってことなのかな?
0331login:Penguin
2014/03/29(土) 11:03:11.44ID:XH6f6ModEmbeddedが普通に動いてる。
閉じられたネットワークだから、POSは問題ないでしょw
>>330
出ると思うのかね?
0332login:Penguin
2014/03/29(土) 11:08:48.59ID:LU0abq6/4月のパッチ無いのか!
まあもうubuntuに移行済みだから良いんだけど・・・
0333login:Penguin
2014/03/31(月) 03:58:59.81ID:jWrMfiwm明日から値段が目立ってあがるぞ。
0334login:Penguin
2014/03/31(月) 15:43:12.89ID:qEGAoiBwクリーンインストールするのが嫌だったんで色々弄ってみたがやっぱりダメでクリーンインストールした。
またやり直しかと思ってうんざりしていたけど、OS入れ直してもバックアップの復元で元に戻ったぞ。
すごいぞUbuntu!アプリの設定もそのまま元の状態に復元して手間いらず。
Windowsって何だったんだろう?
0335login:Penguin
2014/03/31(月) 20:36:44.64ID:my2P972o今どきクリーンインスコが必要なレベルで壊れたりはしないだろw
0336login:Penguin
2014/03/31(月) 20:43:35.59ID:0rzNlJ6L0337login:Penguin
2014/04/01(火) 19:14:43.62ID:Jx8qOT49XPはサポート終了しましたパッチwがあたったらもう出ないんじゃないかな?
0338login:Penguin
2014/04/02(水) 00:17:07.12ID:hwj8YQJo0339login:Penguin
2014/04/03(木) 05:56:27.31ID:F9ZC7qX80340login:Penguin
2014/04/03(木) 10:48:06.31ID:0LYxqyJ4http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/16/news079.html
これの話?
0341login:Penguin
2014/04/04(金) 11:52:53.06ID:AW9nKYRM0342login:Penguin
2014/04/04(金) 22:32:58.23ID:4Ivc93q20343login:Penguin
2014/04/04(金) 23:59:51.07ID:jIddXnte一番軽いエコLinuxは開発実質終了したみたい。
Linuxの中でもubuntuが有名で、その中にもxubuntuとか細分化されてる感じですか?一番軽くて普及的なのはどれですか?
0344login:Penguin
2014/04/05(土) 01:57:53.44ID:uwo5BMk9どんなスペックなん?
0345login:Penguin
2014/04/05(土) 02:32:42.82ID:hXE+R6vLこっちで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/
0346login:Penguin
2014/04/05(土) 02:38:10.92ID:jLU5yglS0347login:Penguin
2014/04/05(土) 06:38:35.12ID:pO6D1nvX普及するわけないだろw
0348login:Penguin
2014/04/05(土) 07:51:05.71ID:kQFxAAXsLinux Mint Debian MATEでも重いと感じるならば、Puppyがいいかもしれないですよ。
Puppy Linuxの最新版はどうやらUbuntuのリポジトリへアクセスできるようになっているみたいで、
Ubuntu互換らしいですよ。まだ試していないので分からないですけど。
もしこれが事実でしたなら、比較的軽量なPuppyはベストな選択の1つかもしれません。
Bodhiは日本ではあまり普及していないみたいですしね。Zorin OS Liteは少し重めかなあ?
0349login:Penguin
2014/04/05(土) 08:01:09.19ID:kQFxAAXs他にはlinuxBeanとかantiXとか。antiXは日本語の情報が少なすぎるかも・・・
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_antix-linux/
本家DebianのテスティングのLXDEも選択肢になるかもしれないですね。
debian-testing-i386-lxde-CD-1.iso
http://cdimage.debian.org/cdimage/weekly-builds/i386/iso-cd/
0350login:Penguin
2014/04/05(土) 08:11:57.02ID:kQFxAAXshttp://www.bodhilinux.com/
http://www.geocities.jp/nonbiribeya/linux/bodhi/index.htm
http://ryogan.org/blog/2013/10/07/
http://harikyu.wordpress.com/2013/09/23/
Puppy Linux
http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/
http://puppylinux-jp.sourceforge.jp/
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
Zorin OS
http://zorin-os.com/
この「Lite」版をダウンロード
http://zorin-os.com/free6.html
ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
0351login:Penguin
2014/04/05(土) 08:32:14.39ID:kQFxAAXshttp://shino.pos.to/linux/puppy_wininstaller.html
2011だから、ちょっと古い情報かな?
とりあえずHDDのバックアップをとっておくこと。
XPのインストール用CDやリカバリ用CDがあるならデータのバックアップだけでも。
http://www.imation.co.jp/rdx/backup/process01.html
http://support.microsoft.com/kb/418385/
http://support.microsoft.com/kb/308422/
プレインストールマシンの場合はシステム自体のバックアップが必要かもね。
ハードディスクをまるごとバックアップしてイメージファイルにしてくれるフリーソフトがあるらしい。
http://mahoro-ba.net/c23-94.html
http://mahoro-ba.net/c23-117.html
http://nice.kaze.com/eeepc-4g-x03.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130426/n1304262.html
0352login:Penguin
2014/04/05(土) 10:48:57.21ID:H0+Y4o69Unity、Gnomeはクソ重、Xfceは軽いけどLxdeの方がもう少し軽い。
軽さで言うとPuppyが良いんだろうけど、常にrootなのでセキュリティに注意が必要。
Zorinは良く分からんが、Lxdeなのか? ドザ向きのLubuntuといったところか。
Beanは軽いが初心者は手を出すべきではないor初心者こそBeanを触るべきか?
Well come to Linux! されること間違いなし。
0353login:Penguin
2014/04/05(土) 12:21:27.29ID:lzHGbc0Q確かに。俺でもディストリ変えたとか新しいパッケージ入れたら色々調べながら設定ファイルをシコシコ書いてる。
しかもそれでコケたらさらに調べてモニター見ながらかなーり考え込む。
コストかからないというけど貴重な時間というコストがどんどんかかる。
0354login:Penguin
2014/04/05(土) 12:54:49.54ID:kQFxAAXsサーバー関連? 高度なセキュリティーソフト?
0355login:Penguin
2014/04/05(土) 13:21:02.70ID:C+9LpWRZ0356login:Penguin
2014/04/05(土) 13:59:12.16ID:ojo5SkZeつMintXfce
0357login:Penguin
2014/04/05(土) 14:05:36.83ID:cQTMUxm8Q9:セキュリティの心配
私は、ウェブサーフィンのような通常の使用に「root」でログインするのは賢明でない、と言う事を読みました。
パピーは私に自動的に「root」でログインさせ、「非rootユーザ」としては実行できません。私はこの事が心配です。これはセキュリティの弱点ではありませんか?
A:
私はもう少しこの答えを細かく書く必要がありますが、最初の解説をいくつか書きます:
1:毎回パピーを起動するのは、あたかも新規インストール後のようなものです。あなたの個人データ以外の全ファイルシステムが2つのファイル、initrd.gzとpup_xxx.sfs.から再インストールされます。
すなわち、仮にウイルスがあなたのpup_save.3fsファイルに入る事ができても、バージョンアップグレード、あるいはシミュレーションされたバージョンアップグレードをする事によって、ウイルスを洗浄する事ができます。
「非root」でログインする事が、ウイルスの感染を防止するものではないのです。
2:パピーは当初「クライアントだけ」の環境であることを目的としました。サーフィンする時、ファイアウォール無しでも、セキュリティを強固にするのはとても簡単です。
3:サーバーがパピーで動くことになっているならば、それは違う話です。そして、これは開発中で未完成です。
0358login:Penguin
2014/04/05(土) 14:17:33.49ID:z9eILCIHmint 13 (LTS)
Xubuntu 12.04
0359login:Penguin
2014/04/06(日) 11:04:41.14ID:HPJaNfSU0360login:Penguin
2014/04/06(日) 14:34:38.14ID:0EytdlLW98.XP、Vistaしか触ったことない生粋のドサなのでbeanやめてlubuntuの方が良さそうですね。
初心者向けとうたっているサイトでも網羅的でもなく差がわかりにくく敷居高めてるのだと思います。
0361login:Penguin
2014/04/06(日) 15:06:54.01ID:iMxgGA2wZorin OSの特徴のひとつにデスクトップの見た目を〜風に変えるツールの存在があり、[システムツール][Zorin Look Changer]で起動できます。
デフォルトはWindows 7風、Zorin OS 6 liteではWindows 2000とMacOSが選べるのですが、Zorin OS 6ではWindows 7、Windows XP、GNOME2が選べるとあります。
はじめてのUbuntu/入門用にもオススメのディストリビューションです。
0362login:Penguin
2014/04/06(日) 18:45:14.97ID:0EytdlLW512mb〜ですか。微妙ですね512なんです。
サイズ1.4GBというのはDVDに焼くか2G以上のUSBメモリ買わないとダメってことですよね?
まいった…
0363login:Penguin
2014/04/06(日) 22:20:32.01ID:0Bidtr5I色々使いやすくしていこうとすると設定ファイル編集やコマンドは
避けて通れないので最初はXfce系(Xubuntu)の方が良いんじゃないのかな。
0364login:Penguin
2014/04/07(月) 08:36:18.77ID:4LDFTSb9アプリがディストリのパッケージ以外選択できないとか、って、なんでそこまで
ウソつくかな…
0365login:Penguin
2014/04/07(月) 08:51:11.08ID:f311HEro0366login:Penguin
2014/04/07(月) 09:00:19.51ID:4LDFTSb9誰か殴りこみに行ってこい、と
0367login:Penguin
2014/04/07(月) 09:11:08.11ID:Y5CzeIBj0368login:Penguin
2014/04/07(月) 09:48:39.41ID:4LDFTSb9linuxbean とかXP放浪民に人気なディストリは、
初心者に安心感をだすのと、利便性を考えると
リブレとFFをプリで入れたバージョンも出しておいたほうがいいかと。
大コナには、リブレ入ってるのかな?
0369login:Penguin
2014/04/07(月) 09:55:13.75ID:5xZ/p6hqXPから、結局7にしたけどなw
0370login:Penguin
2014/04/07(月) 09:58:09.84ID:4LDFTSb9ん?なぜここにいる?w
やってみたがlinux導入できなかったのか…
0371login:Penguin
2014/04/07(月) 10:00:44.92ID:4LDFTSb9単発で出張乙
やってみたけど、linux導入できなかったというわけか…w
0372login:Penguin
2014/04/07(月) 10:02:22.90ID:5xZ/p6hqイロイロとあって、結局 XP -> 7 にしたよw
Linux系は、お遊びで使ってる。
0373login:Penguin
2014/04/07(月) 10:09:04.56ID:sNNanV40何で他人頼みなんだよ?
0374login:Penguin
2014/04/07(月) 10:18:35.24ID:T3r8/bys0375login:Penguin
2014/04/07(月) 11:16:11.96ID:f311HEro自分でやれ、と。
0376login:Penguin
2014/04/07(月) 11:21:20.24ID:qaVgGXXCそれでいいんじゃない?
俺もWindows2000→Redhat(挫折)、Vine(挫折)→Ubuntu6+Berylで3Dキューブデスクトップ(挫折)→WindowsXP→Ubuntu13.10
再度使ってみて驚いたのはLinuxはもの凄い勢いで格段と進歩したんだなってこと
誰でも使えるし何でも出きるんだな
あんなに苦労して使っていた3Dエフェクトなんて標準で入っているし
当時は一つ一つの事が本当に大変だったし、コマンド知らなきゃ使えないし、OSを使うためのOSって感じで終わりがなかったな
しかし、当時からUbuntuは初心者向きとか言われてUbuntu出来なきゃLinuxは諦めろと言われていた
今度は普通に長く使えそうだ
0377login:Penguin
2014/04/07(月) 12:47:47.62ID:dOVC3n1F初心者に勧めるにもこれ!って決定的なのないんかよ。
軽さのluか汎用のxuか、beanは何になるの?luの亜種?
0378login:Penguin
2014/04/07(月) 13:41:36.17ID:imYhAmYE使わないとわからない。
0379login:Penguin
2014/04/07(月) 13:49:02.78ID:f311HEroそういうのがないのが Linux のいいところ。
0380login:Penguin
2014/04/07(月) 13:52:42.20ID:NzZLUirZ既存ユーザーが「だがそれがいい」と思っちゃうのが更にダメ
そら普及せんわ
0381login:Penguin
2014/04/07(月) 14:07:29.10ID:f311HEro0382login:Penguin
2014/04/07(月) 14:33:58.41ID:NzZLUirZ0383login:Penguin
2014/04/07(月) 14:49:12.50ID:sNNanV40XP終了がLinux普及の最後のチャンスであることと
ここにいる奴が普及させたいかどうかは別問題だな
0384login:Penguin
2014/04/07(月) 14:54:06.94ID:NzZLUirZ0385login:Penguin
2014/04/07(月) 15:02:07.70ID:sNNanV400386login:Penguin
2014/04/07(月) 17:23:53.70ID:odkOHQc6結局個人向けはLinuxには来ないですね、法人はかなり移動して来そうですけど
うちの会社のターミナルソフト(社内統合ソフト)もOSに依存しなくなりました、Linuxでおkです
0387login:Penguin
2014/04/07(月) 17:27:55.53ID:ily44YwAhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1371381433/
0388login:Penguin
2014/04/07(月) 17:34:40.28ID:dOVC3n1Funetbootin使ったがなぜか俺のPCはbiosで起動の優先度の候補の選択肢にUSBメモリがない…
システムのプロパティ見たらメモリ240mb ramって…パピーぐらいしか動かないぞ。俺のバカ。
0389login:Penguin
2014/04/07(月) 18:09:41.72ID:f311HEro0390372
2014/04/07(月) 18:23:16.15ID:Dhful/Zbイロイロと動かないソフトウェアがあったりして、XP -> 7でも、割と環境を整えるのは大変だったね。
漏れも、Linuxを弄り出す切っ掛けは、Ubuntuだった。
仮想環境で、Ubuntuを入れてみて、Linux系のOSもこんなに簡単に入れられる様になったんだ〜、と驚いた物だよ。
それまでは、Solaris(旧SPARC版)とかしか知らなかったからね。
Linux系のOSは、弄るのがもの凄い面倒だ、と思ってた。
0391372
2014/04/07(月) 18:36:25.92ID:Dhful/ZbPC自体が古すぎて、USBの起動デバイスを認識できないパターンだね。
よくある話だよねw
0392login:Penguin
2014/04/07(月) 18:38:35.11ID:pgq9lSuz安定・安心・安全・高サポート・ソフト大量・互換性、全て完璧がウインドウズだ!
リナックスはウインドウズに比べたらおもちゃだろ。ビジネスユースにたえないと言われているから。
XPから8がエリート戦士だろ。XPからリナックスはパワーダウンなのでやめよう。
0393372
2014/04/07(月) 18:41:25.59ID:Dhful/Zbあちこちのお役所のマシンルームで元気に稼働している、Sunの鯖にはSolarisが入ってるけど、それもおもちゃなの?
0394login:Penguin
2014/04/07(月) 18:43:09.68ID:pgq9lSuz過去のソフト資産を大切にする精神をやしなうためにもウインドウズを使いつづけるのがエコだ。
フォトショップを使いつづけたければウインドウズ8!!これしかないわ!!
ウインドウズ7もあるで
0395372
2014/04/07(月) 18:46:59.52ID:Dhful/Zb写真屋とか、窓7とか8とかに対応していないバージョンのソフトウェアもあるけど、過去の資産が使えない場合はどうするの?
やっぱり写真屋を買い換え?
0396login:Penguin
2014/04/07(月) 18:48:12.66ID:pgq9lSuzしかもセキュリティーも毎月自動アップデートされるので安全性も高い。どうかんがえてもウインドウズの勝利だろ
0397login:Penguin
2014/04/07(月) 18:51:44.89ID:pgq9lSuz対応してなくても待ってればアップデートで直してくれるかもしれないから黙って待てばいい。ウインドウズはメーカーとユーザーの信頼関係が構築されている。
0398372
2014/04/07(月) 18:55:23.05ID:Dhful/Zb対応しない場合は、やっぱり買い換えないといけないよね?
過去の資産が使えない場合はどうするの?
例えば、XP(32bit) -> 7(32bit)で、使いたいソフトウェアのドライバーにデジタル署名が無い場合とか。
0399login:Penguin
2014/04/07(月) 18:59:34.80ID:dOVC3n1Fもうパピーしか無理ってことですよね?
Lubuntuも古いバージョンは打ち切りだし。それだったらXP続行でいいっていう。
ウイルス感染だけならXP続行でもいいけど乗っ取られて俺を犯罪者にされるのは困るからやはり乗り換えるしかない。
パピーをCD-Rに焼いて乗り換えるわ。
0400login:Penguin
2014/04/07(月) 19:02:35.88ID:pgq9lSuz最新版にアップデートすればいいだろ。アップデート版は安いから問題無い
0401372
2014/04/07(月) 19:04:55.65ID:Dhful/Zb正直、PCの買い換えをオヌヌメするよ。
最新のHaswell世代のCPU(最下位だけど)を使っても、自作なら2マソ位で組めるし。
0402login:Penguin
2014/04/07(月) 19:06:36.77ID:pgq9lSuzやめとけ。ウインドウズのソフトが全部使えなくなるぞ。ゲームもできなくなるぞ。ビジネス書類も対応できなくなるぞ。何もできないぞ。ウインドウズ8にしとけ。今は安いぞ
0403login:Penguin
2014/04/07(月) 19:11:48.14ID:odkOHQc6XPのまま、PuppyLinuxでネットをやれば無問題
PuppyならCD-ROM起動でもXP上に、設定やプログラムを個人ファイルとして保存できるよ
0404login:Penguin
2014/04/07(月) 19:58:16.63ID:sNNanV40スペック分からんから何とも言えん
機種名とCPUとメモリどのくらい乗ってるのか教えてくれ
0405login:Penguin
2014/04/07(月) 20:21:25.08ID:EpAjExldとりあえず、Windows 7搭載の中古PCの値段
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=15/?s1=16,17
\7,800〜
Core 2 Duo
0406login:Penguin
2014/04/07(月) 21:28:27.89ID:odkOHQc6うちも、そのNEC PC-MY18A買った、USB起動できないのはザンネンだけど性能はいいよ
0407login:Penguin
2014/04/07(月) 21:43:25.05ID:knE44G0V0408login:Penguin
2014/04/07(月) 21:44:55.35ID:dOVC3n1F2110 ds10l/2 ダイナブック。
PentiumM1G
メモリ256
ハードディスク40G
グラボなしというかオンボだと思う。
売っても1000円ぐらいって感じか?
ソフマップかドスパラに持っていくだけで交通費往復1000円超える環境だし(^_^;)
0409login:Penguin
2014/04/07(月) 21:58:38.43ID:eoid1DOHhttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/03070321/index_j.htm
そのPCあと512MB追加できるんじゃね?
0410login:Penguin
2014/04/07(月) 22:04:20.85ID:dOVC3n1Fあと512足したらBeanとかlubu最新版とかでも常用できる?
メモリ買うこと考えたらWinじゃないことのデメリットがあとあと出てきそうだしなー。
1000円ぐらいでAmazonで買えたらなー。
0411login:Penguin
2014/04/07(月) 22:17:58.52ID:sNNanV40Lubuntu
快適に動かすための要件
CPU: PAE 対応
メモリ: 768M〜1GB バイト(14.04・予測値)
ハードディスク: 5G バイト
http://lubuntu-japan.jimdo.com/%E5%85%A5%E6%89%8B-%E5%B0%8E%E5%85%A5/
Bean
システム要件
オペレーティングシステム: OSディストリビューション
【推奨環境】
ディスクの空き:8GB 以上
CPU:i386 800MHz 以上
メモリ:256MB 以上
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/releases/
実際の使い勝手は各々のスレで聞いてみればいい
0412login:Penguin
2014/04/07(月) 22:54:11.64ID:eoid1DOHノート用DDR 2000円くらいだと流石に高いか
買わないならPuppyかなぁ
0413login:Penguin
2014/04/07(月) 22:58:51.50ID:sNNanV40他だとインストールどうするかって問題があるからなあ
puppyもメモリーは多い方がいいんだけど
0414login:Penguin
2014/04/08(火) 00:13:27.99ID:H6Fc8vLgせっかくメモリ足しても、その年代だと電源が駄目になったり
キーボードのどれかが利かなくなったり不具合が次々に出てきそう。。
俺はいまdynabook AX/53C(2007年製Vista機)というのを使ってみているけど、
まずAC電源での使用がs不能になった。BATT端子に秋月から取り寄せたACアダプタで
12Vかけて無理やり使っている(…が、CPU温度67℃切ったらCPUが
暴走しやすくなるので、それを下回りそうになったら自動でCPU負荷をかける
プログラムを動かしながら使っている)
CPU暴走はVista使用中だとCPU温度に関わらず頻発するのでLinuxでしか使えない状況。
そして、キーボードはF11(フルスクリーン切り替えなど)が全く利かない。
あと、「a」「SP」「Ctrl」「カーソルキー "←" 以外の3つ」が
利いたり利かなかったりでキーボードを殴りたくなる(が、ノートなので自重)。
同時期に買った知り合いのNECノートは元気なんだけどね…
0415login:Penguin
2014/04/08(火) 00:16:32.03ID:Bc8/Q0rrそれはあんたもう寿命だろ。ハスウェルでもそんな状態なら欲しくないレベルだわ。
俺のは状態はいいけどスペック低くて拡張してもメモリ1G満たない。
不遇すぎるが捨てるには完動すぎる。
0416login:Penguin
2014/04/08(火) 00:34:14.19ID:H6Fc8vLgいや、まだです。
こうやって2ch出来るし、動画・音楽鑑賞出来るし
キーがまずいのはxmodmapでどうにか出来そうだし。
LCDが切れたらさすがに考えますが。
AX/53Cで(ブートパラメータで)768MBに絞って試しにDebianで使ってみたけど
2ch(JDブラウザ)とIceweasel(≒firefox)を普通に使う分には
swapもそんなに発生しなくて使えそうな気がしますよ。
ただ、
> http://dynabook.com/pc/catalog/ss/03070321/index_j.htm
だと今時のflash動画はツラいかも。ダウンロードしてVLCなどで
再生するなら行けるかな。
VLCでも720p(1280x720)の動画再生がキツければffmpegで360pに
エンコードすればスムーズに再生出来るかも知れません。
0417login:Penguin
2014/04/08(火) 02:44:31.60ID:IU9kJPWl0418login:Penguin
2014/04/08(火) 03:52:18.07ID:bx1MrnNs僕も2004年製造の古いコンピューターにLinuxをインストールして興奮した。
0419login:Penguin
2014/04/08(火) 08:07:24.81ID:WTEN+JdLKona Linuxの軽量版Liteやblackはどうかな
debianベースなのでPuppyよりは癖がない
BeanやPuppyみたいに色々入ってはいない
音楽プレイヤーとブラウザくらい
使いたいのを足していくような使い方なら試してみるといいかも
isoファイルもCDに収まるサイズ
0420login:Penguin
2014/04/08(火) 09:36:56.88ID:qOPzqmih0421login:Penguin
2014/04/08(火) 09:46:50.89ID:H6Fc8vLgISSもついにWindowsPCが全部Linux(Debian6)に替えられたそうだし。
0422login:Penguin
2014/04/08(火) 09:48:30.18ID:H6Fc8vLgDebianに置き換えられる前から既にRHEL6はあったらしいので
今はRHEL6+Debian6か。
0423login:Penguin
2014/04/08(火) 10:06:10.26ID:IU9kJPWlそれは昔の話でLinuxも年々高機能化し重くなっている。
ただ、一部に軽く構成されたディストロが存在することは否定しない。
0424login:Penguin
2014/04/08(火) 10:09:11.65ID:+GZHEw4H0425login:Penguin
2014/04/08(火) 10:46:48.00ID:urJw16Q1モニタとPC本体繋ぐ蝶番の部分がボロボロになってたり
不安定な場所に置くと落ちて静電気解放しないと電源つかなくなったりするけど全然使える
0426login:Penguin
2014/04/08(火) 12:09:45.20ID:xgWwL4JTそのうち火事になりそうだな・・・
0427login:Penguin
2014/04/08(火) 18:58:24.21ID:iKmCzS+OまあルーターやNASなんかはまさにそうだよな。
0428login:Penguin
2014/04/08(火) 20:57:53.70ID:bntUvkaaアースすれば?
0429login:Penguin
2014/04/08(火) 23:56:06.59ID:Bc8/Q0rrXP全部消すなんて。感慨深い。
データ必要なの全部逃がせたか不安すぎるしプリンタとかパピーに写したところで使えるのかわからん。
0430login:Penguin
2014/04/09(水) 00:10:03.92ID:SmOpE3H2debianのlxdeでもそのまま使えるんじゃないか
0431login:Penguin
2014/04/09(水) 00:34:54.90ID:XngLaVFN明後日からは起動しないがHDDの肥やしにでもしておこう
0432login:Penguin
2014/04/09(水) 01:40:04.79ID:csojhLZbちょっとそう思ったけどOS二重にするって使わない前提だと無意味じゃないか?
きっぱり外付けHDDに逃がしてからフォーマットする勢いで消すわ。
更地にパピーか軽いLinux乗せる。
今までより不便になることは諦める。
てかカススペックPCは処分した方が賢いかもな。
タイ洪水と円安でマジ買い時失った。
ハスウェル+SSDを5万以内で早く量産してくれ。
0433login:Penguin
2014/04/09(水) 08:16:07.78ID:We4f7veXデータ移して使用頻度の低いアプリ消してデフラグしたら大したサイズじゃないし
0434login:Penguin
2014/04/09(水) 10:53:27.49ID:csojhLZbかといってXPは二度と起動するなというし。
スタンドアロンで動かしてもUSBメモリやネットにはLinux側でつなぐわけだから。
全てを切ってしまえばXPで起動しても無害なの?
0435login:Penguin
2014/04/09(水) 17:44:53.24ID:9n7tDBfjDEを色々試してLXDEに落ち着いた。
XPがプリインストールされたマシンで一番性能の良いものは、どこまで性能が良いのか?疑問に思う。
GnomeとKDEはその環境で酷いモッサリ感を発生させずに動かす事が出来るのか?
0436login:Penguin
2014/04/09(水) 18:58:05.62ID:dZaHNxJH軽快に動いていたよ。
最近のやつは重くなったが最新スペックマシンと共にGNOMEもKDEも進化
していくのは時代の流れでしかたのないこと。
0437login:Penguin
2014/04/09(水) 21:26:34.47ID:x19R0F/5基本的にLinuxでネットアクセスしてWindowsのウイルスに感染することはない。
FirefoxはどのOSで使ってもそれに危険性があるときには同じ。
落としたファイルに関してはXPでのアンチウイルスで対処すれば良い事。
0438login:Penguin
2014/04/09(水) 23:59:04.46ID:LWh4yelPXP出たてならPenII266でもサクサク動いてたよ
0439login:Penguin
2014/04/10(木) 00:02:50.75ID:csojhLZbじゃあXPとLinuxの2OS並行使用がオススメ?
パピーLinux入れようかと思ったが軽いせいかサブとしての扱い方しか見つからない。
重めのLinuxならXP消してインストールする方法とかわんさか出てくるのに。
0440login:Penguin
2014/04/10(木) 00:23:36.79ID:A3dzqqOOXPを使い込んだ人にはLinuxは完全にサブ扱いでいいよ。
本格的に使い込んでいける人は限られているから。
とくに昔からのLinuxユーザーがうざい。
XPで物足りなくなったらPCごと新しいWindowsに引越せばよいだけだから。
0441login:Penguin
2014/04/10(木) 05:30:36.49ID:2O3JczJ50442login:Penguin
2014/04/10(木) 05:33:18.09ID:shpeMvpFウチには初期のXPプリインストール機のPen4の1.6GHzがあるが重くはないが
サクサクとまでは動かないけどな.
0443login:Penguin
2014/04/10(木) 07:40:47.35ID:ET7mby5kメモリ増設してパフォーマンス優先の設定なら低スペでも普通に使えてたな
低スペできつくなってきたのはSP2位からと思う
発売当初不評だったのはメーカー出荷時のメモリを128MBしか積まずに装飾満載設定だったせいかと
0444login:Penguin
2014/04/10(木) 09:47:19.51ID:Yw2LQJJQ0445login:Penguin
2014/04/10(木) 09:57:55.36ID:ET7mby5k0446login:Penguin
2014/04/10(木) 10:02:36.97ID:Yw2LQJJQXPは動いてるのは見たことないな.
メモリは256MB.
0447login:Penguin
2014/04/10(木) 22:58:12.09ID:h4pXte4cいあパーティション分けでデュアルブート状態になってるわけじゃないくHDDも物理的に分かれているから、外せばおk
ただOSじゃなくてデータは必要になるかもしれんから一応とっておくってだけ
0448login:Penguin
2014/04/13(日) 01:25:11.42ID:YBRlVX6l個人だけではなく企業のデスクトップがかなりLinuxに移行したらしいよね
0449login:Penguin
2014/04/13(日) 01:27:10.74ID:wm6vvKce0450login:Penguin
2014/04/13(日) 02:13:29.91ID:/7IJeefs基本的には軽いのならubuntuかその派生にするべきだよ。
各ソフトを個別にアップデートすると整合性が崩れることが起こりやすいから。
ubuntuとその派生は安定した組み合わせでのアップデートしかしてこないから。
(動作上やセキュリティ的に大きなバグの場合は除く)
0451login:Penguin
2014/04/13(日) 11:40:27.54ID:x7eXmaxYかといって何台増えたかカウント不能だよな。それと日本の場合はどうなのかもよく分からない。
更に公的な役所のような所なら発表して報道されて目立つだろうが中小企業や自営業が変わっても
発表もせず、しても報道されず目立たずに終わりだ。
0452login:Penguin
2014/04/13(日) 12:07:56.27ID:Ld1Sf5syねって言われても知らんがなとしか言いようがない
どこソースよ?
0453login:Penguin
2014/04/13(日) 14:38:52.62ID:tRC/LUiY0454login:Penguin
2014/04/13(日) 20:19:13.60ID:FSDiXiyN自宅ではMint、Mac
親が年賀状印刷したりするからWin7使ってるくらいだな。
ゲームに対するモチベが下がったからWinでなくても
よくなってしまった。
いわゆる紙芝居的なものであればきっとWine使って動くだろうけどやらんし。
0455login:Penguin
2014/04/13(日) 20:46:35.37ID:wm6vvKce企業でも増える理由がない
新しいWindowsのPCを導入するか
痛い目にあうまでXPを使うかの二択
0456login:Penguin
2014/04/14(月) 00:42:58.32ID:0eZJvZv7Fedora ? アホか?
ライフサイクルの最も短いの使ってどーすんだ。
ubuntuが軽い?
素で入れてりゃ、どんなOSだって軽い。
Linux入れました! -->ライフサイクルが既に終わった
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! ダメダこりゃ= が目に見えてる。
永遠に普及しないな。
コンパネで適当なプロ串を入力して外部に接続断。
ローカルでXPを使い続ける。
ネットはタブレット。
0457login:Penguin
2014/04/14(月) 00:44:02.43ID:AuAuP55z>年賀状印刷したりするからWin7使ってるくらいだな
そんことはLinuxでちょちょいって出来るだろ? なんでしないんだよ
>>455
>新しいWindowsのPCを導入
この際、W7が動かないような低性能PCを使い続けるのはいいかげん止めろよ気がする
Linuxはただなのに、同族OSを使っているMACを超えるシェア取れないってのがな
0458login:Penguin
2014/04/14(月) 00:44:29.25ID:NM80a1HK企業や自治体の鯖がプチクラウド化しちゃってるからさぁ
もう、Linuxでも構わなくなりつつあんだぜ
0459login:Penguin
2014/04/14(月) 00:51:02.16ID:AuAuP55z>Linuxでも構わなくなりつつあんだぜ
という状況であるにもかかわらず、Linux移行はなされていないって感じじゃないのか
0460login:Penguin
2014/04/14(月) 00:52:12.72ID:fN2W9LiB0461login:Penguin
2014/04/14(月) 01:00:51.45ID:NM80a1HKクラウド化したMS-OfficeならLinuxからでも使える様なモンだろう
>>459
Linuxの入ったPCなんて極小な数字だしな、ニッポン
0462login:Penguin
2014/04/14(月) 01:09:03.52ID:fN2W9LiB0463login:Penguin
2014/04/14(月) 05:34:16.04ID:dZXDj34/そりゃgyaOを見たい人は弾かれないためにWin7辺りに偽装してるから、
Linuxとしてカウントはされないよな。
0464login:Penguin
2014/04/14(月) 06:01:22.07ID:LhB6FQSj年賀状もWineを使えば同じソフトが使えるかもしれないが、難しいだろう。
結局はどれが動いてどれが動かないか納得・承知する必要があるし、すべてが同じ様に使えるというわけにもいかない。
なので、自分では使うかもしれないけど、人にはすすめない。
0465login:Penguin
2014/04/14(月) 06:15:15.57ID:3m7ld7a4を捨ててでも、Linuxを使いたいって
思う人は殆どいない。
OSを使いたいわけじゃないんだから。
0466login:Penguin
2014/04/14(月) 07:01:03.37ID:t5bMG0v3俺も誤認逮されちゃうようなOSは使いたく無いけどな(笑)
0467login:Penguin
2014/04/14(月) 07:46:23.69ID:TGEnhh1C0468login:Penguin
2014/04/14(月) 10:02:26.01ID:zhoAZTT7win8入りpc買ったけどあまりよくない、特にマウスポインタを右にやるとチャームバーが出てきてウザイ
そこで古いxp機にデビアン7.4/32bit入れたら、左右どちらともチャームが出てきてwin8以上に気持ち悪い。
古いバージョンの方がいいとおもうけど紹介してほしい。
ハードはc2q9400/メモリ6G/まざはP5KPRO/80G-SSD
0469login:Penguin
2014/04/14(月) 11:25:24.17ID:LhB6FQSjDebianもWMはLXDEの方が軽くていいんじゃないか?
物足りないなら、LMDEのMATE
うちはnon-paeだったからもっさりだったけど、LMDEのMATEだったらなんとか動いたよ
c2qだったら楽勝だろう
0470login:Penguin
2014/04/14(月) 12:25:28.85ID:PEHEHHIcflashはpuppyとかに付いてるflash10のlibflashplayer.soをそのままコピーすれば何とかなるけど
0471login:Penguin
2014/04/14(月) 19:12:40.48ID:LhB6FQSjMint的には11.1系を使うと動くみたいだね。
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=4&t=1176&start=10
0472login:Penguin
2014/04/14(月) 20:10:58.60ID:KeIlx/Z1それコピーするくらいなら
adobeから落としてきてコピーした方が楽じゃね?
0473login:Penguin
2014/04/14(月) 20:24:38.10ID:uIcoB3k5代替のgnashは微妙だし。
0474login:Penguin
2014/04/14(月) 20:50:12.03ID:vlX1CCtm0475login:Penguin
2014/04/14(月) 21:02:28.86ID:amsFefPELinuxではTotemがライブストリーミングを処理してる。なのでFlashが無くても
youtubeなどが見られる。これは元はxineで大元はFFmpegプロジェクト。
VLCなどの多くのプレイヤーがこの流れをくむ。
性能が上がる面もあるのでLinuxでもFlashを入れるのが一般的だが無くても良い。
0476login:Penguin
2014/04/14(月) 21:21:48.97ID:j/Lt1BM0http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html#flash_player_archives
libflashplayer.soのインストールされている場所(パッケージflashplugin-nonfreeをインストールしたとき)
/usr/lib/flashplugin-nonfree
0477login:Penguin
2014/04/14(月) 22:16:04.61ID:XAIqmojL誤認逮捕されたあの件は、セキュリティホールを突かれて進入された訳じゃねーからなぁw
Linuxなら大丈夫、そんな認識なら狙われたら関係なく逮捕されるな、お前w
0478login:Penguin
2014/04/14(月) 23:03:40.09ID:7dPURW5k>Win7辺りに偽装
Gyao的にはLinuxは無視しても良いよねってことだよな
そんな扱いされるって情けないだろ
0479login:Penguin
2014/04/14(月) 23:24:10.44ID:6oj6757x0480login:Penguin
2014/04/14(月) 23:32:53.26ID:7dPURW5kLinuxは無視して良いって判断したからsilverlightを採用だろ
0481login:Penguin
2014/04/14(月) 23:41:36.14ID:6oj6757xでも見えちゃうからなあ・・・
MSが作っているものだからLinuxを外しただけじゃないのかな?
0482login:Penguin
2014/04/15(火) 02:21:29.31ID:mn0hjP09なんたらリナックスのバージョンいくつでデスクトップ環境がドレで〜なんて、動作保証しきれないじゃん。
0483login:Penguin
2014/04/15(火) 03:01:04.09ID:oBQTijyN企業資源が無限にあるわけじゃないし
あとはこの環境でうちでは使えたけどサポートはしないよ、ってやるかだな
0484login:Penguin
2014/04/15(火) 05:30:58.86ID:G7zmgHEl偽装すれば正体隠せるやん。
それにLinux使っていてもWindowsとしてカウントされるから、
Windowsの普及率が上がって嬉しいやろ(笑)
0485login:Penguin
2014/04/15(火) 08:15:08.51ID:Zsxi7WVGそりゃWindowsはMacやUNIXやLinuxと違って信用性のあるファイルのパッケージシステムが未発達だから、
野良からマルウェア感染するのはしょうが無い。
0486login:Penguin
2014/04/15(火) 10:33:01.35ID:DFkrTfUjパッケージシステムの中の人のことをそこまで信用できるのが不思議すぎるんだが
0487login:Penguin
2014/04/15(火) 10:47:46.76ID:SNPxVAjYそれでそこから誤認逮捕でも出たのかい?
或いはWindowsの韓国製GOM PLAYERみたいな世界的な大感染騒ぎとかも有ったのかい?
0488login:Penguin
2014/04/15(火) 11:18:40.99ID:Z01hH2B4以前もこの板のどこかで書いたが、silverlightの件はまた別問題
silverlightでLinuxは閉めだされ、唯一スマホ偽装が残されたが、Windowsの方でもsilverlightだとうまくいかないという問題が発生して、随時flashだけで再生出来るコンテンツが増えた
よって、flashだけしか使わない動画ならWindowsに偽装するだけでいい
0489login:Penguin
2014/04/15(火) 11:24:45.87ID:Z01hH2B4Android向けにも動画を提供する様になったから、そっちに偽装するという事が出来た
くどいようだが、これとflashのみの動画は別問題
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/GyaO!
のユーザビリティ面の問題あたりを参照のこと
0490login:Penguin
2014/04/15(火) 11:58:52.60ID:DFkrTfUjこれまで無かったから信用できると?
こりゃまた単純なお間抜けさんなんだな
0491login:Penguin
2014/04/15(火) 12:14:58.71ID:00NwvlkX0492login:Penguin
2014/04/15(火) 12:36:16.34ID:Df5zNhF0実際の具体例もあげられないで妄想ばかり(笑)
0493login:Penguin
2014/04/15(火) 12:45:59.52ID:E62eoxc5NTTなどの巨大企業に対抗してきた起業家らしくない選択だね。
0494login:Penguin
2014/04/15(火) 13:34:14.30ID:DFkrTfUjパッケージシステムの中の人のことをそこまで信用できるのも妄想の産物だな
0495login:Penguin
2014/04/15(火) 13:39:51.29ID:mn0hjP09それでもなお盲信できるのはおめでたいとしか言いようが無いわな〜。
0496login:Penguin
2014/04/15(火) 14:14:19.31ID:VWvWhMI5混沌とした市場でシステムに使われる道具には何の責任もない。
発想を変えていかないと今の状態は改善されることはないから。
0497login:Penguin
2014/04/15(火) 14:21:25.28ID:VNILwoSq0498login:Penguin
2014/04/15(火) 17:03:36.51ID:Z01hH2B4AppleStoreやGooglePlayとパッケージシステムは全然違うだろう
少なくともmainにあるパッケージまで信用出来なかったらシステムとして成り立たない
目の届かない度合いでいったら比べるのはUbuntuでいうppaだろう
0499login:Penguin
2014/04/15(火) 18:46:29.90ID:DFkrTfUjmainにあるパッケージまで信用出来なかったらシステムとして成り立たないから
mainにあるパッケージを信用しようってのもおかしな話だけどな
0500login:Penguin
2014/04/15(火) 19:24:08.93ID:nsqc+XCA0501login:Penguin
2014/04/15(火) 19:26:05.08ID:Ve2oaLnxってやり取りが今までに何回繰り返されてきただろうか
0502login:Penguin
2014/04/15(火) 20:05:46.32ID:00NwvlkXなーんてことはないからなあ
0503login:Penguin
2014/04/15(火) 20:16:33.54ID:DFkrTfUj二件で日常茶飯事?
0504login:Penguin
2014/04/15(火) 21:06:39.76ID:7tMK+LKk年がら年中感染騒ぎだもんな。
0505login:Penguin
2014/04/15(火) 23:36:09.70ID:mn0hjP09まぁ、当たり前だよね。Linuxなら○○の仕組みがあるから大丈夫!
なんて事はふつーの頭持ってたら言えないしw
0506login:Penguin
2014/04/16(水) 00:12:09.47ID:pZi6jYII結局ダウンロードする相手を信用できるかできないかっていうだけの話だからねえ
パッケージシステムだから信用できるってのは愚の骨頂だわな
0507login:Penguin
2014/04/16(水) 00:49:55.22ID:lWZ+1g0cubuntu14.04は明日の夜中からあさってだな。
0508login:Penguin
2014/04/16(水) 01:24:09.14ID:RZ29F9TQ「○○の公式にあるor著名な配布元にあるバイナリだから悪さをしないはず」
と、相手を信頼して使うだけの事さw
理由を取ってつけて「Windowsきけん!」「Linuxはあんぜん!」って馬鹿なことを喚くからダメなんだw
0509login:Penguin
2014/04/16(水) 05:30:33.72ID:0c5yRxd2詳しくはトレンドマイクロ 無限ループでぐぐってみな。
ウイルスバスター 無限ループでも出てくるな。
MacOSXやUNIX系のOSでは考えられないな。
0510login:Penguin
2014/04/16(水) 06:42:51.15ID:lWZ+1g0cPCを重くしている一番の原因はバスター
ウイルスよりたちが悪い。
0511login:Penguin
2014/04/16(水) 09:22:21.12ID:CGN26LIeソースコードベースのパッケージ管理システムをもったディストリビューションを
選ぶことになるのかな?
Gentoo Linux
Source Mage GNU/Linux
GoboLinux
CRUX
Sorcerer
Lunar Linux
Calculate Linux
Linux From Scratch
Funtoo Linux
T2 SDE
などなど・・・
0512login:Penguin
2014/04/16(水) 09:24:25.49ID:CGN26LIe0513login:Penguin
2014/04/16(水) 10:11:38.52ID:IZc7wnOi実はアンチウイルス製作会社がウイルス作って、それのアンチウイルスを作ってボロ儲けしてるって話も?
自作自演だからパターンがあるのはあたりまえだよ
だいたい未知のウイルスにアンチウイルスごときが対応できるはずがないのは馬鹿でもわかること
それを馬鹿どもが有難がってわざわざ金だして使ってるだけのこと
根本的に防ぐ仕組みがLinuxなどのUnix系にはある
わかったか馬鹿ドザ共がwww
0514login:Penguin
2014/04/16(水) 10:12:49.61ID:GGdEFdXd> 根本的に防ぐ仕組みがLinuxなどのUnix系にはある
なんていう仕組み?
0515login:Penguin
2014/04/16(水) 10:17:47.19ID:IZc7wnOiWindowsのことを一番知ってるのはマイクロソフトのはずなのに何故外部のアンチウイルスを必要とするのだ?
何故OSに組み込まない?
それは利権が絡んでるからだよきっと
こんなWindowsみたいな糞OSは使うべきじゃない
みんなLinux使えよ!
もっと貢献しろよ!
0516login:Penguin
2014/04/16(水) 10:27:05.79ID:CGN26LIeマイクロソフトがアプリ市場をOSに一体化させて過度に占拠しちゃうと訴えられる。
0517login:Penguin
2014/04/16(水) 10:37:00.28ID:GGdEFdXdMicrosoft Security Essentials があるじゃん。
0518login:Penguin
2014/04/16(水) 10:37:35.63ID:GGdEFdXd0519login:Penguin
2014/04/16(水) 10:43:48.80ID:pZi6jYII今は組み込んでるよ
0520login:Penguin
2014/04/16(水) 11:09:04.76ID:CGN26LIe独立したアプリだったようだけど、Windows Defenderはほぼ一体化だね。
法的には争われないのかな? まだまだ機能的に控えめだからいいのかな。
0521login:Penguin
2014/04/16(水) 11:37:24.68ID:GGdEFdXdコンパイラは信用できるのかね。
0522login:Penguin
2014/04/16(水) 11:39:29.91ID:GGdEFdXdhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200504/25/trend.html
これの話?
別にウィルスにはなってないんじゃないの。
0523login:Penguin
2014/04/16(水) 17:28:27.40ID:tbSRFIldで?
>>514への回答は?
自信満々で語ったんだから書けるでしょ?
中身はよくわからないけどLinuxならあるにきまってるとか
そういう頭悪い思い込みだったのなら書けないのはわかるけど
実のところどうなの?
0524login:Penguin
2014/04/16(水) 21:04:31.30ID:hyNFImUJ0525login:Penguin
2014/04/16(水) 22:05:17.38ID:gVuDuPPeそんなのあったな
本人がバラすまで発覚しなかったんだよな
0526login:Penguin
2014/04/16(水) 22:49:28.95ID:CGN26LIeGPLのコンパイラもソースコードを見られるだろ。∞ループか。
しかし、一切の検証が供給サイド任せってよりも、需要側でも検証可能な分だけマシじゃないか?
供給側もごまかしができないからね。
0527login:Penguin
2014/04/16(水) 23:30:57.95ID:GGdEFdXd元ネタはこれね。
http://www.ebimemo.net/diary/?date=20040413#p02
0528login:Penguin
2014/04/16(水) 23:53:29.64ID:RZ29F9TQOpenSSLの騒動を見ていると、とてもそうは思えないw
0529login:Penguin
2014/04/17(木) 08:06:14.76ID:EDREDUVvそうか?
おまえはバグやセキュリティ修正の必要もない完璧なシステムじゃないと納得しないのか?そんなのあるわけねーだろ馬鹿か?おまえ
プロプラだったらここまで迅速な対応は出来なかったと思うけど
0530login:Penguin
2014/04/17(木) 08:30:29.88ID:QMLgNEj50531login:Penguin
2014/04/17(木) 09:18:07.98ID:EDREDUVvオープンソースだからって信頼出来ないという事であれば、プロプラなら尚更
こりゃもう自分でOS作るしかないね
あーでも、自分OSを作る為のコンパイラーにバックドアが仕込んであるかもしれないかw
0532login:Penguin
2014/04/17(木) 10:09:58.80ID:SlO6HC44ビルゲイツだってパクリまくってここまで来たわけだからお前にもできる。
0533login:Penguin
2014/04/17(木) 10:22:16.49ID:NkyY+53d誰もオープンソースだから信頼出来ないなんて話はしてないと思うが
ID:IZc7wnOiがおかしな事言ったから、その話をしてるわけで
0534login:Penguin
2014/04/17(木) 10:39:47.72ID:GjHgAk0Z0535login:Penguin
2014/04/17(木) 10:44:25.20ID:EDREDUVv>>511
コンパイラは信用できるのかね。
いってるじゃん
0536login:Penguin
2014/04/17(木) 10:52:40.30ID:FNusS+pQどういうこと?
0537login:Penguin
2014/04/17(木) 12:01:22.80ID:gNwXMkiBPC-DOSを下請けで作るためにCP/M-86をパクったんじゃ無かったっけ?>ゲイツ
MS-DOSはIBMへのOEM供給品を自社ブランドで販売し始めたものだったはず。
0538login:Penguin
2014/04/17(木) 12:52:40.34ID:NkyY+53dそうだね
まあ、何をパクるか、どうパクるか
パクるにしても色々才能が必要だ
0539login:Penguin
2014/04/18(金) 00:59:48.49ID:wcEehIQ414.04を待っていたXPユーザー、たくさんいたらしいよね
0540login:Penguin
2014/04/18(金) 01:13:28.22ID:PdgJaJCl>14.04を待っていたXPユーザー、たくさんいたらしいよね
どこ情報よ?
0541login:Penguin
2014/04/18(金) 01:28:45.42ID:5pxb+ixc0542login:Penguin
2014/04/18(金) 01:53:24.97ID:PdgJaJCl11系から上げれば12.04でもおkだったからなあ
0543login:Penguin
2014/04/18(金) 02:15:09.10ID:R0q5JasO0544login:Penguin
2014/04/18(金) 07:16:09.14ID:8r8F2iLo0545login:Penguin
2014/04/18(金) 11:10:11.93ID:dKhozSmzそれはもともとのコンパイラが非オープンであったために起こった問題だろう。
オープンソースの問題とは根本的に反対の問題だな。
0546login:Penguin
2014/04/18(金) 11:11:58.29ID:ulqHfQ4wgcc でも同様って書いてあるじゃん。
0547login:Penguin
2014/04/18(金) 11:21:09.98ID:dKhozSmz保存当初はウイルスチェックが発見しなかったトロイの木馬が発見されるということがあった。
ウイルスチェッカーは基本的によく知られるようになったウイルスやその手口に
後手後手で反応するセキュリティソフトだから、
新作ソフトに新規に仕込まれたウイルスには基本的に反応しないと思っていたほうがいいね。
0548login:Penguin
2014/04/18(金) 11:24:22.02ID:dKhozSmz同様じゃないよ。gccをコンパイルする元のコンパイラがクローズドならダメだという話。
0549login:Penguin
2014/04/18(金) 11:30:23.60ID:ulqHfQ4w元のコンパイラがオープンソースでも同じだよ。
そのコンパイラをコンパイルしたコンパイラのバイナリが信用できるかどうか。
0550login:Penguin
2014/04/18(金) 11:38:05.14ID:ulqHfQ4w感染したバイナリができる。
感染するのはコンパイル時なので、
ソースコードをいくら読んでも問題は発見できない。
コンパイラが感染するのもコンパイラをソースからコンパイルしたとき。
今使ってるコンパイラをコンパイルしたコンパイラをコンパイルしたコンパイラを……
とたどっていかないと攻撃コードは発見できない。
0551login:Penguin
2014/04/18(金) 11:44:08.01ID:dKhozSmzだから、おおもとのCコンパイラがクローズドだってことがその問題の本質だろ?
おおもとのCコンパイラがオープンだったならば起こらなかった問題だ。
0552login:Penguin
2014/04/18(金) 11:46:23.93ID:dKhozSmzおおもとのコンパイラがクローズドだと、
たとえオープンソースでもクローズドだったところが残ってしまうという話だ。
0553login:Penguin
2014/04/18(金) 11:56:41.82ID:ulqHfQ4w大元のコンパイラがオープンかクローズか知る方法すらないのよね。
>>552
そこまでやるつもりならそれでいいけど、
ほんとにそこまでできるのか。
0554login:Penguin
2014/04/18(金) 12:05:21.54ID:WjnV1IB2XP時代のハードだったら故障したりして大体買い換えるよね。
それで,またwindowsでしょ。
0555login:Penguin
2014/04/18(金) 12:14:24.07ID:dKhozSmzウイルスチェックソフトやファイアウォールソフトだってオープンソースじゃないと
本当は信用ならないぞってことを示唆しているんだよ。
トロイの木馬をチェックしているソフトがトロイの木馬だったらどうするんだよって。
オープンソースでさえ大元をたどればクローズドな部分があったかもしれないから危険だよ
って話なわけで、オープンのほうがクローズドより危険だという話の展開には決してならない。
やっぱりクローズドな部分が僅かでも残っていると怖いねというのがケン・トンプソン氏による一件。
0556login:Penguin
2014/04/18(金) 12:19:45.87ID:PdgJaJClケン・トンプソン氏ならそうかもしれないけど
俺にとっちゃそうではないな
オープンソースと言ったって俺読めないもん
0557login:Penguin
2014/04/18(金) 12:20:04.12ID:dKhozSmzオープンソースがオープンゆえに安心できないねって話とはまるでちがう。
0558login:Penguin
2014/04/18(金) 12:57:00.06ID:MqcKYlf9いまの学生はやらなくなったのかな?
0559login:Penguin
2014/04/18(金) 13:00:55.17ID:ASqC3Rdnオープンだからって安心はできない、という話だろうに
極論にしたがる基地外はしょーがねーなー
0560login:Penguin
2014/04/18(金) 13:03:55.50ID:ulqHfQ4w>>552 に至るまでずいぶん時間がかかったものだ。
0561login:Penguin
2014/04/18(金) 13:23:57.29ID:dKhozSmz「オープンだから安心できない」って話ですらない。
オープンソースにもクローズドなところが僅かにあったから
そのクローズドなところのせいで危険を察知できなかったねって話。
クローズドなコードがオープンソースに巧みに紛れ込んでいたということが問題。
0562login:Penguin
2014/04/18(金) 13:24:51.61ID:dKhozSmz0563login:Penguin
2014/04/18(金) 13:26:51.78ID:dKhozSmz「オープンだったのに誰もソースを読んでいなかった」って話に誤解されている。
0564login:Penguin
2014/04/18(金) 16:10:24.53ID:Y0LS2n7J0565login:Penguin
2014/04/18(金) 18:22:17.89ID:ASqC3Rdn0566login:Penguin
2014/04/18(金) 19:01:46.02ID:Y0LS2n7J「原理主義(Fundamentalism)とは近代主義(modernism)に対抗した神学運動であった」
とあるので、この場合は当てはまらないと思う。
0567login:Penguin
2014/04/18(金) 20:40:55.44ID:X6uZAegsオープンソースを対象にした時だけ性善説を延々と垂れ流す。
気違いの所業だなw
0568login:Penguin
2014/04/18(金) 21:50:22.77ID:sTgSS7fY世の中のほとんどのものはクローズドだよ。
車でも食品でも。
クローズドでも安全性は成り立つんだよ。
0569login:Penguin
2014/04/18(金) 21:54:59.24ID:AOBRagbf0570login:Penguin
2014/04/18(金) 23:14:47.94ID:fQZ4ZEBg一つのHDDをソフトを使ってパーテション区切って使ってたんだけどLinux(ubuntu か mint)をインストールする場合windowsの再インストールと同じように区切ったままでインストールできる?
(CドライブにOS D Eなどにデータだのソフトだの入れてた)
そのままCドライブにインストールできるとして
いままで使ってたデータ(jpeg画像や動画、メモだとか)はLinuxでそのまま開くことができる?
0571login:Penguin
2014/04/18(金) 23:42:02.79ID:tzuQbWDy慣れるまではWindowsとデュアルブート環境で使う方がよい。
LinuxからはWindowsのファイルが読めるけど、WindowsからはLinuxのファイルは読めないので注意。
0572login:Penguin
2014/04/19(土) 06:34:37.61ID:eKAfPBQR>インストールできる?
できることはできるけど、WindowsからLinuxではパーティションIDが変わる(7から83)から
そのソフトを使って変更しといた方がいい。
>開くことができる?
Linuxからは読み書きできるけど、逆は色々制限が掛かるので注意。
0573login:Penguin
2014/04/19(土) 06:45:39.19ID:sfNZA7EZあくまでもそのケースはソースがオープンじゃなかったことに起因している問題だよ
って説明しただけなのに、
オープンならなんでも安全確実だと主張しているように受け取られたんだね。
0574login:Penguin
2014/04/19(土) 06:53:03.06ID:sfNZA7EZ> リコールしたり回収したりすれば済みますからね。
それは作った企業側の良心にほぼ100%頼り切った問題だし、
ケン・トンプソン氏すなわちベル社がCコンパイラにバックドアを仕込んだことを
ユーザー側が気がつかなければリコール権を行使して回収を求めることすらできないわけで。
ケン・トンプソン氏の一件はむしろクローズドな商品の致命的な恐ろしさを示唆しているんだよ。
オープンソースコミュニティ界隈はこの件によって大元のコンパイラでさえ
ソースコードを調べなきゃ安心して使えないよなあ、という確信をむしろ持つことになったわけで。
このケースに関してはまったく逆なの。クロースドのソフトの危険性を示唆した事件なの。
0575login:Penguin
2014/04/19(土) 07:09:39.91ID:sfNZA7EZユーザー側が安全かどうかを調べられる手段が提供されているという意味においては利点があるねという話。
少なくともケン・トンプソン氏の件は、クローズドなコンパイラを使って作ったオープンソースも本当に
オープンソースなのか疑え、オープンソースじゃない部分が紛れ込んでいないか疑えって話だからね。
もともとのコンパイラにクローズドな部分があると、ソースからは見抜けないクローズドなバックドアが
そこから感染し続けちゃうという話だからね。
オープンソースにもクローズドのコードを巧みに紛れ込ませる手段があったという問題で、
大元のコンパイラのソースが明かされなかったから誰も気がつかなかったし、リコールを主張できなかったって話。
だからクローズドなソフトウェアの中には何十年も未発見のものがまだ他にもたくさん存在している可能性があるんだよ。
ソースを読めないからユーザー側がすべてを発見しようとしても困難。
0576login:Penguin
2014/04/19(土) 11:16:54.86ID:UGA8bmFFで、あなたはその提供されているユーザー側が安全かどうかを調べられる手段を行使する能力と時間があり、
実際に行使しているのですか?
0577login:Penguin
2014/04/19(土) 11:34:59.09ID:d2gBJUk3無料にしろっていう流れなんなんでしょうかね。
やりたい奴はボランティアで仕事すればいいじゃん?
それは止めないけど、別に金もらって、
企業秘密なものを作っても問題ないだろ。
そっちのほうが普通なんだから。
0578login:Penguin
2014/04/19(土) 11:42:10.13ID:Tfs7wuE7そーいうつもりで言ってる訳じゃない、と付け加えただけで同じ事延々言ってるだけじゃんw
OpenSSLの事例を踏まえて、OSSだからどうだったのか語ってみてよw
0580login:Penguin
2014/04/19(土) 11:56:08.52ID:sfNZA7EZ普通の商品は、例えば自動車とか家とかは、もちろん自己責任になるけど、
ケースを分解して中身のメカニズムを覗いたり、技術のある人が修理したり
改造したりすることが製造メーカー以外でもできるんだよね。
0581login:Penguin
2014/04/19(土) 12:19:45.63ID:sfNZA7EZライセンス違反ですよなんてことになっていたら、欠陥住宅であってもユーザーや他の専門家が
見つける方法がない。何か被害が出てやっと分かるってパターンになるしかない。
0582login:Penguin
2014/04/19(土) 13:21:23.14ID:UGA8bmFFで、引っ越す度に住宅検査してるのか?
0583login:Penguin
2014/04/19(土) 13:26:21.21ID:8mahBwG/押入れの中にお札が貼ってないか
天井にネズミの死体が無いか
0584login:Penguin
2014/04/19(土) 14:56:29.98ID:sfNZA7EZオープンソースとクローズドとの折衷案を提示するリーナスさんよりも
リチャード・ストールマンさんにむしろ軍配をあげるような後者に都合のいい事例なので、
オープンソースの粗をつつくためにもう挙げないほうがいいよ。
それを知らないで例に挙げている恥ずかしい投稿をしばしば見かけるので。
0585login:Penguin
2014/04/19(土) 15:09:44.68ID:d2gBJUk3えぇ、ですから、本来秘密にされていて
内部が明かされていないものを、自己責任で
解析できればそれでいいじゃないですか。
0586login:Penguin
2014/04/24(木) 15:23:03.28ID:3V408g4jXINHUA.JP 4月23日(水)15時53分配信
中国企業が無料でXPのセキュリティ更新プログラムを提供、ユーザーの選択を尊重―中国報道
中国のニュースサイト・中国網は22日、「アルジャジーラ:中国企業が無料でXPのセキュリティ更新プログラムを提供、ユーザーの選択を尊重」と題した記事を掲載した。
20日付の中東の衛星テレビ局・アルジャジーラ(電子版)によると、米マイクロソフト社によるウィンドウズXPのサポートは今月初めに終了したが、
4億7000万のXPユーザーを抱える中国のセキュリティソフトウェア大手「奇虎360」が今年2月に「XP盾甲」という名のサービスを開始、セキュリティ更新プログラムを無料で提供している。
米国の著名なITサイト「Info World」が奇虎360のエンジニア、石暁虹氏の話として伝えたところによると、「XP盾甲」の利用者は2億人に上る。
石氏は「XPは中国ユーザーに非常に愛用されており、中国で約70%のシェアを占める。マイクロソフトがサービスを終了しても、中国の約3分の2のXPユーザーはOSを更新するつもりはない」と話している。
石氏はまた、「大量の中国人ユーザーがXPに慣れている。コストがかかるため、彼らはOSの更新を望んでいない。奇虎360は引き続きXPのセキュリティ更新プログラムを提供していく。
当社はユーザーの選択を尊重し、好きなOSを使用することを支援していきたい」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000027-xinhua-cn
0587login:Penguin
2014/04/25(金) 00:31:13.24ID:+vW9F2bWセキュリティ更新というウィルスですね
気持ち悪いプログラムが今日も元気に動いてます的な
自治体のアホが使いそうで怖いわLinuxにしろアホ役人
0588login:Penguin
2014/04/27(日) 18:35:23.13ID:9gWXd3Vt0589login:Penguin
2014/04/27(日) 18:55:46.47ID:JiyJbES90590login:Penguin
2014/04/28(月) 06:48:10.89ID:TmlkylyFアメリカがNSAやエシュロンを使ってWindows PCを乗っ取ってるのと同じだな。
0591login:Penguin
2014/04/29(火) 00:30:59.22ID:GYR3apj1OSSでも致命的な穴が発見されてから周知されるまで相当な時間がかかるし、そんな所に利用もされているw
LinuxはOSSだから安全?どこが?www
0592login:Penguin
2014/04/29(火) 04:54:08.83ID:JAd3/uvyでもWindowsみたいな誤認逮捕で大事件にはなっていないよ(笑)
0593login:Penguin
2014/04/29(火) 10:58:32.41ID:k9TgLf9S詳細はよ
0595login:Penguin
2014/04/29(火) 20:48:17.24ID:GYR3apj1誤認逮捕とWindowsの関連性についての詳細が挙がって、それで納得できたら俺も考えるよwww
0596login:Penguin
2014/04/29(火) 21:01:03.63ID:0NyKVTZN誤認逮捕された人のパソコンのOSが、
マルウェアに感染されたWindowsだった。
ご愁傷様です。
0597login:Penguin
2014/04/29(火) 23:23:55.80ID:znpjXAqr0598login:Penguin
2014/04/29(火) 23:50:06.01ID:0ZSWCG9oOSSはたくさんのすごい人がソースコードチェックして改善しているから
セキュリティはクローズのWinよりはるかに良いからね
より安心して使うならOSSだよね
0599login:Penguin
2014/04/29(火) 23:52:28.66ID:0ZSWCG9o非常にまれだよね。
0600login:Penguin
2014/04/29(火) 23:58:55.70ID:znpjXAqrOpenSSLの場合はその日のうちにパッチ出たし
サーバー群は0.9xx使ってるのが多かったから問題らし問題はでなかった.
今回のIEはパッチ出るのが来月の14日だそうだからワラちゃう.
0601login:Penguin
2014/04/30(水) 00:03:44.08ID:LqtbOTJx0602login:Penguin
2014/04/30(水) 00:08:23.21ID:XubcCO2EHTTPSってWindowsでも使ってるしょ.
ある日突然君の銀行口座の残高が0円なんて事にならんこと祈るよw
0603login:Penguin
2014/04/30(水) 00:12:28.42ID:XyKVgkjj逆におれの銀行口座の残高がある日突然1億円振り込まれる状態になってたら嬉しいんだがw
0604login:Penguin
2014/04/30(水) 00:48:04.92ID:BUA87NcxOSSなのに脆弱性を今まで改善していなかったってのが残念だけど
いくらOSSでも優秀な奴がソースを見ないとこんなの起こるよな
くれ乞食じゃOSSでもこうなるって良い例だったな
0605login:Penguin
2014/04/30(水) 01:08:53.90ID:XubcCO2ERFCの誰も使わない設定をデフォルトでONをOFFにするだけのパッチ.
OSSには大きな責任はない.
例えれば、用もないポートを不用意に開きっぱなしにしたものを閉じるだけなようなもの.
開きっぱなしにしたのはOSS側ではない.
0606login:Penguin
2014/04/30(水) 01:25:40.53ID:cU0XiJwEパッチ来月ってMSも体力無くなったんかなあ
0607login:Penguin
2014/04/30(水) 06:09:20.90ID:Qa2utedk残念ながら後で返還請求されます。
世の中甘く有りません(笑)
0608login:Penguin
2014/04/30(水) 08:22:48.67ID:XyKVgkjjいや間違ってたのはそっちが悪いんだから俺様のもんだ
もう使っちゃったからないもんねキリッ
放置しますので返還請求でもなんでもしちゃって下さい
などと某H.N氏の真似をしてみようw
0609login:Penguin
2014/04/30(水) 20:16:04.70ID:tP1aDsl2日本語でおk
0610login:Penguin
2014/04/30(水) 21:06:44.80ID:b2luR/Gx0611login:Penguin
2014/04/30(水) 22:53:44.01ID:tP1aDsl2ヒューマンエラーを誘ってインストールさせるタイプのマルウェアで誤認逮捕されたのはWindowsのせい
OpenSSLで監視されまくり漏れまくりだったのはLinuxには関係ない
こんな馬鹿な事を延々言うだけなんだろwだから犬厨はダメなんだよw
0612login:Penguin
2014/05/01(木) 00:46:01.39ID:4hkWORT20613login:Penguin
2014/05/01(木) 05:10:21.02ID:tEVhVGYC犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0615login:Penguin
2014/05/01(木) 14:41:56.29ID:mROElFkh取り敢えず本屋でLinuxのライブCDを入手すんのかな?
それはそれで難しそうだ
0616login:Penguin
2014/05/01(木) 15:49:36.21ID:4hkWORT20617login:Penguin
2014/05/01(木) 15:53:42.19ID:mROElFkh0618login:Penguin
2014/05/01(木) 16:05:05.14ID:cOVIAFoaftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/
0619login:Penguin
2014/05/01(木) 16:16:24.79ID:mROElFkhそこを示して貰っても...
アドレス知ってればなんとかなるかもしれんが、コマンドプロンプト開いて、ftp呼び出すのかね?
そういうのを知ってればいいけど、知ってるんだったらとっくにfirefoxとかChromeは使ってるよね
使ってるブラウザはIEとか意識せずなんとなく、最初から入ってるから使ってるような人にそんなことやらせる?
でもネットから何かを入手するのにもIEを使う時点で詰んでると思うのだけど、さてどうしましょうかねぇって話
0620login:Penguin
2014/05/01(木) 16:16:50.11ID:JLkRnTlo0621login:Penguin
2014/05/01(木) 16:18:17.44ID:cOVIAFoahttp://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20140501/p1
0622login:Penguin
2014/05/01(木) 16:19:36.45ID:cOVIAFoaIE 使うなって言われたってことは IE 使うなって言った人がいるわけで、
その人が「こうやって落とせ」って手順渡せばいいんじゃね。
0623login:Penguin
2014/05/01(木) 17:03:18.13ID:mROElFkhIE使うなって言った人もネットでだろうね
知らなきゃずっとそれさえも知らないだろうね
>>621
いい線いってるが、それをPCじゃなくスマホやWindows以外の端末で見つけられたらおっけーなのかな?
ちょっと弱いね
0624login:Penguin
2014/05/01(木) 17:03:32.57ID:OhaYvRpk愚図愚図言い訳しなさんな
IE使わないで入手する手段など普通にあるというだけの話だ
ftp知ってればfirefoxとかChromeは使ってるって物凄い論理だな
最後二行なんて後付けな条件足してるし
まあDVD付録付きのムックとか普通に本屋行けばあるだろ
LinuxのじゃなくWindowsの奴な
0625login:Penguin
2014/05/01(木) 17:05:55.45ID:mROElFkhID:cOVIAFoaみたいに
専門用語はわからないと言ってるのにこういう人は、専門用語を専門用語で説明しちゃうんだろうな
ホントの馬鹿ってこういうやつだろうな
0626login:Penguin
2014/05/01(木) 17:07:18.25ID:mROElFkhまた馬鹿が釣れたな
手段があるのはわかってるさ
それをどう伝えるかって話だね
0627login:Penguin
2014/05/01(木) 17:10:07.59ID:cOVIAFoaそこまでの初心者にはあんまりかまわないからなぁ。
ネットで基礎の基礎から教えるのは労力かかりすぎる。
0628login:Penguin
2014/05/01(木) 17:10:23.73ID:mROElFkh0629login:Penguin
2014/05/01(木) 17:16:51.49ID:OhaYvRpk>取り敢えず本屋でLinuxのライブCDを入手すんのかな?
これがありなら、>>624で良いじゃん
難しいという部分は回避してるぜ
そもそも、
>今IEしか使ってなくて、今更IE使うなと言われた人はどうやってfirefoxやChromeを入手すんだろうなぁ
なのに、話がずれてきてるぞ
0630login:Penguin
2014/05/01(木) 17:18:46.38ID:mROElFkhそこで、URL貼っても、ムック買えばいいとか、それって俺に教えてるわけ?
俺がどうするか悩んでるわけでもないし、知り合いに、知らないでIE使ってるやつがいて困ってるわけでもない
全くの余計な情報なわけだよ
0631login:Penguin
2014/05/01(木) 17:22:24.06ID:cOVIAFoa0632login:Penguin
2014/05/01(木) 17:23:21.07ID:OhaYvRpk言ってるだけって
つぶやきたいだけならブログかツイッターでやれよ
0633login:Penguin
2014/05/01(木) 17:26:28.48ID:mROElFkh入手する必要性も感じないかもしれないね
だとしたら、そういう人が身近にいて、本屋で入手して来るように促すのが自然な流れかもね
0634login:Penguin
2014/05/01(木) 17:26:31.52ID:cOVIAFoa0635login:Penguin
2014/05/01(木) 17:27:21.37ID:mROElFkhここでつぶやいちゃいけないと誰が決めたんだい?
おまえは2chの中の人かい?
0636login:Penguin
2014/05/01(木) 17:28:03.00ID:cOVIAFoaいけないとは言わないけど、
ここでつぶやくとレスついちゃうよ。
0637login:Penguin
2014/05/01(木) 17:29:17.61ID:mROElFkh0638login:Penguin
2014/05/01(木) 17:30:25.47ID:mROElFkhなるほど、じゃあチラシの裏にでも書く事にするよw
0639login:Penguin
2014/05/01(木) 18:42:08.43ID:4hkWORT20640梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/05/01(木) 19:04:00.88ID:qpNawWNj怪しいサイトの定義については各自で考えてね。
0641login:Penguin
2014/05/01(木) 19:29:48.61ID:LvV1prbrUSBメモリは書き込み回数寿命とかあるからHDDかSSDがいいって書いてあっただろ
0642login:Penguin
2014/05/01(木) 19:31:13.22ID:cOVIAFoaFirefox 渡すくらいなら別にいいんじゃね。
0643login:Penguin
2014/05/01(木) 19:52:28.87ID:mROElFkhそのとおりですよ
>>641
USBにOSインストールして使えと言ってわけじゃないんだよ?
何処かのスレでも見たけど何でもシッタカして使うなとか言ってるなよ馬鹿
0644login:Penguin
2014/05/01(木) 20:00:02.36ID:mROElFkhデータが消える事より、落下させる事に気を使うなら本末転倒だなw
0645login:Penguin
2014/05/01(木) 20:01:23.90ID:yg+uThpP郵便局なんかでも冊子付けて配布してたからね
周知徹底させるならそのくらいの対応が必要なレベルなのかな
そりゃ日頃からあれこれイジってる人はどうにでもなるってかIE使ってないだろうけど
0646login:Penguin
2014/05/01(木) 20:58:45.88ID:LvV1prbr>>643
火狐のインスコするならSynapticなりソフトウェアセンター使えばいいじゃん
0647login:Penguin
2014/05/01(木) 21:09:28.56ID:cOVIAFoa元は >>615 だから Windows の話だよ。
0648login:Penguin
2014/05/01(木) 22:58:44.66ID:mROElFkhすげーなーw
Linuxもまだインストールしてない、いやLinuxさえ知らない様な人を想定した話なのに、Synaptic使えってかwww
おまえ面白いなwww
0649login:Penguin
2014/05/02(金) 13:59:08.43ID:s7xL2PRf端末からインストールが一番簡単。ソフトウェアセンターは重すぎ。
0650login:Penguin
2014/05/02(金) 14:24:15.35ID:V4vCnQDF何を入れるか分かってるなら、依存関係も含めてわかりやすいと思うけどね
インストールしたソフトがどのディレクトリに何が入ってるかもわかりやすい
ソフトウェアセンターは用途ではうまく分類されてるのかもしれないけど、その辺がかえってわかりづらい
何もかもだいたい分かってるなら、確かにコマンドの方が楽だ
0651login:Penguin
2014/05/02(金) 16:37:30.21ID:MAxGxLAr少しわかってる人→synaptic
ほとんどわからない人→ソフトウェアセンター
て感じか
0653login:Penguin
2014/05/03(土) 00:11:55.97ID:fhXT4+nqubuntu系は最初から火狐入ってるけどな
0654login:Penguin
2014/05/03(土) 00:50:17.49ID:dEBcwF6Dソフトウェアセンターの使い方がよく分からん
お試しのライブ使いでもsynapticしか使ってないからかな
0655login:Penguin
2014/05/03(土) 06:27:49.00ID:f9aMaIXF>>654は本当はわからないんじゃなくて、Ubuntuの以前のバージョンか、他のディストリでsynapticを使った事があるんじゃないのかな?
今までと違うと、多くの人は今までの方が使いやすいと思ってしまうからね。
0656login:Penguin
2014/05/03(土) 09:41:19.51ID:kYWnXw6I引退爺アプリだよ
あんなロクにメンテされないような物でシステム管理♪
0657login:Penguin
2014/05/03(土) 11:17:24.28ID:f9aMaIXF11.10からデフォルトで外されてるが、12.04でも12.10でもアップデートされてるし、13.10から14.04もバージョンは上がっている。
全くメンテされてないかの様にいうのはどうかと。
0658login:Penguin
2014/05/03(土) 17:13:46.16ID:V5o4MWum0659login:Penguin
2014/05/04(日) 16:33:51.00ID:zpL15J3dそれで動かないデバイスが認識できない・ドライバなかったら「出来ない」であって
「サポートも基本的に無い」と思っておいた方がいい
OS自体タダだがどうにかする労力のコストは高いのだ
今ぐらいのままで普及しなくていいよ、分かってる奴しか使わない使えない状態の方が逆に安全だろ
0660login:Penguin
2014/05/04(日) 16:44:59.98ID:zpL15J3d修行系宗教とかとかそんなのと意外と近いよLinux
修行について来れる奴だけ行けばいいんだ
お布施やお祈りすればみな救われる大乗的な商用OSとは違う
自身の実力のみで悟る事が問われる世界だ
0661login:Penguin
2014/05/05(月) 05:11:59.61ID:+RYya/mzパソコンだって家電とは違うしな。
量販店では家電みたいな扱いだけど。
0662login:Penguin
2014/05/05(月) 10:16:37.83ID:eA54zZqT昨今はSecureBootが問題になってから自作じゃないと、ってことになってるが
XPが入っていたマシンなら関係ない。
0663login:Penguin
2014/05/05(月) 11:20:24.26ID:DD3/GD1pやっぱり動かなくなるってのはデマだったんじゃないの?
0664login:Penguin
2014/05/05(月) 12:19:10.38ID:rSC4I7hlbiosをUFEIにしてもMintのCinnamonのDVDからの起動は問題なかったが。
0665login:Penguin
2014/05/05(月) 12:27:56.21ID:PV8RMMlcsourceforge.jp/magazine/13/02/12/0759213
0666login:Penguin
2014/05/05(月) 12:29:56.34ID:PV8RMMlcイミフw
0667login:Penguin
2014/05/05(月) 12:38:32.39ID:jCwUxq8G0668login:Penguin
2014/05/08(木) 11:25:51.39ID:WOZ/3vCb少しでもLinuxが増えてるといいんだけど
0669梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/05/08(木) 11:47:37.02ID:zypBhwE30670login:Penguin
2014/05/08(木) 12:40:15.83ID:SMCWKK1oこれか?
増えてるけど今までの増減の範囲内に留まる
0671login:Penguin
2014/05/08(木) 12:46:11.73ID:T4Ou560V0672login:Penguin
2014/05/08(木) 18:02:06.67ID:YMbDTKmNあとはマウス操作、知識が全く身につかない(笑)
やっぱリナックスで何がしたいか明確にしないと先へ進めないなあ
0673login:Penguin
2014/05/08(木) 18:13:07.36ID:ybIRLyUA0674login:Penguin
2014/05/08(木) 19:15:33.59ID:Islwhw140675login:Penguin
2014/05/08(木) 20:34:57.57ID:w46c0fNS使えれば桶なら、それはそれでアリかと思うよ。
何の問題も無い。
0676login:Penguin
2014/05/08(木) 20:57:11.11ID:em3nLMBOライブLinuxはインストールなしでインストール後となれる。
0677login:Penguin
2014/05/08(木) 21:55:27.16ID:9qkN536hXPから乗り換え組だが、そのあたりがよくわからないんだよな<リナックスで何がしたいか
リナックスって、それ自体を使って何かしなきゃいけないものなのかな
テキスト書いたり書類作ったり、ブラウジングしたり動画再生したりじゃいけないの?
0678login:Penguin
2014/05/08(木) 23:35:12.33ID:PC6pbDuGXPからLinuxに乗り換えるやつなんかおらんじゃろ。
だいたい、そのまま使えるのにさ。
釣りじゃないなら元に戻しな。
0679login:Penguin
2014/05/08(木) 23:47:36.25ID:/pYriKrQ偉そうに何言ってだか
0680login:Penguin
2014/05/08(木) 23:51:41.28ID:/pYriKrQ言ってだか×
言ってんだか○
0681login:Penguin
2014/05/09(金) 00:37:46.04ID:e/CHEDaAそのままネットにつないでも平気だけどデザインしょぼいしMAC使うわ
0682login:Penguin
2014/05/09(金) 01:41:33.49ID:Qoze9yeqその辺りの用途ではWindowsの方が圧倒的に生産性高いので、Linux使いとしては
HPC用途で使っているということにしたいんだよね。
WindowsはHPC用途にデザインされていないから。
そこでなら勝てる。
そして、適材適所だよキミィとか言ってみたいわけ。
そんな事情もあるんだよ。
まあ、XP入ってたPCでHPC?とかいろいろ問題はあるわけなんだけどね。
0683login:Penguin
2014/05/09(金) 05:29:28.83ID:01iV0o0UUA偽装をしてWindows 7のシェアを増やしてるオイラは、
Windowsユーザの味方ですか?
0684login:Penguin
2014/05/09(金) 06:27:24.13ID:Wkj8dxLE某動画サイトや某自動車保険会社サイトはOSで弾かれるからな
0685login:Penguin
2014/05/09(金) 08:51:03.70ID:AL2knaGL理系眼鏡、なんか難しくて凄い事してそう、Linuxカッケーってイメージ持たせたいん?
利用OSのシェア1.2%の卑屈さがHPC要素という選民思想に走っているのかい?
自分はLinuxを使い始めて間もないXPからの移住者だけど、プログラム関係も鯖関係もカーネルがどうだとか言う小難しいことなども微塵も興味無いわ。
んな考え持たずに使ってるけどLinuxは良いOSだと思っているよ。
4〜5年前に数日Linuxに触れた時は初心者死ねって感じだったから速攻逃げたけど、今は随分使い勝手も良くなったし。
Linux初期の頃はタコ歓迎って思想だったって、ばっちゃが言ってたぞ。
もっとライトユーザーも歓迎してくれると、そういう使い方している自分とすれば嬉しいんだが。
0686login:Penguin
2014/05/09(金) 10:56:43.22ID:ZDZ84gLcHPCって何?
>>683-684
うちだとWindowsに偽装しても駄目なんだよなあ
Macに偽装では大丈夫なんでそうしてるけど
で、偽装しっぱなしだとgoogleがまともに使えなくなるのでやっかい
0687login:Penguin
2014/05/09(金) 10:59:11.30ID:m5jfE/Lehttp://ja.wikipedia.org/wiki/HPC
0688login:Penguin
2014/05/09(金) 11:09:30.80ID:dc/LgSyQ0689login:Penguin
2014/05/09(金) 13:26:36.54ID:cLkqD6AI0690login:Penguin
2014/05/09(金) 18:12:46.19ID:AXjvzf2p0691梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/05/09(金) 19:32:11.60ID:Ib6ZrcfJ0692login:Penguin
2014/05/09(金) 23:55:34.83ID:WySpkjAc懐かしいな。
0693login:Penguin
2014/05/11(日) 22:14:14.32ID:RtEF31hK俺も5年くらい前にubuntu、vineあたりを試して使いもんにならないわって思って存在をしばらく忘れてたんだけど
今回のXPサポート終了でなにも使い道が変わらないのに新しいOSを買うのかって考えて、ダメ元で試しに使ったら
驚くくらい進化してたw
0694login:Penguin
2014/05/12(月) 21:04:05.48ID:ou19Uhztテキスト書いたり書類作ったり、
ブラウジングしたり動画再生したり、で
差がつくようには思えんのだが。
「Microsoft製品使う」事が前提でなければね。
0695login:Penguin
2014/05/13(火) 00:18:51.68ID:MEY1wpC+0696login:Penguin
2014/05/13(火) 00:42:54.43ID:l1CKokItお前にとってはそうなんだろう
お前にとっては、な
0697login:Penguin
2014/05/13(火) 07:13:30.22ID:oidEFvVPしかも、会社でOFFCEって事務(笑)の方ですか?笑
0698login:Penguin
2014/05/13(火) 07:40:58.61ID:MLRxQqPRWindows版を使ってるWindowsユーザを馬鹿にしてるマカーハッケン!
0699login:Penguin
2014/05/13(火) 22:40:46.64ID:hnL/OPJNプライベートな話であれば、別にLibreOfficeでもいいんでない?
書類作成速度的にはMSOfficeと大差ないよ。
会社の書類を自宅で作成したりする事なんて
(底辺企業かノマドワーカー(少数派だよね)でなければ)
普通はセキュリティー的に認められないし。
テキスト書くのに関しては、生産性はLinuxの方が上だと思うし、
ブラウジングと動画再生は生産性が有るとは思えないが、
操作速度的には同じかな。
0700login:Penguin
2014/05/13(火) 22:54:45.30ID:TQKB0dto自分は、大量の文書を作成する仕事してる。
で、以前は、Winで、Office を使っていた。しかし、しばしば、ハングアップして、
半日かけて作った文書が(自動セーブも機能させてるのに)飛ぶ自体が頻発して、
それで、もうこんなアプリは嫌だと、言ったところ、取引先から当時のOOoを紹介された。
Win上では、OOoは、遅かった。だからLinuxにした。現在は、LOで全くもって
快適かつ安定。取引先とかとの互換性は、Office形式で渡すか、pdfだから
互換性が問題になったことはない。
自分はあまり使わないが、excelとは互換性が問題になるらしいが、
そもそも、excel自体、バージョンが違うと互換性がとれないんで。
フォントとか、文章の編集機能とか、Officeよりも優れている。
Officeの方が優れてるのは、年賀状の印刷と、あと、校正(赤字)ぐらいか。
linuxだからLOになったんじゃなくて、LO使いたいためにlinuxやってる人も居るってこと。
0702login:Penguin
2014/05/14(水) 06:08:03.77ID:TBMQu3Xgアルファベット半全混じりとか変換誤字は気にならないんだな
0703login:Penguin
2014/05/14(水) 10:05:19.66ID:FlEJBr7c0704login:Penguin
2014/05/14(水) 10:08:21.60ID:zOgdQlyFさすが。詳しいですね。
0705login:Penguin
2014/05/14(水) 10:29:27.98ID:0+HfXUCuhttp://www.akaneshinsha.co.jp/category/item/itemgenre/magazine/comic-lo/
0706login:Penguin
2014/05/14(水) 12:40:19.07ID:CYiiGsel当初オフィスとかのソフトの互換性の問題でWin7でデュアルブート環境にしたけどubuntuが使いやすいんで殆ど起動してない。
Win7はもう無くてもいいかもしれない。
0707login:Penguin
2014/05/14(水) 15:35:50.38ID:FlEJBr7cどこでも誰にでもそれが通用すると思ってるバカだからなあ
0708login:Penguin
2014/05/14(水) 15:57:15.69ID:ygrx7rPV0709login:Penguin
2014/05/14(水) 16:04:49.24ID:VP9eAwFW0710login:Penguin
2014/05/14(水) 16:43:58.16ID:gIaX9zCgそんなこと>>706は全く言ってないけどな
0711login:Penguin
2014/05/14(水) 19:15:40.06ID:PnXPFzVnマジレスすると、Linux上で使っても「何これふざけてんの?wwww」ってな感じなんだけどねw
特殊性癖拗らせて、Wind+MSOfficeを使えない変態さんだけだな。あんなものの優位性を説くのはw
0712login:Penguin
2014/05/14(水) 19:19:11.07ID:gIaX9zCg>「何これふざけてんの?wwww」ってな感じなんだけどねw
具体的に
0713login:Penguin
2014/05/14(水) 19:49:11.32ID:PnXPFzVn1)遅い、何をするにもモッサリ重い。数セルコピペするだけでプログレスバーが出るのは笑うしかない。
2)excelで作ったファイルのレイアウトが崩れる。特にグラフ周りは再現する気があるのかすら疑問。
3)コレで作ったグラフも崩れる(笑)
それらを総合して一言で表すと「完成してからリリースしろ」って感じ?
0714login:Penguin
2014/05/14(水) 21:01:17.74ID:xjAYc0wO数セルコピペするだけでプログレスバーが出たりグラフが崩れるのは、
マシンが壊れているとか、ID:PnXPFzVnの環境だけの問題だと思うが。。
とりあえず、15年前のマシンとか、仮想マシンとか使っているのなら、
まずはLinuxを入れて使えとしかアドバイスしようがない。
あとは、LibreOfficeアップデートしましょうね。
0715login:Penguin
2014/05/14(水) 21:10:47.67ID:qBNDPFSQLinuxは不安定って言われるんだよ
0716login:Penguin
2014/05/14(水) 21:15:24.32ID:UPXF7kJ7利用しているPCのスペッコに問題があると思われw
>>713
Windows updateやService Packって何をしてるか知ってる? www
>>714
どう考えても>>713の環境の問題。
VMに入れてたりとか、LIVAですらRDPでもサクサク動くのに。
>>715
そもそも、15年前の環境に、イマドキのWindowsが入るのかね? www
0717login:Penguin
2014/05/14(水) 21:34:16.49ID:c9F2tTJRだったら素直にWindows使っていいんじゃない?
無理に手におえないことをやろうとするより目的のことをさっさと済ますためにお金をかける、って
のも別に間違ってはいないと思う。
なんでこんなスレで吠えてるのかわからんが。
0718login:Penguin
2014/05/14(水) 21:38:53.43ID:UPXF7kJ7どう考えても、>>713は、
カ ネ も 時 間 も 掛 け た く な い 只 の 貧 乏 人
としか思えないよw
・カネを掛けたくない -> 低スペッコのPCとフリーのOSで我慢 -> 処理に時間が掛かってイライラ
・時間を掛けたくない -> チューニング等の技術を習熟するつもりが無い
って事。
で、独りでイライラしてる、只のafoにしか見えないよw
0719login:Penguin
2014/05/14(水) 21:47:56.97ID:gIaX9zCgお前さんのその癖のある書き込みも何とかしてくれないかな
自分用語は使わない
半角カナは使わない
おねがいします
0720login:Penguin
2014/05/14(水) 21:49:29.97ID:Gxu0gjlcノーチャンスおつかれっしたー
0721login:Penguin
2014/05/14(水) 22:07:54.54ID:WkGXyyKU0722login:Penguin
2014/05/15(木) 00:27:18.18ID:mE2iA51S低スペック旧機種でも動くってわめき散らしてる阿呆がいるから、
わざわざそーいうPC引っ張りだしてインスコしたりするけどさぁw
チューニングって具体的に何?w軽いディストリを更に軽くする方法があったとして、
それを実行してLibreOfficeなんて鈍重でbuggyなオフィススイートが快適に動くようになるのかい?
PentiumM1.1GHzのサブノートに入れればひったすら遅くてイライラするだけだし、
ちょっと複雑なスプレッドシート作ってグラフ書かせて、保存して読み込むだけで崩れちゃうんだぜ?w
むしろ、こんなもので間に合うって言い張ってる奴って、どんだけ利用してるんだよってなぁw
家計簿っぽいものでも付ける範囲でさえ、Windows+Excelの方が快適だって分かるだろフツーw
writerなんて文字打ってるだけであちこちの行がピクピク揺れるw
こんなもの試用の範囲でさえアウトだろwだから、完成してからリリースしろってなw
的外れな厭味として持ち出してきたサービスパック以前の問題だw
0723login:Penguin
2014/05/15(木) 00:51:05.56ID:ix9cA2qyPentiumM1.1GHzのサブノートでWindows+Excel?
まともに動くの?
0724login:Penguin
2014/05/15(木) 00:55:52.57ID:xsXjzgoO実際ECMAとかからプログラム組む地獄を味わえばいいと思うよ。
だいたい規格化されているけどあれ間違いだらけだし。
Office for Macでずれるのをどうにかして欲しかった。
0725login:Penguin
2014/05/15(木) 01:06:31.69ID:3VrUkTOT今もXPは現役で頑張ってる
まあ、どっちも遊びなんだけどね。
0726login:Penguin
2014/05/15(木) 01:12:13.68ID:mE2iA51SRAMを2GBまで増設して、Vista+Office2003でサクサク動いてるよw
0727login:Penguin
2014/05/15(木) 01:16:51.52ID:xsXjzgoOこの内容を読んで実装するかクリーンルーム設計でやるかしか無いけど、
Libreのチームはどっちでやってるんだろう。
プログラムや関数だと数値というものに落とし込めるわけだが、
Officeだと絵。
0728login:Penguin
2014/05/15(木) 01:37:57.52ID:ClkuS+5pOffice 2003はサポート切れです
0729login:Penguin
2014/05/15(木) 06:38:44.00ID:ix9cA2qyRAMを2GBまで増設してるなら、LxdeやXfceでLibre普通にサクサク動くわ
で、よりによってOffice2003
0730login:Penguin
2014/05/15(木) 07:58:22.83ID:twbgF+5Jwordの変換でレイアウト他が崩れて修正が非常に困難になる問題
office笑って素晴らしいですね
0731login:Penguin
2014/05/15(木) 12:00:52.00ID:JNtSzKO3自分しか使わないんならワープロ打てて、表計算出来れば互換性なくたっていいわけだし、低スペだったらgnumericでいいだろうに
0732login:Penguin
2014/05/15(木) 12:13:46.90ID:ix9cA2qy>>730のはLibre関係ないじゃん
0733login:Penguin
2014/05/15(木) 12:30:02.35ID:nR70hhUz0734login:Penguin
2014/05/15(木) 12:46:30.41ID:JtWn1YQo結局メモリ2GBぐらいまで積める世代のPCなら、メモリ量である程度の使用には十分耐えられるって事だな。
って事は2004年あたり、デスクトップならCPUがPentium4のNorthwoodからPrescott世代、ノートならXPのSP2がインストールされているかどうかがラインになるのかな?
データサーバー利用だとか、動画サイト見ないってならもう少しスペック低いPCでもPuppyとか使えば耐えられるのだろうけど、軽量ディストリに行けば行くほどCUI操作が基本になるから、WindowsXPを使ってた人間にやらせるのは無理だと思う。
Linux使いには「この低能どもめ!」と思われるかもしれんが、窓使いはファイラー操作とGUI操作が骨の髄まで染み付いているから、端末操作は少なければ少ないほどやりやすいんだわ。
0735login:Penguin
2014/05/15(木) 13:04:34.69ID:ix9cA2qyそうかい?
0736login:Penguin
2014/05/15(木) 16:03:48.69ID:rNwCUTw0スマホも液晶テレビもビデオレコーダーもサーバーもベースはlinuxが圧倒的なシェアだし
表面に見えにくいだけで身の回りのものは実はかなりのものがlinuxで動いている
その中でデスクトップだけ普及していなかったわけだが
去年あたりからアメリカではノートブックはmacやwindowsをさくっと抜き去って
chromebookが一番売れてシェア20%を超える脅威的な伸びだそうだ
chromeOSはlinuxベースなわけである意味普及したのかもしれない
まあベースがlinuxであってもGUIはChromeなので実感は薄いとこがあるが
ノートPCとかほとんどの人はchromebookでいいんじゃないのかな
数年でAndroidみたいにこういうのが主流になる気がする
Androidも家電もそうだけどUIは別に作って被せてるのが今の流れだよな
普及してないといえるのはgnomeやら上物というかGUI部分
0737login:Penguin
2014/05/15(木) 16:14:57.88ID:ix9cA2qyちょっと待て
>去年あたりからアメリカではノートブックはmacやwindowsをさくっと抜き去って
>chromebookが一番売れてシェア20%を超える脅威的な伸びだそうだ
これおかしいよね
0738login:Penguin
2014/05/15(木) 16:53:38.28ID:nR70hhUzどちらもJavaで書かれているのかと思ったもんw
0739login:Penguin
2014/05/15(木) 17:00:56.76ID:U/KGRmetDebianでIceweasel(Firefox互換) >> VistaでFirefox >>(ダメの壁)>> VistaでIE
だったな、俺は。
0740login:Penguin
2014/05/15(木) 17:37:19.81ID:mE2iA51SLOで作ったグラフを保存して、LOで開くと崩れてるw
まぁこんな事例に限らず、どんどん条件増やしてコレで十分別の選択肢もあるって力説するのは、
単にMSOfficeを使いたくない理由を並べ立ててるようにしか見えないんだよなぁw
MSOfficeを使うべきとは言わないがwなんでそう条件を限定しまくってまで、
アドバンテージを主張する必要があるのかねぇw
0741login:Penguin
2014/05/15(木) 17:45:29.30ID:ix9cA2qyで、MSOfficeのリプレイスどうすんの?
0742login:Penguin
2014/05/15(木) 17:52:02.87ID:U/KGRmet出会ったことがない。
MS-Officeでは崩れる体験をしたことがあるけど。
不安定なバージョンを使ったか、崩れるような特殊な
レイアウトにしたんじゃないの?
0743login:Penguin
2014/05/15(木) 18:47:10.63ID:rNwCUTw0ごめん書き方が悪かった
一番売れてじゃなく一番伸びただな
でももう流れ的にこのままいくんじゃないかなと思う
結局ほとんどの人はそのほうが便利なんじゃないの?
スマホはAndroidでノートPCはChromeBookというのが主流になりそう
0744login:Penguin
2014/05/15(木) 18:56:13.54ID:ix9cA2qyChromeBook行く人はスマフォで十分だと思うよ
売れてるのは企業向けでしょ?
個人向けのシェアどのくらい?
日本での実績は?
0745login:Penguin
2014/05/15(木) 19:48:02.43ID:zubqP1loそういう経験はないけど。
余程凝ったことをしているんですね
0746login:Penguin
2014/05/15(木) 19:58:47.44ID:KYnbk7bpPenM 1.1GHzでVistaがサクサクとかあり得るのか
同じようなスペックでXP SP3はモサモサだったぞ
0747login:Penguin
2014/05/15(木) 20:17:04.45ID:mE2iA51SメインのPCではOffice2010を使ってるし、サブで買ったタブには2013が入ってるw
後者はLOと似た理由で殆ど使ってないけど。くっそぅ、MSめ何でこんな遅いものをATOMなんぞにw
0748login:Penguin
2014/05/15(木) 20:21:32.66ID:mE2iA51SVista叩きの山しか見ていないとそう思うのかもしれないけど、
実際VistaはRAMさえきっちり積めば普通に動くようになるんでな〜w
0749login:Penguin
2014/05/15(木) 20:54:07.05ID:KYnbk7bpつまりXPより軽いと言うのか?
メモリも同じくらい積んでるのにXPは重かったという意味だぞ?
0750login:Penguin
2014/05/15(木) 21:19:41.64ID:dMIiWnL00751login:Penguin
2014/05/15(木) 21:48:56.88ID:C12ecrB3さすがに10年前じゃサクサクは無理だろ、2004年だとメモリ256MB
セロりんM 800 ってぐらいのスペック。
0752login:Penguin
2014/05/15(木) 22:25:48.92ID:yzOBv7C4俺は2001年にpen4 1.6GHz メモリ512MBのノートpcを新品で買った。
2004年にはpenM 1.6GHz メモリ1GBにグレードアップで買え代えた。
2004年頃からメモリは512MBか1GBが主流だった気がする。
0753login:Penguin
2014/05/15(木) 22:38:06.26ID:C12ecrB3でた。一般論を言ってるのに「俺が云々」とわめく池沼。
二チャンネルにありがちな、社会性のない引きこもりの特徴だな。
ちなみに2005年最も売れたビジネスノートnx5000のスペックな
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx5000/cm1214x25630fdxp.html
0754login:Penguin
2014/05/15(木) 23:00:37.30ID:yzOBv7C4一般論でhpかいw
hpのノートpcをある会場に置き忘れ警察署に奇特にも届けてくれた人がいて
俺が、警察署に受け取りに行ったとき警察署の婦警さんに「このノートpcは何処のもの
ですか」って訊かれたのを思い出したww
0755login:Penguin
2014/05/15(木) 23:40:09.74ID:C12ecrB3HPで一番売れた、じゃなくてノートで一番売れた
なんだけど。
0756login:Penguin
2014/05/16(金) 00:03:28.33ID:mE2iA51S「つまり」って続いていく意味が分からんw
1)VistaはXPより重い
2)XPは状況によって使えないくらい重くなる事がある
3)よってXPより重いVistaは使えない
みたいな三段論法が根底にあるのかねw
まぁ認めたくは無いのだろうが、Vistaはメモリさえ足りてれば普通に動くんだよ。
0757login:Penguin
2014/05/16(金) 00:28:00.60ID:BufukqHP0758login:Penguin
2014/05/16(金) 00:52:46.96ID:GcL6rbFzXPで辛いスペックでもVistaはサクサク動くって主張してるんだろ?
同じハード構成でサクサク動くってことはソフトが軽いから。ということはVistaはXPよりも軽いということになる
君の主張はこういうことだよね?
Vistaの方がXPよりも軽いOSだなんて初耳だから驚いてるんだ
RAM不足でスワップ多発して重くなってるんじゃなくて、CPUがボトルネックになってて重かったのだが
XPはCPUのリソースを食い、VistaはXPよりCPUのリソースは食わないがメモリが必要になるって主張なのか?
んなアホな…
0759login:Penguin
2014/05/16(金) 02:36:52.78ID:+yBAadhg0760login:Penguin
2014/05/16(金) 03:23:14.88ID:QOIOPKfsちょっとネットする程度ならなんとか使ってられるそ
まとめブログとかクソ重いけど
0761login:Penguin
2014/05/16(金) 09:03:48.88ID:zQ1cyYrG>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>Vistaはメモリさえ足りてれば
>>740
>どんどん条件増やして
おまえこそメモリさせ足りてればという勝手な条件を付けてるじゃないか
ダブスタチャンコロ糞野郎が!
0762login:Penguin
2014/05/16(金) 10:38:50.59ID:zVRk2u1N0763login:Penguin
2014/05/16(金) 10:50:51.67ID:GVoUx8aVメモリが少なければ重い。というのも
条件だからなぁーw
0764login:Penguin
2014/05/16(金) 10:56:02.48ID:wEj2FlXsいまのにちゃんねる、知的障害とコミュ障害ばっかりだからしょうがないね。
そもそも、議論すべきスペックについてすら共通解を取り出せないんだからさ。
6年前の企業のリース落ちPCが数千円で投売りされてる以上、それ以前のWINXPPCを
いまさら手間隙かけて再生する必要はない。一方あまり新しいとそもそもVISTAや7がもともと入ってたりするんで
このスレの議論とは違う話になる。だからおのずから議論されるのは、CEL-Mやcoresoloのギガヘルツノート
デスクトップならプレスコット世代やCORE2初期って話になると思うけどね。
0765login:Penguin
2014/05/16(金) 11:32:32.57ID:zVRk2u1Nプレスコット世代以降なら1GBぐらいメモリ突っ込んであれば、とりあえずは今ある大概のディストリは動くよね。UnityやKDEとかはグラがオンボードだとキツそうだけど。
どうせ討論や闘論するなら、「XP無印世代のPCはどのディストリがいいか?」とか「SP2世代PCに合うディストリ」だとかのほうがスレタイっぽくて役に立つと思うんだけどな。
「このCPU世代なら、このディストリが合いそうだよね」って流れにならないのが不思議だよ。
0766login:Penguin
2014/05/16(金) 11:37:17.05ID:St3bBliZあくまでXP終了で型落ちマシンが余ってくるなら、
多少のスキルある人はLinux導入してはどうだいって程度の話でしょ。
0767login:Penguin
2014/05/16(金) 11:37:25.10ID:9/vxByCmんじゃ叩き台出してみてよ。
0768login:Penguin
2014/05/16(金) 11:49:37.67ID:GVoUx8aVXP搭載時代の型落ちマシン+Linux < 2万円で変えるWin7搭載中古パソコン
という状態なのだから、どうしようもない。
2万円あればCore 2 Duoでメモリ2GBでディスプレイもついた
中古デスクトップパソコン買えますぜ?
0769login:Penguin
2014/05/16(金) 11:51:08.60ID:9/vxByCmかつ中立的な目線を持ってる人なんてめったにいないからねぇ。
>>765 みたいな話はなかなかできんよ。
0770login:Penguin
2014/05/16(金) 11:54:09.10ID:St3bBliZXPからの乗り換えをもくろんでいる人のスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387263204/
オススメLinuxディストリビューションは? Part53
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1398748653/
CPU世代というか、分けるとしたらこの3つじゃね?
・nonPAE
・PAE
・PAE+グラ性能
XP標準搭載機は結構なスペック幅があるからねぇ。
何にせよLubuntuとかMint(mateかLMDE[Debian])推しになると思うが。
0771login:Penguin
2014/05/16(金) 12:59:43.49ID:3EJ55qqwこの子にLinux入れるには どれが適してる? ちな初Linux
他、手元にはopteron165とPhenom II X3 720 Black Editionが手元で遊んでる
0772login:Penguin
2014/05/16(金) 13:07:18.71ID:wEj2FlXs実用考えりゃKNOPPIXあたりが限度じゃね。
少なくともメモリ512じゃGNOME使ってるディストリ全滅だし。
0773login:Penguin
2014/05/16(金) 13:31:32.87ID:JDKYN08eむしろそういう貧乏臭い話ばっかりだと思うが
蓮R+z97で動作確認!みたいな話Linux板だと全く聞かんわ
0774login:Penguin
2014/05/16(金) 14:10:00.87ID:3EJ55qqwサンクス やってみるっす
0775login:Penguin
2014/05/16(金) 14:48:52.92ID:zQ1cyYrGメモリが積めるなら、CPUやグラボの性能も、Windows 7以降にアップグレード出来るだろうから、このスレに用はないはずだ。
糞チャイナは何しにここ来てるんだ?
0776login:Penguin
2014/05/16(金) 14:50:50.67ID:zQ1cyYrGいい加減スレ違いに板違いなんですよ
0777login:Penguin
2014/05/16(金) 14:52:27.50ID:9/vxByCm0778login:Penguin
2014/05/16(金) 15:20:09.26ID:/6VFajMhWindows 7以降にアップグレード出来るとこのスレに用が無くなるってのもおかしな話だなあ
0779login:Penguin
2014/05/16(金) 16:16:48.70ID:rqYxi1Qtそこはたぶんスマホじゃなくてノート型だってのが重要なんだぜ
業務用と個人用を分けた統計がないのでよくわからんが
米アマゾンのランキングで上位に来てるから一般層に売れてるぽいよ
昼頃見たときはLaptop Computerランキングで2位と3位がchromebookだった
一位はASUSのTransformarBookでWindowsだったがChromeBookが上位独占したこともあるらしい
興味深いのは満足度ランキングで1位から9位まで全部chromebookなんだよ
10位にやっとMacbookが出てくる
つまり一般層はこれでかなり満足していると思われる
あと欲しい機種のベストスリーのうち2つはChromeBookで
評価見てるとノートPCのいろんな不便なとこを解決したらこれなんかなという感じだ
動作が軽い、起動が速い、アップデートが楽、アンチウィルスソフト不要、長時間バッテリー、価格が安い、
Googleで同期するので移行が楽、アプリストアはWindowsよりましみたいな感じ
LinuxベースのPCとしては初めて成功といえるんじゃないかこれ
既にMacより販売数上だしMSは公式ネガキャン幾つかはじめてる
かなりまずいと思ってるんだろう
日本ではまだ発売してないがな
0780login:Penguin
2014/05/16(金) 17:13:17.10ID:/6VFajMh米アマゾンのランキングで上位に来てるのって製品数が少ないから集中してんじゃないの?
0781login:Penguin
2014/05/16(金) 17:17:49.42ID:IZwIJssF0782login:Penguin
2014/05/16(金) 17:27:25.99ID:St3bBliZ0783login:Penguin
2014/05/16(金) 18:02:32.69ID:GVoUx8aV1から9までChromeBookで埋まってるんだから
製品数が少ないとは言えない。
むしろMacBookの方が製品数少なくて
集中するはずなのに低いっていうのは、
ランキング以上に少ないのかもね。
0784login:Penguin
2014/05/16(金) 20:40:46.19ID:CaY3dn+SXPで余裕のスペックでVistaがサクサク動く、こう主張していると思ってもらえばw
XPで十分なスペックのPCでまともに動いてないってのは、お前さんの扱い方やら
設定に問題があるのだろうしw「サクサク動く」をXPより軽いって脳内変換するあたりは、
気違いの戯言って事で華麗にスルーしてかまわないなwww
0785login:Penguin
2014/05/16(金) 20:45:37.45ID:zQ1cyYrGなに当たり前の話をしてるの?
馬鹿なのか?
Windowsのアップグレードになんら支障がないPCで、Linuxで代替みたいな話をしても仕方ないと言ってるんだよ
いいかげん消えろよ
0786login:Penguin
2014/05/16(金) 21:21:42.17ID:/6VFajMh何で?
0787login:Penguin
2014/05/16(金) 22:02:58.73ID:GcL6rbFzスルーして構わないなと言いつつスルーしてなくてワラタ
PenM1.1GHzでCPUがボトルネックにならないわけないだろ
こういう池沼がlinuxは重いとか喧伝して回るからこまるな
寝言は寝て言えゴミクズ
0788login:Penguin
2014/05/16(金) 22:15:28.96ID:GcL6rbFzお前のレス見てると確実にハードウェアには詳しくないんだろうからこれからは華麗にスルー(笑)しろよ
恥の上塗りになるだけだからな
というわけで俺も消える。お前らゴミクズ構ってスレ汚して悪かったな
0789login:Penguin
2014/05/16(金) 22:36:52.09ID:CaY3dn+S実際の所、VistaReadyで売られたあたりの腐れ旧機種だとLinuxは重いしなぁ。
Lubuntu入れてFirefoxだけで済む範囲なら快適だったけど、
流石にブラウザだけ動けばいいって訳じゃねーし。
LMDEはプログラムの起動とメニューの表示が妙に引っかかって、
軽量を謳わないディストリとデスクトップ環境はCPUの能力に引きずられて
描画重くなるから、それこそ何においても使い物にならない。
XP終了でLinuxに風が吹く、それは幻想だってもうそろそろ結論出てもいいよなぁw
0790login:Penguin
2014/05/17(土) 01:15:48.31ID:8g82zLtaというのはまあ間違ってない
2013年もっとも伸びたのはChromebook
Chromeboookも一応linuxだしな
アメリカじゃ販売台数シェアでMacBookやAndroidタブレットを追い越しているし
ノートPCの2割がChromebook
この成功に気を良くしたgoogleはXPからchromebookへの乗り換えキャンペーンを始めた
このキャンペーン自体がどうなるかはわからんが、流れは完全に変わった
0791login:Penguin
2014/05/17(土) 02:59:00.81ID:OFxi15Goだがそれが本当である根拠が無い。
0792login:Penguin
2014/05/17(土) 04:23:26.38ID:PbZ/JC3A黒船が来て全滅、というのの繰り返し。
0793login:Penguin
2014/05/17(土) 05:52:00.05ID:OFxi15Go全滅した。
0794login:Penguin
2014/05/17(土) 06:30:08.00ID:5qvWmJ7h既に過半数占めてるんじゃない?
実際俺も使ってるOSの半数以上がLinuxだよ。
ルータやテレビにも入ってるからね。
0795login:Penguin
2014/05/17(土) 06:33:26.91ID:OFxi15Go> ルータやテレビにも入ってるからね。
それってさ、Windowsの領域は全く変わっておらず、
単に、OSと呼べるものが入っていなかったもの(マイコン?)
に代わりにLinuxが入っただけじゃない?
つまり、昔もマイコンのシェアも合わせれば
Windowsのシェアは低かったわけで、
Linuxは単にその他のOSを置き換えただけで
Windowsを置き換えることはできていないということではないか。
0796login:Penguin
2014/05/17(土) 06:37:21.90ID:ZbhOt68hなぜ日本で売られないのか、考えるのが恐ろしい犬厨
0797login:Penguin
2014/05/17(土) 06:44:20.52ID:ZbhOt68hAcer C720 Chromebook 2位落ち
Samsung Chromebook 3位落ち
0798login:Penguin
2014/05/17(土) 06:46:49.98ID:OFxi15Goそれはパソコンだけのランキングだろう。
テレビやルータも一緒くたにした
ランキングを見ろ、Windowsは一位ではない。
と>>794はいいたいんだなぁと思う。
0799login:Penguin
2014/05/17(土) 06:51:27.62ID:t8WoEhLF0800login:Penguin
2014/05/17(土) 06:57:16.55ID:OFxi15Go0801login:Penguin
2014/05/17(土) 07:09:55.40ID:OzdOMItT死に体には抗う術がまるでない
0802login:Penguin
2014/05/17(土) 07:57:59.50ID:qtvwzSD00803login:Penguin
2014/05/17(土) 07:58:24.13ID:ZbhOt68hOS","Market Share Perc. (1 to 15 Apr 2014)
WinXP",16.29
Linux",1.34
OS","Market Share Perc. (16 to 30 Apr 2014)
WinXP",15.38
Linux",1.53
OS","Market Share Perc. (1 to 15 May 2014)
WinXP",14.59
Linux",1.64
Japan
OS","Market Share Perc. (1 to 15 Apr 2014)
WinXP",7.35
Linux",0.59
OS","Market Share Perc. (16 to 30 Apr 2014)
WinXP",5.97
Linux",0.66
OS","Market Share Perc. (1 to 15 May 2014)
WinXP",5.71
Linux",0.61
0804login:Penguin
2014/05/17(土) 07:59:43.47ID:ZbhOt68hWinXP
16.29→15.38→14.59
Linux
1.34→1.53→1.64
Japan
WinXP
7.35→5.97→5.71
Linux
0.59→0.66→0.61
日本の犬厨ブームは、終わった
0805login:Penguin
2014/05/17(土) 08:00:08.25ID:5qvWmJ7hパソコンはソフトのインストールが壁になっていて使いにくかった。
クラウドも有るにはあったけど、機能が未熟で使い物になるのはメーラー
程度だった。
例えば建築家がクラウドCADで図面引こうなんて無理があった。
でも、Chromebookが出て一気に問題が解決したよ。
これが本当のクラウドなんだって目から鱗が落ちたのがわかった。
建築家だけじゃない、Chromebookなら絵描きは複雑なソフトのインストールや
設定なしで(イラレやホトショの初期設定は本当にひどかった)絵が描けるようになる。
音楽家、機械設計、電気設計、電子、科学者、ロケットエンジニア、みんなそう。
Chromebookなら本来の業務に集中できる。
これは流行る、いや、人類の未来のために流行らせないといけないと思います。
0806login:Penguin
2014/05/17(土) 08:16:06.28ID:ZbhOt68hXPが170人減り犬厨が30人増えた
日本では
XPが164人減り犬厨が二人増えた
この二人は残るのか?
日本のXPそのものが残り少なくなった
0807login:Penguin
2014/05/17(土) 08:19:07.88ID:t8WoEhLFMSに代わってシェアが命と喧伝(笑
0808login:Penguin
2014/05/17(土) 08:20:44.08ID:qtvwzSD0CADとかどうやって印刷すんの?
クラウド対応のプリンタ買えって?
0809login:Penguin
2014/05/17(土) 08:42:46.79ID:dxdsl0rG大昔のプリンター使ってるのかなw
0810login:Penguin
2014/05/17(土) 08:48:45.31ID:5qvWmJ7hしかし、時代は変わりました。
図面はChromebookで閲覧するものなのです。
Chromebookの低価格がこれを可能としました。
時代は電子出図です。
昔脳の時代には、紙で出図することは無法者から知的財産を守る意味も含まれました。
Linuxの高度なセキュリティは、紙を使わずに財産を保護します。
GoogleとLinuxコミュニティ、人類を代表する二つの知性が手を組んだ時、
後にオーパーツと呼ばれるChromebookが出現したのです。
Chromebookは現代の人類にとって、まさにオーバーテクノロジーです。
Chromebookの登場によって、人類は二つに分類されることになりました。
利用者と非利用者です。
利用者は非利用者と比較して、二倍の収入、二倍の子孫を得ることになるでしょう。
皆さんもChromebookを買って、人生の勝利を手にするべきです。
0811login:Penguin
2014/05/17(土) 10:38:21.87ID:E9l8A+u50812login:Penguin
2014/05/17(土) 10:51:02.08ID:nSl1GAev0813login:Penguin
2014/05/17(土) 10:52:42.66ID:nSl1GAev学ぶ必要ないだろ
何が問題なんだ?
0814login:Penguin
2014/05/17(土) 12:00:15.27ID:s9iTCzPg0815login:Penguin
2014/05/17(土) 14:04:12.65ID:GlgY78be0816login:Penguin
2014/05/17(土) 15:17:48.01ID:OFxi15Goそれを利用したGUI環境がクソなせいなんだよな
基盤(X Window System)がクソだから
その上にまともなGUI環境はつくれない。
その証拠に、今普及しているLinuxっていうのは
X Window Systemを搭載していない
(通常使われていない)ものばかりだ。
サーバーでも組み込みでもスマホでも。
0817login:Penguin
2014/05/17(土) 17:25:12.25ID:tMk2Eu7q0818login:Penguin
2014/05/17(土) 22:40:13.64ID:kSeuN7340819login:Penguin
2014/05/18(日) 00:03:57.23ID:67YqHDDs0820login:Penguin
2014/05/18(日) 00:36:41.91ID:FdGLLKhyつくられているから一台のみのデスクトップでは必要ない仕組みと言えば
正しいかもしれないね。
0821login:Penguin
2014/05/18(日) 01:00:15.46ID:C1e6YgfvLinuxはGUIと共に、日本語化がイマイチなんだよなあ
日本語入力とかテキストエディタとか
音楽タグの文字化けに至っては、未だに解消してないし
色々面倒なんだよなあ
もう一歩なんだけどねえ
0822login:Penguin
2014/05/18(日) 01:38:32.25ID:zlXk9Ah10823login:Penguin
2014/05/18(日) 02:03:13.28ID:EUkem+i+むしろサブノートや鯖利用してたのとかの方が多いだろう。
0824login:Penguin
2014/05/18(日) 02:32:48.36ID:4s1m+mH+flash動画の字幕の文字化けはちょっとfakeな事をしないといけないから、AdobeやGoogleはなんとかしろよとかは思うけどね。
0825login:Penguin
2014/05/18(日) 09:08:26.42ID:zlXk9Ah10826login:Penguin
2014/05/18(日) 11:47:06.92ID:C1e6Ygfvいかにも低能な人間のレスですね
俺は低能とは話をしたくないので、レスしなくていいよ
まさか、Linux使いがこんなアホばっかじゃないですよね?
0827login:Penguin
2014/05/18(日) 11:49:42.45ID:SZMrZjW2こんなアホしかいないよ。
0828login:Penguin
2014/05/18(日) 11:52:03.64ID:6Ubn2eCc犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0829login:Penguin
2014/05/18(日) 11:52:47.88ID:6Ubn2eCc犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0830login:Penguin
2014/05/18(日) 11:53:22.94ID:6Ubn2eCc犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0831login:Penguin
2014/05/18(日) 11:56:25.21ID:bfE8cbky恐らく、他人と違った物を使ってるぜYEAH! って人が多いのかもねw
漏れは、メイソで窓7、ファイル鯖にUbuntu、仮想機で各種Linux系OSを入れて遊んでるけど、結局PCが話してる言葉が違うだけ、って思ってるよ。
各種酉を、各国と考えれば分かり易いかな。
だから、国が違えば流儀や作法が違う、って感じ。
0832login:Penguin
2014/05/18(日) 12:04:25.61ID:zlXk9Ah1おまえの無能をさらけ出さなくていいんだよ笑
0833login:Penguin
2014/05/18(日) 12:06:26.05ID:mLPCl4xIお前のレスって本当に中身がないな
0834login:Penguin
2014/05/18(日) 12:07:13.16ID:bfE8cbkyLinuxは高尚なのかね? w
0835login:Penguin
2014/05/18(日) 12:30:51.46ID:C1e6YgfvM$の工作員じゃ無かったら、ただの基地外
0836login:Penguin
2014/05/18(日) 14:13:19.80ID:zlXk9Ah1コマンド一切受け付けないバカなんだろどうせ土左衛門w
0837login:Penguin
2014/05/18(日) 16:06:08.30ID:ti+L8dom0838login:Penguin
2014/05/18(日) 16:32:35.58ID:+P9d9a3j0839login:Penguin
2014/05/18(日) 16:57:16.98ID:XRzKZfS6エクセルいらなくなるまで無理
0840login:Penguin
2014/05/18(日) 17:01:58.11ID:YwfvA+MKLinuxが高尚ということはないけど、ユーザーが優秀というのはあるね。
おおざっぱに言って、クリエイティブな人はMac、天才はLinux、作業員は
Windowsという棲み分けがあるので、どうしてもLinuxには優秀な人が
集まってしまう。
0841login:Penguin
2014/05/18(日) 17:12:39.43ID:SZMrZjW2仮想包茎Ubun厨DELL男とVZ爺を見ているから同意しないw
むしろ、デスクトップOSとしての優位性を吹聴する奴って、
無能かつ奇人変人しかいないイメージが強いw
0842login:Penguin
2014/05/18(日) 17:21:05.12ID:mLPCl4xI>ユーザーが優秀というのはあるね
これはないな
ソース私
0843login:Penguin
2014/05/18(日) 17:22:50.91ID:YwfvA+MKキミには無理だから作業員用OSを使っていなさいとアドバイスしてあげるべきだね。
0844login:Penguin
2014/05/18(日) 17:24:19.27ID:Kc4ggN40ユーザーが優秀なのかぁw
>>841
作ってる人は天才だよね。
>>842
そのソースならここにもあるw
0845login:Penguin
2014/05/18(日) 17:24:24.34ID:mLPCl4xI意味が分からん
0846login:Penguin
2014/05/18(日) 18:24:27.39ID:V1ej4L4M0847login:Penguin
2014/05/18(日) 18:49:11.97ID:YwfvA+MK0848login:Penguin
2014/05/18(日) 18:52:32.58ID:mLPCl4xILinuxが独占してるとは思えないんだが?
0849login:Penguin
2014/05/18(日) 19:48:56.17ID:YwfvA+MK0850login:Penguin
2014/05/18(日) 20:52:11.27ID:mLPCl4xIまた意味分からんつぶやき
何がしたいのさ?
0851login:Penguin
2014/05/18(日) 21:22:46.47ID:4s1m+mH+0852login:Penguin
2014/05/18(日) 22:41:46.04ID:YwfvA+MK潘基文国連主席の代表的なお手柄になると思います。
0853login:Penguin
2014/05/19(月) 00:18:02.62ID:p1Sczaq80854login:Penguin
2014/05/19(月) 22:13:55.20ID:YjjxKW3T未だにIEにしがみついているような国だし。
韓国や中国と同じ民族性。むしろ中国の方が進んでいく可能性あるな。
アメリカと中国が仲良くなって日本置いてけぼり的な雰囲気出し。
世界
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-monthly-201304-201404
ヨーロッパ
http://gs.statcounter.com/#browser-eu-monthly-201304-201404
アメリカ
http://gs.statcounter.com/#browser-US-monthly-201304-201404
日本
http://gs.statcounter.com/#browser-JP-monthly-201304-201404
韓国
http://gs.statcounter.com/#browser-KR-monthly-201304-201404
中国
http://gs.statcounter.com/#browser-CN-monthly-201304-201404
Androidも大分競合しているが、
ChromeBookはもろ競合なので、MS慌ててるな。
0855login:Penguin
2014/05/19(月) 22:27:56.55ID:YjjxKW3Tデスクトップもヤバイ模様。
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Desktop-Computers/zgbs/electronics/565098/ref=zg_bs_nav_e_3_565108
デスクトップ売上1位:ASUS CHROMEBOX-M004U Desktop
これは欲しいな。ディストリのLinux入れ直すけどw
0856login:Penguin
2014/05/19(月) 22:54:49.12ID:1c+5BADb日本で売ってないからでは?
0857login:Penguin
2014/05/19(月) 23:07:31.41ID:p1Sczaq80858login:Penguin
2014/05/19(月) 23:15:14.68ID:atQadGSuWindows機トータルの販売台数に比べると微々たる物でシェアも実は下がり続けていたという
0859login:Penguin
2014/05/19(月) 23:26:57.19ID:8BI7bKOa0860梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/05/20(火) 00:59:11.15ID:y5qao5FjEテレ実況民こそが高尚
0861login:Penguin
2014/05/20(火) 06:40:27.13ID:UHuh7Pbi何度目の焼き直しだよw
0862login:Penguin
2014/05/20(火) 06:54:38.00ID:UHuh7Pbi性能が低いだけでフルセットのPCのNetbookでさえあれが出来ないこれが出来ないって文句タラタラで廃れていったのを見れば
まあ売れないね
0863login:Penguin
2014/05/20(火) 10:54:05.50ID:LNQXZhHlと言いたいのですね、わかりますん。
0864login:Penguin
2014/05/20(火) 11:17:56.00ID:fnJJakT+YouTube も ニコニコ も重かったがちゃんと見れるわw
ニコ生コメントビューワーとradikoがまだやり方わからんけど問題無さすぎてワロタw
0865login:Penguin
2014/05/20(火) 20:51:09.76ID:VviK93eHOSは軽かった。でもアプリは重かった。
ニコ生コメントビューワーとradikoができない。
でも問題ないんだからね(震え声)
0866login:Penguin
2014/05/20(火) 21:06:53.91ID:T2uxukM7cuiだと初心者には敷居が高いかもしれないがググって見様見真似でやってみればいける>radiko
mplayer、ffmpeg、swftools、等々があれば簡単にできる
ターミナルから立ち上げると負荷が低いことがわかるはず
0867login:Penguin
2014/05/20(火) 21:11:12.70ID:5qepBLWnドザ特有の専用アプリじゃないとダメなんでしょう(鼻ホジホジ)
0868login:Penguin
2014/05/20(火) 21:21:53.99ID:VviK93eH(`Д) cuiだとクソババアには敷居が高いかもしれないがググって見様見真似でやれ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてりなっくすとかいうのつかったから、ごめんね
(`Д) うるさいmplayer、ffmpeg、swftools、等々があれば簡単にできる
J( 'ー`)し そんな英語言われても分からないの
(`Д) ターミナルから立ち上げると負荷が低いことがわかる
0869login:Penguin
2014/05/20(火) 21:27:40.45ID:KWPnWAqW0870login:Penguin
2014/05/20(火) 21:28:55.60ID:0My8B5IB0871login:Penguin
2014/05/20(火) 21:51:26.69ID:5qepBLWnJ( 'ー`)し あら大変!
(`Д) かーちゃん早く!
J( 'ー`)し ( 'д'⊂彡☆))Д´)
(`Д) ・・・・。
J( 'ー`)し ほら萎んだ。さっさと勉強しろこのバカチンが!
0872login:Penguin
2014/05/20(火) 22:55:52.85ID:Dbo+3abt焼き直しなのは間違いないが、
(昔のダム端末とかNCとかと違って)
1.一般人にとって必要十分な機能が出来ていること
2.公衆無線LANが一般的になって、性能よりもモビリティが重要視されるようになっていること
3.十分に安いこと
4.一般中小企業もクラウドを利用出来る状況になっていること
などから、流行るか流行らないかという視点で見れば、
昔とは全然違う状況だよね。
それと、安くて低機能といっても「Core i3」とかのモデルも有り、
最新(Windows)PCのエントリーモデル並の性能はある。
0873login:Penguin
2014/05/21(水) 07:33:49.36ID:AnuiPFz4rootをグーグルに握られてるっていう点で、まともなセキュリティ感覚のある企業は
採用しないと思うが?
まめに営業活動してるのかい? 872は?
0874login:Penguin
2014/05/21(水) 12:36:16.13ID:WaJ3K9+rrootをMSに握られてるのがWindowsだな。
0875login:Penguin
2014/05/21(水) 13:09:58.45ID:oTlnk4DEノンアクティブにされるのを見て、すぐ使うのやめた
0876login:Penguin
2014/05/21(水) 16:58:46.87ID:2uFFBaaF0878login:Penguin
2014/05/22(木) 06:48:10.11ID:xz+aNhD3つC:¥
0879login:Penguin
2014/05/22(木) 07:12:18.23ID:3PPjlYq6排他的で他人を蔑む文化であるUnix系列から満を持して出てきたウブンツでさえ完全に死んだw
要するにこの系列は他人を蔑んで自分を特権階級であると思えないと存続できないんだよw
0880login:Penguin
2014/05/22(木) 07:20:08.12ID:Nvl65hfo馬鹿でも簡単にインストール出来て馬鹿でもわかる設定できみが躓いたところはどこかね?www
0881login:Penguin
2014/05/22(木) 09:12:12.19ID:ioL9YalZ別にお前はMSの代表でもなんでもないのに
なぜかしらMSの肩を持つ不思議人種土左衛門w
0882login:Penguin
2014/05/22(木) 12:28:16.81ID:HYgOAhJIまぁ、別にradikoのAIRアプリインスコしなくても、普通にradikoのホームページ開けば聞けるしw
コメントビューワーは、FireFoxにアドオンでイケるっぽい。まだやってないw (汗)
出来て使えるとわかると、ネットワークプリンターも使えたらとか欲が出てくるもんだなw
>>866
なにそれ、おいしいの?
0883login:Penguin
2014/05/28(水) 02:26:33.56ID:FN9gALf/エントリーモデル並の性能があってPCに出来ることが出来ない
最悪じゃね?w
0884login:Penguin
2014/05/28(水) 21:43:26.13ID:LJQa/v8n0885login:Penguin
2014/05/28(水) 22:26:33.73ID:KdCSnDgm問題あるので黙ってLinux使うのが正しい。
0886login:Penguin
2014/05/28(水) 22:27:22.12ID:KdCSnDgm○ 有料OS(Mac含む)
0887login:Penguin
2014/05/28(水) 22:28:33.60ID:KdCSnDgmああ、間違った
MSやMacなど以外の無料OSをデスクトップに採用しているのを公言するのは
問題あるので黙ってLinux使うのが正しい。
と書きたかった
0888login:Penguin
2014/05/29(木) 00:00:43.47ID:p3fD8fvk0889login:Penguin
2014/05/29(木) 01:31:02.07ID:2Vwy/Es00890login:Penguin
2014/05/29(木) 01:33:22.72ID:9B3Zm2M49だめでも7でいいし
0891login:Penguin
2014/05/29(木) 01:35:28.79ID:Ze/Jj5CK0892login:Penguin
2014/05/29(木) 08:29:10.52ID:7Ra8N0fP間違え云々より、3連投しながら、何が問題なのかを全く書いてないのが君の問題
0893login:Penguin
2014/05/29(木) 16:25:27.53ID:DDUFb3ZT0894login:Penguin
2014/05/30(金) 12:05:03.89ID:SVSU1qN5日経Linuxは、今月号(6月号)は何処の書店も売り切れだな.
0895login:Penguin
2014/05/30(金) 20:21:16.08ID:mFfE+4Rjhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00KASOUQM/ 日経Linux6月号 5/14発売 在庫あり
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KH7T1XI/ 7月号 6/7日
書店に無い?そりゃ入荷数少ないからだろw
0896login:Penguin
2014/05/30(金) 21:44:30.17ID:T4Snuz/m今までそんなこと見たことないな。
0897login:Penguin
2014/05/30(金) 21:59:09.91ID:mFfE+4Rj0898login:Penguin
2014/05/31(土) 00:48:39.29ID:rQUBxc7e0899login:Penguin
2014/05/31(土) 06:30:30.34ID:Iy28nxlF尼で見たらトラ技がおすすめで出てきたわ
トラ技ってまだ生き残ってたんだな、1964年創刊かよw
0900login:Penguin
2014/05/31(土) 12:03:04.71ID:PrP9/Jgh以前はコンビニでも買えたけど、今は大型書店でも買えない。
発売日に並べる人だけが購入できる幻の雑誌になってる。
0901login:Penguin
2014/05/31(土) 12:15:04.91ID:eoF56x8O0902login:Penguin
2014/05/31(土) 12:18:19.17ID:X2aGQ2Z50903login:Penguin
2014/05/31(土) 12:19:40.45ID:aEhrFK0Z0904login:Penguin
2014/05/31(土) 12:46:30.83ID:PrP9/Jgh前の晩から並べる人だけが買える。
サラリーマンには無理。
0905login:Penguin
2014/05/31(土) 13:11:32.41ID:yuJywjOOどうしても書店で買えなきゃ嫌だって変態は取り置きしてもらえばいいだろう
0906login:Penguin
2014/05/31(土) 13:26:53.35ID:6473gtOK0907login:Penguin
2014/05/31(土) 13:29:06.15ID:OH0pUcD7発行部数が少ないだけなんじゃあ・・・
0908login:Penguin
2014/05/31(土) 13:31:43.47ID:OH0pUcD7しかし全記事があってDVD付きの雑誌と同じ値段てのが駄目な点だな。
PDF版じゃないと検索できないし。目次からリンクされてたりもしない。
0909login:Penguin
2014/05/31(土) 13:46:59.21ID:1OaluiI+0910login:Penguin
2014/05/31(土) 14:31:15.10ID:ISDJsEAJ0911login:Penguin
2014/05/31(土) 15:32:20.18ID:4iGjV8wC0912login:Penguin
2014/05/31(土) 16:29:29.85ID:aEhrFK0Zそう言う人は重宝してるんだろうな
0913login:Penguin
2014/05/31(土) 19:18:19.78ID:4iGjV8wCJDにて書き込みテストその他諸々
0914login:Penguin
2014/05/31(土) 20:02:02.98ID:5QjIX8I2企業が購読してたりするんだよね
自分の会社も購読していた。Interfaceの方が意外と
先に休刊になるかもなあ・・・
最近はARMが付録でついて来たり
秋月とかで100円台で売ってたりするから
盛り上がっているんじゃないかな
>>913
socket754懐かしいな
Intel党だった自分が初めて触ったAMD用のボードだった
あの頃のAMDは輝いていた・・・(遠い目)
0915login:Penguin
2014/05/31(土) 23:37:33.37ID:HubuIhU7Unix系列という広範囲なら、Mac OS X、iOS、Androidは全部
Unix系列だよ。
0916login:Penguin
2014/06/01(日) 01:05:02.49ID:hI+x2GLz0917login:Penguin
2014/06/01(日) 03:07:45.38ID:42k5qy9t昨年11月号に記事のほとんどがLinuxシフトして以来、近所の本屋じゃ毎月平積みの量が増えてる
今月は30部以上積んであった
0918login:Penguin
2014/06/01(日) 07:39:09.78ID:H7Zm92eO0919login:Penguin
2014/06/01(日) 09:38:53.69ID:gce/5tuMホントはいじり倒したいのに、弄れない悔しさが根底にあるので、この手のやつは、一般的なGNU/LinuxはLinuxと認めてもAndroidは認めないみたいだな。
0920login:Penguin
2014/06/01(日) 18:36:34.74ID:tVNJAicq(1 to 15 Apr 2014) (16 to 30 Apr 2014) (1 to 15 May 2014)(16 to 31 May 2014)
Worldwide
WinXP
16.29→15.38→14.59→15.08
Linux
1.34→1.53→1.64→1.66
Japan
WinXP
7.35→5.97→5.71→5.98
Linux
0.59→0.66→0.61→0.65
0921login:Penguin
2014/06/03(火) 23:41:48.84ID:wtsw1PpeUnix板でMac OS Xを「邪悪なBSD」と呼んでるのに近いか。
0922login:Penguin
2014/06/04(水) 13:26:26.20ID:+NkCs6iq0923login:Penguin
2014/06/04(水) 13:56:34.44ID:dEP02wYH組み込み用のは、な。
0924login:Penguin
2014/06/05(木) 00:37:05.80ID:ZTxIqE5b組み込み用を早めに手を打ったのは賢明だったな
0925login:Penguin
2014/06/05(木) 13:37:19.28ID:pnPYhouYWindowsを採用する確率は低いだろうな
0926login:Penguin
2014/06/05(木) 17:48:46.98ID:b2QrhcNu0927login:Penguin
2014/06/05(木) 20:46:22.10ID:lRX7ZnDo0928login:Penguin
2014/06/05(木) 21:35:13.07ID:b2QrhcNu0929login:Penguin
2014/06/05(木) 21:40:14.39ID:UVmFZ+Ljブーメラン
0930login:Penguin
2014/06/05(木) 22:02:16.47ID:b2QrhcNu適材適所で働くLinuxについては認めてるつもりだけど、まぁ犬厨の妄想ベースの話だからな。
0931login:Penguin
2014/06/05(木) 22:12:56.96ID:85DddGaz組み込み機器は、ほぼLinuxだからねぇ・・・。
で、自身が直接触らない所で動作しているLinux系OSは、カウントの対象外ってのだから、頂けないでしょw
0932login:Penguin
2014/06/05(木) 22:34:13.55ID:1sgKTxc1組み込み機器は新たに出来たものは少なく
昔からある物。たとえばスマホは昔から携帯電話として
存在していた。
だからスマホOSを計算に入れるのであれば、
昔は携帯電話OSとして計算に入れるべき。
多分それはその他のOSとして扱われるだろうが。
そうすれば、「Linuxが増えてきて、Windowsが減った」のではなく
「その他のOS減ってLinuxに変わったが、Windowsは昔と変わっていない」と
いうことがはっきりする。
昔は計算に入っていない部分(組み込み機器)を
今は計算に入れるというのはおかしい。
0933login:Penguin
2014/06/05(木) 22:36:06.35ID:b2QrhcNu何の話なのか理解できないけど、セグメントで切り分けてカウントするのは正しいと思うよ。
PC以外の分野で活躍するLinuxを例に挙げてWindowsはオワコンって言うのは馬鹿だし、
そこからデスクトップOSとしてのLinuxを持ち上げるのは気違いのレベル。
0934login:Penguin
2014/06/06(金) 05:53:02.54ID:5WXT6VN895とか98とかNTとかCEとか2000とか2003とか2008とか
その都度カーネルから作り直してるんでしょう?
0935login:Penguin
2014/06/06(金) 06:05:25.77ID:dTZbfIlf今やLinuxのGUIはWindowsを超えたが。
メニュー画面では相変わらずABC順に並んで使いにくいWindows。
用途別種類別にメニューが自動的に整理されるLinux。
どちらが使いやすいかは明白である。(笑)
0936login:Penguin
2014/06/06(金) 23:07:33.84ID:qND4DIe6似たような項目や機能が方々に分散してるのがそこいらの糞鳥w
あれで使いやすいはねーだろwまだWin8やVistaのがマシだwww
※個人的な感想です
まぁ、アレだ。
VistaのWindowsAeroより遅い重いグチャグチャで分かりにくい、
Win8のモダンより発狂したUnity(笑)とか、斜め上方向に超えてるのは確かだw
0937login:Penguin
2014/06/07(土) 06:31:43.04ID:RY+hIvA1Linuxが超えた訳じゃない
0938login:Penguin
2014/06/08(日) 10:31:13.06ID:uq8Piyng0939login:Penguin
2014/06/08(日) 11:44:23.32ID:Mskh2u4s無駄に派手なエフェクト、ユーザビリティを微塵も考慮しない前衛的なオペレーション、
VistaやWin8を超えるメニュー階層の乱雑さ、何処を取ってもWindowsなんざー足元にも及ばないw
0940login:Penguin
2014/06/08(日) 13:33:51.92ID:uq8Piyng0941login:Penguin
2014/06/08(日) 22:21:53.19ID:S5PC4eVfそんなもんで超えられても外す手間が無駄に増えるだけw
0942login:Penguin
2014/06/08(日) 22:30:37.10ID:J0bTLI3Yこれ以上の普及は、時代の流れを見ればなさそうだな
0943login:Penguin
2014/06/09(月) 04:58:47.76ID:xO9eJ3ZaWindowsはOS代がかかるから予算が回らず、
非力なPCを使う破目になる。
壁紙も当然外せざるをえない。
0944login:Penguin
2014/06/09(月) 08:08:38.64ID:epT6AnbO0945login:Penguin
2014/06/09(月) 10:15:35.11ID:Jlme+lqdテストはこっちで。
test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0946login:Penguin
2014/06/09(月) 16:42:22.71ID:epT6AnbO了解
0947login:Penguin
2014/06/09(月) 19:30:35.62ID:2E0dIK5i> 非力なPCを使う破目になる。
※但しお前ら限定
0948login:Penguin
2014/06/09(月) 23:21:48.42ID:epT6AnbOワロタ
0949login:Penguin
2014/06/10(火) 01:37:25.93ID:3m/mj3dRソッチのほうがよっぽど貧乏非力PC使ってるんでw
0950login:Penguin
2014/06/10(火) 05:49:38.82ID:ks2XaSglスペックも特別抜きん出てるわけじゃないのにね
余計なソフトが入ってるって店員は言ってたけどそんなの関係ないだろ
特別な何かがあるのか?
0951login:Penguin
2014/06/10(火) 05:51:43.98ID:YevUmSka殆どの人は入れてみただけで使ってないんだよ
0952login:Penguin
2014/06/10(火) 08:01:01.40ID:mFlJKo9/宣伝のための余計なソフトだよ
10万以上するやつで量販店に置いてあるのは、ほとんど国内メーカー製だからだと思うよ
0953login:Penguin
2014/06/10(火) 16:34:20.55ID:vB3t2TNw正直、ノートで10万円は安い。と思う
0954login:Penguin
2014/06/10(火) 17:02:26.95ID:oPhSrS+1どういう使い方してるの?
0955login:Penguin
2014/06/10(火) 21:59:41.40ID:L2Eyh3M/Windows分高くなるから非力なPCを使っているとレッテルを張った直後に、
10万円のPCに疑問を持ったりもするw
犬厨の経済事情をお察しくださいってかw
0956login:Penguin
2014/06/10(火) 23:18:59.47ID:vB3t2TNwDELLとかLenovoとか安いの出しているけど、補助金もらっている疑惑を持っている人もいるし、
あながち
0957login:Penguin
2014/06/11(水) 00:06:34.06ID:S9OsDFNa0958login:Penguin
2014/06/11(水) 01:24:03.92ID:/1J2GfYv> しかし、家電販売店で販売されているメーカー製のノートパソコンがほとんど10万以上するのばっかりだけどあれはなんで?
ブランド価格だろ?
0959login:Penguin
2014/06/11(水) 02:13:54.45ID:D0tbePFZWin8が数千円から無料になったみたいだし、Linuxは思い切ってお金を出してみよう。
Ubuntuもプリインストールして売れば5000円!みたいにw
発展途上国では爆発的な販売シェアを取れると思うよw
0960梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/06/11(水) 05:05:13.26ID:xWuR866I0961login:Penguin
2014/06/11(水) 07:01:22.09ID:yDKptFDK価格コムでは、ネトウヨが激しいネガティブキャンペーンを
書き込んでいるが、犬厨も参加したら
0962login:Penguin
2014/06/11(水) 07:20:44.77ID:hjrkMjhl0963login:Penguin
2014/06/11(水) 07:49:28.20ID:S9OsDFNa無料になったのは8インチ位のタブレット用のやつだけだよ
>>961
ノートパソコンは知らないが、タブレットは2か月で壊れた
0964login:Penguin
2014/06/11(水) 08:17:34.80ID:yDKptFDK価格コムで頑張るんだぞ
0965login:Penguin
2014/06/11(水) 15:36:22.98ID:IzvYgM0S犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0966login:Penguin
2014/06/11(水) 15:58:59.53ID:S9OsDFNa0967梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/06/12(木) 02:12:56.70ID:QZkx3yNwOSはVMWareでいいんじゃない?
0968login:Penguin
2014/06/12(木) 07:42:46.93ID:KVuzZE94もう手遅れ
0969login:Penguin
2014/06/12(木) 08:04:24.49ID:ODVe2ris0970login:Penguin
2014/06/13(金) 16:09:21.13ID:SXQWy1aj0971login:Penguin
2014/06/13(金) 19:26:04.33ID:dMmgSbR6これがlinux並みに1%になるのはいつだろう・・・
国内メーカーのノートPCはキーボードとデザインでコストがかかってると思う
安いショップ系のノートPCはテンキーが付くとキー配列が不自然
0972login:Penguin
2014/06/13(金) 20:41:24.52ID:pyxnyXodXPユーザーの受け皿にはなれなかったね
0973login:Penguin
2014/06/13(金) 22:28:29.15ID:SXQWy1aj変えない人はしばらくそのままなんだろうな
0974login:Penguin
2014/06/14(土) 01:24:12.47ID:XtJQyayLXpなんてあと20年は現役でもおかしくない
0975login:Penguin
2014/06/14(土) 08:06:20.69ID:OFLwkbk60976login:Penguin
2014/06/14(土) 08:54:19.06ID:ntUOwWv/あるねw
>>975
何の為に稼働しているのか分からない鯖って、結構あるよw
で、ある日突然壊れて、どこかの部署が大騒ぎするってパターソ、かなり見て来たwww
0977login:Penguin
2014/06/14(土) 10:02:15.69ID:122ESDAp0978login:Penguin
2014/06/14(土) 10:03:07.23ID:7lhhGEcY最近のレジはLinuxが多い。
0979login:Penguin
2014/06/14(土) 11:06:29.68ID:6HJm3GpAhttp://www.toshibatec.co.jp/products/retail/catalog/detail/wpss800/
>OS WindowsR Embedded Standard 2009
はい、お疲れさまw
0980login:Penguin
2014/06/14(土) 11:17:56.44ID:6HJm3GpA犬厨さん、また架空のソリューションでっち上げちゃった?
0981login:Penguin
2014/06/14(土) 12:32:50.14ID:OFLwkbk6よくわからないけど、レジ用のxpは16年位までサポートされるんだよね
0982login:Penguin
2014/06/14(土) 12:49:49.88ID:Z2AzB285寺岡は標準でLinuxだな
IBMもLinuxをサポート可能OSに入れてる
富士通でも東芝でも標準仕様はWindowsだけど当然Linuxでの運用も可だよ
個人商店ならお仕着せ仕様かもしれないけど
大手流通だと販売システム全体での話になるから、お仕着せ仕様のPOSなんて使わないからね
まあシェアは圧倒的にWindowsだろうけど
0983login:Penguin
2014/06/14(土) 15:38:59.55ID:mPS75ziD組込用途のDOS互換OSは今でも普通に販売されてるぞ
0984login:Penguin
2014/06/14(土) 15:41:50.22ID:QhG31lqh事例ならあるぞ。
0985login:Penguin
2014/06/14(土) 15:57:54.87ID:OFLwkbk6例えば?
0986login:Penguin
2014/06/14(土) 16:41:21.38ID:QhG31lqh答えてあげるよ。
0987login:Penguin
2014/06/14(土) 16:58:24.55ID:mPS75ziDああ、要するに答えられないんですねw
0988login:Penguin
2014/06/14(土) 17:43:54.40ID:OFLwkbk60989login:Penguin
2014/06/14(土) 17:46:23.42ID:QhG31lqh0990login:Penguin
2014/06/14(土) 18:56:01.12ID:pOLADk78( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0991login:Penguin
2014/06/14(土) 19:57:47.15ID:RqVThXap0992login:Penguin
2014/06/14(土) 20:13:09.89ID:L4swxH40犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0993login:Penguin
2014/06/14(土) 20:19:02.73ID:49GRWUb+Beanも良かったんだけど、デスクトップ周りが趣味に合わん。
0994login:Penguin
2014/06/14(土) 20:36:59.05ID:OFLwkbk60995login:Penguin
2014/06/14(土) 20:59:23.77ID:cSQb8xhm犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0996login:Penguin
2014/06/14(土) 21:20:14.21ID:OFLwkbk60997login:Penguin
2014/06/15(日) 00:00:58.58ID:1oArWEFEもうだめぽ
0998login:Penguin
2014/06/15(日) 00:03:56.12ID:1oArWEFE0999login:Penguin
2014/06/15(日) 00:05:43.14ID:1oArWEFE1000login:Penguin
2014/06/15(日) 00:07:24.80ID:1oArWEFE10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。