トップページlinux
1001コメント292KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2013/12/22(日) 09:07:12.31ID:U8Pm60HX
Linux系のOS、distro紹介、雑談スレ

参考
ttp://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part49
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1384968690/


Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
0011login:Penguin2013/12/22(日) 14:57:49.76ID:W9qn3FXy
最高ですよね。
0012login:Penguin2013/12/22(日) 15:05:35.43ID:kv1WjgLX
フツーに考えてdebianの最小構成が一番ベストだろ
0013login:Penguin2013/12/22(日) 15:08:49.26ID:MxElVt9c
>>10
逆でしょ。
ある程度枯れた構成でないと、サポートされないのだから。

>>12
漏れ的には、Cent OSがフリーでは一番安定してると思う。
0014login:Penguin2013/12/22(日) 15:14:01.34ID:bP0SVJLx
今のUbuntuが糞なのは間違いないな
0015login:Penguin2013/12/22(日) 15:16:41.48ID:Ig0or50Q
はいはい、また基地外の登場ですねw
ウブンツディスってるだけの簡単なお仕事ですねw
0016login:Penguin2013/12/22(日) 15:21:40.91ID:MxElVt9c
>>14
13に上がってから、ちょっと宜しくない状況になったよねぇ・・・。
0017login:Penguin2013/12/22(日) 15:33:59.53ID:8Q9gCv+c
>>10
デストリがサポートしないだけでカーネル再構築すればpenIII世代までは間違いなく動く
Linuxカーネルはもったいない精神旺盛で過去に動かしたハードを切り捨てる事はまず無い
0018login:Penguin2013/12/22(日) 15:36:03.15ID:MxElVt9c
>>17
そのハードルの高さと、扱い易さが完全に二律背反してるよねw
0019login:Penguin2013/12/22(日) 15:36:30.29ID:K4tGmQJn
linus自身は過去のモノ切り捨てたい精神旺盛で
実際i386がサポート対象外になったけどな
0020login:Penguin2013/12/22(日) 15:36:31.87ID:vvSSMljn
>>13
開発者が枯れた構成のマシンを使っていた頃はそうだったんだろうけど、
メーカーの中の人とかだったら枯れた奴なんて逆に使わせてもらえないんじゃないの?
0021login:Penguin2013/12/22(日) 15:38:53.52ID:MxElVt9c
>>19
i386世代は、もう棄てても良いでしょw

>>20
開発者が常に最新のPCを利用してると思ってるの?
0022login:Penguin2013/12/22(日) 15:41:24.26ID:W9qn3FXy
486SLCはまだ現役でしょ。
0023login:Penguin2013/12/22(日) 15:41:43.37ID:vvSSMljn
>>21
使えるマシンで開発する必要なんてないでしょ。
0024login:Penguin2013/12/22(日) 16:13:31.22ID:O96zullD
Reiser4のパッチを当てたカーネルを使ってるライブCDってありますか。
0025login:Penguin2013/12/22(日) 17:28:43.38ID:1cvVvl7G
>>8
どの版かにもよるが安定版だと、DebianよりUbuntuの方がkernelが新しいので動くデバイスは多い。
サポート外れるのはよっぽど古い機器。
特定ハードウェア向けのパッケージはそもそも特定の危機しか動かない。
0026login:Penguin2013/12/22(日) 17:51:10.16ID:vvSSMljn
古いかどうかよりメンテナのやる気一つのような希ガス。
0027login:Penguin2013/12/22(日) 18:13:18.76ID:vvSSMljn
>>19
切り捨て後の枝は3.10位で、後生きてるのだと
皆切り捨て直前より全然前の版がうじゃうじゃってのはなんだろうか?
ディストリ採用と関連がありそうなのはわかるけど、なんかわかりづらいな。
0028login:Penguin2013/12/22(日) 21:24:34.43ID:/niyiRLG
おいおい、、、
15が自己紹介したぞw
0029login:Penguin2013/12/22(日) 22:35:47.75ID:OkLC20V6
テクノロジー的にすげえってなるディストリが最近ないねえ。
一昔前でいえばKondara的な、
イカしたハッカー達の技術の集大成みたいなディストロリが欲しいよな。
0030login:Penguin2013/12/22(日) 22:59:22.75ID:D40Jlhof
Kondara そんなにすごかったっけ?
0031login:Penguin2013/12/22(日) 23:24:58.54ID:W9qn3FXy
絵が凄かったよね。
ペンギンの絵。
まあ使えないのはどのディストリも同じだったから。
0032login:Penguin2013/12/22(日) 23:42:32.80ID:4eOqB3E7
安定と安心
xpが未だにパッチだしまくっている現状を見るとパッケージが古かろうと
安定も安心もできないと思うけど
0033login:Penguin2013/12/23(月) 00:16:58.96ID:gNbGvs5y
とりあえず、qemuのi386版にまともに入れられる現行ディストリってないのかな?
0034login:Penguin2013/12/23(月) 01:30:53.70ID:OFY0IVm+
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 75
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1378906406/
が982で落ちたようだけど、何かあったのかな
0035login:Penguin2013/12/23(月) 07:53:36.15ID:kyJ2e5iF
何もないから落ちたんだろ
0036login:Penguin2013/12/23(月) 09:25:20.72ID:ZR6vsZOx
>>34
981以上になって24時間書き込みないと落ちるよ。
これはどの板でもいっしょ。
0037login:Penguin2013/12/23(月) 10:07:06.57ID:Rq4v6cVL
ubuntuが駄目になってきて、今の一番人気はMintだね
0038login:Penguin2013/12/23(月) 10:19:29.61ID:dGibkfa5
>>37
昨日、Ubuntuを13.04->13.10へうpしようとしたら、更新失敗と言われたよw
0039login:Penguin2013/12/23(月) 10:27:12.43ID:VUG75OkR
>>37
Mintはどうしてそんなに人気があるのですか?
初心者でも使えますか?
0040login:Penguin2013/12/23(月) 11:19:23.14ID:GqCPx5ou
>>39
ドザーにとってはうぶんちゅより使い易いと思うよ
ただデフォルトで検索エンジンがDuckDuckGoになってるから直さないと不便
0041login:Penguin2013/12/23(月) 12:15:09.66ID:JxgodGU9
Ubuntuにリポジトリ寄生=Mint

ゴミ屑Mint
0042login:Penguin2013/12/23(月) 16:50:14.62ID:YQ00csuq
linuxBBQってどうでしょう?初心者向け?低スペックPC向け?
0043login:Penguin2013/12/23(月) 16:54:19.38ID:ebZOv4iP
>>41
でもうぶん厨がそれを言うのはちょっとずうずうしくないか?
リポジトリ分けりゃいいってものでもないだろ。
0044login:Penguin2013/12/23(月) 17:04:32.85ID:RKMsY/v2
>>43
DebianとUbuntuの関係を言ってるのかもしれないけど、
正直、別物だと思うし、パッケージのバージョンが先に進む
UbuntuからDebianへの貢献も多いと思う。
0045login:Penguin2013/12/23(月) 17:41:32.93ID:mqk+C28h
Debianがどう見えてるのかな?
インストールのバリエーションは多い
ほぼUbuntuなインストールも可能なのよ
0046login:Penguin2013/12/23(月) 17:43:53.36ID:mqk+C28h
Debianに限らずGentoo、Archあたりを形ある物として理解してるなら勘違いだからね
インストールのバリエーションは膨大
一つの形しか無いUbuntuとは根本的に違う
0047login:Penguin2013/12/23(月) 17:47:23.99ID:L7SNBKEZ
リポジトリが豊富だから、UbuntuServerにlxdeをいれて使ってる
0048login:Penguin2013/12/23(月) 18:39:24.19ID:xJt/mqfz
Linux初心者だけどUSBブートさせられるディストリビューションでおすすめを教えてください。
0049login:Penguin2013/12/23(月) 19:15:01.72ID:tuhzstvh
>>48
mint *ubuntu
0050login:Penguin2013/12/23(月) 19:20:32.38ID:xJt/mqfz
>>49
puppyはダメなん?
0051login:Penguin2013/12/23(月) 19:59:49.74ID:/yu93wFr
RedHat 俺のやり方でやれ
Debian 他の方法も用意してあるけど基本は私のやり方で
Arch,gentoo 俺の用意した中から好きなの選んでくれ
Slackware 好きなようにやってくれ
0052login:Penguin2013/12/23(月) 20:08:08.61ID:tuhzstvh
>>50
用途によるけどレスキュー以上の使い方を
しようとするとちょっと手間がかかる
0053login:Penguin2013/12/23(月) 20:11:42.97ID:SvHg3zNL
低スペにLubuntu入れてるけど他にオヌヌメある?
0054login:Penguin2013/12/23(月) 20:12:42.17ID:xJt/mqfz
>>52
なるほど。
ありがとう
0055login:Penguin2013/12/23(月) 20:15:03.43ID:KITj8Sei
>>53
debian最小構成
0056login:Penguin2013/12/23(月) 20:15:06.09ID:tuhzstvh
>>53
xubuntuでしょう
0057login:Penguin2013/12/23(月) 20:26:55.27ID:wgdLGvUa
puppyは?
0058 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) 2013/12/23(月) 20:28:59.68ID:SvHg3zNL
ありがとう
試してみる
0059login:Penguin2013/12/23(月) 20:32:44.62ID:0ZDVY5FO
firefoxのプロファイル保存しとけばどのディストリでもいいことに気が付いた
0060login:Penguin2013/12/23(月) 20:33:15.05ID:2wyBx1R7
これだけ議論しててBean最強以外の答えが出せないこのスレに失望した。
もうに日本Linux界に未来はないと悟った。
0061login:Penguin2013/12/23(月) 20:34:12.69ID:HORTZh73
お前まだ生きてたのか。
0062login:Penguin2013/12/23(月) 20:43:04.66ID:L7SNBKEZ
>>53
UbuntuServer+LXDE
0063login:Penguin2013/12/23(月) 21:13:50.36ID:Tpj6UIni
Mr.Beanの逝ってることがよく分からない。
0064login:Penguin2013/12/24(火) 02:42:05.87ID:KXNflFGx
>>55
それ検索してもどうやればいいのか不明だ、検索ワードおしえて。
どこでDLするの?
0065login:Penguin2013/12/24(火) 03:29:25.79ID:p6rEUwWR
>>64
Debianのインストール途中でデスクトップとか、webサーバーとかtaskselが聞いてくるとこあるから、それのチェックを全部外す。
個人的には、標準ユーティリティとsshサーバは必ず入れる。
インストール後でもいつでもtaskselってコマンドで入れられるから、別に困らない。
0066login:Penguin2013/12/24(火) 07:56:13.86ID:0JYNFEp5
Debianはドライバが入ってないことがあるのでインストールが面倒で使ってない
0067login:Penguin2013/12/24(火) 08:28:55.33ID:gatMCP1w
http://www.linpus.com/downloads.html
http://distrowatch.com/table.php?distribution=linpus
http://news.mynavi.jp/news/2001/05/24/14.html

linpus ってどうよ?
検索しても12年前のニュースしか目ぼしいものは見当たらなかったが
windows installerが気になるぞ!

wubiさんはなんで開発ストップしてしまったん…あれ便利だったと思いますに
0068login:Penguin2013/12/24(火) 12:03:47.73ID:fMTfQq6Y
>>65
途中でとかはちょっと面倒だしナビが無い抜け道の分岐みたいでうっかり通りすぎちゃうな。
いっそaptのサブセットしか入ってなくてmicrocoreより小さいみたいな究極ディストリはない?
レポジトリには各ディストリ名やコードネームの導入パッケージが揃っていて、
それを入れると自動でレポジトリとか諸々書き換えてそのディストリに化けるみたいな、
インストールに特化した奴が欲しい。
0069login:Penguin2013/12/24(火) 12:09:40.84ID:eo+NGUQr
>>68
http://www.debian.org/releases/stable/i386/apb.html.ja
この辺で作れるんじゃね?
がんばれ。
0070login:Penguin2013/12/24(火) 12:23:20.81ID:fMTfQq6Y
まあ私に言われても困るんだよな。
作ってる人達ってそういうのは興味ないのだろうか?
0071login:Penguin2013/12/24(火) 12:29:46.10ID:siHQf0vm
どういうのをイメージしてるのかイマイチ分かりづらいが
サーバーの自動設定ならchefとかpuppetとかそういう話か?
0072login:Penguin2013/12/24(火) 12:58:03.57ID:fMTfQq6Y
>>71
事前に他を用意してブートとかじゃなく、
そいつが起動さえすればなんとかなる的で、
サバイバルもできる限り不要みたいな。
0073login:Penguin2013/12/24(火) 13:15:47.84ID:eo+NGUQr
>>70
欲しい人が作ればいいんだよ。
0074login:Penguin2013/12/24(火) 19:07:10.08ID:fMTfQq6Y
>>73
オススメとして考えるならそれじゃダメだな。
うまい人が作らなきゃ料理は何も期待できない訳で、クリスマスに生焼けの
トリでも食べたいなんて奴は毒見役として適材適所でこき使えばいいのだよ。
0075login:Penguin2013/12/24(火) 19:16:32.96ID:p6rEUwWR
>>74
もうお湯も沸かしてもらってるくらいの、ゆで卵レベルの料理に何を言っているんだ。

>>68
デフォルトでミニマムか、標準ユーティリティだけだった気がするが。
ちなみに、debootstrap使えば聞かれもせずミニマム環境作ってくれる。
0076login:Penguin2013/12/24(火) 19:27:24.44ID:fMTfQq6Y
>>75
まあ簡単だろうな、レンジに入れなきゃ。

バターとか使おうと思ったら冷凍が効いてなかった罠
0077login:Penguin2013/12/24(火) 20:40:27.43ID:JqrMYxeA
じゃ俺がディストリ作るからお前ら名前考えろよ
0078login:Penguin2013/12/24(火) 20:45:06.05ID:eo+NGUQr
>>74
でも誰かが作り始めなきゃ何も始まらんよ。
0079login:Penguin2013/12/24(火) 21:37:30.86ID:fMTfQq6Y
ハードボイルドで行こう。
0080login:Penguin2013/12/25(水) 03:44:40.02ID:RKJgyLqW
ubuntu派生が叩かれる要素といえば、あのGUIインストーラが、マイナーhw古いノート嫌ってこけること多し
動けば使えるけど、gnome-compiz-unityは設定プログラムが多すぎてどうにもお話にならない、リポジトリ管理も雑
でもベストの鳥の一つ

debianインストーラはまだまし、GUIが自由に選べるだけわかる人には使いやすいけど、漫然と使ってると設定が混沌

Mintの評判いいのはそのへんちゃんとやってくれたのか、と思ったらdebianと大差なし、LTSベースが魅力なの?

Centインストーラは一発ですんなり動くと思うしtasksel使えばいいしサポートも長いけど、細かいところでのちのち苦労するかも
0081login:Penguin2013/12/25(水) 08:19:14.01ID:iTSBSmeW
インストーラーなんて充分な説明とひな形付きの設定テキストファイルと、
エラー時にカーソル飛ばせるエディタで充分じゃないかと思うんだけど、
なんでどいつもこいつもあんなに無駄に重いインターフェース使ってるんだろ?

対話型のふりをして全然選ばせてくれない単なるチュートリアルでしかないならば、
一本道ノベルゲーの汎用ゲームエンジンでも使って作りなおせばどうなん?
0082login:Penguin2013/12/25(水) 08:36:27.19ID:5/TG/pnf
>>77
ウンコLinux
ゲロLinux
下痢糞Linux
0083login:Penguin2013/12/25(水) 11:07:18.68ID:SYk10ojJ
gelix
0084login:Penguin2013/12/25(水) 11:24:58.43ID:iILqEmeg
>>81
がんばれ。
0085login:Penguin2013/12/25(水) 11:59:43.72ID:RKJgyLqW
>>81
Archが人気になるわけだ、あれって古いノートPCユーザの巣かもしれない
0086login:Penguin2013/12/25(水) 15:21:30.44ID:u8kxDq7h
>>73
オレもそう思うんだけど、「言い出しっぺの法則」は死語なの?
一般ユーザでも何とかなるレベルなのに、
ドキュメントを読みもしないで無理とか、無能の極みだね。
なお、オレはITとかエンジニアとかに全く無縁な一般人だよ。
0087login:Penguin2013/12/25(水) 16:00:29.15ID:MgSiKoUM
しかし「言い出しっぺの法則」って悪習だよな。。。
「面倒臭いから文句付けんな」ってだけのことを
何か偉そうに言いたいがための虚栄心だけで使われてる。
こういうの使うやつほんと無能っぽい。
0088login:Penguin2013/12/25(水) 16:06:09.96ID:/dpUOgOt
自分が必要であって便利かもしれないと思えば自分で作るよ
他人が「こういうのあれば便利じゃね」って言われても自分が便利だと思わなけりゃ
そりゃ「言い出しっぺなんだし自分で作れば?」ってしか反応できんわ
0089login:Penguin2013/12/25(水) 16:09:14.49ID:iILqEmeg
>>87
そんな使い方してないっしょ。
0090login:Penguin2013/12/25(水) 16:12:01.98ID:TLgSUPBz
ここにいる人で作れる人がどれだけいることか
0091login:Penguin2013/12/25(水) 16:27:40.51ID:iILqEmeg
>>69 って情報も出てるし、まぁ作れるんじゃね。
あとは欲しい人が実際手を動かすだけ。
0092login:Penguin2013/12/25(水) 16:33:21.11ID:TLgSUPBz
debianのnetinstで無線LANのとこで挫折した俺には無理だな
0093login:Penguin2013/12/25(水) 17:08:45.80ID:n+v/DN+6
>>92
無線LANは新しいチップも多いから、有線か他OSからのインストールした方が無難。特にDebianは古いカーネル使うし。
Debianなら武藤神がそういうのにも対応したインストーラを用意してそう。
0094login:Penguin2013/12/25(水) 18:04:03.69ID:C9lX87do
>特にDebianは古いカーネル使うし
カーネル取り替えてもいいんだよ、自由だから
強制される事に慣れすぎ
そもそもDebianユーザーはカーネル交換率高いだろうよ
普通は古いカーネルに差し替える方向だけど
0095login:Penguin2013/12/25(水) 18:06:57.52ID:C9lX87do
ちなみにGentooはカーネルが5種類くらいあるはず、バージョンまで数えたら数十になる
(古いバージョンも残してる)
むろんそれ以外のカーネル持ってくるのも自由
カーネルなんてユーザーが勝手に選ぶ物でデストリに強制される物ではない
0096login:Penguin2013/12/25(水) 18:22:37.25ID:IypOZCww
>>92
wheezyのnetinstでデバイスは大丈夫なのに接続できない場合は、
無線LANのESSIDのステルスを解除するようルータを設定して
ESSIDを見えるようにしたら大丈夫かも。
うちはWPA2-AES Personalだけど普通に接続できた。
デバイス自体が使えないなら俺は知らない。

ちなみにwheezy Live CDのインストーラはsqueezeの時代の
ヤツじゃないかと思えるほど古くて無線難しかった記憶が。
0097login:Penguin2013/12/25(水) 18:24:22.90ID:ZGPRuLj2
カーネルの番号より、パッケージの提供保守期間だろ。
提供期間すぎたら完全削除で複製すら残っていない。
べつに不具合を保守してくれなんていっているわけじゃない。
全部ダウンロードする手間がかかるからゲットできるように
しておいてほしいだけなのに。
0098login:Penguin2013/12/25(水) 18:35:11.25ID:IypOZCww
>>94
俺も 3.2.0-4-686-pae を 3.2.0-4-486 に入れ替えている。
apt-get で簡単に入れ替えられるし、シングルコアの
32bit CeleronM + 1.0GBメモリだから、いいかなと思って。
0099login:Penguin2013/12/25(水) 19:06:28.10ID:iTSBSmeW
言いだしっぺの法則って、あてにした担当に逃げられちゃって、
作業できるのは他につぶしがきく自分しかないみたいな要はデスマーチの一種だよな?
劇で出演者の代役が必要だけど台詞覚えてもらう時間もないから
本来の意味の自作自演でしのぐみたいな状況は、それ自体お話にはなりそうだけど
体制としては全然褒められたものじゃないなあ。

本当に誰でもできる作業なら、それとは違い名無しとか新人パワー的な人海戦術が効くので
器用貧乏の出る幕はなく、それなら開発ライン上の渋滞も解消されて素晴らしく開発捗りそうだ。
っていうかそういうのならよく探せば実はもうどっかにあったりしないの?コロンブスのたまご?
0100login:Penguin2013/12/25(水) 19:12:07.09ID:iILqEmeg
>>99
逃げられる以前にそもそも元の人がいないんだよ。

体制とか言われてもね。
そんなものはないね。
0101login:Penguin2013/12/25(水) 19:19:23.68ID:iILqEmeg
1. 誰かが「こういうのが欲しい」と言いだす。
2. 他の誰もそういうのを作ろうとしない。
3. 言った本人が作るしかないな!
ってのが言いだしっぺの法則の適用例。

誰かが「そういうのいいね! おれ作るわ!」ってなった、とか
金出して誰かに作らせる、とかなら適用されない。
0102login:Penguin2013/12/25(水) 19:20:23.28ID:MgSiKoUM
>>87 に同意。
言い出しっぺの法則は廃止すべき。
0103login:Penguin2013/12/25(水) 19:21:53.54ID:iILqEmeg
>>102
具体的にはどうやって廃止するの?
0104login:Penguin2013/12/25(水) 19:22:43.37ID:iTSBSmeW
>>101
元々作ってた奴のステマだろそりゃ。
0105login:Penguin2013/12/25(水) 19:23:10.38ID:iILqEmeg
>>104
どういうこと?
0106login:Penguin2013/12/25(水) 19:25:41.44ID:iILqEmeg
廃止しても >>101 の 2. の時点で話が止まるだけだよ。
0107login:Penguin2013/12/25(水) 19:26:54.48ID:u8kxDq7h
>>99
どうすればそんな解釈に?
言い出しっぺの法則は、担当なんてそもそも存在しなくて、
ニーズが全くないところに、ニーズを持った人が来た。
「誰も他に必要とする人はないが、
ニーズを持ったあなたが自分の出来る範囲で自己解決したらどうだろう、
材料と道具はここにあるよ、自由な世界(OSS)だから、誰の許可がなくても、自由にやってもいいよ。」
ってことだろ。解決するのも自由、諦めるのも自由。
0108login:Penguin2013/12/25(水) 19:27:38.19ID:iTSBSmeW
>>105
作れるなら、その時点で作ったほうが待つより早いだろ。
0109login:Penguin2013/12/25(水) 19:30:22.36ID:iILqEmeg
>>108
「言いだしっぺの法則!」って言われる前に作っちゃう、ってことか。
それはそれで正しいね。
0110login:Penguin2013/12/25(水) 19:36:59.09ID:u8kxDq7h
>>108
いやいや、検索したり、尋ねたりして車輪の再発明を避ける意義もあるので、
コミュニティでそのような発言をするのはありだと思う。
もちろん、探すよりも自分で作る方が早いこともよくある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています