【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2013/06/19(水) 21:20:58.28ID:JyBm6IDT□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 8【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356325829/
0006login:Penguin
2013/06/21(金) 14:48:41.86ID:cu2ZhKAh完走しないと落ち着かない
0007login:Penguin
2013/06/21(金) 14:50:09.45ID:Nyv8Jf8wLinux使ってるとかかっこいい、おれ
0008login:Penguin
2013/06/21(金) 15:04:23.15ID:nWdGazD3なら24時間以上あけずに書き込み続けるんだ。
0009login:Penguin
2013/06/21(金) 19:14:09.08ID:Mro1Togwhttp://ftp-admin.blogspot.jp/2013/06/linux-mint.html
JAISTのミラー復活してた
0010login:Penguin
2013/06/22(土) 03:54:24.01ID:XURBrERB面白そうな騒動だな。
今度Mint&Cinnamon入れてみっかな。
0011login:Penguin
2013/06/23(日) 10:39:38.35ID:lBjzqpBmフォクすけみたいに日本独自でやればいいんでないの
0012login:Penguin
2013/06/23(日) 11:35:44.84ID:j0wsjfsc「I feel cuteness is not enough...」
0013login:Penguin
2013/06/24(月) 12:35:54.86ID:bcESmqHkhttp://blog.linuxmint.com/?p=2378
Linux Mint 16 “Petra”
http://blog.linuxmint-jp.net/?p=201
0014login:Penguin
2013/06/24(月) 12:38:02.05ID:bcESmqHkこれはすごくありがたい
0015login:Penguin
2013/06/24(月) 21:46:12.75ID:xVH9keFn英語がこの程度しかできないから、欠陥品を平気で放置してしまうんだろうな
0016login:Penguin
2013/06/26(水) 18:11:27.65ID:OXujWqLRカーネルパッケージって入れられないでしょうか?
自前でコンパイルではなくてDebianの様にパッケージで
まるっと入れられると助かるのですが
0017login:Penguin
2013/06/28(金) 00:15:47.53ID:BDGM1bea64bit版に変えれば解決する問題かなぁ・・・泣ける。
1) ubuntuのLTSが未だしっくりいかない俺。
2) mateで32bitの最新版を用いてLMDEをインストールした俺。
3) 自分のユーザーパスワードを一度変更し、
4) その後、「メニュー」から「ソフトウェア管理」を選択、
5) ここで出現する「認証画面」だけ、新しいパスが通らない俺。
6) 古いパスを入力したところ、認証を通過できてしまった俺。
7) いや、そこも新しいパスで通せよとLMDEに半ギレの俺。
0018login:Penguin
2013/06/29(土) 13:05:36.21ID:3XGpZ9rv俺もなった。
0019login:Penguin
2013/06/29(土) 23:50:24.55ID:g7xfAaj6Caja のファイルに対しての右クリックメニューにシェルスクリプトを設定したい
のですが、やり方を教えて頂けませんか?
CUIで動作確認をしたシェルをcajaの「別アプリで開く」を用いて
設定してみましたが、動きません。(無反応)
シェルでは無く実行ファイルを用意してみましたが、無理でした。
どこかに、情報ありませんか?
0020login:Penguin
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:Fq5XGopB~/.config/caja/scripts/
にシェルファイル置いたら右クリックメニューに追加された。
ただ、端末画面が立ち上がらないので、
端末画面を立ち上げる処理と処理後画面が閉じない処理も追記。
スクリプトはこんな感じになりました。
mate-terminal -e "sh -c '本来したい命令記述_ $1にファイルフルパス入ってます_';exec bash'"
0021login:Penguin
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:gj/3mLNf乙です。
参考にする。ありがとう。
0022login:Penguin
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:NeiJvpBpusbメモリにインストールして使ってるんですが
スリープから復帰させる方法ありますか?
ハードはinspiron1520です
0023login:Penguin
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:slebmnLyEPSON ST110に入れてみたんだが高解像度モードにならなくて苦労したが
以下の設定だけでOKだった
$ cat .xprofile
xrandr --output DVI1 --mode "1920x1200"
まじでミント最高だね!!
Ubuntu13.4も試したがモッサリすぎでダメだった
0024login:Penguin
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:HhbzBWVshttp://blog.linuxmint.com/?p=2391
0025login:Penguin
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:4IIR7jJs試した人いる?
usbにいれようとしたらこけた
0026login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mG6i6YCJ最近のノートでは使えないね、これ。
何度、インストールし直しても言語パッケージのとこで止まる。
スキップすれば入っていってインストール終了するけど、再起動してみるとファイヤー・フォックスでインターネットできないことに気がつく。
当然、アップデートも不可。
ライブCDでテストしてみると、こっちもインターネット不可。
そーいえば、BIOSを無効にしろとか警告が必ず出るけど、何のことだか意味不明。
デスクトップにライブCDを突っ込んでみると、警告出なくてこっちはインターネットOK。
違いは無線LANユニットの有無。
ノートのBIOSじゃ無線LANは無効化できないんで、結局ダメってことが分かった。
0027login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:GRf44tDv0028login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mG6i6YCJ俺は無線の親機がないから有線じゃないと不可なんだ。
こっちは15ね。
0029login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mG6i6YCJmintの15だけこうなのか、他のLnuxも同じなのか、さっぱり分からん。
0030login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:GRf44tDvそのノートと相性が悪いのでは。
ノートは何ですか?
0031login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mG6i6YCJHDDの先頭にXP、真ん中に7、ケツにLinux-mintを入れてみた。
ブートマネージャーは7のを使って起動はするんだけど、インターネットがダメだった。
ネットで検索すると、やっぱり言語パッケージでのとこで止まってる奴がけっこういたよ。
mint15は64版のメイト。
ライブCDでアウトなんで、どーやってもダメだね。
0032login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:GRf44tDv0033login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:V8HNKTgw本当は9がいいんだろうけど
とりあえず13の32ビットで試した方がいい
0034login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:pXP/g5FG0035login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mG6i6YCJ64版はデスクトップなら問題ないから、同じ機能の32版でもいっしょだと思うが、
ライブCDでテストできるんでやってみる。
>34
基本は有線LANだから、これができんOSはダメだと思うよ。
0036login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:kdPMPrgc色々試すことはまだまだあるようだが
0037login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:jGeEb7hfといってもWindowsでもGbEリンクしているのに100M以下しか出ないので
半分壊れてるのかもしれんがなw
0038login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:kmS5fMfBWi-Fiを無効にするとか。
0039login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:pXP/g5FG今はMint15を無線で使ってるけど、多分OKなんじゃないかな。
0040login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:6Q4h/B8xWiFiルータの100BASE-TXのポートにWiFi対応のノートPCをぶら下げてるけど、ネットワークがらみでは何のトラブルも起きていないなぁ。
もちろん、切り替えれば無線でも有線でも普通につながるし。
0041login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:GRf44tDvインストーラでOSの言語を英語にしたりとか、キーボードを英語にしたりするとうまく入れられたりして
0042login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:lOLWl+Aq音が出なかったらUSBサウンド。
オンボードLANがだめだったらUSBLAN。
魔法の穴に見えてきたw
0043login:Penguin
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:GRf44tDv0044login:Penguin
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:HVaOBa3+0045login:Penguin
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:PrZAH6Fyusbのlanアダプタを買ってきてそいつを使うか、non-freeなドライバが入ったイメージで試してみるか。
一番確実なのはusbのlanアダプタ。
無線もnon-freeのドライバ当てて無理ならちょっと古めの無線lanアダプタ使うとうまくいくことが多い。
lspciとかやってみてくれると原因の見当もつきやすいのだけど。
0046965
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:NnkOOQa5無線子機内蔵のノートで、親機無いから有線接続したいって事?
無線殺せるハードスイッチとか無いんかその機種?
ソフトウェア的な設定出来ないなら、内蔵カード外せば?
0047login:Penguin
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:4T/IvPYbそこで、9の32版まで落としてテストしたらライブCDでインターネットに繋がった。
しかし、画面の解像度がえらく低い。
インストールして変えればいいので、そのままインストールした。
インストール画面でブートマネージャーの位置を選択する項目が無かったが、とりあえず入れた。
言語パッケージで止まることなくインストール終了。
再起動したら、案の定、Linuxのブートマネージャーに書き換えられていた。
とりあえず、起動させるが、やはり画面の解像度がおかしい。
コンパネで調べるとモニター不明で800X600だった。
アップデートすれば直るかと思い630項目のアップデートを2時間ちかくかけてやってみたが、解像度変わらず。
結局、このバージョンも不可ってことで、とりあえずブートマネージャーをWIN-7に戻して、12の32版をダウンロードした。
明日はこれでテストしてみるよ。
>46
ハードウェアを外すのは最終手段だね。
書き込み見る限り、無線LANではなくて、3.5Gモジュールってのが引っかかってるのかもしれない。
0048login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MpSfKrkvググったけど見つからなくて。
0049login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:qbwGMu5/家の、MINT cinnamon だと、
パネル上の無線LANのアイコンから、
無線LAN、有線LANのON/OFFが選択できて、
無線LANをoffにしたら普通に有線でつながったよ。
ipアドレスって固定?DHCP?
俺は、有線も無線もDHCP
cinnamon入れてみたら?
0050login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:qbwGMu5/Mint13の解像度ってGUIで変更できんのか?
最悪、xorg.confでも書けばなんとかなんだろ、
てか、そういった事を楽しめ無いようならば、
素直にプリインストールのWINDOWS使えばいいやん。
正直、OSナシのPC買ったとか、じさっかーとか、
期限切れのXP代替とか、そんな用途じゃきゃ、
ワザワザ個人がLINUXを導入する必要が分からん。
趣味ならトラブルも楽しめよ
0051login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:R9xUiafg9の32ビットで繋がるなら故障はしてないから
次はLMDEの32ビットを試してみるべきだな
0052login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jk5a6Xpj無線はbroadcomのドライバ周りでバグなかったっけ?
Inspilon mini9にMint入れた時繋がらないから色々調べた記憶がある。
0053login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:C5/k++IJMint14のSynapticパッケージマネージャーではGeditのバージョは2.3
Mint13のGeditのバージョンは3.4.2でプラグインの導入で全角半角に空白の表示が出来るようになるが、Mint14ではそれができない(プラグインの導入それ自体が出来無い)
それで、GeditのWebページに行き3.4.2をDlして手動でインストールに挑戦(初めて)、
圧縮を解凍、端末でそのフォルダに入り./configureを実行すると、何やら走り、
最後にエラーがでます。
configure: error: Enchant library not found or too old. Use --disable-spell to build without spell plugin.
何かが足りないのでしょうか?それで次のコマンドmakeを実行させると
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
と言われ、インストールできません、知恵を貸してください。
0054login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:Lo0dq+Ab今表示されている情報からわかることだけです。
enchant library が入ってないか、古いかだから、spell plugin は使えないよ。
だから、configure がエラーを出して、最後まで実行できてないよ。
$ ./configure --disable-spell
を実行して、それから makeしてください。
spell pluginが入ってないと、何が問題になるのかはわかりません。
0055login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:pUH+fb3i遅くなりましたレスありがとうございます、./configure --disable-spellを実行しました、結果です、makeしましたが、結果は同じでした。
configure: error: Package requirements (
libxml-2.0 >= 2.5.0
glib-2.0 >= 2.28.0
gio-2.0 >= 2.26.0
gtk+-3.0 >= 3.3.15
gtksourceview-3.0 >= 3.0.0
libpeas-1.0 >= 0.7.3
libpeas-gtk-1.0 >= 1.1.0
gsettings-desktop-schemas
) were not met:
No package 'libxml-2.0' found
No package 'glib-2.0' found
No package 'gio-2.0' found
No package 'gtk+-3.0' found
No package 'gtksourceview-3.0' found
No package 'libpeas-1.0' found
No package 'libpeas-gtk-1.0' found
No package 'gsettings-desktop-schemas' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables GEDIT_CFLAGS
and GEDIT_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
0056login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jVk5kosRビルドに必要パッケージ(name-dev なパッケージ)が入ってない。
apt-get build-dep gedit
で必要なパッケージが入るけど、公式とバージョン違いのをビルドしようとしてるので
これで大丈夫かはわからん。駄目だったらエラーメッセージを読んで
必要なパッケージを入れてけばいい
0057login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:pUH+fb3iありがとうございました。
E: sources.list に 'ソース' URI を指定する必要があります
になり、これ以上は私では無理なので諦めます。
Mint13を使っていきます。
また、調べたら14のKDEとxfcはバージョン3のGeditが入っているようなので機会があればそちらを入れてみようと思います。
0058login:Penguin
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:LSPPQj/b0059login:Penguin
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:LK4AVlcr0060login:Penguin
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:16ju2atQ最近立ち上がるときに
nautilus
が自動で立ち上がるようになってしまった。
設定から見れる起動時に自動的に立ち上がるソフトにも入ってなくて
どうしたものか困ってる。
いったんnautilusアンインストールして大丈夫?
0061login:Penguin
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:gZqGLmFfMint15 Cinnamonを使っています。
ファイルマネージャーのメニューの表示からメニューバーの表示のチェックを外した後、
再表示の仕方が分からなくなったのですがどうやって表示させれば良いのでしょうか?
0062login:Penguin
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:7qPcG+d8ファイルマネージャがNemoだったら
$ gsettings set org.nemo.window-state start-with-menu-bar true
0063login:Penguin
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:gZqGLmFf困っていたので助かりました。
ありがとうございました!
0064login:Penguin
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:/BrhUpHe環境はミント15のシナモンです。
0065login:Penguin
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:m5RGIu/S0066login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:EuB4Kb8x0067login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:dged0VgY計算用に取っていたlogでは、「Mint system stopped」
と残っています。
原因や解決方法など、わかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
バージョン
Mint13 maya
症状
原因不明のシャットダウン
行ったこと
自作PCのため、ショップにて相性の確認しました。
CPU i5
メモリ 8GB
SSD 128GB
HDD 500GB
グラボ オンボード
0068login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:tSVQbSby自分の経験から言うと、セッションの保存が怪しい
nautilusが立ち上がってない状態で、
「ログアウトする時にセッションを保存」
みたいなとこにチェックを入れて再ログイン、
その後にチェックを外してみて
違ってたら自分にはわかんないゴメン
0069login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:qLYZ4j6Wうまくいかないのでnautilusのアンインストールで対処療法してみた。
アドバイスありがとう。
0070login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:HQ0eOvqu全然分からないけど、シャットダウンが
ソフトなのか
OSがなのか
PCがなのか
によって違うと思います
0071login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:qqhdlbx0ログが残っているということはその時点まで動作していたということ。
つまり、システムが判断してシャットダウンしたということ。
結局、温度とか電源とかを確認すれは良いと思う。
0072login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:hnmHID2210分で画面が消えてしまう設定を変更出来ませんか?
(mint 15 mate)
「電源管理の設定」は、アクション、ディスプレイともに「しない」を設定。
ttp://blog.livedoor.jp/hando_memo/archives/27980073.html
これかなって思って、.profileの一番下に追記したけど、変わらない、、。
0073login:Penguin
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:hnmHID22後、スクリーンセーバの時間を2時間に変えたけど10分のままかわらず。
フォーラムでも未解決のままのっているみたい。
ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=7&t=996
上記で書き忘れたけど、64bitなので、
mint15 mate 64bit版のバグかな?
0074login:Penguin
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:Ysi/QH5pってどこからダウンロードすればよろしいか?
0075login:Penguin
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:KV/+0r530076login:Penguin
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:qnWO4dnN0077login:Penguin
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:3b/Rm2uF詳細: [Errno 2] そのようなファイルやディレクトリはありません: '/tmp/tmpORxInO/metadata.json'
ってエラーが出るんですが解決策とかはあるんでしょうか。
007872
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:gMHAMvfa色々弄ったからどれが原因だったかわからずじまいです(−−;
0079login:Penguin
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:vvsjX9OB0080login:Penguin
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qhPkq0oI再起動したら無事動いててよかったわ
確かに日本でもっと情報交換すべきだと思う
情報ほしいね
0081login:Penguin
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:aGwFUv1g0082login:Penguin
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:fM3qfbL8synergyで、win7接続でのマウス+キーボード共有にを行っていますが、
日本語入力の際、半角/全角ボタンを押すと 時折、mint側の
ime切替が連続切替になります?
修正方法ありませんか?
後、日本語入力時のimeボックス?が入力欄から
遠い位置に表示されるのですが、改善する方法ありませんか?
最後にLinux版Atokは、mint15 64bit mate で動作可能ですか?
よろしくお願いします。
0083login:Penguin
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:R9NOBvioひょっとして VirtualBox ですか?
0084login:Penguin
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:wNZ5ADQpシナモンやKDEだとできます?
0085login:Penguin
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:zR8g3shFアクセス権というのが出てくるけどそういうこと?
008682
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:fM3qfbL8いえ、VirtualBoxは使っていません。
Win7とlinux mintの2台が稼働していてLAN接続しています。
0087login:Penguin
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:R9NOBvioiBus から Fcitx に変更してみては?
自分はこれで安定した用に感じる。
008882
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:fM3qfbL8情報ありがとうございます。
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0274?page=2
上記サイトを元に
試してみましたが、日本語自体打てなくなりました。
ちと別の方法模索してみます。
0089login:Penguin
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:A01rBwsg0090login:Penguin
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:toW8HWvk後入れ?したい理由って何ですか?
0091login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:+kD9QdhJ再インスコするならUbuntu用のflushを入れてはダメだ。
必ずMint用のを入れること。
さもないと動画が再生できないこともある。
0092login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ajB4Q8zl初めから入ってるの?youtubeが再生できないんだよね。
0093login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:DMUsNgWy普通にも見れてたと思うけど
0094login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ajB4Q8zlなんちゅうアプリ?
0095login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:x+lFz+0R俺も知りたい
0096login:Penguin
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:u3m1ZGVi0097login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:dM5q4zJ3またグーグルのminitubeいじめが始まってないか?
みにつべは広告をスキップ出来るからな。
0098login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:eqajrfEH普通にnoscript使えばおk
0099login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:eqajrfEH0100login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:kDM5uXT4再インスコして環境変わったときくらいしか目にしないけど
0101login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:TW7t4XmAwifiの無線が何度押してもONにならないのですがどうすればいいでしょうか
0102login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:TW7t4XmA自己解決しました
wifiスイッチ切れてました
半日かかったよ
0103login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:E+XHOdzw0104login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:E+XHOdzw0105login:Penguin
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:TW7t4XmAすいません今日デビューなのでまたよろしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています