【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2013/06/19(水) 21:20:58.28ID:JyBm6IDT□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 8【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356325829/
0176login:Penguin
2013/09/14(土) 13:01:09.07ID:P2olmRGHウブンツで明瞭使ってるがくっきりはっきり
英字+明瞭みたいな設定でな
0177login:Penguin
2013/09/14(土) 14:19:44.91ID:cQWc6FNbフォント設定あたりか。
ありがとう。
0178login:Penguin
2013/09/14(土) 14:24:49.61ID:xkAex3oL0179login:Penguin
2013/09/14(土) 14:36:16.12ID:JpBCzY550180login:Penguin
2013/09/17(火) 23:19:40.40ID:cHa5Qk7G公式の日本語化を行って日本語入力はできるようになったのですが画面表示は英語のままです。
0181login:Penguin
2013/09/18(水) 13:12:08.38ID:ndzZWXCrカーネルの起動オプションに
lang=ja
を追加して起動する
0182login:Penguin
2013/09/18(水) 13:25:19.81ID:GVYPKCSmうちもMintに大満足だったけど
唯一の不満がV2cのフォントの汚さです
キレイな設定できたら
ぜひ設定箇所を教えてくださいませ
0183login:Penguin
2013/09/18(水) 14:34:32.78ID:8IfOFS19レス表示
Mona 16 アンチエイリアスon 行間0
その他(UI用)
DroidSansFallback スケール0 緑の処理デフォルト
0184login:Penguin
2013/09/18(水) 14:56:25.41ID:r+3L85pPオラクルのjavaに設定している?
0185login:Penguin
2013/09/19(木) 15:48:00.33ID:hrcmVzG50186180
2013/09/20(金) 08:33:43.24ID:GseZaD5nありがとうございます。
tabでオプションを追加してもできませんでした。インストールしないとダメなのかなぁ。
0187login:Penguin
2013/09/20(金) 12:10:03.02ID:hg0vxZt7cat /proc/cmdline
の結果は?
0188login:Penguin
2013/09/21(土) 11:43:20.91ID:55L40RtL表示されるまで3秒ほどかかる。それ以降は瞬時に表示。アイコン等のキャッシュ
でもしてるの?
0189login:Penguin
2013/09/21(土) 11:55:06.79ID:U+E0psS90190186
2013/09/21(土) 21:23:18.75ID:fwbTnStqbootkbd=us console-setup/layoutcode=en_US console-setup/variantcode=nodeadkeys locale=us_us persistent boot=live config initrd=/casper/initrd.lz live-media-path=/casper quiet splash --/lang=ja BOOT_IMAGE=/casper/vmlinuz
0191186
2013/09/21(土) 21:27:58.81ID:fwbTnStq0192login:Penguin
2013/09/22(日) 00:25:26.00ID:jdLAkfWyJavaSE
OpenJDK
Java
これらを混在させることも可能ではあるが、頭が混乱するだろう?
0193login:Penguin
2013/09/22(日) 11:03:46.56ID:tT1T0d8R0194login:Penguin
2013/09/22(日) 13:52:34.97ID:7N+nPYgk0195login:Penguin
2013/09/23(月) 14:19:19.85ID:rZv40s640196login:Penguin
2013/09/24(火) 08:27:21.44ID:1IV4fVD80197login:Penguin
2013/09/24(火) 17:22:56.69ID:LmujJoPG0198login:Penguin
2013/09/24(火) 22:16:53.71ID:Nv8anvMj--/lang=ja
っておかしいやろ!
0199186
2013/09/26(木) 08:51:58.06ID:Xp32g/bq0200login:Penguin
2013/09/26(木) 17:34:31.34ID:+0wgFZ8m$shutdown --helpって打ったところです
http://imgur.com/zqrmcLr.jpg
0201login:Penguin
2013/09/26(木) 18:01:24.56ID:Edj3o+7U0202login:Penguin
2013/09/26(木) 18:16:23.14ID:KK4ECKQM漢字の途中で改行してるんで化けてるんだろう。
直し方はしらん。
0203login:Penguin
2013/09/28(土) 07:57:55.90ID:UEgtGoDvほかは真っ黒になってしまうのですが正常に復帰するにはどうすればいいのでしょうか?
それと、画像処理ソフトでvixのように使えるおすすめはありますか?
0204login:Penguin
2013/09/28(土) 20:34:08.71ID:MHkTF2b5再インストールしてみな。
0205login:Penguin
2013/09/28(土) 20:36:32.24ID:gb0uLhbu0206login:Penguin
2013/09/28(土) 20:44:16.59ID:MHkTF2b5原因不明のトラブルで再インストールは常識(笑)
楽な道ばかり選ぶな。
急げば回れ。
悩んでるより早く解決する。
0207login:Penguin
2013/09/28(土) 20:57:18.66ID:MHkTF2b5Windowsだとマザーのドライバーディスクを探し、
ビデオカードのドライバーディスクを探し・・・
ドライバー探しだけで日が暮れてしまう。
0208login:Penguin
2013/09/28(土) 21:15:56.93ID:gb0uLhbu単に、アプリケーションを入れてないから、使ってないから、
再インストールに抵抗がないだけかと。
0209login:Penguin
2013/09/28(土) 21:33:29.98ID:pR+pVFwzaptitude install の行を取り出して
再インストール時に一気に入れ直すのかな。
ソフトごとの設定ファイルはコピー?
ここまではぱっと思いつくけど、ウィンドウマネージャー之設定は何処だろうね。
基本的に全ての設定は再インストールですぐ移行できる物なの?
0210login:Penguin
2013/09/28(土) 22:09:15.47ID:zMvsYbTs>それと、画像処理ソフトでvixのように使えるおすすめはありますか?
mintだとsynpticからpicasaが入れられるねえ
0211login:Penguin
2013/09/28(土) 23:24:35.97ID:Ii397BhB0212login:Penguin
2013/09/29(日) 00:01:46.24ID:/Bbu+CZn0213login:Penguin
2013/09/29(日) 00:33:07.64ID:/aJxEMXqアプリも一通り入るだろうに
0214login:Penguin
2013/09/29(日) 15:48:59.84ID:R2Rzf5kDバージョンアップ時にクリーンインストール推奨のLinuxMintなんて使うなよ
0215login:Penguin
2013/09/29(日) 16:54:33.39ID:0A4QceTMクリーンインストールくらいの手間も面倒くさいのか?
LinuxはWindowsよりクリーンインストールはずっと楽なのになあ。
LinuxやWindowsに限らず安定を望むなら、
クリーンインストールが一番だぜ。
0216login:Penguin
2013/09/29(日) 17:53:50.85ID:/62zMusc0217login:Penguin
2013/09/29(日) 17:55:49.22ID:VanuRfCh/home 残せばたいていは残る(けどこれが原因で問題起こることもあるのでユーザーアカウントは別のを作り直す)
あとは/usr/share/とかから いくらかバックアップ?
0218login:Penguin
2013/09/29(日) 18:32:55.71ID:aBVtPx+dなるほど?
細かい検証はそのあたりを火葬環境で試せばいい訳ね。
ありがとう。
0219login:Penguin
2013/09/29(日) 22:25:14.74ID:zQwNvp0LLMDEのローリングリリースも憧れるんだけど素人にはUbuntuベースのMintの方がいろいろ楽でした
0220login:Penguin
2013/09/29(日) 23:28:06.87ID:R2Rzf5kD俺は再インストールがめんどくさいという人に対して言ったつもりだったんだけど…
0221login:Penguin
2013/09/30(月) 00:39:00.54ID:mkmSVSzj0222login:Penguin
2013/09/30(月) 16:56:17.96ID:Im1pVYw8いつものアイコンが見当たらなくて、一瞬だけHDD壊れたのかと思った。
0223login:Penguin
2013/09/30(月) 19:30:43.38ID:v9MLPOyHハイバネートからの復帰で真っ黒になる原因は不明ですが、
対処療法として、ctrl+alt+delでログアウトしてからログインし直すことでとりあえず何とかなりました。
vixについてですが、wineで動かしたところjpgが表示されず、閉じるとエラーのダイアログが出るので使用をやめました。
教えていただいたpicasaですが、英語なのでいまいち私には直感的に使いづらいのでgThumbを試しに使っています。
画像サイズの変更も容易にできるのでしばらく使ってみます。
0224login:Penguin
2013/10/01(火) 00:03:13.83ID:V3NsI44j0225login:Penguin
2013/10/01(火) 20:07:05.23ID:ozRoZ5se自分でcinnamonなどを変更できるんでしょうか。
0226login:Penguin
2013/10/01(火) 20:30:38.67ID:FPlt5mDZ0227login:Penguin
2013/10/01(火) 21:13:31.29ID:f/Ew/60nhttp://solydxk.com/
0228login:Penguin
2013/10/01(火) 21:33:38.36ID:tlKxmDPPちょっと前まではunofficial LMDE Xfce editionていうのがあった
今はSolydXってのに名前が変わって派生してる
0229login:Penguin
2013/10/01(火) 21:35:51.25ID:tlKxmDPPUnofficial LMDE KDE Editionてのがあって、今はSolydKに派生してる
あわせてSolydXKという鳥
0230login:Penguin
2013/10/02(水) 09:18:10.71ID:iDnRUi3Fありがとうございます。
使ってみます。
0231login:Penguin
2013/10/03(木) 07:37:47.80ID:BQMJ7Fpk何とかする方法あるの?
0232login:Penguin
2013/10/03(木) 07:58:22.45ID:uucyP7Rn0233login:Penguin
2013/10/05(土) 00:42:12.67ID:IdGegn1R0234login:Penguin
2013/10/05(土) 18:07:47.15ID:xWK1zyvT0235login:Penguin
2013/10/05(土) 18:56:41.69ID:RWuNK5aM次の次でしょ
0236login:Penguin
2013/10/06(日) 11:42:22.32ID:GagLTraQ0237login:Penguin
2013/10/06(日) 14:24:10.92ID:Fsy4WH4hそんなエサに釣られないクマー(・(ェ)・)
0238login:Penguin
2013/10/07(月) 10:43:03.59ID:7I1GZAoz0239login:Penguin
2013/10/07(月) 11:19:07.22ID:JVLvahqJLTS止めるって何?
0240login:Penguin
2013/10/07(月) 14:48:23.21ID:8HM+Qmnnえ、辞めないよ?
0241login:Penguin
2013/10/07(月) 14:59:10.57ID:+6Yfp3Bz0242login:Penguin
2013/10/07(月) 15:08:57.80ID:vwlLyUUC詳しく
0243login:Penguin
2013/10/07(月) 16:07:41.32ID:F6hqWwgk0244login:Penguin
2013/10/07(月) 18:32:17.47ID:RdNmQcwh/media/$USER/ にマウントされるんだね。他のディストリみたいに
/media/ にマウントするようにしなかったのはなぜだろう
0245login:Penguin
2013/10/07(月) 18:43:56.19ID:pJx5nwMnUbuntuもそうだろ
0246login:Penguin
2013/10/07(月) 19:02:28.32ID:RdNmQcwh0247login:Penguin
2013/10/07(月) 20:23:48.72ID:ZBUeGmi0少なくとも 12.04 では /media
13.04 では /media/$USER
12.10 は忘れた
0248login:Penguin
2013/10/07(月) 20:45:01.86ID:pJx5nwMnubuntuは12.10から/media/$userになった。
以後のバージョン(13.04,13.10)も/media/$user
その点についてUbuntuベースのMintはubuntuに合わせている。
debianはsqueezeから/media/$userか?
0249login:Penguin
2013/10/07(月) 23:30:24.08ID:1KqUHR9tUbuntu 14.04LTSの開発スケジュールはすでに決まってるんだから
0250login:Penguin
2013/10/08(火) 00:02:03.51ID:ayaxeV42俺が確認したのは12.04.3LTSだけだった。
メインで使っているDebian7.1は /media/ 。
LMDEはUbuntuに合わせたのか…
0251login:Penguin
2013/10/09(水) 11:53:38.56ID:GmXCVj6wところで、LMDEもMintも両方仮想環境で試して、
LMDEでも不便しそーにない感じだけど、
Mintに比べて、何か不便あるかな?
特に無いならLMDEにしようと思うのだが。
0252login:Penguin
2013/10/09(水) 12:25:52.15ID:5k5z8+Kjメジャーバージョンアップに相当するものも自動更新に含まれること。
いつの間にか設定が初期化されてたり、
今まで使えてたアプリが突然不安定になったりするかも。
0253login:Penguin
2013/10/09(水) 13:03:13.38ID:QJ7LwP+nPPAが使えない事や、細かい所でLMDEは不便だよ
0254login:Penguin
2013/10/09(水) 13:05:29.60ID:5ZAUHv3a0255login:Penguin
2013/10/09(水) 13:06:29.99ID:g0jQfp1kまぁウチのMintPCはPen4だからUbuntuベースは無理なんだが
0256login:Penguin
2013/10/09(水) 13:07:00.77ID:JoMAwgWzwineでwindows用のアーカイバ使ってる。
0257login:Penguin
2013/10/09(水) 15:36:31.26ID:uICsGbM+0258login:Penguin
2013/10/09(水) 18:16:11.17ID:CJqVeFjaMATE(v1.6.0)のせいだと思うけど、キーボードショートカットを 2つ以上登録してウィンドウを閉じると、
次回キーボードショートカットのウィンドウが開かなくなる。
コマンドラインら起動しようと
$ mate-keybinding-properties
を打つとSegmentation faultで落ちる。原因は
https://github.com/mate-desktop/mate-control-center/commit/ea467b205fc4e86124ea5d4779044a9fe102c73c
に書いてあるけど、これ5ヶ月前に判明しているのにまだリポジトリのパッケージに反映されていない。
sudo apt-get source mate-control-center
でソース持ってきたら、mate-control-center-1.2.0 を持ってくる。
バイナリパッケージのmate-control-centerは1.6.0なのに。
sudo apt-get build-dep mate-control-center
したら type-handling が見つからないとか。
MATE Homeから最新持ってこようとDebian用リポジトリを追加して、
deb-srcも追加して(http://wiki.mate-desktop.org/download)、
それでソース持ってきたら確かにv1.6.0のsourceを持ってきた。
しかし apt-get build-dep で
> libmatedesktop-dev : 依存: libmatedesktop (= 1.6.0-2) しかし、1.6.0-3+8.jessie はインストールされようとしています
と出る。
libmatedesktop の v1.6.0-3+8.jessie はLMDEのリポジトリにあるけど libmatedesktop-dev は v1.6.0-2 しか無い。
面倒くさくなってきたのでXfceにしようかと思う。
0259login:Penguin
2013/10/09(水) 19:59:08.73ID:1Tj+dmMcただ、フォントのアンチエイリアスはLMDEは一部汚いような…
0260login:Penguin
2013/10/10(木) 01:25:03.55ID:fI28DaYS先日インストール時のユーザを(仮に)userとしてOSをインストールしました。
しかし、sambaの設定を行う際にuserにnogroupを追加をしたためかuserでsudoが使えなくなってしまいました。
グループをいじるにも、rootに昇格するにも、権限を変えるにもsudoが使えず詰んでしまいました。
この場合やはりOS再インストールしかないでしょうか
0261login:Penguin
2013/10/10(木) 01:59:29.27ID:fI28DaYSusermod -G sudo user でsudoグループを追加したら問題なくsudoできるようになりましたが、
対処方法としてはこれで問題ないでしょうか
0262login:Penguin
2013/10/10(木) 02:11:00.25ID:9NOvodM9http://d.hatena.ne.jp/thegoodbadugly/20130116/1358316032
usermodコマンドでも-aと-Gオプション指定すれば新しいグループを指定するだけで追加できるけど
adduerまたはaddgroupコマンドを使うのが簡単だよ。
復帰方法については再インストール以外知らないが
復帰できそうみたいでよかったね。
mint15 cinamonについてはわからないが
自分の環境(mint13 mate)ではインストールユーザーは以下のグループにデフォルトで所属してる。
sudo, adm, cdrom, dip, plugdev, lpaadmin
sambashareグループにも属しているが、Sambaユーザーを登録したからだったように思う
0263login:Penguin
2013/10/10(木) 02:18:50.20ID:9NOvodM9:%s/adduer/adduser/g
0264login:Penguin
2013/10/10(木) 02:30:42.16ID:fI28DaYS本当にありがとうございます。
mint 15でも同様かはわかりませんがとりあえず下のコマンドを叩いておきました。
(lpaadminはlpadminの誤字ですよね?)
usermod -G sudo,adm,cdrom,dip,plugdev,lpadmin user
0265login:Penguin
2013/10/11(金) 09:49:52.23ID:EoX/wXox画面がロックされるので、スクリーンセーバーが立ち上がらないようにしたいのですが
/etc/xdg/autostart/xscreensaver.desktop を削除すれば大丈夫でしょうか。
よろしくおねがいします。
0266login:Penguin
2013/10/11(金) 10:15:01.20ID:LKq74ud5電源管理の拡張オプションで「画面をロックする」を外す
0267login:Penguin
2013/10/11(金) 19:26:27.70ID:eP8eerCQこのリポジトリを消せばいい?
http://i.imgur.com/9KgQ357.png
0268login:Penguin
2013/10/11(金) 20:15:17.53ID:TcMOQOYD0269login:Penguin
2013/10/11(金) 21:05:22.44ID:RQlKgjxomedibuntuはもうメンテされていないらしいので、消して良いかもしれない。
0270login:Penguin
2013/10/11(金) 22:15:10.26ID:eP8eerCQレスどうもです
とりあえずソフトウェアソース - 追加リポジトリ - packages.medibuntu.orgのチェック外しました
0271sage
2013/10/11(金) 22:17:44.10ID:7Tbb73aksudo ufw enable
を実行し、念の為Gufwでも設定を確かめようと再起動後に確認すると、
「Status:OFF」の状態になっています。
sudo ufw statusでは「アクティブ」と返ってくるので、ファイアウォール自体は
有効に働いているように思うのですが・・
この状況についてご存知であればお教えいただけないでしょうか。
0272login:Penguin
2013/10/11(金) 23:37:13.74ID:EoX/wXoxありがとうございます。
試してみましたが、変わらず立ち上げでロックされてしまうようです。
0273login:Penguin
2013/10/11(金) 23:40:59.92ID:9ihzr2jBログイン画面から自動ログインにチェックを入れて再起動しても
Could not update ICEauthority file /home/honeo/.ICEauthority
というエラーが出てから通常のログイン画面が表示されます
どうしたものでしょうか
以下ググって出た順に試してみたこと
aptitudeでpurge>再起動>install>mdmsetup
$ chown ユーザー名:グループ名 /home/ユーザー名/.ICEauthority
$ chmod 0600 /home/ユーザー名/.ICEauthority
$ sudo chown ユーザー名:グループ名 /home
$ rm /home/ユーザー名/.ICEauthority
$ chmod 755 /home/ユーザー名
$ sudo /etc/init.d/mdm restart
0274login:Penguin
2013/10/12(土) 11:01:25.16ID:KRfQRHzqunlockでパスワード入れるまでは実際はonでもoffとして表示されると思ったけどそのせいじゃない?
0275login:Penguin
2013/10/13(日) 07:43:42.33ID:bq46+uK8レスありがとうございます。
ぐぐってステータスバーに翻訳ミスがあることまではわかっていたのですが、
本体の表示自体にもそのような罠があるとは。初心者泣かせです・・
とりあえずGufwを13.10.2にバージョンアップしたところ、
設定内容と表示の不具合は解消されました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています