トップページlinux
989コメント278KB

【Ubuntu】Linux Mint 8【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/12/24(月) 14:10:29.22ID:GyV0JvYN
LMDE(Debian Edition)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 7【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346207653/
0724login:Penguin2013/05/30(木) 17:42:50.61ID:uj9R7l4+
>>723
訊く前に試したほうが絶対に早いと思うんだが・・・w
ふつう使える
むしろ、xuとかのほうが非標準的な立ち位置だと思う
0725login:Penguin2013/05/30(木) 17:48:18.18ID:/3CRBDhG
>>724
うの小文字なんて使う事がないんですがあなたのやり方ではどうやって出すのですか?
0726login:Penguin2013/05/30(木) 18:28:41.59ID:aPbhtDPz
ローマ字の授業では”っ”を表現するのにxを使ってたのか?
すごいジェネレーションギャップを感じる
まぁ、小さいあいうえおはlかx気分で使うけど
0727login:Penguin2013/05/30(木) 18:30:45.32ID:4wcYPMba
この話おわり。
0728login:Penguin2013/05/30(木) 19:58:39.21ID:vHkfaAV+
>>726
うの小文字をどうやって君はうってるの?
0729login:Penguin2013/05/30(木) 20:04:06.23ID:pBjzkdDt!
>>728
ぅ Lu
0730login:Penguin2013/05/30(木) 20:05:06.47ID:/3CRBDhG
ことえりだとそれは入力できないんだよね
0731login:Penguin2013/05/30(木) 20:08:04.87ID:pBjzkdDt!
ことえりはもう忘れろ
0732login:Penguin2013/05/30(木) 20:16:41.76ID:/ZrG31mS
>>726
ローマ字とIMEの入力法となんか関係でもあるのかい
ある特定の環境しか知らないってだけなんじゃ?
0733login:Penguin2013/05/30(木) 20:34:14.84ID:aPbhtDPz
>>732
小学生でローマ字習った時に促音をだすのは普通子音並べると教わるだろ?
普通それに倣って打つと(自分は)思ってた
どんな日本語IMEでも子音並べると促音って出るもんじゃないの?
0734login:Penguin2013/05/30(木) 20:39:58.32ID:kSniZT0K
>普通それに倣って打つと(自分は)思ってた
これが思い込みにつながったのかと
世の中いろいろだよ
0735login:Penguin2013/05/30(木) 21:55:50.77ID:oMa/KKDq
さっきからことえりって誰だよ
0736login:Penguin2013/05/30(木) 21:56:45.55ID:UWZlW9Dn
>>732
どう入力しようが気にならないけれど
普通こんな感じの入力方法はIME上では
ローマ字入力モードとかそんな風になっているんだから
>ローマ字とIMEの入力法となんか関係でもあるのかい
っていうのは結構ギャップを感じるな
IMEの入力方法の表示が全然違うなら
>>732の言うとおりだと思うけれど
0737login:Penguin2013/05/30(木) 22:16:44.64ID:uj9R7l4+
IMEの入力方法がローマ字入力なんだから、ローマ字と関係ないとか言われても困る。
それとも今はローマ字の書き方ってのを学校で習わなくなった?

xa xi xu xe xo に関しては、2010年までJIS規格で実装しなくてはならない入力方式
だったから(現状はその規格が廃止)、対応してないってのがまずありえない。
てかそんな規格があるとは知らんかったけどな。

で、ことえりって、ubuntuなりlinuxで動くソフトだっけ?
0738login:Penguin2013/05/30(木) 22:27:52.06ID:3msOjMX1
エルで始める小さい文字の入力はATOK起源とか聞いたことある。
0739login:Penguin2013/05/30(木) 22:29:34.09ID:tKFPncgW
>>737
君だけ初心者なんだな
勉強になってよかったのでは?
0740login:Penguin2013/05/30(木) 22:29:50.26ID:j3JNoj2A
結局>>713に書いてある方法をやっても日本語にならないってことだろ
公式HPとして明らかに欠陥ありだな
これじゃあ普及しないよ
0741login:Penguin2013/05/30(木) 22:31:06.23ID:UYvq+j3V
おいらはATOKだったのでlで覚えた。
そして学習指導要領で教えるローマ字は戦前から有るものだから、PCは無関係。
だからlもxも存在しない。
0742login:Penguin2013/05/30(木) 22:34:16.58ID:UYvq+j3V
つまり名詞は子音重ねでOKだが、PC時代になって擬音を書く必要からlとxが発明された。
0743login:Penguin2013/05/30(木) 22:40:44.01ID:LHu0VrJ+
なぜそこまで日本語入力について熱くなるのか、さっぱりわからない。
ただ、「ローマ字入力」というからには「ローマ字」の綴りで入力できなければおかしいであろう事は同意する。
0744login:Penguin2013/05/30(木) 22:43:17.88ID:tKFPncgW
>>743
>>739
0745login:Penguin2013/05/30(木) 22:50:02.28ID:UYvq+j3V
氷結ウマー
まあ子音重ねが楽だよね。でも2chやエロ関係だと
あぁっ、いくぅ、おほぉっとかでl必須w
0746login:Penguin2013/05/30(木) 23:46:30.71ID:dpZ3m6xX!
15がリリースされた日に騒ぐ内容が日本語入力の些細な違いか
素晴らしいスレだね
0747login:Penguin2013/05/31(金) 00:19:59.68ID:oGsXDTaD
Linux Mint 15 " Olivia " released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2366
512 MB RAM (1GB recommended for a comfortable usage)
5 GB of disk space

Cinnamon & MATE
32bit & 64bit
PAE required for 32-bit ISOs
EFI support
Mint4win
GnomePPP and local repository
0748login:Penguin2013/05/31(金) 01:28:54.32ID:kOQp8L+V
Cinnamon 1.8からサポートされるはずだったBumpmapsはやめちゃったのね
実現したら見栄えが変わってたなあ
ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_ma3p3xxxIu1rpp9doo1_1280.jpg
0749login:Penguin2013/05/31(金) 03:35:33.72ID:+NPvxnD3
ことえりってOS Xの日本語入力だろ
0750login:Penguin2013/05/31(金) 07:54:48.11ID:xBC0eoaV
次のlmdeいつなの?
0751login:Penguin2013/05/31(金) 11:01:05.56ID:sRg0nTTq
連休明けって聞いたけど
07522272013/05/31(金) 12:09:36.55ID:FypDLygq
質問なんですが、インスコ済みの14を15に
upgradeするにはどうしたらいいですか?
0753login:Penguin2013/05/31(金) 12:37:32.82ID:uFLCLGaP
Ubuntuみたいにはできないらしいよ。
0754login:Penguin2013/05/31(金) 12:44:53.98ID:DAB4DSVH
>>752
以下めんどいから全部root権限で

/etc/apt/sources.listをテキストエディタ等で開いてnadiaをolivia、quantalをraringに置換して保存
apt-get update
apt-get dist-upgrade
reboot

場合によっては何回か質問されるので自分の環境で判断
(ここで訊いても答えられないのでそのつもりで)
ここまで約2時間、回線が酷い状態ならそれ以上

設定に関しては一部再設定が必要
ログオンでコケたらセッションを今使っているデスクトップ(MATEまたはcinnamon)に設定変更
PPAのURLも修正しないと14のものを読みに行ってしまうので注意


因みにその方でMATEを14→15したけど何か重い…
時々フリーズするし、完全にフリーズして強制シャットダウンした事もある
暫くは14で様子見した方がいいかも
07552272013/05/31(金) 12:51:14.48ID:FypDLygq
>>754
回答thx

しばらく待ってからその方法使ってみます
0756login:Penguin2013/05/31(金) 15:51:16.63ID:YDiAqHxa
mint15入れてみましたが日本語入力がどうしてもできないです
設定は各種設定は日本語設定になっていますし
どうやれば日本語入力できるようになりますか?
0757login:Penguin2013/05/31(金) 19:31:14.76ID:R7tKu+kf
>>756
ライブCDの部屋さんから日本語版Downloadしてみたら
0758login:Penguin2013/05/31(金) 19:57:46.90ID:Ytbr0Gpa
64bit版のときはLinux mint japanのメタパッケージをインストール
http://linuxmint-jp.net/download.html
0759login:Penguin2013/05/31(金) 19:58:18.78ID:BcqziuKR
>>757
mint15の64bit版がないのですが?
0760login:Penguin2013/05/31(金) 20:00:44.77ID:BcqziuKR
>>758
それ実行すると実行ファイルがないとエラーが出ます
0761login:Penguin2013/05/31(金) 20:04:43.63ID:oGsXDTaD
>>756
IMは何を使ってる? →fcitx, ibus, uim, etc...
環境変数に値を渡すように設定してる? →$ env して以下があるか
~/.xprofile 等に
export GTK_IM_MODULE="fcitx"
export QT_IM_MODULE="fcitx"
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

Mozc 使ってるならデーモン起動デーモン起動してるか? →$ ps aux | grep mozc

情報さらさずに動かないとか、それはどこでもやってはいけない
0762login:Penguin2013/05/31(金) 20:12:40.87ID:BcqziuKR
>>761
さあわかりません
新規インストール時から日本語入力できていません
0763login:Penguin2013/05/31(金) 20:14:26.25ID:BcqziuKR
IMEの設定は標準を選んでいます(NONEを選んでも変化はありませんので)
0764login:Penguin2013/05/31(金) 20:20:48.42ID:Ytbr0Gpa
>>760
もっと具体的に。
ターミナル開いてコマンド叩いたのでしょ?
ターミナルに表示されたメッセージをみせて。
0765login:Penguin2013/05/31(金) 20:22:57.72ID:BcqziuKR
>>764
それをコピーしてネットにUPする機能があるのですか?
どうやるのでしょう
0766login:Penguin2013/05/31(金) 20:24:42.03ID:Ytbr0Gpa
IMの設定ってなに?
人にきくときはできるかぎり情報を詳しく開示しないと答えようがない。
0767login:Penguin2013/05/31(金) 20:30:15.61ID:BcqziuKR
>>766
キーボード入力に使うIMシステムと言う項目です
0768login:Penguin2013/05/31(金) 20:35:41.70ID:Ytbr0Gpa
>>765
マウスの右クリックのメニューのコピーと貼り付けの機能を使う。

マウスで範囲選択して右クリックのメニューでコピー。
コピーしたいところで右クリックの貼り付けを実行。
0769login:Penguin2013/05/31(金) 20:42:23.39ID:BcqziuKR
>>768
マウスで設定範囲は指定できるのですが
Terminai部分は選択できません
0770login:Penguin2013/05/31(金) 20:51:18.86ID:Ytbr0Gpa
>>769
>Terminai部分は選択できません

これはターミナルに表示されたテキスト(メッセージ)はマウスで範囲選択できないという意味?
0771login:Penguin2013/05/31(金) 20:52:46.17ID:BcqziuKR
>>770
どうやってもバックグランドしか選択できません
理由は分りません
それとコピーと言う選択肢も出ません
0772login:Penguin2013/05/31(金) 21:06:32.02ID:BcqziuKR
エラーはGPG:有効なPGPデータが見つかりませんと出ます
書き込んだつもりでしたが抜けてました
すみませんでした
0773login:Penguin2013/05/31(金) 23:23:31.71ID:Ytbr0Gpa
http://mumeiyamibito.blogspot.jp/2013/05/linux-mint-15-olivia.html

cinnamonでibusが起動しないことがあるらしい。その対応。
0774login:Penguin2013/06/01(土) 00:32:01.24ID:8iW7wg2H
10年振りに、デスクトップPCにlinux入れましたですよ。
oliva-cinnamonですが、なぜかssdにパーティションが切れなかったので、
fdiskを手動でやったせいか、正常にインストール出来てなくて、
起動直後に入力を受け付けなかったり、C-M-BSしたら、画面がビカビカ光ったり、
init 1してからログ読もうと思ったら、カーネルパニックになったりで、
ちょっと手間取りました。

とりあえず、レスキューで依存関係の所をやって、ちゃんとXが起動したので、
catalyst, mint-gnome-ja, wine, JaneStyleを入れて、今日は終了。

後は、atokとMsOfficeが使える所までやれたら、ひとまず安心です。
これから宜しくね。

# おすすめスレと、レス代行スレの方々、ありがとうございますです。
0775login:Penguin2013/06/01(土) 01:02:57.36ID:jWqY263M
UBUNTU GNOMEって結構良さげ何だが、Mint使ってる皆さんから見てどう?
0776login:Penguin2013/06/01(土) 07:21:38.06ID:+CnRwLy6
oliva-cinnamonだけどDockyの挙動がおかしい。
日本語は海蘊で問題ない。
0777login:Penguin2013/06/01(土) 08:43:50.53ID:ZTPqXe1E
olivia出たら新しいマシン買ってインストールしようと思ってたけど、
1ヶ月ぐらい待った方が良さそうね
0778login:Penguin2013/06/01(土) 09:48:37.88ID:P6tzlhn4
>>773
それやっても解決できませんでした
諦めます
0779login:Penguin2013/06/01(土) 10:29:09.70ID:sgsKyFvd
解決する気ないようにしか見えない
0780login:Penguin2013/06/01(土) 10:39:08.16ID:2jnn5NxV
mint iina
0781login:Penguin2013/06/01(土) 10:44:13.85ID:+CnRwLy6
>>779
こういうタイプの人は解決するような気が無いのではなく、
調べる気がないから何でも1つ1つ教えないと結局ダメなんだよね。
挙句の果てはCUI入力が面倒だから、
Linuxをやめましたと言うに違いない。
0782login:Penguin2013/06/01(土) 11:26:15.10ID:2jnn5NxV
lubuntuにLinuxmintを上書きで入れたら
ほとんど設定はそのままで変えられた
(homeは別パーティション)ラッキー
0783login:Penguin2013/06/01(土) 12:37:38.79ID:PDDipoCa
>>778
Linux japanese teamのメタパッケージのインストールでなにかエラーでているんだろ。
それを解決しないかぎり他の対象方法をとってもまったく意味がないんだが。
メタパッケージのインストールが終わってなければIBUS自体がシステムに入ってないのだから
なにをやっても無駄なんだよ。
だからなんどもエラーのメッセージをみせろと言ってるのにコピペができなければメッセージを
手入力でここに書き込めばいい。
全部のメッセージが必要なのでなく入力したコマンドとそのエラーメッセージだけでいい。
GPGのエラーは解決してるの?
0784login:Penguin2013/06/01(土) 12:45:33.81ID:PDDipoCa
>>783
訂正
Linux japanese teamはLinuxMint japanese teamのことね
Ubuntu japanese teamと勘違いしそうなので訂正しとく
0785login:Penguin2013/06/01(土) 13:02:21.42ID:6yjCyvkd
>>783
エラーは772に書きました
0786login:Penguin2013/06/01(土) 13:28:10.43ID:NCITCG3v
>>774
JaneStyleって、Wineで動かしているのですか?
Linuxネイティブアプリなら JD があって、
$ sudo apt-get install jd
で簡単にインストールできますよ。知ってるかも。

>>781
あるある。そういう人達って結局大人しくWindows使ってろって
言う方が教える側も教わる側もハッピーかもね。
0787login:Penguin2013/06/01(土) 15:44:56.87ID:2YkoqqhN
>>781>>786にとって初心者が目障りなら初心者用の別スレ作った方がいいんじゃね。
少なくともID:Ytbr0Gpaや>>709=>>711や俺からすれば、
linux mintの公式HPの手順通りにやっているのに日本語化できないというのは(公式HPを含めて)重大な欠陥だろ俺は思う。

色々なレベルのユーザがいるわけで、自分以外のレベルのユーザの書き込みをスルーできないなら住み分けしようか。
0788login:Penguin2013/06/01(土) 15:56:01.78ID:lDE/9gz9
>>787
3日やって大先生気取りの奴等には何言っても無駄な気がする。
0789login:Penguin2013/06/01(土) 16:15:25.83ID:2jnn5NxV
V2Cがいいよ
0790login:Penguin2013/06/01(土) 17:32:41.52ID:AYseBCFS
>>787
欠陥なんて言い方は失礼だと思うがねぇ
0791login:Penguin2013/06/01(土) 17:34:42.10ID:CNpXEEh5
chaika+foxage2chが一番楽だなあ
機能も十分
0792login:Penguin2013/06/01(土) 17:47:03.71ID:BbzQgW2z
ユーザー数が少ないだけあってこのスレはいつも平和だねぇ。
まぁLinux板そのものが池沼の馴れ合いの場とも言える
0793login:Penguin2013/06/01(土) 17:52:23.75ID:mz7m7GW2
>>790
間違ったことを書いて徒にユーザーの人の時間を潰すことの方が失礼だな
0794login:Penguin2013/06/01(土) 17:54:51.67ID:vAP+uPOz
”Olivia”は駄作になりそう?
0795login:Penguin2013/06/01(土) 18:02:42.06ID:sgsKyFvd
GPGがキーがねえって言ってる時点で
aptのコピペミスってるとしか
0796login:Penguin2013/06/01(土) 18:03:01.53ID:AYseBCFS
>>793
大した知識は無いから確実とは言わないが
すまん どこに間違いがあるのかわからん
間違っていないと思うけど
もちろんこれだけで日本語入力はならなかったけど
0797login:Penguin2013/06/01(土) 18:05:11.86ID:fCHrXa9f
>>786
ありがとう。早速入れてみました。
自分はブランクが長過ぎたので、最近の情報は何でも嬉しいです。

今日・明日で、環境構築を終わらせるつもりでしたが、
結構リハビリが大変な感じで、atokもx3じゃなくて、12SEとxだったので、
この機に、今x3のDL版を購入して、DL中です。

ともかく、linuxはずっと鯖と仮想でしか使っていなくて、
win+cygwin+meadowに満足していたので、本当にデスクトップ環境の進化に、驚きました。
XP機の延命のつもりでしたが、思い掛けなく良い物を知れて、物凄く得した気分ですw

おそらくコミュニティへの貢献は全く出来ないとは思うけど、これから宜しくです。
0798login:Penguin2013/06/01(土) 18:13:13.34ID:W7wP5pCm
サポート期間短いし駄作に決まっているだろ
0799login:Penguin2013/06/01(土) 18:30:30.05ID:o5AEK+d6
>>795
んー何度もやっては見たのですが
毎回同じエラーが出ます
0800login:Penguin2013/06/01(土) 18:45:23.43ID:sgsKyFvd
>>799
wget -q http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

これやった後何がでる?
0801login:Penguin2013/06/01(土) 19:24:48.22ID:o5AEK+d6
>>800
それを入力して
パスワード入力した後エラーが出ます
0802login:Penguin2013/06/01(土) 19:48:37.73ID:PDDipoCa
wgetでgpgキーファイルが取れてないからだと思う。
ひとつずつ実行してみて確認する。

wget http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg

これでファイル"linuxmint-ja-archive-keyring.gpg"がダウンロードされてきているならOK
lsしてファイルがあるかチェック
エラーが出るときはhttp以下のurl文字列を入力ミスをしているか
通信エラーを起こしている(注)。通信エラーのときは再度実行してみる。

OKになったら
sudo apt-key add linuxmint-ja-archive-keyring.gpg


(注)サーバーが調子の悪い時は通信エラーを起こすことがある
0803login:Penguin2013/06/01(土) 19:51:33.31ID:o5AEK+d6
>>802
やって見ます
0804login:Penguin2013/06/01(土) 20:05:47.93ID:o5AEK+d6
>>802
それ実行すると
404のエラーが出ます
0805login:Penguin2013/06/01(土) 20:51:19.03ID:PDDipoCa
>>804
こっちではちゃんと取れたよ。
http文字列を間違えてる。
コピペができないんだっけ?
0806login:Penguin2013/06/01(土) 20:58:07.71ID:igupnvz1
>>805
んーー
何度やっても404でファイルがないとのエラーです
0807login:Penguin2013/06/01(土) 20:59:28.08ID:AYseBCFS
>>806
ネットに接続されていない
って落ちはないよね?
0808login:Penguin2013/06/01(土) 20:59:57.88ID:sgsKyFvd
dnsのミスなら404じゃないだろうから
入力ミスってるだけだって
0809login:Penguin2013/06/01(土) 21:02:01.41ID:igupnvz1
何度やってもMINT15上からは取れないです
0810login:Penguin2013/06/01(土) 21:03:29.43ID:sgsKyFvd
一応確認しておくけどプロキシ使ってるとかないよね?
あとwgetで駄目なら念の為curlで

curl -O http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg

ってやってみて
0811login:Penguin2013/06/01(土) 21:08:05.92ID:igupnvz1
>>810
curlがまだインストールされてないと言われてしまいます
0812login:Penguin2013/06/01(土) 21:12:56.88ID:sgsKyFvd
すまない案内ミスだ
標準じゃなかったか

ブラウザでリンクを見ることはできる?
その時はなんて表示される?
0813login:Penguin2013/06/01(土) 21:15:00.71ID:PDDipoCa
wgetじゃなくてブラウザでも取れるんだよ
WindowsのIEでもできる
アドレス入力

http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg

保存したら
ファイルlinuxmint-ja-archive-keyring.gpgをusbなどにコピーしてlinuxにもってくる
0814login:Penguin2013/06/01(土) 21:16:29.82ID:sgsKyFvd
本当にネットワークのエラーだった場合
USBのコピーだとたぶんまたエラーが出る
0815login:Penguin2013/06/01(土) 21:17:57.41ID:igupnvz1
>>812
ブラウザからアクセスすると保存しますかと出ます
0816login:Penguin2013/06/01(土) 21:20:07.26ID:sgsKyFvd
>>815
Mint上でそのメッセージが表示されてるならやっぱり入力ミスだと思うよ
よーく見ながら入れてみ
それかそのまま保存して >>802さんが言ってる方法をやるのでもいい
0817login:Penguin2013/06/01(土) 21:20:31.33ID:PDDipoCa
>>815
保存しろよ(笑い)
0818login:Penguin2013/06/01(土) 21:23:40.58ID:igupnvz1
>>816
保存してから802さんの言うコマンドを実行してみましたがそのようなファイルがありませんと言われてしまいます
0819login:Penguin2013/06/01(土) 21:26:42.98ID:wW8Ve10A
ただの愉快犯のような気がしてきたんだが
0820login:Penguin2013/06/01(土) 21:28:25.18ID:sgsKyFvd
保存する場所を
/home/(ユーザー名)/
の中に保存してみてからもう一度やってみよう
0821login:Penguin2013/06/01(土) 21:28:41.19ID:PDDipoCa
>>818
たぶんダウンロードというフォルダに保存されたんだよ
cd ダウンロード
ls
とやってみてファイルlinuxmint-ja-archive-keyring.gpgがあればOK
そこで
sudo apt-key add linuxmint-ja-archive-keyring.gpg
0822login:Penguin2013/06/01(土) 21:30:11.45ID:igupnvz1
>>820
すみませんその方法がわかりません
0823login:Penguin2013/06/01(土) 21:31:39.83ID:igupnvz1
もう一度アクセスして保存しようとすると
保存場所も聞かれないで勝手に保存されてしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています