Debian GNU/Linux スレッド Ver. 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/12/22(土) 14:44:21.16ID:tEsNWgHWDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/
0002login:Penguin
2012/12/22(土) 15:36:34.25ID:dO3PG80z|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
0003login:Penguin
2012/12/22(土) 19:57:17.04ID:1r5g+8O+>>2
時々見るけど元ネタなんなのw
0004login:Penguin
2012/12/22(土) 20:24:03.67ID:Et7KTTtFmae sure 997 wo jikkou sitainodesuga password ga wakarimasen.
dareka osiete kudasai.
0005login:Penguin
2012/12/22(土) 20:59:15.87ID:3Sxp1cRuhttp://live.debian.net/manual/html/live-manual.en.html says:
It is also possible to change the default username "user" and the default password "live".
user:pass => user:live de OK jane?
0006login:Penguin
2012/12/23(日) 08:38:00.76ID:JHLO/DmDroot toka debian toka lxde toka tekitou ni irete mitakedo dame desu.
dareka lxde live-cd no root password osiete kudasai.
0007login:Penguin
2012/12/23(日) 13:09:55.02ID:U3N2v+6/Browser wo tukaeru nara, kanji henkan service wo tukatte kudasai.
ika no service ga benri desuyo.
http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
http://ajaxime.chasen.org/
Then you can execute command without nyuuryoku pasuwa-do.
tabun.
0009login:Penguin
2012/12/23(日) 13:17:13.14ID:utNByQrERoot-terminal
# apt-get update
# apt-get install vlgothic
iceweasel
http://ajaxime.chasen.org/
you can write japanese characters.
Best wishes.
ちなみにdebian-live-6.0.6-i386-lxde-desktopから書き込みをしてみました.
0010login:Penguin
2012/12/23(日) 13:23:33.89ID:utNByQrEcorrect
x apt-get install vlgothic
o apt-get install ttf-vlgothic
sorry
0011login:Penguin
2012/12/24(月) 20:57:52.24ID:jkDq+EE5Core i7だとamd64(intel64)フレーバーでいいんだよね。
0012login:Penguin
2012/12/25(火) 10:04:33.08ID:Er7964Xi0013login:Penguin
2012/12/25(火) 11:22:42.72ID:O3eV6cKS0014login:Penguin
2012/12/25(火) 11:47:38.89ID:5CmvrSeS> x64またはx86-64とは、x86アーキテクチャを64ビットに拡張した命令セットアーキテクチャ。
> 実際には、AMDが発表したAMD64命令セット、続けてインテルが採用したIntel 64命令セット
> (かつてIA-32eまたはEM64Tと呼ばれていた)などを含む、各社の互換命令セットの総称である
0015login:Penguin
2012/12/25(火) 17:04:22.70ID:R5RHIBvJ0016login:Penguin
2012/12/25(火) 20:27:47.27ID:9JXE1+tiggrks
0017login:Penguin
2012/12/26(水) 05:56:46.72ID:BcPbY2rz0018login:Penguin
2012/12/26(水) 07:40:10.92ID:N+WdOGg4apt-cache search realtime kernel
したら出てきたけど。
0019login:Penguin
2012/12/27(木) 23:42:24.91ID:ik90IiqL普通にfdiskして大丈夫ですかね
0020login:Penguin
2012/12/28(金) 15:32:31.79ID:hWHBlQrqそういう情報を得るパッケージはあるでしょうか?
温度を知るコマンドは見つかったのですが。
0021login:Penguin
2012/12/28(金) 15:36:08.30ID:ZF+JcAFzsmartmontoolsのsmartctlとか?
smartctl -a /dev/sda とか smartctl -x /dev/sda とか
0022login:Penguin
2012/12/31(月) 17:38:41.13ID:q4JvMhGN0023login:Penguin
2012/12/31(月) 18:23:36.73ID:KRONDGq6debianのsecure boot機対策は議論中かな
secure bootとOSSとは、基本的に真反対の考え方だから、どうなるんだろうね
0024login:Penguin
2012/12/31(月) 18:30:12.79ID:KRONDGq60025login:Penguin
2012/12/31(月) 23:28:16.01ID:cuFwkQK00026login:Penguin
2013/01/01(火) 00:17:53.55ID:S+QvIXUGそれはGCCというやつか?
0027login:Penguin
2013/01/01(火) 00:24:24.05ID:G95Huqtv0028login:Penguin
2013/01/01(火) 01:44:36.09ID:QP3o2Ot2それはセキュアブートとはちょっと違うかも。
単純に、ある時点で自分が信用したブートシーケンスからの改竄を検知したいだけなら、それでもいいかもだが。
0029login:Penguin
2013/01/01(火) 18:07:00.78ID:B3O8trxz時間が合わなくて困ってます
/var/log/syslog はこういうログが 270行あり
10秒の時計のズレが 7 時間かけても直っていません
Jan 1 10:06:05 localhost ntpd[3013]: adjusting local clock by -9.931953s
....
Jan 1 17:48:31 localhost ntpd[3014]: peer *.*.*.* now valid
Jan 1 17:57:29 localhost ntpd[3013]: adjusting local clock by -10.470207s
インストールしただけで特別設定は何もしていません
何か確認すべきところを教えてください
0030login:Penguin
2013/01/01(火) 19:57:58.56ID:jp0NuMhP偏差があると合わないんじゃなかったっけ? よっぽど酷くなきゃ
そのうち合うと思う。メッセージがでる間隔は伸びてないか?
muninとかでグラフを書いておけば何が起きてるか目で見て分かるんだけど。
昔kernelのclocksourceがdefaultのtscにしてたときは起動ごとに似たような
ことが起きてたけど、数時間で収束したよ。
0031login:Penguin
2013/01/01(火) 21:49:50.90ID:Nww2FIpd自分が信用する鍵を起動ROMに追加する自由があれば全て解決するような気がする
0032login:Penguin
2013/01/01(火) 21:55:37.45ID:7XpX9EVDそれだとマルウェアが鍵を仕込めるって言われちゃうんじゃないか。
0033login:Penguin
2013/01/01(火) 22:07:13.39ID:ZNHrxmU6起動後に信頼しているソフトウェアが動いているかを確認するフェーズがあるのでは
0034login:Penguin
2013/01/01(火) 23:25:35.41ID:Nww2FIpd起動時に裏メニュー的なところからインストールするようにしときゃ
マルウエアじゃ手出しできないべ
0035login:Penguin
2013/01/02(水) 00:50:06.33ID:Q/joQxBy出荷前に仕込めるな。
多数のPCにインストールするような業者は涙目だな。
0036login:Penguin
2013/01/02(水) 18:34:38.92ID:tDtwpOmo1台はデスクトップ、もう1台はノートパソコンです。
2台はルーターを介してLANでつながっており、
デスクトップにはsshを入れて、ノートにはRemmina Remote Desktop Clientが入っています。
ノートからデスクトップにcuiでログインすることは出来るのですが
これをguiで操作するようなことは出来ないのでしょうか?
出来るのならばやり方を教えてください。よろしくお願いします。
0037login:Penguin
2013/01/02(水) 18:58:10.91ID:oGoP1Dxcデスルトップの方にvncサーバ入れればremminaで接続できるんじゃないの
0038login:Penguin
2013/01/02(水) 19:43:48.60ID:tDtwpOmoDVD再生出来ないノートでDVDが見られるようになった
こんな世界があったのか!
0039login:Penguin
2013/01/03(木) 01:24:10.95ID:5x+HKuxvアプリだけ起動したいならXFowardingってもあるけど動画なんかだと遅い
0040login:Penguin
2013/01/03(木) 01:46:16.91ID:kcEwWz8O0041login:Penguin
2013/01/03(木) 06:13:00.97ID:sDsIJKQP0042login:Penguin
2013/01/03(木) 10:23:40.12ID:9qlzYtqJ0043login:Penguin
2013/01/03(木) 18:50:59.60ID:fbGCuqqY0044login:Penguin
2013/01/05(土) 22:57:59.48ID:EFE6774Sカレンダーに登録したイベントをアラーム表示してくれなくなった(´・ω・`)
0045login:Penguin
2013/01/07(月) 00:53:52.12ID:FFULq+Ynまたその方法を教えて下さい
0046login:Penguin
2013/01/07(月) 04:01:32.37ID:82ysKn0fなんかずいぶん変わったね。
テーマなんかは従来の方法で変更できるみたいだけど。
0047login:Penguin
2013/01/07(月) 12:56:05.58ID:ThM/G8OL0048login:Penguin
2013/01/07(月) 13:05:42.29ID:82ysKn0f0049login:Penguin
2013/01/07(月) 13:13:54.14ID:1vT0YYgc0050login:Penguin
2013/01/07(月) 15:39:42.98ID:AIsVVH5t煽り不要。
0051login:Penguin
2013/01/07(月) 17:10:02.59ID:deQc7nJj> DebianJP広報局 ?@debianjp
> Radeonなビデオだとnon-freeなファームウェアが無いとインストール後に
> 画面がまともに表示されないという悩みがありましたが、
> もしかしてこれで改善されるかも?
>
> DebianJP広報局 ?@debianjp
> あ、unstableのlinuxパッケージに
> 「radeon: Disable KMS earlier if firmware is not installed (Closes: #607194)」の文字が!
> これは結構重要ですよ
>
>
>
> これはRadeonHD4850の俺歓喜なんじゃないの?ひょっとして
歓喜なのでしょうか?
Radeonの私がUnstalbeの最新カーネルに
アップグレードしたら、マルチディスプレイが機能しなくなって、
とりあえず前のカーネルに戻したら直ったYO
何か関係あるのでしょうか?
どのあたりが変わったのか教えてください。
005245
2013/01/07(月) 18:57:40.19ID:FFULq+Yn私は17歳の女子高生です。
実は私のおばあちゃんがパソコンに挑戦したいと言い出して
私がlinuxの使い方を教えているのですが
どうしてもマウスが使いにくいと言うのです。
歳を取ると細かい手首の動きが苦手になるらしくて
ゲームパッド(ジョイスティック)なら操作出来るんじゃないかと思って
それで質問したんです。
どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら
ゲームパッドをマウスとして使う方法を教えてください。
よろしくお願いしまチュ。
0053login:Penguin
2013/01/07(月) 19:45:04.13ID:3dboD+8qこ、これはマウスの使い方に必要な情報なんじゃよ。
0054login:Penguin
2013/01/07(月) 20:02:56.58ID:FdAHfKTr自分で開発しやがれ>>52
0055login:Penguin
2013/01/07(月) 21:56:59.30ID:V2Si+lEfトラックボール
0056login:Penguin
2013/01/08(火) 00:33:33.51ID:hbJvZ2l3まず、ジョイスティックをデバイスとして認識しているかどうか?
/var/log/messagesやdmesgコマンドで確認する。
次に、xevというコマンドを使うと、X serverに飛んでくるイベントを拾える。
後は、そのイベントをどうするかだ。
xmodmapを使えば、好きなイベントにマップできる。(昔の話?)
0057login:Penguin
2013/01/08(火) 11:41:21.37ID:biLviPajおかしくない?
postfixのreinstallが昨日からできない。
もっと前からかもしれないけど・・・
updateもエラーになるし・・・
0058login:Penguin
2013/01/08(火) 15:01:38.27ID:nCT8ONByttp://lists.debian.or.jp/debian-devel/201301/msg00003.html
0059login:Penguin
2013/01/08(火) 16:35:17.23ID:biLviPajこれかな〜?
はやく復活しないかな。
0060login:Penguin
2013/01/08(火) 19:00:56.46ID:wQ2cPFwS何というソフトだったか思い出せません。squeezeでは削除されてしまっているようです。
lennyの頃はgnomeのメニューに入っていたはずなのですが。
何というソフトなのかご存知の方がいたらおしえてください。
0061login:Penguin
2013/01/08(火) 19:29:51.86ID:wda0GB9Q0062login:Penguin
2013/01/09(水) 10:28:13.44ID:R93Pak430063login:Penguin
2013/01/09(水) 20:39:49.69ID:Cph7CD0j0064login:Penguin
2013/01/09(水) 20:45:22.96ID:Cph7CD0jgnome3なら無理じゃねーか。(gnome shellでもお使いくださいな()
xfceなら簡単にできるけど。
0065login:Penguin
2013/01/09(水) 21:18:23.92ID:5A3OyZqOGnome3のことを別名Gnome Shellって言うんじゃなかった?
0066login:Penguin
2013/01/10(木) 13:29:39.97ID:y9cMjrokGnome3 に Gnome Shell が含まれる。
性能の悪いグラフィックを積んでるマシンでは、Gnome Shell を省いてインストールしてる
0067login:Penguin
2013/01/10(木) 19:33:30.75ID:/F+2bjWniceweaselのバージョンが低すぎてアドブロックが使えないから仕方なしにfirefox使ってるけど
firefoxはソースを表示する機能が付いてないんだよね
早く次期ステーブルをリリースして欲しいよ
0068login:Penguin
2013/01/10(木) 19:40:51.84ID:ycJjgXL20069login:Penguin
2013/01/10(木) 20:40:22.20ID:de7FF/8gFirefoxでページのソース?
右クリックで「ページのソースを表示」ではダメなの?
0070login:Penguin
2013/01/10(木) 20:44:25.90ID:78GylrOKttp://mozilla.debian.net/
0071login:Penguin
2013/01/11(金) 22:49:23.33ID:k1wggcS10072login:Penguin
2013/01/12(土) 08:14:26.54ID:j4JvjlN5スレ違い
こちらへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276313931/
0073login:Penguin
2013/01/12(土) 09:16:53.51ID:2XvUBB8X0074login:Penguin
2013/01/13(日) 16:23:38.94ID:qhdV4v9g0075login:Penguin
2013/01/13(日) 16:39:21.11ID:+f9nwgAj画面に出てくるアイコンが大きくなったような…。
それと、Nautilusで、3階層のディレクトリ aa/bb/cc を作って、aa/ 内で bb/ を
コピペ(Ctrl+c, Ctrl+v)すると、Nautilusが落ちるようになったんですが、同様の方いますか?
0076login:Penguin
2013/01/13(日) 16:39:54.82ID:+f9nwgAjちなみにGNOME3 ClassicでもLXDEでもNautilus落ちます。
0077login:Penguin
2013/01/15(火) 00:17:07.76ID:R4IOQJS9squeeze インストーラーは大欠陥インストーラー
0078login:Penguin
2013/01/15(火) 00:21:00.11ID:BP4kXMklBTS しといて。
0079login:Penguin
2013/01/15(火) 06:10:59.46ID:tm+mCuO60080login:Penguin
2013/01/15(火) 20:06:46.00ID:sIm3HAL7あなたのデスクトップを参照しようとしています、許可しますかみたいなダイアログが出て
それを許可しないと入ることが出来ません
これだと、わざわざ布団から起きて居間まで行って許可しないとなりません
そんなことをするくらいなら布団から起きて居間で直接操作した方が早いです
vnc接続をするときにいちいち許可しなくてもすぐ入れるようにするには
どこを設定をしたらいいのでしょうか?
008180
2013/01/15(火) 20:33:19.76ID:sIm3HAL70082login:Penguin
2013/01/15(火) 20:39:03.11ID:rozqC0nd0083login:Penguin
2013/01/15(火) 20:44:45.33ID:fTIEZcOY0084login:Penguin
2013/01/16(水) 03:57:56.04ID:9L5nb9eXできない部分がある.ここで質問してもいいかな?
0085login:Penguin
2013/01/16(水) 06:37:30.09ID:PLZgwX6G0086login:Penguin
2013/01/16(水) 08:02:06.09ID:G8tFABqw0087ID変わってるけど84
2013/01/16(水) 12:33:04.73ID:wFTqVYVgDHCP サーバは既にあって,Debian squeeze.
いま TFTP と NFS を動かすサーバ(IPは192.168.0.2)を立てて,
ディスクレスブートさせたい.TFTP のベースディレクトリは
/srv/tftp/ になってて,ディレクトリ構成はこうなってる.
/srv/tftp/ ----- pxe/ ----- pxelinux.0
| |-- pxelinux.cfg/ --- default
| +-- vesamenu.c32
|-- debian-wheezy/
+-- ubuntu-precise/
debian-wheezy と ubuntu-precise に debootstrap を使ってディスクレスマシン用の
ルートをインストールして,NFS で公開している.
続く
0088login:Penguin
2013/01/16(水) 12:34:06.95ID:wFTqVYVgEFAULT vesamenu.c32
PROMPT 0
TIMEOUT 50
MENU TITLE PXE Boot Menu
LABEL Ubuntu precise
MENU LABEL ^0. Ubuntu precise
KERNEL ../ubuntu-precise/vmlinuz
APPEND initrd=../ubuntu-precise/initrd.img root=/dev/nfs nfsroot=192.168.0.2:/srv/tftp/ubuntu-precise
IPAPPEND 0
LABEL Debian wheezy
MENU LABEL ^1. Debian wheezy
KERNEL ../debian-wheezy/vmlinuz
APPEND initrd=../debian-wheezy/initrd.img root=/dev/nfs nfsroot=192.168.0.2:/srv/tftp/debian-wheezy
IPAPPEND 0
これでクライアントから PXE ブートすると,pxelinux のブートメニューが
表示されるので,DHCP の問題はないと思う.んで,Debian wheezy の方を
選択するとちゃんとカーネルと initrd を読み込んでくれて,
ディスクレスブートしてくれる.
ところが,Ubuntu precise の方を選択するとなぜか pxelinux の
同じブートメニューがまた起動する.なので Ubuntu をずっと起動できない.
そもそもカーネルを探しにいったりしてなくて,ENTERを押すとすぐさま
ブートメニューが再表示される.
pxelinux.cfg/default の設定がどこか悪いのかな?
0089login:Penguin
2013/01/16(水) 13:12:32.91ID:wFTqVYVgすまん,
EFAULT vesamenu.c32
は
DEFAULT vesamenu.c32
の誤字です.
設定ファイルはちゃんとなっています.
0090login:Penguin
2013/01/16(水) 13:43:02.39ID:zWoHDdOk0091login:Penguin
2013/01/16(水) 13:47:52.67ID:zWoHDdOk大文字小文字混在のディレクトリ名を使っていました。これを1年以上前にほかに習ってすべて小文字に変えました。
古い名前はシンボリックリンクで残してありましたが先ほど削除しました。古いほうを参照している方は修正してください。
0092login:Penguin
2013/01/16(水) 13:49:51.17ID:JqufG+9v出典添えなさいよ。
http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/01/cdimagedebianorgcdimage_14.html
0093login:Penguin
2013/01/16(水) 15:21:40.00ID:uzgjg5X3vesamenu.c32を経由せずに、
DEFAULT Ubuntu precise にした場合は問題ないの?
009484=87-89
2013/01/16(水) 21:12:14.90ID:9L5nb9eXDEFAULT Ubuntu precise
でやってみると,
TFTP prefix: /pxe/
Trying to load: pxelinux.cfg/default ok
Colu not find kernel image: ../ubuntu-precise/vmlinuz
になるな.vmlinux は確かに存在するので,カーネルが
おかしいということ? でも not find ってのも変な気もする.
0095login:Penguin
2013/01/16(水) 21:18:02.11ID:JqufG+9v009684
2013/01/16(水) 21:38:49.36ID:9L5nb9eX単純に vmlinuz の読み出し権限がなかっただけだった.
なぜかパーミッションが 600 になってた.
一番最初に確認しないといけないことだった.
レスありがとう.
0097login:Penguin
2013/01/17(木) 11:42:09.65ID:+0hnIdDH壁紙まで透けないように設定する方法はありますか?
0098login:Penguin
2013/01/17(木) 16:02:56.95ID:BSdNJdAz0099login:Penguin
2013/01/17(木) 20:40:43.39ID:e2Ou6WsMhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1311676839/156-158
ttp://www.geocities.jp/day_trader_3765/rumikake/game.html
0100login:Penguin
2013/01/17(木) 21:58:42.00ID:3nbqppVJ0101login:Penguin
2013/01/17(木) 22:08:32.91ID:2Vd5P3iHこっちで。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています