デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/09/09(日) 21:17:23.48ID:82xZvZlmデスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343431811/
0002login:Penguin
2012/09/09(日) 21:19:01.37ID:82xZvZlmhttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0003login:Penguin
2012/09/09(日) 21:19:24.67ID:YCqIcfpK0004login:Penguin
2012/09/09(日) 21:19:33.07ID:82xZvZlm・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0005login:Penguin
2012/09/09(日) 21:20:30.25ID:82xZvZlmttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0006login:Penguin
2012/09/09(日) 21:21:11.83ID:82xZvZlmhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
| o / /ヽヽ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
| ̄  ̄/ ̄/ ̄ / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\_ ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
0007login:Penguin
2012/09/09(日) 21:21:47.64ID:82xZvZlm/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 一流のOSだもんwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ノ | | | \| | . . . |
ヽ / `ー'´ | | . ..|
| | l||l 从人 l||l | | Linux . |
ヽ ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_| |
ヽ _____,ノ|____|_|____________|
____、′ 、 ’、 ′
/ \ . ’ ’、
/ ─ ─\ 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
/ (●) (●) \ ’、′・ ’、.・”; ” ’、
| (__人__) ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
\ ` ⌒´ ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
ノ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人 ヽ
/ 〃 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
( ヽ、 ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
| ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ ...;:;_) ...:
0008デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 77.8 %】
2012/09/09(日) 21:28:10.01ID:Q2yoru/hさもないと日本は沈みますよ
いいのですか?
日本はアジアにひどいことをした
数々の愚行の謝罪をしていない
日本は大韓に跪かなければならない
0009デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 77.8 %】
2012/09/09(日) 21:33:44.77ID:Q2yoru/h0010login:Penguin
2012/09/09(日) 22:36:46.92ID:i9dO5eZN,、 ,、 ヾV'/
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
i iミ ノ リハリ// 天使降臨!
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| 私がらみで何かを作れ
!l! ! と.フリ{つ/ !
ノリ | v/_j_、 i!l i
ゞノ ~じ'フ~ル'ノ
0011login:Penguin
2012/09/09(日) 22:38:40.16ID:ke96sZ3GWindowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。
Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。
Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
0012login:Penguin
2012/09/10(月) 00:23:10.13ID:8xP+AtxL0013login:Penguin
2012/09/10(月) 04:49:33.30ID:D0ObncjU言語訓練のために立てたものでした。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドでしたが、
未知の感染症によりアイちゃんは死んでしまいました。
関係者以外の方もどうぞご自由にお書き込みください。
京都大学霊長類研究所
0014ダダダ2号
2012/09/10(月) 07:07:45.97ID:V+uWczAsシステム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。
日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。
Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。
2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。
ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0015login:Penguin
2012/09/10(月) 07:46:04.58ID:zBqL1aUL犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォンの事なんですよ。
0016login:Penguin
2012/09/10(月) 08:04:45.76ID:9d/17crNhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/
0017login:Penguin
2012/09/10(月) 08:34:20.64ID:zX22SZvH0018デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 56.2 %】
2012/09/10(月) 09:39:08.36ID:QUtT1vNp0019login:Penguin
2012/09/10(月) 10:45:28.66ID:1RiI9ZvUいつもながら笑止千万
ウィルス対策ソフト?w
トレンドマイクロ(笑)なんていうヤクザ企業に頼らないとセキュアを確保出来ない時点で終わってる
あんなの自作自演のボロ儲け会社だよ
0020login:Penguin
2012/09/10(月) 11:21:33.33ID:Sf8CffQE0021login:Penguin
2012/09/10(月) 23:05:32.69ID:7eft9LaJ>20
kwsk
0022login:Penguin
2012/09/11(火) 12:33:07.06ID:ULRDojHM犬厨って全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0023login:Penguin
2012/09/11(火) 12:39:05.31ID:ln0Zs7MN違うな。
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォンの事ですよ。
0024login:Penguin
2012/09/11(火) 22:44:34.00ID:ULRDojHMいやいや
犬厨って全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0025login:Penguin
2012/09/12(水) 05:21:39.48ID:KvsQ00ye0026login:Penguin
2012/09/12(水) 07:09:06.98ID:kUQzkRYr0027login:Penguin
2012/09/12(水) 08:01:29.64ID:CCfdO6Bm犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0028login:Penguin
2012/09/12(水) 09:09:34.14ID:iqj9u6VP>トレンドマイクロってマルウェア自分で配布しちゃったんだっけw
これってどういう事? これがもし出鱈目なら風説の流布で立件まであり得る話だと思うんだけど。
0029login:Penguin
2012/09/12(水) 11:34:28.32ID:GKlJ5L9m件でしょ。
0030login:Penguin
2012/09/12(水) 13:51:50.87ID:iqj9u6VPそれをマルウェア呼ばわりってやっぱ風説流布じゃね?
0031login:Penguin
2012/09/12(水) 19:27:30.62ID:Qt9BmDxC犬厨ってペンギンが大好きな全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0032login:Penguin
2012/09/12(水) 21:12:52.19ID:pT87LIMH0033login:Penguin
2012/09/12(水) 21:37:57.20ID:Qt9BmDxCいえいえとんでもない
犬厨ってペンギンが大好きな全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0034login:Penguin
2012/09/12(水) 22:36:35.04ID:iqj9u6VPそれは通らないんじゃない?
0035login:Penguin
2012/09/12(水) 23:42:17.21ID:kUQzkRYrうんうんそうだね、君の言うとおりだからもう2度とここに来なくていいよ
0036login:Penguin
2012/09/13(木) 05:06:16.60ID:kpt1m4oG犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォンの事ですよ。
0037login:Penguin
2012/09/13(木) 06:53:40.14ID:k7aJ5qAV0038login:Penguin
2012/09/13(木) 13:50:58.41ID:v+mf2vIo犬厨ってペンギンが大好きな全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0039login:Penguin
2012/09/13(木) 14:45:11.50ID:8qn//4aHWindowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。
Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。
Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
0040login:Penguin
2012/09/13(木) 15:21:07.99ID:PSMDJHrG0041login:Penguin
2012/09/13(木) 16:23:29.47ID:8qn//4aH犬厨ってペンギンが大好きな全く普及しないぃぬx使いのど変態の事だよ
0042login:Penguin
2012/09/13(木) 16:27:21.86ID:8qn//4aH犬厨ってペンギンが大好きな全く普及しないカタワOSを崇拝してる池沼の事ですよ。
0043login:Penguin
2012/09/13(木) 19:18:09.20ID:3sNVMII30044login:Penguin
2012/09/13(木) 23:18:53.66ID:+Jx717xP0045login:Penguin
2012/09/14(金) 01:30:46.95ID:NRL63yUaLinuxでも使われている。クイックソートの開発者はマイクロソフトで働いている。
ゆえにWindowsの大勝利ってわけ。Windowsはブランド力が違うわけ。
ペンギンの画像を壁紙にして超クールと言って満足しているLinuxとはブランド力が
違うわけ。はい論破。
0046login:Penguin
2012/09/14(金) 03:48:54.80ID:LKXKY2NE開発基盤のGitやLaunchpadを作ったのもMicrosoftじゃないだろう?
TwitterやGoogleを支えているオペレーティングシステムもWindowsじゃないだろう?
Windowsにはリポジトリの仕組みやOSお抱えのオンラインストレージやアプリケーションストアもなかっただろう?
ワンクリックでソフトウェアをインストールする仕組みもないだろう?
iPadの起源はWindows XP Tablet Editionだって? タブレットパソコンとタブレット端末を混同するなよ。
スマホでもタブレットでもPCと同じ使用感のWindows8? これにボロ負けしてるじゃないかhttp://www.youtube.com/watch?v=Gd43m08d-ro
たとえばNode.jsやOpenStackやXenやLXCやKVMやQemuやVirtualboxやMonoRTやApacheやBazaarやStormやJavaVMを作ったのはMicrosoftじゃないだろう?
超高圧縮の可逆圧縮アルゴリズムのXZを解凍できないのもWindowsだろう?
ISOを標準でマウントできなかっただろう?
Macや*BSDや大半のGNU/Linuxとは明らかに音質が劣るのもWindowsだろう?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346414394/26-29
これはお前だろう?
0047login:Penguin
2012/09/14(金) 05:28:21.92ID:l9BsgE66犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0048login:Penguin
2012/09/14(金) 11:15:50.54ID:zGIoPwzIぜんぶWindowsだよ、知らないの?
lzmaは7-zipが最初に開発してWindowsで動作するようになっただろ。
Linuxがそれをパクってxzを作ったんだよ。ISOはDaemon Toolsでできるだろ。
標準でマウントできるからなんだよ。俺、常に勃起してますって自慢してるようなもんだろうがwwwwwwwww
中学生かよwwwwwwwwww恥を知れwwwwwwwwwwwwドライバを素人どもが作ってるLinuxの方が
音が悪いに決まってるだろPulseAudiowwwwwwwwwwwバルスオーディオの間違いだろwwwwwwwwwww
はい完全論破。
0049login:Penguin
2012/09/14(金) 11:20:24.92ID:zGIoPwzIきっとLinuxさんならなんとかしてくださる〜っていう思い込みでしかなく、高品質な
Windowsを買えない下賤で貧相な人間がすがる宗教なんだよ。救済を求めて
ペンギンにかじられてればいいのにな。はい論破。
0050login:Penguin
2012/09/14(金) 11:35:39.85ID:q3Y73vf30051login:Penguin
2012/09/14(金) 12:23:01.40ID:mbxEgJEcま、RaspberryPiとLinuxを組み合わせれば5千円掛からずにPCが手に入る
時代だから高所得者層から低所得者層まで、一家に一台という家庭から
子供一人ひとりにそれぞれって層まで色々チョイスの幅があっていいんじゃない?
0052login:Penguin
2012/09/14(金) 13:15:02.60ID:f6YU8Lp0> ぜんぶWindowsだよ、知らないの?
まずこれが根本的な誤り。
都合の良いものはWindowsのもの、都合の悪いものはLinuxが悪いんですね理解不能です
Node.jsはMSとは何の関係もない。
OpenStackを開発しているのは AMD, Intel, Canonical, SUSE Linux, Red Hat, Dell, HP, IBM etc. Microsoft自らがLinux上で動作する競合製品を開発するわけがない。
LXCと同等の仮想化システムはWindowsでは実現不可能。
中間コードを使用しているので実行環境さえあればどのOSでも動かせるという.NETはサードパーティ製のMonoが登場するまでWindows専用だった。それでもAPI非互換なものがちらほら。
Microsoft製のJavaVMは互換性のない機能を勝手に追加していたためSunに訴えられた。
Javaのパクり製品のJ++やJ#は出来が悪すぎた上にAPIの互換性が全くなかったので黒歴史に終わった。
Apacheを開発したのは電脳集団のApache財団。
LaunchpadやBazaarやStormを開発しているのはUbuntuの開発元の英Canonical。
GitはUNIXのものだ。
ISOのマウントはUNIX系のシステムでは当たり前のことだった。LinuxのLiveCDってなんでしょー。
当然ながらLZMAとXZ(LZMA2)を開発したのはWindowsでもMicrosoftでもない。
5行目以降はもはや日本語でおk
> ISOはDaemon Toolsでできるだろ。
> 標準でマウントできるからなんだよ。俺、常に勃起してますって自慢してるようなもんだろうがwwwwwwwww
やっぱりWindowsの標準機能じゃないんですね。ちょっと昔、XPで使ってみたらメモリー食いまくって不安定になったので使うのやめました。
8からはOSが対応するみたいですね。
.ISOがアーカイブであることを知らないのはWindowsユーザーだけなんですよ。嘘だと思うのならMac板で聞いてみてください。
> 音が悪いに決まってるだろPulseAudiowwwwwwwwwwwバルスオーディオの間違いだろwwww
DTM板ではMac使えでFA。単に再生するだけならSolarisにもBSDにも犬糞にも劣っている。システムの音声出力がLinuxにすら劣っているのでマカーにもバカにされる。(コーデック以前の問題だね笑)
Macといぬxだとより動作が軽いいぬxのほうが音質がいい。加工ソフトがないけど笑
ちなみにドライバが入ってない状態ではWindowsでも犬糞でも最悪で、大抵の場合は音が出ない。
0053login:Penguin
2012/09/14(金) 13:47:33.05ID:zGIoPwzI>当然ながらLZMAとXZ(LZMA2)を開発したのはWindowsでもMicrosoftでもない。
当たり前だろwwwwwwwwwwwバカかお前wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww文章読めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぶんもうかwwwwwwww
>> ISOはDaemon Toolsでできるだろ。
>> 標準でマウントできるからなんだよ。俺、常に勃起してますって自慢してるようなもんだろうがwwwwwwwww
> XPで使ってみたらメモリー食いまくって不安定になったので使うのやめました。
ISO関係ねえじゃねえかwwwwwwwww頭の中に蜘蛛の巣が張っていてシナプスがショートしてんじゃね?
wwwwwww脳外科医に脳みそごと焼き払ってもらえよwwwwwwwww
> ISOがアーカイブであることを知らないのはWindowsユーザーだけなんですよ。
お前だけだろ。最近知って知識を披露して喜んでるのか?wwwダサwwwwwwww典型的犬厨wwwwwwwww
> DTM板ではMac使えでFA。
Linuxじゃないのか。そうかじゃあしょうがない。
> ちなみにドライバが入ってない状態ではWindowsでも犬糞でも最悪で、大抵の場合は音が出ない。
当たり前だろwwwwwwwすげえなお前、思考回路がカオスすぎるな、俺の医学的好奇心がくすぐられるわ。
お前の頭をチェンソーで切って頭の中をしゃもじでかき混ぜてお茶碗によそってあげたいよwwwwwwww
いただきますの準備でもしてろよwwwwwwwwwwwwはい論破。
0054login:Penguin
2012/09/14(金) 13:54:07.17ID:+LJolqv6> wwwwwwww文章読めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぶんもうかwwwwwwww
ぶんもう?
0055login:Penguin
2012/09/14(金) 14:02:09.11ID:zGIoPwzI知らない井の中の蛙であることが明らかになったな。脳細胞が圧倒的に不足している
ノータリンであり、脳みそが完全に出かけてしまっているノールス。叩けばコンコンと軽い音がするから
レントゲン撮るまでもなく触診するだけで頭が空っぽであることが100%確認できるだろうな。
病名は頭部空洞症とかそんなところだろ。はい論破。
0056login:Penguin
2012/09/14(金) 14:05:05.91ID:zGIoPwzI文章の意味を理解することのできないスッカラカンのやつをぶんもうっていうんだよ。
それくらい知ってろよwwwwwwwwwwwwダサwwwwwwwwwはい論破。
0057login:Penguin
2012/09/14(金) 14:12:52.24ID:f6YU8Lp00058login:Penguin
2012/09/14(金) 14:15:46.58ID:+LJolqv6> 文章の意味を理解することのできないスッカラカンのやつをぶんもうっていうんだよ。
その「ぶんもう」とやらを漢字で書いてくれないか?
0059login:Penguin
2012/09/14(金) 14:18:53.82ID:zGIoPwzI文盲。
教えてやったぞ、こんなバカな私に丁寧に漢字を教えてくれて本当に
ありがとうございました。私、こんな優しくされたの初めてです。Windowsユーザーって
かっこいいです。という感謝の言葉を言うことを忘れるなよ。それが礼儀っていうものだから。はい論破。
0060login:Penguin
2012/09/14(金) 14:30:53.23ID:+LJolqv6「文盲」は「もんもう」と読みます。
また、意味は「文章の意味を理解することのできないスッカラカンのやつ」ではありません。
単に「文字の読み書きができない」ことを「文盲」と言います。
0061login:Penguin
2012/09/14(金) 14:32:46.24ID:mbxEgJEcibus-anthyだと「ぶんもう」で変換出来ないけど
WINだと出来るんだろうか?
0062login:Penguin
2012/09/14(金) 14:37:10.23ID:zGIoPwzI読まねえよ、何だよもんもうってwwwwwwwwwwどこのチャイナマンだよwwwwwwwwwwww
じゃあお前は文学をもんがくと読むのか?文化祭をもんかさいと読むのか?
そうなふざけた読み方をしてすくすくと育ってきたのか?お〜ん?なんだよもんかさいってwwwwwwwwwwwwwww
モモンガをとにかく飾り付ける祭りかwwwwwwwwwwwwwwwww宵のころにお前のねぐらに急襲部隊を
突入させて額の真ん中に風穴を開けてやりたいよ。日本人として恥ずかしいよ。はい論破。
0063login:Penguin
2012/09/14(金) 14:41:33.38ID:zGIoPwzIAnthyはIPAから金もらえなくなったら速攻で開発を放り投げるようなやつらが
開発した素人丸出しプロジェクトの産物だろ。あんなものに品質なんてあるわけがない。
MS-IME使っちゃいな。世界最高の技術者集団が作り上げた本物の日本語変換エンジンだから。
日本語使うんなら必須のソフトだ。はい論破。
0064kaito1928
2012/09/14(金) 15:28:18.17ID:9I+WmB2t0065login:Penguin
2012/09/14(金) 16:25:50.28ID:rNKnSNqF初期の状態で、
Office IME 2010、できる。
ATOK 2012、できない。
どちらも単語として登録はされていない。
0066login:Penguin
2012/09/14(金) 16:44:08.48ID:OD4eK2P6虫けらみたいなオマエが何使おうと世間様にとってはどうでもいい。
0067login:Penguin
2012/09/14(金) 18:54:48.72ID:ajpkJ+Nc0068login:Penguin
2012/09/15(土) 01:50:17.66ID:BQiw+iiF0069login:Penguin
2012/09/15(土) 02:15:30.80ID:XoipzVg3でもWindowsならなんでもできるから普通はWindowsにする
0070login:Penguin
2012/09/15(土) 02:21:43.52ID:pXbRwZko2ちゃんで犬厨を連呼する馬鹿には、ただ理詰めで厨を封殺する能力がないだけなのである
0071login:Penguin
2012/09/15(土) 06:52:11.80ID:PzKoGUJo0072login:Penguin
2012/09/15(土) 09:47:24.16ID:TsNGmIVx犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0073login:Penguin
2012/09/15(土) 10:19:17.70ID:mbUbhXoHWindowsはワークスペースが使えないよ? 超不便。はい、消えた〜
0074login:Penguin
2012/09/15(土) 14:33:21.26ID:XoipzVg3たとえば最新の3DゲームやMMO
はいLinuxアウト
0075login:Penguin
2012/09/15(土) 14:37:24.97ID:XoipzVg3ソフトもWindowsならなんでもある
Officeないと仕事にならないし
Officeに「似せたもの」じゃ使いものにならない
0076login:Penguin
2012/09/15(土) 14:39:52.23ID:XoipzVg3余ったPCの有効活用
これがLinuxの用途
0077login:Penguin
2012/09/15(土) 14:49:31.83ID:kMdyr3Thextファイルシステムに対応して
ハードウェアを自動認識して
自由にデスクトップ環境変えれるようになったら考えましょう
0078login:Penguin
2012/09/15(土) 14:52:26.98ID:XoipzVg3デスクトップ環境はいくらでもソフトで変えられる
Linuxは同じPCにいれてもウィンドウシステム自体がしょぼくてちらついていびつ
洗練されていない
0079login:Penguin
2012/09/15(土) 14:55:57.18ID:XoipzVg3性能を出し切れない
サーバー用途で放置しとくしか能が無い
0080login:Penguin
2012/09/15(土) 14:56:59.65ID:XoipzVg3Linuxいれとけばいい。それでじゅうぶん
その逆は無い
0081login:Penguin
2012/09/15(土) 15:14:42.30ID:kMdyr3Th何使ったらいいんだ…
Windowsは言うまでもなく候補から外れ(UNIXライクじゃないしお先真っ暗)
Macはappleのハード以外で動かすのはライセンス違反だから候補から外れ…
freeBSD!?
…いやいや対応ソフトが少ない
reactOS!?(オープンソースのWindows互換OS)
まだ実用段階じゃないし
結局Windowsだし
0082login:Penguin
2012/09/15(土) 15:16:29.65ID:XoipzVg30083login:Penguin
2012/09/15(土) 15:22:10.91ID:XoipzVg3ハードウェアの互換性など圧倒的にWindowsでLinuxなど屁のようなもの
UNIXライクがしたければ仮想PC内で動かせば良い
所詮はその程度のOSでしかない
0084login:Penguin
2012/09/15(土) 15:38:39.39ID:lxjUAG43*BSDは存在しないんですね、わかります。
0085login:Penguin
2012/09/15(土) 15:43:41.73ID:XoipzVg3あほみたいにすぐ増えるディストリビューションを仮想PCに入れて試して遊ぶ用途しかない
デスクトップメインなどありえない
0086login:Penguin
2012/09/15(土) 15:47:39.46ID:CiXeSKkY0087login:Penguin
2012/09/15(土) 15:51:30.88ID:XoipzVg30088login:Penguin
2012/09/15(土) 15:53:42.73ID:f1KHTVEZだから多少不安定で低パフォーマンスでもUIが洗練されているWindowsがデスクトップ分野で強いのは当たり前、
ただし他の用途ではWindowsは散々な結果になっているけど・・・w
0089login:Penguin
2012/09/15(土) 15:55:15.41ID:XoipzVg3Linuxのデスクトップは不安定ですけどねw
0090login:Penguin
2012/09/15(土) 15:57:22.24ID:urXPPcceパフォーマンスでもWindowsが圧倒していますが、何か?たとえばSMBの場合だと
まずはショボイLinux↓↓
308 名前:login:Penguin 投稿日:2012/02/24(金) 06:54:54.63 Rh++ZVI5
なんか触発されたのでSMB2.0環境でやってみた。
ファイルサーバー:CentOS5.7(Samba3.6.2) CPU:AthlonX2 4850e
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 113.188 MB/s
Sequential Write : 111.956 MB/s
Random Read 512KB : 107.814 MB/s
Random Write 512KB : 106.552 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.405 MB/s [ 2052.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.542 MB/s [ 2085.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 60.464 MB/s [ 14761.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.562 MB/s [ 14053.1 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 67.1% (2746.6/4095.9 GB)] (x5)
Date : 2012/02/24 6:47:49
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
Windows機でSMB2.0以上を喋れるマシンが複数無いのでWin-Winのテストは出来なかった・・・。
0091login:Penguin
2012/09/15(土) 15:57:51.69ID:XoipzVg3その用途でもWindowsも普及してますからねえw
0092login:Penguin
2012/09/15(土) 15:58:13.54ID:urXPPcce-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 266.745 MB/s
Sequential Write : 81.424 MB/s
Random Read 512KB : 202.085 MB/s
Random Write 512KB : 60.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.724 MB/s [ 6036.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 36.132 MB/s [ 8821.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 164.043 MB/s [ 40049.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 54.267 MB/s [ 13248.7 IOPS]
Windows 大 勝 利 ! !
0093login:Penguin
2012/09/15(土) 15:59:34.78ID:XoipzVg3それは昔の話なんですよねえ
0094login:Penguin
2012/09/15(土) 16:00:21.40ID:urXPPcceハァ?何言ってんの?サーバーでもWindowsが圧倒的ですよ
ほれ、ソース
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0095login:Penguin
2012/09/15(土) 16:00:59.97ID://HF7cm20096login:Penguin
2012/09/15(土) 16:01:15.52ID:urXPPcceあっ間違えた、スマン・・・
0097login:Penguin
2012/09/15(土) 16:04:21.05ID:XoipzVg3そのシステムの開発機はWindowsなわけですw
0098login:Penguin
2012/09/15(土) 16:05:23.87ID:lxjUAG43> Red Hat の2013会計年度第1四半期の売上高は3億1470万ドル。前年同期比19%増だった。純利益は前年同期の3,250万ドルから3,570万ドルへと増加した。
LinuxCon 2012レポート: オープンソースのクラウドインフラに関心集中
http://jp.techcrunch.com/archives/20120829linuxcon-2012-openstack-and-open-clouds/
まぁ大半の企業が使うLinux/BSD鯖は市場売上額には表れないから仕方ない。RHELが鍵ですな
0099login:Penguin
2012/09/15(土) 16:06:51.76ID:XoipzVg3自宅の余ったPCか仮想PCに入るのがLinuxなのです
0100login:Penguin
2012/09/15(土) 16:07:22.33ID:EVm0FVb9どうでもいいんですが
0101login:Penguin
2012/09/15(土) 16:16:04.38ID:f1KHTVEZ自分の環境だとこんな結果だけど? 先ずはLinux+sambaの場合
クライアント:Win7Pro(x64) サーバー:CentOS6.2(x64) + Samba3.6.5
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 79.462 MB/s
Sequential Write : 104.690 MB/s
Random Read 512KB : 78.252 MB/s
Random Write 512KB : 90.756 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.854 MB/s [ 2649.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.250 MB/s [ 2502.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.767 MB/s [ 16544.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 47.790 MB/s [ 11667.5 IOPS]
Test : 1000 MB [Y: 19.7% (98.4/499.8 GB)] (x5)
Date : 2012/09/15 16:03:31
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています