【初心者スレ】Ubuntu Linux 83
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ0883login:Penguin
2012/09/20(木) 01:46:26.63ID:iZHvI+wDどのブートマネージャー使ってるのか知らんけど
使ってるブートマネージャーの設定ファイルに書けばいいんじゃないの。
0884login:Penguin
2012/09/20(木) 07:55:07.52ID:tHE/1PXe>ていうか、これって update-grub したらブートマネージャ上書きされちゃったりしない?
金払わないかぎり、自己責任だろうよ
タダでケツもったりしてくれるような酔狂なやつがいるわけない
>このマシン、Win / DOS / ubuntu / FreeBSD のマルチブートになってるんだけどw
俺のじゃないからしったこっちゃない
さっさとupdate-grubしろ
嫌なら他の方法を探せ
そもそもインストール直後から、そういう状態になるのが想像できん
・インストールした後になにかをしてそうなった
・デュアル、トリプルモニタであるなど、まだ隠してる環境がある
とかなんじゃないのー?
0885login:Penguin
2012/09/20(木) 08:45:15.14ID:aTmZKXD10886login:Penguin
2012/09/20(木) 09:38:38.41ID:V6jP77+P要は使い方だよw
0887login:Penguin
2012/09/20(木) 09:54:14.38ID:V6jP77+Pマルチウィンドウにならないんだよな…ワークスペース切り替えても。
異なるアプリケーションなら可能。
日記書かせてもらったぜ、チョンコロ
0888login:Penguin
2012/09/20(木) 09:58:39.81ID:TOfru25R0889login:Penguin
2012/09/20(木) 10:11:19.87ID:7lc+dz9Pでもタスクトレイはなんとかしてほしい
最大化してる時の窓の切り替えが面倒だ
0890login:Penguin
2012/09/20(木) 11:03:03.64ID:AWLS6IVP0891login:Penguin
2012/09/20(木) 11:53:27.67ID:/NqNIUNZアプリランチャーなら、設定で自動で隠したりできるぞ…何いってんだ。
0892login:Penguin
2012/09/20(木) 12:21:22.83ID:7lc+dz9PUnityのアプリランチャーの場合同じアプリが複数起動してる時にその内の一つを切り替えようとしたら
選択画面になってから選ばないといけないのがつらい
アイコンクリックで選択画面じゃなく隣にプルダウンメニューみたいな感じで出てくれたら楽なんだが
0893login:Penguin
2012/09/20(木) 12:38:33.95ID:TOfru25R0894login:Penguin
2012/09/20(木) 13:16:03.28ID:R1JVQBYeできるよ
0895login:Penguin
2012/09/20(木) 13:17:34.40ID:/NqNIUNZ再度ランチャーからfoxを起動しても、すでに起動しているfoxが呼び出されて、
タブがひとつ開くだけなんだけどね。
別のアプリなら話は別で、そんなことは起きない。
0896765
2012/09/20(木) 13:26:47.45ID:3C9oWAUY0897login:Penguin
2012/09/20(木) 13:31:44.24ID:N0jwTmoe0898login:Penguin
2012/09/20(木) 13:42:53.23ID:TOfru25R新しいプロセスを作成した時既存のプロセスを確認して独自のアクションを起こすアプリケーションもある。
何もおかしいことはない。
0899login:Penguin
2012/09/20(木) 14:38:25.61ID:GY6ynrlZ動いてるのはいくつかある
0900login:Penguin
2012/09/20(木) 14:50:28.22ID:ydG+Fem9随分前からね
俺もTransformerに入れてるけど、特に問題はないかな
パッケージも若干少ない程度
0901login:Penguin
2012/09/20(木) 15:02:57.55ID:N0jwTmoeLPC1768になりますが。
0902login:Penguin
2012/09/20(木) 19:13:33.33ID:C9XvFA4N右クリックして新しいウインドウを開けばイイんじゃね?
0903login:Penguin
2012/09/20(木) 23:19:59.56ID:tHE/1PXe>Rasberry PaiのUbuntuは話題ですけど
そんなことないけど、話題になってることにしたい?
0904login:Penguin
2012/09/21(金) 00:27:06.96ID:iqCGVKfQ32bit版ならまともに動くの?
0905login:Penguin
2012/09/21(金) 01:15:50.79ID:u3R/azysぼくちゃんが中心に回ってる世界の話をお外でしちゃダメでちゅよ
他人と会話する手順くらい学んでからこい
0906login:Penguin
2012/09/21(金) 01:58:16.97ID:FLvJDV/Thttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus/+bug/885989
↑これ
あと、ここには unity と unity-2d しか書いてないけど、gnomeでもダメ
gnomeの場合、真っ白にはならないけどプライマリに3画面分のパネルが出るw
そしてログオンの度にパネルが3つずつ増殖して行くww
0907login:Penguin
2012/09/21(金) 02:20:47.60ID:2obXfFke0908login:Penguin
2012/09/21(金) 02:48:57.80ID:u3R/azys独り言ブツブツ呟いてて、急に笑い出す人居るじゃない?
たぶんそんな感じの気味の悪い人
「プライマリに・・・3画面分の・・パネルが・・・出る アハ」
「3つずつ・・増殖して・・・行く アハアハハッ」
0909login:Penguin
2012/09/21(金) 13:07:11.31ID:vPbpCAqaしていないと開発者に念押ししたことで、同OSの支持者らが怒りを募らせている。
サンフランシスコで開催された「Intel Developer's Forum(IDF)」の取材記事によれば、Intelはプレゼンテー
ションにおいて、最新のタブレット向けAtomアーキテクチャを「Windows 8チップ」と表現し、「Linuxは動作
不可能」と話したという。
x86互換設計を取り入れているにもかかわらず、デュアルコアのClover Trailは、スマートフォン用シングル
コア・デザインの「Medfield」とともに、Windowsタブレット市場で他社と競争する製品として常に打ち出されてきた。
もっともこれは、今回初めて明らかになった驚きの事実というのとは違う。x86デザインであればLinuxが稼働
できてしかるべきだが、Intelはタブレット・デバイスに必要な、しかしながら現時点ではLinuxカーネルによって
サポートされていない電力管理インタフェースを新たに追加しているのである。
同インタフェースに関するIntelの説明は不親切であいまいだ。いわく、「OS上でこれをサポートするには、
チップに多くのソフトウェアを搭載しなければならない」という。言い換えれば、標準的なPCにおけるチップだけを
使ったデザインとは異なり、チップに特殊なシステムを実装した場合は何らかの対策を施さないかぎり機能しない
ということになる。
オープンソース界の著名人、ブルース・ペレンス(Bruce Perens)氏は、純粋に技術的な理由でIntelがLinux
対応に消極的だという説には同意できないという。ここで再び“Wintel”同盟の影がちらいてきたと、同氏は語った。
(以下略)
http://www.computerworld.jp/topics/583/204896
0910login:Penguin
2012/09/21(金) 15:18:06.95ID:QjARN9h3既にあるbtrfsな領域にsubvolume作ってそこにインストールできますか。
0911login:Penguin
2012/09/21(金) 15:52:12.74ID:ZoS3FdYv普段は触らないのではっきり何が原因かわからない状態です
何かパッケージを再インストールすれば治りますでしょうか?
sudo apt-get ?
0912login:Penguin
2012/09/21(金) 19:41:53.88ID:UyDqJq+V0913login:Penguin
2012/09/21(金) 20:45:41.19ID:yVOMPxRq0914login:Penguin
2012/09/21(金) 21:05:01.79ID:s7KUfdyvに進化しますた
0915login:Penguin
2012/09/21(金) 21:10:21.06ID:hhADW0x0そんなw それじゃここによく来るWINDOWS脳のおっさんと同じじゃん
15回インストールでしかもHDDをクリーナーアプリで完全に消去してからインストールとか
頭おかしい
0916login:Penguin
2012/09/21(金) 21:45:29.04ID:LbJ4iWP8indicator-sound
0917login:Penguin
2012/09/22(土) 01:04:57.68ID:SsEZFeJzIntelの話によると、次のClover Trailが出来ないのは
Intelの使用している部位に別会社のものがあって、
それのライセンスがトンデモナイ感じのものだから仕方ない、
って感じじゃなかったっけ?
で、その次の世代からはそのトンデモナイ機能は
使わないから、それまでまて、ってことないの?
とはいえ、Linuxのカーネルハッカーたちは
どうせ別の形(ライセンスに引っかからない形)をとって
何らかの対応するだろうけど。
次のIntelのモバイル向けCPUを搭載した機種を買わなければ
Linuxユーザ的には何も問題無さそうだ。
0918login:Penguin
2012/09/22(土) 01:11:53.16ID:lsHE2Yad0919login:Penguin
2012/09/22(土) 01:54:08.94ID:9zS1YlPEありがとう!
だがしかし、再インストールでも何も起きない…
なんだこれw
0920login:Penguin
2012/09/22(土) 01:54:43.86ID:7r6SbFyM/test/[username]/public_htmlを
/testのようにアクセスさせるのは、どう設定すれば良いでしょうか?
Documentrootは/testです。
0921login:Penguin
2012/09/22(土) 14:35:12.32ID:TMtvt1Yb結構Unityも悪くないな
一部で不評だったみたいだけど
デュアルブートのWindows7は地デジとバッテリーリセット専用OSになりそうだ
0922login:Penguin
2012/09/22(土) 17:13:09.62ID:FzbsB3ta0923login:Penguin
2012/09/22(土) 18:15:11.21ID:57bROXuBXとかKDEとかミントにしないと。
0924login:Penguin
2012/09/22(土) 18:18:09.68ID:3eo3ACIB0925login:Penguin
2012/09/22(土) 18:44:56.43ID:yDgbyr7gXって?
0926login:Penguin
2012/09/22(土) 18:47:34.67ID:HfGgDxtAKDEにしたけどKUBUNTUスレッドは無くなってるし、KDEスレもほとんど止まってるし^^;
何か問題にぶち当たったらUbuntu公式フォーラムで聞くか、それともググって世界のKUBUNTU使いの
英語の情報を見つけるしかないかな
0927login:Penguin
2012/09/22(土) 19:20:57.91ID:JuSSFTLoそれはX JAPAN
0928login:Penguin
2012/09/22(土) 19:40:25.03ID:FzbsB3takubuntuスレあるし、kdeスレも止まってないし、gnomeスレより進んでるし
そもそもなんで2ch基準?っていう突っ込みどころ満載な所も含めてマッチポンプ臭がする
0929login:Penguin
2012/09/22(土) 19:43:33.61ID:HfGgDxtAえ? すまん専ブラの板全般更新してないからから、検索にでてこないよkubuntuスレ
リンク貼ってくれ
それとKDEスレはここかな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/
なんかほとんど書き込みないんだけど・・・
0930login:Penguin
2012/09/22(土) 19:50:09.34ID:HfGgDxtAあったw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224906972/
書き込み数やっぱ微妙だが、とりあえずチェックしときます
0931 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2012/09/22(土) 20:00:29.45ID:YVyg06Pc/java\
.|/-O-O-ヽ| ∧_∧
6| . : )'e'( : . |9. ( )< またオマエか
/ -=-‐ '\__ / ヽ
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ黙ってろ \|. ( )
| ヽ \/ ヽ < うるせーんだよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
0932login:Penguin
2012/09/22(土) 20:03:10.93ID:3eo3ACIB元々特別なKubuntu
0933login:Penguin
2012/09/22(土) 21:02:09.90ID:mBb9Okuahttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
GNOME 5歩目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334373282/
0934login:Penguin
2012/09/22(土) 21:05:42.97ID:HfGgDxtAトン
0935login:Penguin
2012/09/22(土) 21:10:27.69ID:glsqSknjUbuntu studio
0936login:Penguin
2012/09/22(土) 21:21:34.41ID:Aow+Nczf0937login:Penguin
2012/09/22(土) 21:24:07.03ID:yDgbyr7g0938login:Penguin
2012/09/22(土) 21:24:49.62ID:HfGgDxtA0939login:Penguin
2012/09/22(土) 21:25:08.94ID:d91joXMW有賀豚
0940login:Penguin
2012/09/22(土) 21:26:50.83ID:Aow+Nczf0941login:Penguin
2012/09/22(土) 21:36:16.93ID:uRb7TeP/Ubuntu12.04.1LTSからKubuntu12.04.1LTSに移行しました。
が、レスキューは取ってあるのでいつでも戻せます。
0942login:Penguin
2012/09/22(土) 23:46:47.48ID:Oo9uMXyc0943login:Penguin
2012/09/23(日) 00:40:14.78ID:AA2m+e3Tして、すぐに使える環境になる。
だから、いつパソコンが壊れても平気w
0944login:Penguin
2012/09/23(日) 08:48:48.94ID:x4dppASBデュアルブートのWinXPだと50度くらいです。
Ubuntu12.04で、ドライバはデフォルトのままです。
グラボはRadeonHD6450です。
0945login:Penguin
2012/09/23(日) 09:07:03.56ID:qAZqbK73考慮されている。だから、書き込みに時間が掛かったりする。
書き込みも消去も結局書き込みなので、それが制御なしに長時間行われると、
PCは暴走もするし、劣化も加速するらしいよ。
0946login:Penguin
2012/09/23(日) 09:17:33.53ID:WT7JgX6Dと常にフルパワーで動かすセッティングと2種類から選べる
Radeonはどうなんだろう
0947login:Penguin
2012/09/23(日) 10:17:37.49ID:LNSjVWw7Radeonでも、nvidiaでも、アイコンがぺかぺか光ってドライバ入れろとうるさいくらい促すのに
なんでデフォルトのままなのか意味不明
釣りなら他所でやってくれ
0948login:Penguin
2012/09/23(日) 11:11:29.94ID:hPO9JUMMドライバ入れて お願いだから
0949login:Penguin
2012/09/23(日) 12:31:49.46ID:pRdiOuQs12.04が出た頃はうちじゃ妙に重くて画面に横線が入りまくってたんで投げ捨ててデフォに戻したが
0950login:Penguin
2012/09/23(日) 12:39:31.12ID:Cy6/5i0JGNOME-MPlayerが最初ほうで一回だけ落ちるけどwww
0951login:Penguin
2012/09/23(日) 12:39:42.57ID:WT7JgX6DLinux上ででCompizやBeryl(懐かしいな)が全くなんの苦労もしないで動く、WINDOWSで見ている動画等が
まったく同じようなパフォーマンスでさらりと動いたのはNvidiaのおかげだった
少し前からNvidiaは落ち目になってきてる気がするけど、Linuxでの健闘に感謝するお礼という意味で自作機の
グラボはあえてNvidiaを選んだ
0952login:Penguin
2012/09/23(日) 13:09:21.58ID:LNSjVWw72chとリーナスが騒いでるけど
Radeonの対応状況が優れているかというと否
Intelは笑
nvidiaは無難
0953login:Penguin
2012/09/23(日) 16:28:42.57ID:2s1/z/LRなかなか無くて・・・
0954login:Penguin
2012/09/23(日) 17:28:10.22ID:O9JOERX+MBR(/dev/sda を指定)にブートローダーをインストールしてもWindows7が起動してしまいました。
結局Wubiを使ってインストールしたのですが、
どうすればWubi以外の普通のインストールができるのでしょうか?
0955login:Penguin
2012/09/23(日) 18:10:35.38ID:mkElpiDA結局、Nvidiaのあかん所は、
新しいグラボとかだとCDで起動時とかにOSSドライバが対応してなくて画面が映らない。
とか、本家ドライバいれたら、起動時のスプラッシュが映らないとか対策したら大丈夫な奴が多い。
コマンドラインでインスコするとか、OSSドライバ関係をblacklistにいれるか、purgeするとか、やることは決まってるしな。
flashの問題も再生支援切ったらいいしなあ。
HD以上でやたらフレームレート高い奴とか実情再生支援必要な動画も数少ないし。
まあ、あんまりAMDだのNvidiaだのというと、信者が騒いでるだけで、
どっちもwindowsの用に簡単ではないけどさ。
0956login:Penguin
2012/09/23(日) 18:15:28.66ID:49wuTuzSデュアルブートとかまだ早い
0957login:Penguin
2012/09/23(日) 18:57:34.41ID:LNSjVWw7なにかの印象操作?
新しいグラフィックボード
・Radeon=対応してれば映る、対応してなければ映らない
・nvidia=対応してれば映る、対応してなければ映らない
flashの動画再生支援
・Radeon=ドライバにより微妙
・nvidia=可能、ただしyoutube以外
ドライバのインストール
・Radeon=Windowsより簡単
・nvidia=Windowsより簡単
0958login:Penguin
2012/09/23(日) 19:25:03.41ID:aqotMWbTNautilusの挙動が違います。具体的には、単純にファイルが収められている場合は自動マウントされ、
LauncherにUSBメモリが表示されるのみですが、ライブUSBの場合は、Nautilusがポップアップし該当するパスを表示します。
このような動作の違いはどこで規定されているのでしょうか?
0959login:Penguin
2012/09/23(日) 22:21:10.33ID:3YysA5kn必死だな
0960login:Penguin
2012/09/23(日) 22:32:00.68ID:ZKTQ8kNyそれ挙動逆じゃね?
0961login:Penguin
2012/09/23(日) 23:30:31.35ID:yh+wtUn212.04LTSインストールしたばかりの頃は自動で表示されてた気がするんだが
0962login:Penguin
2012/09/23(日) 23:39:04.79ID:mkElpiDAいや、別に・・・。
新しいグラボ買っちゃうだろ普通。
俺は本家が対応してたら買うけど。
それに、対応してなくてもそれなりに動くことも多いよ。博打だけどね。
クロックが上がらなかったり、上がりっぱなしだったりとかあるけどね。
映らないなんて印象操作??www
動画再生支援がそもそもflashじゃいらないんじゃないのって論点で
ドライバのインスコはどっちも、こだわると色々大変だよ。
(主に精神衛生上の問題だけどね)
最初はいいんだけどね。
別にAMDと比べようとも思っていないんだけどね。
俺、radeonは昔のmacでしか使ったことないから。
(俺の購入候補にAMDは永遠に上がらないから)
0963login:Penguin
2012/09/24(月) 00:27:03.71ID:vrpGuP6Pgconf-editorを起動して(ないときはインストール)
apps->nautilus->preferencesの
media_automountとmedia_automount_openにチェックを入れる。
0964login:Penguin
2012/09/24(月) 00:54:46.99ID:A1qErXsQ無駄に長文てやつ?
0965login:Penguin
2012/09/24(月) 01:18:36.39ID:RTPjqAnq0966login:Penguin
2012/09/24(月) 01:27:12.75ID:JU25x9Jbどうしたら治るの?
0967login:Penguin
2012/09/24(月) 01:41:18.73ID:NqYGsPz00968login:Penguin
2012/09/24(月) 01:54:37.67ID:A1qErXsQどうしたら直せなくなるの?
>>967
ご自由にどうぞ?
0969login:Penguin
2012/09/24(月) 03:52:30.26ID:RTPjqAnqも噛み付くだけで役に立たん奴だな。
0970login:Penguin
2012/09/24(月) 03:57:34.22ID:JU25x9Jb分からないから聞いてる。
0971login:Penguin
2012/09/24(月) 05:00:06.29ID:y4PFCf89本当に知りたいのならせめて
OS のバージョンとか、DE とか示さないと…。
それだと釣りと思われても仕方ない。
0972login:Penguin
2012/09/24(月) 06:35:27.18ID:A1qErXsQどうしてそうなったのかはわからない(秘密?)
詳しい状況も教えない(秘密?)
初心者が説明を省いても許される特権階級かなにかと勘違いをしてる?
あたな以上にその状況を知る人間は居ない
推測で答えさせよう?クイズかなにかと勘違い?何様?
0973login:Penguin
2012/09/24(月) 06:39:50.66ID:7C+dIp+vそんなことはフォーラムで聞けよ。
0974login:Penguin
2012/09/24(月) 10:45:41.37ID:VabYxrOgリカバリーすればいいんですよ。
0975login:Penguin
2012/09/24(月) 10:53:57.42ID:VabYxrOg0976login:Penguin
2012/09/24(月) 11:52:43.17ID:xBB31E0rスケールプラグインのマウスジェスチャ(ウィンドウピッカー)が
度々動作しなくなるんだよな
という日記
0977login:Penguin
2012/09/24(月) 13:39:17.92ID:HwGONdjR0978login:Penguin
2012/09/24(月) 14:31:10.32ID:cALHAN4Fバッテリーの内部ゲージリセットどうしよう・・・
0979login:Penguin
2012/09/24(月) 14:33:20.43ID:6zqv/1Yv何があった
0980login:Penguin
2012/09/24(月) 14:34:40.36ID:cALHAN4FLenovoのリカバリディスクじゃ無理ですかね・・・
0981login:Penguin
2012/09/24(月) 14:37:21.19ID:cALHAN4F/dev/sdaのMBRに書き込んでも機能しないし
Webで調べて2段階ブートしようとしてもなぜかWindowsしかあがらない状況になってしまいました
よく分かってない自分が悪いんです。ええ
0982login:Penguin
2012/09/24(月) 14:40:59.94ID:cALHAN4F俺ってあたまいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。