トップページlinux
1001コメント327KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 83

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ
立てたよw
0822login:Penguin2012/09/18(火) 13:36:37.65ID:ch9XTN/Y
ユーロ圏のセキュリティベンダーのウィルス定義ファイルの更新がようやく確認
できた。一日遅れなんだなw…安堵安堵
今日更新確認しなかったら乗り換えするつもりだったわ
0823login:Penguin2012/09/18(火) 18:09:24.35ID:P98wvB+f
昨日から中国の方からリモートで
色々とイジられています。

先ほど、端末にてHello!と打ったら
im china と打たれて次に

attack youtube.com と言われたので
やばいと思ってLANケーブルをヌキました。

先日はサーバー関連の仕事をしている人から
アドバイスをもらい、私の承諾のもと実際に遠隔されました。
原因はVNCポートということで必要ないポートは全て閉じたはずなのですが
先ほど上記のようなことが起きました。

これの対策はどうしたらいいのでしょうか。

Ubuntu 12.04LTS
0824login:Penguin2012/09/18(火) 18:17:29.11ID:v5n+Fxlj
かなりコピペっぽいけど、マジの質問なら
どういう状況で端末にHello!なんて打ったのか知りたい。
0825login:Penguin2012/09/18(火) 18:20:37.20ID:P98wvB+f
すいません。

恐らくX11VNCでローカル内リモートなのに
ポートをあけてたみたいです。

これで様子を見てみようかと思います
0826login:Penguin2012/09/18(火) 18:21:17.48ID:P98wvB+f
コピペではないです。

大したサーバーではないので
面白半分でHello!と打っただけです。

先日、Youtubeに動画のせています。
0827login:Penguin2012/09/18(火) 19:19:00.47ID:yJhF6t+n
これが初心者かw
0828login:Penguin2012/09/18(火) 19:40:24.43ID:P98wvB+f
すいません別の問題が・・・。

usermod -G xrtp hoge
としてしまったせいでadminから外れてrootに入れなくなってしまいました。

recovery mode(root)から
vi /etc/sudoers
で追記を行ったのですが
Can't write 的な文で返されました。

chmod 755 /etc/sudoers
で行いましたがこれもエラー・・・。

どうすればいいのでしょうか。
0829login:Penguin2012/09/18(火) 19:50:45.41ID:N1+FMw3Y
rm
0830login:Penguin2012/09/18(火) 19:57:08.29ID:P98wvB+f
消さないでください
0831login:Penguin2012/09/18(火) 20:06:08.63ID:N1+FMw3Y
mv
0832login:Penguin2012/09/18(火) 20:15:00.74ID:BfQwiVe9
visudo
0833login:Penguin2012/09/18(火) 20:38:33.26ID:zbi4bWG3
>>828
Ubuntu Linux Desktop CDから起動してHDDをマウントすれば
HDD上のどのファイルも自由に修正できます。
0834login:Penguin2012/09/18(火) 21:07:12.22ID:n2q6Hwmu
apache2でSuphpとUserdir、suExecで構成を組んでいるのですが、どのように設定ファイルを書けば良いのかわかりません。
http://単一のドメイン/userdirとしたいのですが、
設定ファイルでは、ドキュメントルートがひとつしかないので、
phpを実行することができません。
設定例を教えていただけませんでしょうか?
0835login:Penguin2012/09/18(火) 21:32:35.58ID:P98wvB+f
できましたありがとうございます
0836login:Penguin2012/09/18(火) 21:55:48.62ID:5zNzSnpi
>>835
余計な御世話かもしんないけど
sudo apt-get install gnome-system-tools
これでusers-admin(ユーザーとグループ)が追加され
GUIでグループ追加・変更出来るよ
0837login:Penguin2012/09/18(火) 22:13:45.97ID:0SF2gNSI
ubuntu入ったあとWindowsに入ると時計がアメリカ時間になるんですけどどうしたらいいですか^p^
0838login:Penguin2012/09/18(火) 22:15:37.31ID:v5n+Fxlj
>>837
hwclock ubuntu デュアルブート
あたりでググる
0839login:Penguin2012/09/18(火) 22:21:14.69ID:0SF2gNSI
>>838
やってみます!
0840login:Penguin2012/09/18(火) 23:26:28.72ID:pRoJp1Da
Mondo Rescueをダウンロードしてセットアップ後、虎の巻の説明不足で使い方
何度も間違え、5時間くらい掛かったな。廃棄処分になったDVD-R2枚。
そのご、気に入った現在の最新環境で起動できるisoファイル書き込み寸前で、
セキュリティアップデートがきた。
0841login:Penguin2012/09/18(火) 23:49:49.03ID:wtVhVLG4
日記はブログにでも書いとけ。
0842login:Penguin2012/09/19(水) 00:05:34.58ID:hOIRpZNk
ubuntu 12.04 の 64bit版てのをインスコしてみたんだけど、ブート中になんにも表示されない。
これは仕様なの? ブートプロセスとか表示されないの?
あと、ついでに仮想コンソールも表示されないw
こっちはたぶん表示だけが死んでる
0843login:Penguin2012/09/19(水) 01:13:53.69ID:xCnuM6LJ
>>842
>これは仕様なの?
違う

>あと、ついでに仮想コンソールも表示されないw
ふーん

莫迦は自己責任
0844login:Penguin2012/09/19(水) 01:18:33.05ID:WX0WktCX
>>842
同じ症状を経験したことがあるけれどモニタケーブルの断線だった
0845login:Penguin2012/09/19(水) 04:35:20.28ID:+N41iY2y
>>842
グラフィカルログインなlinux全般に言える事だけどブート時の起動が事細かく端末に
表示されるのはかなり前からわざと隠されてるよ

以前はgrubのオプションにnosplashとかquiet nosplashとかつければ起動時にずらずらと
事細かく端末にブートプロセスが流れたけど、grub2になってからやり方は知らないw
自分でググってくれ

そんでやり方を俺に教えろ
0846login:Penguin2012/09/19(水) 08:36:41.92ID:L4JbbiWe
>>841
君の脳みそは中国人にパージされたほうが余のためかな(笑)
五月蝿すぎてかなわんからageとくな。
0847login:Penguin2012/09/19(水) 11:00:49.42ID:Lr5BSh7d
>>842
/boot/grub/grub.cfgを編集して、
>>845さんの書かれた起動オプション"quiet splash"を消せばおk。
fedoraは起動中にF1かF2キーで表示されると思うw
0848login:Penguin2012/09/19(水) 14:13:45.84ID:dUqB9S4X
デスクトップ画面の上に出るバーの起動について教えてください。

ubuntu10(以下A)にsshでAにほかのマシン(以下B)から接続しています。
BでAのデスクトップ画面の上に出るバーを使う方法を探しており、
コマンド

unity

を実行したところ、

unity-panel-service: no process found
compiz (core) - Error: Another window manager is already running on screen: 0

とエラーが帰ってきます。
よろしければどなたか解決方法をお教えください。
0849login:Penguin2012/09/19(水) 18:35:24.85ID:oAno40uj
Suseから戻ってきた。
0850login:Penguin2012/09/19(水) 18:50:45.35ID:GPdbZTn9
Ubuntuの一人勝ちになってきたか
0851login:Penguin2012/09/19(水) 19:33:23.44ID:xCnuM6LJ
>>848
lxpanelでも使えば

エラーがでた、困った
って、その後なにか試そうと思わないのか?
0852login:Penguin2012/09/19(水) 19:54:20.16ID:oAno40uj
OpenSuseの最新なんか不完全というか未完結
インストールで日本語選んでもインストールされるのは英語版w
Adobeフラッシュがインストールされてないし、youtubeで動画再生が
できない。インストール後の調整作業をのこしてるんだよな。
Ubuntuがやっぱいいわな。
0853login:Penguin2012/09/19(水) 19:58:16.31ID:GPdbZTn9
>>852
>Adobeフラッシュがインストールされてない

wwwwwwwwwww
0854login:Penguin2012/09/19(水) 20:00:32.83ID:oAno40uj
OpenSuseは別として、他のディストリなんかLXDEのスタイルばっかり…
こんど、試すとしたらはフリーBSDだな。(バークレイ系はV系とちがうだろう)

でもUbuntuみたいに至れりつくせりじゃないと思う。
時間の無駄だからOpenSuseはもう試さない。
0855login:Penguin2012/09/19(水) 20:09:00.56ID:xCnuM6LJ
ID:oAno40uj (3)
ID:GPdbZTn9 (2)

今日付け分の荒し
0856login:Penguin2012/09/19(水) 20:09:15.21ID:CMCrEOdB
× OpenSuse
○ openSUSE
そもそもLXDEとかどこから出てくるんだよ
RHEL/Fedora・Debian GNOME主流
openSUSE・Slackware KDE主流
KNOPPIX LXDE
Ubuntu Unity(笑)
0857login:Penguin2012/09/19(水) 20:10:05.13ID:xPiMjCTK
おもしろいw
0858login:Penguin2012/09/19(水) 20:16:07.40ID:GPdbZTn9
opensuseのデスクトップマニュアルやサーバーマニュアルは役に立つよ。
というか、ほとんど体系立ったマニュアル類はなかろ。
0859login:Penguin2012/09/19(水) 20:52:10.83ID:yUWJdj/o
自作PCにUbuntu12.04をフルインスコしたのですが、起動に画面がクラッシュ(横に青や黄色の線が入る)して起動できません。
12.04をインスコする前はWindows XPをインスコしてありました。

[インストールの種類]の選択画面では[Windous XP...ryを削除して再インストール]を選択しました。

HDDはWD20EARXの2TBです。
パーティションは分割せずにインスコしました。

解決策があれば教えてください。
0860login:Penguin2012/09/19(水) 20:56:13.22ID:gVaqCX5y
あ。爺は*BSDをデスクトップ用途で使う気なのか。
止めはしないがBSDではなくなると言ってみるテス。
0861login:Penguin2012/09/19(水) 21:16:36.66ID:xCnuM6LJ
>>859
1年以上前のネタをぐぐって投げてるように見えるけど、実際そうなんじゃ?
そうじゃなかったら、エスパー募集ってちゃんと書け
0862login:Penguin2012/09/19(水) 21:24:12.47ID:gVaqCX5y
自作ならハード全部書けでしょう
書かなきゃスルー
0863login:Penguin2012/09/19(水) 21:51:03.85ID:yUWJdj/o
>>861
1年以上前ではなくて、自作も初心者で先週の土曜日に初の(問題の)PCを作りました。


>>862
すみませんでした。再依頼します。

【CPU】Intel CPU Core i5 3550 3.3GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge
BX80637I53550【BOX】
【メモリ】KHX1600C9D3LK2/8GX 4GB×2枚組(8GBキット)
【M/B】P8H77-V LE
【VGA】ASUS ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5[PCIExp 1GB]
e-zoa.com
【HDD】WD20EARX 2TB
【ドライブ】東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ SH-222BB+S
【ケース】Z9 Plus
【電源】EMD625AWT-II

こんな感じです。よろしくお願いします。
0864login:Penguin2012/09/19(水) 21:53:28.81ID:GPdbZTn9

ディスプレイをオンボードのビデオ出力に繋げたらOKじゃね?
0865login:Penguin2012/09/19(水) 22:07:15.14ID:gVaqCX5y
>>863
グラボに電源刺したか?
0866login:Penguin2012/09/19(水) 22:10:47.87ID:abKSKjK5
なにこのドスパラオススメパーツ構成

たしか2dでログインして「追加のドライバー」インスコすればいいはず。
それでもダメならCUIで起動してドライバ手動インスコ
0867login:Penguin2012/09/19(水) 22:14:29.43ID:udjCZkz5
>>863
XPでは問題なかったのかしら?
BIOSからビデオ出力をPCIEにした?
ビデオカード抜いて内蔵IGPではどう?
Ubuntu 12.04.1ではどうかしら?
クラッシュした時にCtrl+Alt+F2でCUIになる?
0868login:Penguin2012/09/19(水) 22:20:47.46ID:gVaqCX5y
>>866
それ言っちゃメ。
アマゾンでAMDの俺はどうなるw
0869login:Penguin2012/09/19(水) 22:26:11.07ID:CMCrEOdB
まぁLinuxでGeForceは地雷だからまずオンボでやれと
0870login:Penguin2012/09/19(水) 22:31:18.11ID:rCwKxwag
>>863

GF GTX560 Ti搭載PCにubuntuを導入 [ubuntu 12.04 LTS]
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/1fb696ef455e897a5c0dfa125ded9d4d

これは参考にならん?
0871login:Penguin2012/09/19(水) 22:37:26.38ID:yUWJdj/o
>>863
>>867

XPの時は動いていたので問題はないと思います。繋げてあります。
0872login:Penguin2012/09/19(水) 22:38:31.10ID:xCnuM6LJ
ID:CMCrEOdB

こいつも荒らしだな
先のやつがID変えただけか
0873login:Penguin2012/09/19(水) 22:47:15.44ID:yUWJdj/o
>>870

ちょっと試してみます。
0874login:Penguin2012/09/19(水) 22:55:13.75ID:gVaqCX5y
nouveauドライバがアレみたいだね
リカバリモードでたちあげてプロプラインスコかな
0875login:Penguin2012/09/19(水) 23:17:28.74ID:CMCrEOdB
ID:xCnuM6LJ

こいつが荒らしだな
0876login:Penguin2012/09/19(水) 23:20:57.52ID:5hFrKmnt
俺以外の荒らしと書いてるやつが荒らし
0877login:Penguin2012/09/19(水) 23:22:22.71ID:xPiMjCTK
二人共ハズレw
俺だよw
0878login:Penguin2012/09/19(水) 23:34:04.43ID:abKSKjK5
そう思うならスルーしとけよ
0879login:Penguin2012/09/20(木) 00:27:10.62ID:p5cBIMhq
>>843
仕様じゃないのならバグか
なるほど

>>844
別パーテーションのWindowsとDOSとFreeBSDは正常に動いてるから断線じゃない

>>845>>847
うむむ・・・? それってひょっとして本来ならスプラッシュスクリーンが出てないといけない?
ログオン画面が表示されるまでの間、な〜ぁんにも表示されないんだけど・・・
0880login:Penguin2012/09/20(木) 00:28:36.79ID:N0zqb0Wh
IDが変わってしまいましたが、863です。
無事にPCにUbuntuをインスコし起動することができました。

>>874
nouveauドライバが問題でした。

依頼に応えてくれた皆様に感謝です。ありがとうございました。
0881login:Penguin2012/09/20(木) 00:29:36.94ID:iZHvI+wD
>>879
起動オプションにnomodesetを付けてみるというのはどうだろう。
0882login:Penguin2012/09/20(木) 01:32:32.25ID:p5cBIMhq
>>881
おお・・・そういや KNOPPIX 使う時にそんな事やったような気がするな・・・
この場合は grub.cfg に書けばいいのかな?


・・・と思ったらgrubの設定がカオスwww なんじゃこりゃww
えーと・・・辿って行くと要するに /etc/default/grub に書けばいいのかな?
GRUB_CMDLINE_LINUX=""
↑これ?

ていうか、これって update-grub したらブートマネージャ上書きされちゃったりしない?
このマシン、Win / DOS / ubuntu / FreeBSD のマルチブートになってるんだけどw
0883login:Penguin2012/09/20(木) 01:46:26.63ID:iZHvI+wD
>>882
どのブートマネージャー使ってるのか知らんけど
使ってるブートマネージャーの設定ファイルに書けばいいんじゃないの。
0884login:Penguin2012/09/20(木) 07:55:07.52ID:tHE/1PXe
>>882
>ていうか、これって update-grub したらブートマネージャ上書きされちゃったりしない?
金払わないかぎり、自己責任だろうよ
タダでケツもったりしてくれるような酔狂なやつがいるわけない

>このマシン、Win / DOS / ubuntu / FreeBSD のマルチブートになってるんだけどw
俺のじゃないからしったこっちゃない
さっさとupdate-grubしろ
嫌なら他の方法を探せ

そもそもインストール直後から、そういう状態になるのが想像できん
・インストールした後になにかをしてそうなった
・デュアル、トリプルモニタであるなど、まだ隠してる環境がある
とかなんじゃないのー?
0885login:Penguin2012/09/20(木) 08:45:15.14ID:aTmZKXD1
絵に描いたようないつもの展開だなw
0886login:Penguin2012/09/20(木) 09:38:38.41ID:V6jP77+P
Ubuntu Unityいいぜ。
要は使い方だよw
0887login:Penguin2012/09/20(木) 09:54:14.38ID:V6jP77+P
同じアプリケーション(例えばfox)を2回ランチャーから起動しても、
マルチウィンドウにならないんだよな…ワークスペース切り替えても。
異なるアプリケーションなら可能。









日記書かせてもらったぜ、チョンコロ
0888login:Penguin2012/09/20(木) 09:58:39.81ID:TOfru25R
ラインチャーのアイコンをセンタークリックするなりSuper+Shift+番号で呼ぶなり汁。RTFM
0889login:Penguin2012/09/20(木) 10:11:19.87ID:7lc+dz9P
Windows脳の俺はUbuntuはサブなのであまり拘り無くWinとUIが違って新鮮味があって良い
でもタスクトレイはなんとかしてほしい
最大化してる時の窓の切り替えが面倒だ
0890login:Penguin2012/09/20(木) 11:03:03.64ID:AWLS6IVP
Win8使えよ新鮮すぎて鼻水出るぞ
0891login:Penguin2012/09/20(木) 11:53:27.67ID:/NqNIUNZ
>>889
アプリランチャーなら、設定で自動で隠したりできるぞ…何いってんだ。
0892login:Penguin2012/09/20(木) 12:21:22.83ID:7lc+dz9P
Windowsとかだとタスクバーに起動中のアプリ一覧出るからそれ選ぶだけで切り替えられるけど
Unityのアプリランチャーの場合同じアプリが複数起動してる時にその内の一つを切り替えようとしたら
選択画面になってから選ばないといけないのがつらい
アイコンクリックで選択画面じゃなく隣にプルダウンメニューみたいな感じで出てくれたら楽なんだが
0893login:Penguin2012/09/20(木) 12:38:33.95ID:TOfru25R
クイックリスト(右クリックで出る一覧)からウインドウを切り替えられるようにする拡張があったような。
0894login:Penguin2012/09/20(木) 13:16:03.28ID:R1JVQBYe
>>892
できるよ
0895login:Penguin2012/09/20(木) 13:17:34.40ID:/NqNIUNZ
おかしいな、Unity使っていて、タブブラウザのfoxを起動し、HPを開いて、
再度ランチャーからfoxを起動しても、すでに起動しているfoxが呼び出されて、
タブがひとつ開くだけなんだけどね。
別のアプリなら話は別で、そんなことは起きない。
08967652012/09/20(木) 13:26:47.45ID:3C9oWAUY
ホールドオン、新チャンピオン誕生
0897login:Penguin2012/09/20(木) 13:31:44.24ID:N0jwTmoe
ARMチップでUbuntu動くの?
0898login:Penguin2012/09/20(木) 13:42:53.23ID:TOfru25R
>>895
新しいプロセスを作成した時既存のプロセスを確認して独自のアクションを起こすアプリケーションもある。
何もおかしいことはない。
0899login:Penguin2012/09/20(木) 14:38:25.61ID:GY6ynrlZ
>>897
動いてるのはいくつかある
0900login:Penguin2012/09/20(木) 14:50:28.22ID:ydG+Fem9
>>897
随分前からね
俺もTransformerに入れてるけど、特に問題はないかな
パッケージも若干少ない程度
0901login:Penguin2012/09/20(木) 15:02:57.55ID:N0jwTmoe
Rasberry PaiのUbuntuは話題ですけど、mbedのUbuntuはありますでしょうか?
LPC1768になりますが。
0902login:Penguin2012/09/20(木) 19:13:33.33ID:C9XvFA4N
>>895
右クリックして新しいウインドウを開けばイイんじゃね?
0903login:Penguin2012/09/20(木) 23:19:59.56ID:tHE/1PXe
>>901
>Rasberry PaiのUbuntuは話題ですけど
そんなことないけど、話題になってることにしたい?
0904login:Penguin2012/09/21(金) 00:27:06.96ID:iqCGVKfQ
トリプルスクリーン組んでも1画面しか使えないのはこれ、64bit版だけ?
32bit版ならまともに動くの?
0905login:Penguin2012/09/21(金) 01:15:50.79ID:u3R/azys
>>904
ぼくちゃんが中心に回ってる世界の話をお外でしちゃダメでちゅよ
他人と会話する手順くらい学んでからこい
0906login:Penguin2012/09/21(金) 01:58:16.97ID:FLvJDV/T
あ、「1画面しか使えない」ってのはプライマリ以外の画面が真っ白になるやつね

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus/+bug/885989
↑これ

あと、ここには unity と unity-2d しか書いてないけど、gnomeでもダメ
gnomeの場合、真っ白にはならないけどプライマリに3画面分のパネルが出るw
そしてログオンの度にパネルが3つずつ増殖して行くww
0907login:Penguin2012/09/21(金) 02:20:47.60ID:2obXfFke
自分の環境も晒さずに何言ってるんだ?
0908login:Penguin2012/09/21(金) 02:48:57.80ID:u3R/azys
>>907
独り言ブツブツ呟いてて、急に笑い出す人居るじゃない?
たぶんそんな感じの気味の悪い人

「プライマリに・・・3画面分の・・パネルが・・・出る アハ」
「3つずつ・・増殖して・・・行く アハアハハッ」
0909login:Penguin2012/09/21(金) 13:07:11.31ID:vPbpCAqa
Intelが、最新「Atom」マイクロプロセッサ(コードネーム「Clover Trail」)はオープンソースのLinuxをサポート
していないと開発者に念押ししたことで、同OSの支持者らが怒りを募らせている。

サンフランシスコで開催された「Intel Developer's Forum(IDF)」の取材記事によれば、Intelはプレゼンテー
ションにおいて、最新のタブレット向けAtomアーキテクチャを「Windows 8チップ」と表現し、「Linuxは動作
不可能」と話したという。

x86互換設計を取り入れているにもかかわらず、デュアルコアのClover Trailは、スマートフォン用シングル
コア・デザインの「Medfield」とともに、Windowsタブレット市場で他社と競争する製品として常に打ち出されてきた。

もっともこれは、今回初めて明らかになった驚きの事実というのとは違う。x86デザインであればLinuxが稼働
できてしかるべきだが、Intelはタブレット・デバイスに必要な、しかしながら現時点ではLinuxカーネルによって
サポートされていない電力管理インタフェースを新たに追加しているのである。

同インタフェースに関するIntelの説明は不親切であいまいだ。いわく、「OS上でこれをサポートするには、
チップに多くのソフトウェアを搭載しなければならない」という。言い換えれば、標準的なPCにおけるチップだけを
使ったデザインとは異なり、チップに特殊なシステムを実装した場合は何らかの対策を施さないかぎり機能しない
ということになる。

オープンソース界の著名人、ブルース・ペレンス(Bruce Perens)氏は、純粋に技術的な理由でIntelがLinux
対応に消極的だという説には同意できないという。ここで再び“Wintel”同盟の影がちらいてきたと、同氏は語った。

(以下略)
http://www.computerworld.jp/topics/583/204896
0910login:Penguin2012/09/21(金) 15:18:06.95ID:QjARN9h3
ちょっとお尋ねしたいんですが、
既にあるbtrfsな領域にsubvolume作ってそこにインストールできますか。
0911login:Penguin2012/09/21(金) 15:52:12.74ID:ZoS3FdYv
デスクトップ右上のサウンド>>サウンドの設定 が無反応になっちゃいました
普段は触らないのではっきり何が原因かわからない状態です

何かパッケージを再インストールすれば治りますでしょうか?
sudo apt-get ?
0912login:Penguin2012/09/21(金) 19:41:53.88ID:UyDqJq+V
悩むくらいならディストリビューションを再インストールして下さい。
0913login:Penguin2012/09/21(金) 20:45:41.19ID:yVOMPxRq
ひさいぶりにlinux板にきたけど、いまでもUbuntu=ウンコ色って言われてんの?
0914login:Penguin2012/09/21(金) 21:05:01.79ID:s7KUfdyv
ubuntu=ウンコ
に進化しますた
0915login:Penguin2012/09/21(金) 21:10:21.06ID:hhADW0x0
>>912
そんなw それじゃここによく来るWINDOWS脳のおっさんと同じじゃん
15回インストールでしかもHDDをクリーナーアプリで完全に消去してからインストールとか
頭おかしい
0916login:Penguin2012/09/21(金) 21:45:29.04ID:LbJ4iWP8
>>911
indicator-sound
0917login:Penguin2012/09/22(土) 01:04:57.68ID:SsEZFeJz
>>909
Intelの話によると、次のClover Trailが出来ないのは
Intelの使用している部位に別会社のものがあって、
それのライセンスがトンデモナイ感じのものだから仕方ない、
って感じじゃなかったっけ?

で、その次の世代からはそのトンデモナイ機能は
使わないから、それまでまて、ってことないの?

とはいえ、Linuxのカーネルハッカーたちは
どうせ別の形(ライセンスに引っかからない形)をとって
何らかの対応するだろうけど。

次のIntelのモバイル向けCPUを搭載した機種を買わなければ
Linuxユーザ的には何も問題無さそうだ。
0918login:Penguin2012/09/22(土) 01:11:53.16ID:lsHE2Yad
MM3500、メモリ512でなんとか動いた
0919login:Penguin2012/09/22(土) 01:54:08.94ID:9zS1YlPE
>>916
ありがとう!

だがしかし、再インストールでも何も起きない…
なんだこれw
0920login:Penguin2012/09/22(土) 01:54:43.86ID:7r6SbFyM
apache2.2でuserdirを使わずに、
/test/[username]/public_htmlを
/testのようにアクセスさせるのは、どう設定すれば良いでしょうか?
Documentrootは/testです。
0921login:Penguin2012/09/22(土) 14:35:12.32ID:TMtvt1Yb
ノートPCの買い替えを機にXubuntuからUbuntuに乗り換えたけど
結構Unityも悪くないな
一部で不評だったみたいだけど

デュアルブートのWindows7は地デジとバッテリーリセット専用OSになりそうだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。