【初心者スレ】Ubuntu Linux 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ0766login:Penguin
2012/09/16(日) 13:55:50.24ID:+eaGm4xL0767login:Penguin
2012/09/16(日) 14:49:38.59ID:ba2955lRおいおい、買う買わないを第三者から強要されるいわれはないぞ。
押し売りみたいだなw
0768login:Penguin
2012/09/16(日) 14:54:33.97ID:ba2955lRなんとか治したけどな。
0769login:Penguin
2012/09/16(日) 15:04:05.74ID:O9wKv1dBlibpopt0:i386パッケージをインストールすると /lib/i386-linux-gnu/ に展開されます。
0770login:Penguin
2012/09/16(日) 15:16:15.50ID:qWF/VS2Mddで/dev/nullやrandを書きこめばいいかと思うのですが、かなり時間が掛かりそうです。
0771login:Penguin
2012/09/16(日) 15:28:12.10ID:S+z9ErKgっていう方法をこのスレでみた
0772login:Penguin
2012/09/16(日) 15:29:42.13ID:O9wKv1dB探し方も書いておきます。
http://packages.ubuntu.com/
で「パッケージの内容を検索」の方でファイル名を検索すれば、パッケージ名がわかります。
そのパッケージのページから「ファイル一覧」を開けば、展開ディレクトリがわかります。
0773login:Penguin
2012/09/16(日) 15:30:45.13ID:1a45cjM20774login:Penguin
2012/09/16(日) 15:33:21.97ID:ba2955lRここからwipe-outのisoイメージをダウンロードし、ブラサリオでDVD-R
に書き込み、そのDVD-RでHDDを完全消去すればいい。
1時間も掛からなかった。まあ、ディスク容量にもよるが、市販のものより
速い。
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
0775login:Penguin
2012/09/16(日) 15:36:44.86ID:ba2955lR0776login:Penguin
2012/09/16(日) 15:44:31.02ID:O9wKv1dBddで大きなブロックサイズを指定するのが最速です。
ブロックサイズ比較
http://toriyu.jp/hitorigoto/id574.html
0777login:Penguin
2012/09/16(日) 15:47:23.29ID:ba2955lRあなたは大変頭のいい優秀な人だと思いますよ。
でもね、あなたのその説明はあなたレベルの人には理解できても、
俺みたいな超初心者には検索キーワード入れてもエラーで、そこから
先は進めない訳ですよ。
例えば、HDD ERASEとか検索ボックスに入れてもエラーになるでしょ?
「ファイル名」とは何でしょうか?
0778login:Penguin
2012/09/16(日) 15:51:09.60ID:ba2955lRなんで、ディスク内からコマンド打ち込んで物理ボリュームの消去が
できるんですか?
俺には雲を掴むようなはなしだな。
0779login:Penguin
2012/09/16(日) 16:01:32.09ID:ba2955lR的確な手法でね。
調べてる時間なんかないんだよ。
0780login:Penguin
2012/09/16(日) 16:25:30.01ID:5Ko3GYf0別のPCにHDDを繋げたり
knoppixやubuntuのインストールCDとかでも出来るし
探せばやり方なんて沢山有るよ
(昔はフロッピーでやってたけどね)
windowsの話はあえてしない
0781login:Penguin
2012/09/16(日) 16:29:17.94ID:ba2955lR0782login:Penguin
2012/09/16(日) 16:29:33.15ID:O9wKv1dB>>772は>>765への回答の追加であって>>770への回答ではありません。
ファイル名は>>765の場合は"libpopt.so.0"です。
0783login:Penguin
2012/09/16(日) 16:31:55.91ID:ba2955lRなんか掛けられませんな。
0784login:Penguin
2012/09/16(日) 16:35:20.66ID:ba2955lRなるほど、ハードデスク消去については触れてなかったんですね。
了解しました。
0785login:Penguin
2012/09/16(日) 16:37:07.77ID:5Ko3GYf0なら起動中のubuntuでddでもどうぞ
0786login:Penguin
2012/09/16(日) 16:47:17.35ID:XTt1yXVk0787login:Penguin
2012/09/16(日) 16:50:58.12ID:5Ko3GYf0前から相手してるけど俺は煽ってないから
0788login:Penguin
2012/09/16(日) 16:52:31.62ID:oHyP6G/zはぁ?>>785なにをやらせたいのかさっぱり解りませんな?
そういう手法はとらないんでw
0789login:Penguin
2012/09/16(日) 16:53:47.04ID:sUvS9lJG連鎖あぼーんオススメ
0790login:Penguin
2012/09/16(日) 16:55:36.81ID:oHyP6G/zいけないじゃんw。
それさえもしないで、起動中のUbuntuでddでもすれば…とか笑わせて
くれますなw
0791login:Penguin
2012/09/16(日) 16:59:24.60ID:5Ko3GYf00793login:Penguin
2012/09/16(日) 19:19:15.44ID:wXfEgzqE0794login:Penguin
2012/09/16(日) 19:42:05.34ID:64xE5VzwMSOfficeを持っていないのでWindowsPCにもインストールしたよw
0795login:Penguin
2012/09/16(日) 20:19:46.19ID:MMNYrpijバージョン間の互換性も非常に優秀
デメリットは機能が貧弱なのとデファクトスタンダードじゃないとこかな
Microsoft OfficeはWindows Phone版もWeb版もMac版も表示崩れの危険性がある
しかも後方互換性どころか前方互換性も弱い
メリットは機能が豊富なのとデファクトスタンダードなとこかな
0796login:Penguin
2012/09/16(日) 20:28:40.93ID:ppQjqpsKJavaなんて所詮バグとセキュリィティー問題ありすぎの欠陥プラットホーム.
0797login:Penguin
2012/09/16(日) 20:29:54.14ID:EkjwC11M其れ古く無いか、今はJavaソースコードから排除してJava依存を無くす方向で開発してる。
この辺りはいくやの斬鉄日記で読んだ記憶あるぞ。
0798login:Penguin
2012/09/16(日) 20:33:34.21ID:EOode+TKLibreOfficeはJavaをXMLコンバータの一部に使ってるだけよ。
Javaなくても動くし。
0799login:Penguin
2012/09/16(日) 20:36:03.87ID:8w8QMoQd0800login:Penguin
2012/09/16(日) 20:41:43.00ID:lx17O93Dhttps://wiki.documentfoundation.org/Development/Java
ここに現在LibreOfficeがJava依存するコードが書かれてるけど
GSOC2011でJavaの部分をPythonに置き換えたりしてるみたい。
0801login:Penguin
2012/09/16(日) 21:01:59.81ID:wXfEgzqEMSオフイスイラネ
0802login:Penguin
2012/09/16(日) 21:14:45.53ID:E0P4/uWi0803login:Penguin
2012/09/16(日) 21:26:49.25ID:8w8QMoQd0804login:Penguin
2012/09/16(日) 22:08:23.39ID:wXfEgzqE0805login:Penguin
2012/09/16(日) 22:46:23.46ID:lu7efFI60806login:Penguin
2012/09/17(月) 04:18:36.53ID:3bLYJiEx0807login:Penguin
2012/09/17(月) 13:08:56.37ID:xUiO8EWsHDDを/boot, /, /swap, /homeに分けています。
再インストール時に/homeをそのままにしておき、バックアップなどの作業を省こうと思うのですが
/home/usernameにある隠しディレクトリはどうするのがよいのでしょうか?
全部削除しておくのがよいのでしょうか?また、その他に注意点がありましたらアドバイスください。
0808login:Penguin
2012/09/17(月) 13:13:33.94ID:j9C+Vqcc心機一転ゼロから設定やり直すなら削除
つーか、あってもなくてもどちらもOK
0809login:Penguin
2012/09/17(月) 13:14:13.45ID:XF+yJS1B隠しディレクトリは消したらいかん。
あなたの言うバックアップがどういう意味かによるけども。
アプリの設定までそのままにしておきたいの?
0810login:Penguin
2012/09/17(月) 13:20:22.54ID:sydfwU2lバックアップは別のHDDに cp -a でコピーするといい。丸ごとコピーしてくれる。
cp 使った事ないなら何度かテストしてな。
cp -av とするとコピー経過がずらずら表示されるが、遅くなるので本番は v は抜かすといい。
cp の前に time コマンドを付けるとコピーにかかる時間が計測できる。
time cp -a コピー元 コピー先
こんな感じで。
えんじょい!
0811login:Penguin
2012/09/17(月) 13:20:37.29ID:xUiO8EWsにて、ユーザID/グループIDの整合性が問題になる場合があるので
/etc/passwd, /etc/groupをバックアップしておいくほうが良いとの記述がありました。
他には何か注意すべき点があるでしょうか?
0812login:Penguin
2012/09/17(月) 13:28:03.46ID:S3c30BU80813login:Penguin
2012/09/17(月) 13:37:46.81ID:SarPzhsO0814807,811
2012/09/17(月) 13:45:19.80ID:xUiO8EWsこんなに早くレス頂けるとは思ってなかったので確認し忘れていました。みなさん、ありがとう。
>>808さん
>>あってもなくてもどちらもOK
とりあえず、手をつけないで実行してみようと思います。
>>809さん
ユーザのホーム以下の隠しディレクトリが、アプリが起動したときに、ディレクトリが無ければ作成されるのであれば
Ubuntuのバージョンによる違いがあることを考えて、削除する方が無難かなという考えだったのです。
が、乱暴すぎる考えだったみたいです。
>>810さん
手元に他にHDDが無いので、取りあえずUbuntuのバージョン更新を優先しておこうと考えたのですが、
簡単そうなので適当なHDDを入手して試してみようと思います。
0815login:Penguin
2012/09/17(月) 13:47:24.10ID:SarPzhsOクラウド保管してれからね。→クラウド保管してるからね。
0816login:Penguin
2012/09/17(月) 14:38:34.50ID:HXsSvN7dこれ一番大事
0817login:Penguin
2012/09/17(月) 14:47:48.50ID:4557HUzM0818login:Penguin
2012/09/17(月) 15:00:29.75ID:SarPzhsO0819login:Penguin
2012/09/17(月) 17:04:32.96ID:rMfnqlKH0820login:Penguin
2012/09/17(月) 17:52:00.50ID:8j8uiOXv使ってるハードによるんじゃない
どういうチップを使っているか調べてそれを検索してみたら
0821login:Penguin
2012/09/17(月) 18:25:43.32ID:4557HUzM0822login:Penguin
2012/09/18(火) 13:36:37.65ID:ch9XTN/Yできた。一日遅れなんだなw…安堵安堵
今日更新確認しなかったら乗り換えするつもりだったわ
0823login:Penguin
2012/09/18(火) 18:09:24.35ID:P98wvB+f色々とイジられています。
先ほど、端末にてHello!と打ったら
im china と打たれて次に
attack youtube.com と言われたので
やばいと思ってLANケーブルをヌキました。
先日はサーバー関連の仕事をしている人から
アドバイスをもらい、私の承諾のもと実際に遠隔されました。
原因はVNCポートということで必要ないポートは全て閉じたはずなのですが
先ほど上記のようなことが起きました。
これの対策はどうしたらいいのでしょうか。
Ubuntu 12.04LTS
0824login:Penguin
2012/09/18(火) 18:17:29.11ID:v5n+Fxljどういう状況で端末にHello!なんて打ったのか知りたい。
0825login:Penguin
2012/09/18(火) 18:20:37.20ID:P98wvB+f恐らくX11VNCでローカル内リモートなのに
ポートをあけてたみたいです。
これで様子を見てみようかと思います
0826login:Penguin
2012/09/18(火) 18:21:17.48ID:P98wvB+f大したサーバーではないので
面白半分でHello!と打っただけです。
先日、Youtubeに動画のせています。
0827login:Penguin
2012/09/18(火) 19:19:00.47ID:yJhF6t+n0828login:Penguin
2012/09/18(火) 19:40:24.43ID:P98wvB+fusermod -G xrtp hoge
としてしまったせいでadminから外れてrootに入れなくなってしまいました。
recovery mode(root)から
vi /etc/sudoers
で追記を行ったのですが
Can't write 的な文で返されました。
chmod 755 /etc/sudoers
で行いましたがこれもエラー・・・。
どうすればいいのでしょうか。
0829login:Penguin
2012/09/18(火) 19:50:45.41ID:N1+FMw3Y0830login:Penguin
2012/09/18(火) 19:57:08.29ID:P98wvB+f0831login:Penguin
2012/09/18(火) 20:06:08.63ID:N1+FMw3Y0832login:Penguin
2012/09/18(火) 20:15:00.74ID:BfQwiVe90833login:Penguin
2012/09/18(火) 20:38:33.26ID:zbi4bWG3Ubuntu Linux Desktop CDから起動してHDDをマウントすれば
HDD上のどのファイルも自由に修正できます。
0834login:Penguin
2012/09/18(火) 21:07:12.22ID:n2q6Hwmuhttp://単一のドメイン/userdirとしたいのですが、
設定ファイルでは、ドキュメントルートがひとつしかないので、
phpを実行することができません。
設定例を教えていただけませんでしょうか?
0835login:Penguin
2012/09/18(火) 21:32:35.58ID:P98wvB+f0836login:Penguin
2012/09/18(火) 21:55:48.62ID:5zNzSnpi余計な御世話かもしんないけど
sudo apt-get install gnome-system-tools
これでusers-admin(ユーザーとグループ)が追加され
GUIでグループ追加・変更出来るよ
0837login:Penguin
2012/09/18(火) 22:13:45.97ID:0SF2gNSI0838login:Penguin
2012/09/18(火) 22:15:37.31ID:v5n+Fxljhwclock ubuntu デュアルブート
あたりでググる
0839login:Penguin
2012/09/18(火) 22:21:14.69ID:0SF2gNSIやってみます!
0840login:Penguin
2012/09/18(火) 23:26:28.72ID:pRoJp1Da何度も間違え、5時間くらい掛かったな。廃棄処分になったDVD-R2枚。
そのご、気に入った現在の最新環境で起動できるisoファイル書き込み寸前で、
セキュリティアップデートがきた。
0841login:Penguin
2012/09/18(火) 23:49:49.03ID:wtVhVLG40842login:Penguin
2012/09/19(水) 00:05:34.58ID:hOIRpZNkこれは仕様なの? ブートプロセスとか表示されないの?
あと、ついでに仮想コンソールも表示されないw
こっちはたぶん表示だけが死んでる
0843login:Penguin
2012/09/19(水) 01:13:53.69ID:xCnuM6LJ>これは仕様なの?
違う
>あと、ついでに仮想コンソールも表示されないw
ふーん
莫迦は自己責任
0844login:Penguin
2012/09/19(水) 01:18:33.05ID:WX0WktCX同じ症状を経験したことがあるけれどモニタケーブルの断線だった
0845login:Penguin
2012/09/19(水) 04:35:20.28ID:+N41iY2yグラフィカルログインなlinux全般に言える事だけどブート時の起動が事細かく端末に
表示されるのはかなり前からわざと隠されてるよ
以前はgrubのオプションにnosplashとかquiet nosplashとかつければ起動時にずらずらと
事細かく端末にブートプロセスが流れたけど、grub2になってからやり方は知らないw
自分でググってくれ
そんでやり方を俺に教えろ
0846login:Penguin
2012/09/19(水) 08:36:41.92ID:L4JbbiWe君の脳みそは中国人にパージされたほうが余のためかな(笑)
五月蝿すぎてかなわんからageとくな。
0847login:Penguin
2012/09/19(水) 11:00:49.42ID:Lr5BSh7d/boot/grub/grub.cfgを編集して、
>>845さんの書かれた起動オプション"quiet splash"を消せばおk。
fedoraは起動中にF1かF2キーで表示されると思うw
0848login:Penguin
2012/09/19(水) 14:13:45.84ID:dUqB9S4Xubuntu10(以下A)にsshでAにほかのマシン(以下B)から接続しています。
BでAのデスクトップ画面の上に出るバーを使う方法を探しており、
コマンド
unity
を実行したところ、
unity-panel-service: no process found
compiz (core) - Error: Another window manager is already running on screen: 0
とエラーが帰ってきます。
よろしければどなたか解決方法をお教えください。
0849login:Penguin
2012/09/19(水) 18:35:24.85ID:oAno40uj0850login:Penguin
2012/09/19(水) 18:50:45.35ID:GPdbZTn90851login:Penguin
2012/09/19(水) 19:33:23.44ID:xCnuM6LJlxpanelでも使えば
エラーがでた、困った
って、その後なにか試そうと思わないのか?
0852login:Penguin
2012/09/19(水) 19:54:20.16ID:oAno40ujインストールで日本語選んでもインストールされるのは英語版w
Adobeフラッシュがインストールされてないし、youtubeで動画再生が
できない。インストール後の調整作業をのこしてるんだよな。
Ubuntuがやっぱいいわな。
0853login:Penguin
2012/09/19(水) 19:58:16.31ID:GPdbZTn9>Adobeフラッシュがインストールされてない
wwwwwwwwwww
0854login:Penguin
2012/09/19(水) 20:00:32.83ID:oAno40ujこんど、試すとしたらはフリーBSDだな。(バークレイ系はV系とちがうだろう)
でもUbuntuみたいに至れりつくせりじゃないと思う。
時間の無駄だからOpenSuseはもう試さない。
0855login:Penguin
2012/09/19(水) 20:09:00.56ID:xCnuM6LJID:GPdbZTn9 (2)
今日付け分の荒し
0856login:Penguin
2012/09/19(水) 20:09:15.21ID:CMCrEOdB○ openSUSE
そもそもLXDEとかどこから出てくるんだよ
RHEL/Fedora・Debian GNOME主流
openSUSE・Slackware KDE主流
KNOPPIX LXDE
Ubuntu Unity(笑)
0857login:Penguin
2012/09/19(水) 20:10:05.13ID:xPiMjCTK0858login:Penguin
2012/09/19(水) 20:16:07.40ID:GPdbZTn9というか、ほとんど体系立ったマニュアル類はなかろ。
0859login:Penguin
2012/09/19(水) 20:52:10.83ID:yUWJdj/o12.04をインスコする前はWindows XPをインスコしてありました。
[インストールの種類]の選択画面では[Windous XP...ryを削除して再インストール]を選択しました。
HDDはWD20EARXの2TBです。
パーティションは分割せずにインスコしました。
解決策があれば教えてください。
0860login:Penguin
2012/09/19(水) 20:56:13.22ID:gVaqCX5y止めはしないがBSDではなくなると言ってみるテス。
0861login:Penguin
2012/09/19(水) 21:16:36.66ID:xCnuM6LJ1年以上前のネタをぐぐって投げてるように見えるけど、実際そうなんじゃ?
そうじゃなかったら、エスパー募集ってちゃんと書け
0862login:Penguin
2012/09/19(水) 21:24:12.47ID:gVaqCX5y書かなきゃスルー
0863login:Penguin
2012/09/19(水) 21:51:03.85ID:yUWJdj/o1年以上前ではなくて、自作も初心者で先週の土曜日に初の(問題の)PCを作りました。
>>862
すみませんでした。再依頼します。
【CPU】Intel CPU Core i5 3550 3.3GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge
BX80637I53550【BOX】
【メモリ】KHX1600C9D3LK2/8GX 4GB×2枚組(8GBキット)
【M/B】P8H77-V LE
【VGA】ASUS ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5[PCIExp 1GB]
e-zoa.com
【HDD】WD20EARX 2TB
【ドライブ】東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ SH-222BB+S
【ケース】Z9 Plus
【電源】EMD625AWT-II
こんな感じです。よろしくお願いします。
0864login:Penguin
2012/09/19(水) 21:53:28.81ID:GPdbZTn9ディスプレイをオンボードのビデオ出力に繋げたらOKじゃね?
0865login:Penguin
2012/09/19(水) 22:07:15.14ID:gVaqCX5yグラボに電源刺したか?
0866login:Penguin
2012/09/19(水) 22:10:47.87ID:abKSKjK5たしか2dでログインして「追加のドライバー」インスコすればいいはず。
それでもダメならCUIで起動してドライバ手動インスコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています