ディレクトリ構造なんかどうでもいいわ、ぶっちゃけ

結局フラグメントの処理なんかしないで済んで、かついきなり電源断とかの障害に強くて、
読み込みか着込みが早くてトラブル復旧時があまり大変じゃないように色々なツールが
提供されてるようなファイルシステムが良い

ext3の頃はreiser,hfs,xfs等を転々として使ってた
ext4になってからはずっとext4のままだな

ntfsはネットワークでの細かいユーザー毎のセキュリティの設定とか凄いね
あとは急な電源断とかに凄く強い、この耐久性の強さは一番凄いと言ってもいいくらいのファイルシステム
のような気がするw
ちょっと遅いのが難点