【初心者スレ】Ubuntu Linux 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ0376login:Penguin
2012/09/09(日) 09:05:21.52ID:lhbDYagIよお、チョン、頑張れよ
0377login:Penguin
2012/09/09(日) 09:08:32.04ID:lhbDYagI0378login:Penguin
2012/09/09(日) 09:09:04.33ID:31qJ6vQC自演でも何でもいいから早く俺にvbスクリプトがそのままlinuxで走る方法を教えてくれ
って無理か、だって走んないもん
走るのは認知症の脳内だけだろう
0379login:Penguin
2012/09/09(日) 09:13:50.99ID:Ug5ipWqvID:31qJ6vQC
今日の自演ID
0380login:Penguin
2012/09/09(日) 09:55:00.62ID:lhbDYagI0381デニール・ヤング
2012/09/09(日) 11:44:10.62ID:FVC7EjQoいまのは”心のノート”にメモっておけ。
0382login:Penguin
2012/09/09(日) 11:58:02.26ID:qfUyUEZN0383login:Penguin
2012/09/09(日) 12:41:50.57ID:31qJ6vQC0384login:Penguin
2012/09/09(日) 12:47:11.35ID:nvYW9dFz0385login:Penguin
2012/09/09(日) 12:50:29.59ID:31qJ6vQC0386349
2012/09/09(日) 13:25:27.01ID:ZdR8XU5Vちなみに俺は別にアンチウイルスソフトを入れたいとかは思ってないよ
一部頑張ってるのはあるがlinuxの性質上発展してはいかないだろうと思ってるし
そんなソフトだけで完全に安心するほうが問題だとも思ってるしな
それと騒いでる人、vbaで作られたウイルスがlinuxでは動かないこと分かってる?あれはほぼwindows独自のやつだぞ?
言うなら「ラブレターウイルスみたいな動きをするlinuxウイルスに感染した」だろう?俺が言語能力に難があるっていった部分はここのことだよ
ただ、あんたのセキュリティの知識は俺みたいな初心者でも分かるほど狂ってるんだから
エラーが出るのはウイルスのせいではなくて相当余計なことをしているからだと思う、それこそ無害なサイトでバグるくらいにな
だからまず出たエラーを晒せ、話はそれからだと思うぞ
0387login:Penguin
2012/09/09(日) 14:08:17.82ID:VtecmBwG0388login:Penguin
2012/09/09(日) 15:38:32.71ID:VruAu5CXWindowsでアンチウイルスソフトを入れた場合では、
危険度ではそれほど差がないだろう。
0389login:Penguin
2012/09/09(日) 16:15:12.22ID:VaFmSsttくだらんことにいつまで拘ってるんだ?
他人が認めてくれないからって自分を買い被るなよw
初心者なら初心者らしくしとれよ。
0390login:Penguin
2012/09/09(日) 16:18:24.18ID:VaFmSsttおいおいそうやって人を精神病扱いしちゃいかんだろ?
解ってんのか?おまえ強度の知的障害者だろ?
ここで書き込みやってる暇あったら、カウンセラーに面倒みてもらえよ。
0391login:Penguin
2012/09/09(日) 16:26:52.59ID:VaFmSsttぶつぶつ普通の声で独り言をいってみたり、周囲に迷惑をかけるような
奇声をあげるなよ。
0392login:Penguin
2012/09/09(日) 16:38:59.56ID:To/JgWBX0393login:Penguin
2012/09/09(日) 17:52:58.55ID:VhvhrBqv0394login:Penguin
2012/09/09(日) 17:57:01.40ID:ibIaGFUn0395login:Penguin
2012/09/09(日) 19:12:23.55ID:pDOwnbzhubuntuのタスクバーがじゃまなんですが、
一時的に隠したりできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0396login:Penguin
2012/09/09(日) 19:38:02.91ID:avqnqM060397login:Penguin
2012/09/09(日) 19:46:31.72ID:iJ/mZ6Hu一時的に消したいのでしたら、ディスプレイの電源を切ってください。
もう一度電源を入れれば再度表示できます。
0398login:Penguin
2012/09/09(日) 20:09:30.11ID:pDOwnbzh0399login:Penguin
2012/09/09(日) 20:19:57.19ID:avqnqM060400現実が解ったw
2012/09/09(日) 20:22:33.32ID:395iSzuy初心者呼ばわりするだけで、
一向に理由すら説明を全くしない、
アンチウイルスソフトについて、否定している馬鹿な集団wwwwwww
こういう馬鹿によって、騙されていくんだろうなw
ウイルス作成者の可能性も、十分にあるw
0401現実が解ったw
2012/09/09(日) 20:28:39.09ID:395iSzuy現実に、ウイルスに感染しないって説明を、
立証してみろドアホ
0402login:Penguin
2012/09/09(日) 20:29:22.77ID:395iSzuy沈黙かよwwwwwww
0403login:Penguin
2012/09/09(日) 20:55:35.96ID:d8DRMA0g後半に続く
0404login:Penguin
2012/09/09(日) 20:55:51.53ID:k51+YSo/zzz
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
0405賢者モード
2012/09/09(日) 20:59:51.61ID:vWv01zsgオキニの観音様拝んできたからどーでもいい
0406login:Penguin
2012/09/09(日) 21:23:47.86ID:VtecmBwG0407login:Penguin
2012/09/09(日) 21:41:40.82ID:31qJ6vQCブラウザのrekonqでyoutubeをみるとシークやキャッシュが上手く働いてない気がするけど俺のだけかな?
再生途中にブラウザーを閉じると表面上閉じてるけど端末でps auxコマンドで確認するとrekonqがまだ生きてる
そんでそいつがなんかyoutubeからずっとデーター受けてるんだよね・・・・
0408login:Penguin
2012/09/09(日) 22:44:32.14ID:XILdUCsuまあ、我々からすれば、Windows向けと同じ会社なんだが、誤検出の疑いもある。
まあ、ノーガードで大丈夫だといいきるバカチョン共には、誤検出の意味も解る
訳ないわなw
0409login:Penguin
2012/09/09(日) 22:47:22.43ID:Zxxblbcdホントなら、それなりのとこにタレコメや
0410デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 70.9 %】
2012/09/09(日) 22:48:44.25ID:Q2yoru/h0411login:Penguin
2012/09/09(日) 23:04:09.13ID:XILdUCsu0412login:Penguin
2012/09/09(日) 23:15:16.70ID:17ix4g41感染するかは別として
ウイルスを見つけただけだから変じゃないんじゃ
0413login:Penguin
2012/09/09(日) 23:18:33.50ID:Zxxblbcdって、流れ作りたいんだ
0414login:Penguin
2012/09/09(日) 23:20:12.68ID:XILdUCsu0415login:Penguin
2012/09/09(日) 23:27:24.30ID:31qJ6vQCだね
そして今現在はlinuxのウイルスは存在しない
つまり>>408は必死でlinuxを使ってWINDOWSの為のウイルスを撃退してくれているのだよww
>>408
>まあ、我々からすれば、Windows向けと同じ会社なんだが、誤検出の疑いもある。
つまりお前は本当のウイルスか誤検出か見分けがついてないんだろw
>まあ、ノーガードで大丈夫だといいきるバカチョン共には、誤検出の意味も解る
>訳ないわなw
こういってるお前が「誤検出の疑い」つまり誤検出か本物かわかってないから笑っちゃうぜw
なんだよ「誤検出の疑い」って疑いってなんだよ
おまえのカキコはいつもあいまいではっきりしないんだよ
何も解ってないんだろ。本当はw それが誤検出か本物か、解らないんだろ?
情けない
0416login:Penguin
2012/09/09(日) 23:35:08.94ID:i7rxYVWj0417login:Penguin
2012/09/10(月) 00:26:30.65ID:b7S0WMCYどっちも仕事ないのか??
関西だったら、てつだって欲しい案件あるぞ。
おい、まともな方、片方は完全にアホだから、お前がかまうとかえってスレが無茶苦茶になる。うんこに臭いぞと文句をいってるようなものだ。
もうそろそろやめておけ。みんなわかってるからさ。
0418login:Penguin
2012/09/10(月) 01:31:07.50ID:1RiI9ZvUこんな問題あったのか
やはりトレンドマイクロ(笑)とかウィルス対策ソフトとかダダダだっせーwww
こんなのLinuxには不必要だ
普通に(゚听)イラネ
0419login:Penguin
2012/09/10(月) 01:50:01.69ID:786wKT7Xその苦情は消費者センターやマスコミ裁判所に持っていきな
0420login:Penguin
2012/09/10(月) 02:27:29.53ID:K9Jz/oVAウイルス作ってる連中からすれば、windowsを狙ったウイルスを作った方がメシウマなんだとかいう話をどっかで聞いたような気がするがどうなんだろうね・・
まあ、怪しげなリンクとかメールに気を付けるに越したことはないな
0421login:Penguin
2012/09/10(月) 02:29:59.87ID:SGdoOjHuのらりくらりと作者が疲弊して諦めるのを待ってるみたいな・・・・
0422login:Penguin
2012/09/10(月) 03:33:19.53ID:vOrdXEs60423login:Penguin
2012/09/10(月) 03:56:13.77ID:YW8xfUW+ある意味、今のマスゴミと情弱みたいな関係…。
0424login:Penguin
2012/09/10(月) 05:41:03.46ID:SbpvK2NJ間違っています。
以上。
↓次どうぞ
0425login:Penguin
2012/09/10(月) 06:32:26.81ID:7fwQSjTQWindowsでウイルス騒ぎは日常茶飯事だもん。
Linuxでのウイルス騒ぎは余り無く、感染してもWindowsより安全。
ただ安全の為に操作性は幾分犠牲にされてる。
0426login:Penguin
2012/09/10(月) 06:35:01.59ID:+2qTPdAi>感染してもWindowsより安全
?
0427login:Penguin
2012/09/10(月) 06:46:07.14ID:1RiI9ZvU穴なんてものは作ったやつが一番知っているだろう?
なんでMicrosoftよりトレンドマイクロの方が先に対策打てるのだろう?
パターンファイルが出来た頃には、ウイルス作成者はそんなものに興味を示さないだろうよ
つまり、どうしても対策よりウイルスの方が先なわけ
そんなもので防げるわけがない
トレンドマイクロだのノートンだのなんてヤクザ会社は、常にWindowsの粗探しして、自分でウイルスを作成して、対策ソフトを作ってるんだろうよ
ぼろい商売だ
0428login:Penguin
2012/09/10(月) 06:58:27.58ID:7fwQSjTQ例えばWindowsでは誰でも手動でシステムフォルダへのコピーが出来る。
ポートは初期設定で空けてるのが多い。
だから操作性が良いが、安全上問題がある。
Linuxではいちいちそれらを管理者権限てやるから操作性が悪いが安全。
0429login:Penguin
2012/09/10(月) 07:01:14.17ID:7fwQSjTQ0430login:Penguin
2012/09/10(月) 07:03:23.84ID:7fwQSjTQ0431login:Penguin
2012/09/10(月) 07:21:22.42ID:1RiI9ZvUいや、表現がおかしいと言ってるんだろう
感染しても〜安全
→ex.脆弱性が発見されてもすぐ対策されるから〜安全
もっとも、OSの構造的にウイルスの脅威に晒され難いというのはその通りだが
0432login:Penguin
2012/09/10(月) 07:31:00.50ID:E+U+lMWB0433login:Penguin
2012/09/10(月) 07:38:06.79ID:+2qTPdAi0434login:Penguin
2012/09/10(月) 08:21:53.59ID:1RiI9ZvU本当です
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1292265312/
トレンドマイクロなんて会社は平気で嘘吐くし
もしこの会社に年間契約とかで定期的にお金払ってるんだったら今すぐやめたほうがいい
ウイルス対策ソフトなんてのを作ってる会社は、自作自演でボロ儲けのヤクザ会社です
0435login:Penguin
2012/09/10(月) 09:57:31.54ID:W+QYV9Onに対しては、セキュリティソフト不要論者はどう説明するんだ?
Ubuntuに脆弱性があることが証明されたんだよ。
民間とOSFじゃあ団体が異なってるぞ?談合もやってる筈がない。
1)昨日はavast!組込み状態でシステムテスト
2)昨日はavast!除外状態でシステムテスト
結果をUbuntuに送り自分のメアドを教えた。
まあ、アップデートが必ず発生するはずだ…少なくとも俺にわな。
今朝は、マイク音を拾わなくなったので、ClamAV入れてスキャンしたら
やはり、infacted 1となってたよ。
すぐにオーディ関係設定しなおして、マルウェアを駆除した。
ClamAVでもavast!でもそれはできる。
どう反論する?在日チョン?なんとか言えよ。
0436login:Penguin
2012/09/10(月) 10:00:48.98ID:W+QYV9On↓このコピーは何だよ?w
/home/XXXXXXXXX/.mozilla/firefox/jmcb4qvq.default/extensions/{a0d7ccb3-214d-498b-b4aa-0e8fda9a7bf7}/COPYING: OK
0437login:Penguin
2012/09/10(月) 10:03:15.82ID:W+QYV9OnUnix系は安心とか、調子こいてんじゃねーよ。
ああ?反論してこいよ、ノーガードさんよ?
0438login:Penguin
2012/09/10(月) 10:11:55.27ID:W+QYV9Onおまえレベル低すぎだろ?
セキュ板逝って修行してこい。
おまえの危機意識のなさ、極楽トンボってことが自覚できるから。
0439login:Penguin
2012/09/10(月) 10:17:00.05ID:+gZYE5lH0440login:Penguin
2012/09/10(月) 10:19:57.68ID:W+QYV9Onm(_ _)m」の謝罪くらいしておけよ。
0441login:Penguin
2012/09/10(月) 10:30:53.20ID:+gZYE5lHm(_ _)m」
0442login:Penguin
2012/09/10(月) 10:34:29.31ID:W+QYV9On話題を変えましょう。
0443login:Penguin
2012/09/10(月) 10:38:18.94ID:1Z8pGcLULinuxにしてもセキュリティソフトが入っているWindowsにしても、
絶対に安全と言う事は無い。
特にWindowsのフリーソフトに誤検知は付き物。
それの対処は自己責任しがないのが実情。
0444login:Penguin
2012/09/10(月) 10:38:30.63ID:uviAGIiY$ LANG=C sudo shutdown -h now
みたいな感じで日本語表示をやめたらどうでしょう?
# レス番号が進んでいるのに全く見えない。
# まだやってんのかw
0445login:Penguin
2012/09/10(月) 10:38:36.60ID:1RiI9ZvULinux用の対策ソフトは主にサーバー用途に使った場合のWindows向けの対策なわけだが
だいたいrootもとれないのに、どうシステムに影響を及ぼすんだよ
Wineで動くWindows用のウィルスも、~./wine内でしか動けず、Ctrl+cで一発で止まるわけだが
なんでもかんでも外部からほいほい実行できてしまうWindowsとはまるで出来が違うと認識すべきだ
完璧な反論が欲しかったら、Linuxで動くウィルス持ってこいよ半島人
0446login:Penguin
2012/09/10(月) 10:47:32.40ID:W+QYV9Onなんで日本語表示の話がでるんだ?
日本語表示とウィルス感染とマイク音を悪さされたことと、何の因果関係も
ない。
0447login:Penguin
2012/09/10(月) 10:52:01.72ID:W+QYV9On半島だけじゃ能登半島・国東半島・津軽半島どこ指してるんだ?
朝鮮半島と書いてやれ。
竹島は日本国島根県の物だからな。
0448login:Penguin
2012/09/10(月) 11:19:03.45ID:ymR5Od9iそれはXPまで
Vista以降はsystem32やprogram filesへの書き込みには管理者権限が必要で
且つadministratorsでログインしていても自動的・一時的に降格させられて
ダイアログで明示的に昇格する必要がある
rootで入ってもsudo必須みたいなもん
このUACは95あたりの出来の悪いインストーラーのせいで
「みんなが管理者」という使い方が当たり前になってしまった結果の苦肉の策
0449login:Penguin
2012/09/10(月) 11:41:56.24ID:1RiI9ZvU>なんで日本語表示の話がでるんだ?
誰に対するレスかもわかってない位火病ってたり
>>447
>半島だけじゃ能登半島・国東半島・津軽半島どこ指してるんだ?
日本で半島人と言ったらチョンしかいないのに、そういう揚げ足を取ったり
間違いなく貴方は半島人です m(_ _)m
0450login:Penguin
2012/09/10(月) 11:50:37.56ID:YSnPICByおまえへのレスじゃないだろ。難しい話に口を突っ込むんじゃねえよ。意味理解できないだろ?
LinuxをWINDOWS脳で使ってるおまえには永遠に理解できない難しい領域だ
gnomeやkde等の立ち上げてないtty1とかtty2なんて端末状態だと文字がバグるんだよ、日本語だと
LANG=C設定して英語で読むんだ
理解できないだろ?
おまえにはWINDOWSが似合ってるよ。そんで大好きなセキュリティアプリをたくさん入れて遊べや
0451login:Penguin
2012/09/10(月) 12:22:10.34ID:YW8xfUW+にしても、おじさんはセキュリティ系のソフト会社のひとなんじゃね?
まさにヤのつく組織と組んでるとこのw。
0452login:Penguin
2012/09/10(月) 12:26:26.31ID:IfMDQKH0ググるとFirefoxの話が多いがChromeやTerminalでも速すぎる
Gnome-classicを使ってる
0453login:Penguin
2012/09/10(月) 13:56:24.48ID:YSnPICBy0454login:Penguin
2012/09/10(月) 14:24:20.00ID:LJHNroLKどのマウスドライバを使っている?
$ grep -i mouse /var/log/Xorg.0.log
man ドライバ名
でドライバのマニュアルが表示されるから、
もしドライバのオプションにVertScrollDeltaのとかがあれば変更してみては?
/etc/X11/xorg.confの書き方は分かる?
0455login:Penguin
2012/09/10(月) 15:24:13.41ID:IfMDQKH0Microsoft Microsoft? Comfort Mouse 4500: EmulateWheelButton: 4, EmulateWheelInertia: 10, EmulateWheelTimeout: 200
とかあったのでこのへんを変えればいいのかな
xorg.confはなかったけど、作ればいいものなの
0456452
2012/09/10(月) 16:01:47.68ID:IfMDQKH00457login:Penguin
2012/09/10(月) 16:04:50.29ID:VcTSHHu+sudo apt-get install gpointing-device-setting
0458login:Penguin
2012/09/10(月) 18:37:28.99ID:RfrllSlR0459login:Penguin
2012/09/10(月) 21:53:00.26ID:IfMDQKH0gpointing-device-settings入れてみたけどセグフォするな
調べると直ったりバグったりしているようだが...
0460login:Penguin
2012/09/10(月) 22:13:04.01ID:lDUNqA0rあんたの使ってるマウスが何なのか書けよ
0461login:Penguin
2012/09/11(火) 00:01:27.99ID:/bykKBqO0462デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 58.7 %】
2012/09/11(火) 00:47:18.80ID:I7FUltfC0463デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 58.7 %】
2012/09/11(火) 00:49:43.53ID:I7FUltfC吸い付くような感じがいいですね
前はgnomeもマウスの設定項目あったけどいつの間にか消えた
0464login:Penguin
2012/09/11(火) 00:56:37.55ID:fBrkbvm1どうやったら表示できるかわかる?
http://www.seospy.net/src/up4213.png
0465login:Penguin
2012/09/11(火) 00:59:14.52ID:gT2wuYjt0466login:Penguin
2012/09/11(火) 01:33:57.64ID:w2sThbrS以下のコマンドでIBusを再起動してください。
$ ibus-daemon -xdr
ログインの度に実行するのは面倒なので、『自動起動するアプリケーション』に放り込むのが吉。
// $ gnome-session-properties
時計の方は、
システム設定 -> 日付と時刻 -> 『時計』タブ -> メニューバーに時計を表示する
にチェックを入れてみてください。
// 現在英語環境なので『Show a clock in the menu bar』
0467login:Penguin
2012/09/11(火) 01:49:57.44ID:fBrkbvm1いやいや、黒塗りのとこはユーザー名だよw
ユーザー名を晒すのってやらしいと思ってね
>>466
ありがとう。ibusの再起動でibus-anthyのアイコンは表示されました。
時計の方は「システム設定」に「日付と時刻」が出なくて困ってます。
ttp://www.seospy.net/src/up4214.png
$sudo gnome-control-center
で「システム設定」に「日付と時刻」のアイコンが出るんだけど、
時計タブが出て来ません。
[sudo]
ttp://www.seospy.net/src/up4215.png
ttp://www.seospy.net/src/up4216.png
何が足りないんだろう
0468login:Penguin
2012/09/11(火) 01:59:01.21ID:fBrkbvm1indicator-datetimeをインストールすると表示されるようになりました。
ありがとうございます。
しかし、いつアンインストールしたのかわからないw
0469login:Penguin
2012/09/11(火) 02:43:01.25ID:CLoSBInG君があるアプリケーションをダウンロードして自分のLinuxにインストールできるとしよう。
ということはわたくしがインチキサイトを作って別なアプリに見せかけて
個人情報を送信するプログラムを仕組んでいたとしたら君はそれを実行できてしまうのだよ。
詐欺サイト
追跡監視
あらゆる驚異に対する防御
それがセキュリティソフトなのですよ
Windowsで言うところの UAC があれば安全と思っているなら馬鹿丸出しでしょうね
0470login:Penguin
2012/09/11(火) 02:50:36.11ID:ruE+djhG0471login:Penguin
2012/09/11(火) 03:13:40.71ID:u6OCY+UUそれって OS 問わずユーザがインストールするから
意味ないのでは?
どうしても利用したいアプリケーションがあれば
誤動作と思って無視するだろうし…。
0472login:Penguin
2012/09/11(火) 03:33:00.28ID:QCw3ln5/その例は「ブラックリスト方式」なので、あなたが作った詐欺ソフト、詐欺サイトをセキュリティ会社が見つけだすまでは防ぎようがないんだよね
ubuntu のパッケージシステムに任せる運用を徹底すれば、「ホワイトリスト方式」で危険なバイナリはインストールされなくなる
早い話が、セキュリティ意識の低い初心者が、勝手に実行権限を付与して個人情報が漏れたって騒がれても、ルールを守れない初心者が悪い、と言わざるをえん
ツールの問題じゃなくて、運用ルールの問題だよ
windows にはホワイトリスト式のパッケージ配布システムがないから、セキュリティツールに頼る運用に一定の合理性があるだけ
0473login:Penguin
2012/09/11(火) 03:47:09.47ID:QCw3ln5/そうそう、あなたが作った詐欺ソフト、詐欺サイトを、セキュリティ会社が「これは google や LINE のように正規のサービスだろう」って認識したら、ツールもブロックしてくれないから気をつけてね
0474login:Penguin
2012/09/11(火) 04:23:42.42ID:AaNkIL2yファイル 〜 ~/.jd/engawa.2ch.net/linux/1346556670.dat
状態 〜 winnow.malware.mdl.malware.771362.UNOFFICIAL
と出た。
このスレにウィルスが埋めこまれているのかな?
0475login:Penguin
2012/09/11(火) 04:47:49.28ID:u6OCY+UU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています