トップページlinux
1001コメント327KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ
立てたよw
0341login:Penguin2012/09/08(土) 22:00:08.65ID:D8s+KTbM
>>340
それVirustotalにアップされたってだけで、
実際には判明してないんだよね。
0342login:Penguin2012/09/08(土) 22:09:19.46ID:tgt4qdr7
>>341のようにセキュリティに関する情報収集とマリア様へのお祈りを欠かさなければ
世はもっと平和になると信じている
0343login:Penguin2012/09/08(土) 22:12:59.52ID:2hvgrqTh
ウチ神道なんですが
0344login:Penguin2012/09/08(土) 22:31:02.57ID:DQuaTdHY
源氏名マリアの観音様でも拝んでくるよ

また明日の来るのか?
0345login:Penguin2012/09/08(土) 22:34:53.28ID:8L4lDdbZ
八百万の神の宗教の人がマリア様に祈るのになんの問題もないだろ
0346デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:50:34.04ID:dP0nzS60
>>344
明日は常連客と店外デートなの
ごめんね
0347login:Penguin2012/09/08(土) 23:01:24.42ID:DQuaTdHY
禿デムパ来るなよw
0348デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:08:33.35ID:dP0nzS60
八百万の神に呼ばれました
0349login:Penguin2012/09/08(土) 23:19:44.10ID:Eu6vZMKg
>>341
判明してないのは技術的な詳細とかだけでバックドアを作るってことは分かってるみたいだが?
後、標的にされているのはクロスプラットフォームなアプリみたいだからありえなくもないし
たとえこれが違っても今後出てくる可能性はあるんじゃないかと
>>342
情報収集は一応やってるんだが結局どう対策すればいいのかがよく分からなくてな・・・・
よけいなことをして悪化するのが心配で皆の対策の仕方を見て参考にしようと思ったんだ
ちなみに俺は

JavaScriptを無効にして信用できるサイトでだけ有効にする
ログとかツールを見て異常な通信をしてないか調べる
いつでもOSを再インストールできるようにLive CDを手元に置いておく

ぐらいだな、まあlinux初心者だからログは軽くしか読めてないし最後のはちょっと違うかも知れないが
0350デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:34:36.67ID:dP0nzS60
セキュリティとかウィンドウズと変わらんだろ
PCにアンチウイルス入れて週一程度で検査
firefoxやサンダバはNoScriptとかadblockとか適当にアドオン入れたらいいだろ
あとはISPがオプションで出してるウイルスチェックサービス契約して
デスクトップ用途ならこれくらいでいいだろ
0351login:Penguin2012/09/08(土) 23:51:25.22ID:tgt4qdr7
当たり前の事を当たり前に行う
「Linux セキュリティ 基本」 でググる事があなたを迷いから救うであろう

rootだけは失ってはならぬ
0352login:Penguin2012/09/08(土) 23:55:31.78ID:kHfLoaSW
>>349
・FlashとJavaのブラウザ用プラグインを無効にする。アンインストールしておくとより良い。
・AdobeReaderを使わない。アンインストールしておくとより良い。
・怪しいppaは追加しない
・怪しいdebファイルはインストールしない
・セキュリティアップデートが来たら出来るだけ早く入れる
・iptablesやルーターのファイアーウォール機能を利用する
・サーバーアプリ(apacheとか)は極力インストールしない
0353login:Penguin2012/09/09(日) 05:15:50.00ID:31qJ6vQC
>>349
>判明してないのは技術的な詳細とかだけでバックドアを作るってことは分かってるみたいだが?
技術的なことが一番大事な話。それが判明しないって事はバックドアも作れるかどうかも判明しない
つまり話そのものが嘘くさい

本当だとしてもlinuxはWINDOWSと違ってカーネルを含めほぼ全てがオープンソース
OSやアプリがどういう作りでどういう動きをしてるか、世界中のメンテナはもちろん
ユーザーだってPC好きが多いから常に監視してるようなもんなんだ

なのでもし今後linuxで本当に動くウイルスが出てきても、そういった人達の手で速攻で
対策が練られる
0354login:Penguin2012/09/09(日) 05:22:47.74ID:31qJ6vQC
Wirenet.1が仮にもし本当に上手く動作すると仮定しよう
だとしたら>>200がもう既に対策を練ったね
ものの数分でWirenet.1は無効にされました

こんな>>200みたいなPC好きが寄ってたかっていじってるのがlinux
世界中のPC好きな変態が24時間監視し、いじりまくってる
0355login:Penguin2012/09/09(日) 05:29:06.32ID:Zxxblbcd
アンチウイルソフトの宣伝かよ
0356外野がまとめてやるよ2012/09/09(日) 05:40:02.86ID:gr8p04uQ
詳しいことは、わかんねえが・・・・・・
だがこれは言えるのでは?



世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
感染するのではないか!


ウィンドウズ一人勝ちだった頃には、リナックスは感染しにくいと言われていた・・・
ということは、
感染の可能性が以前からあったということになるのだが!



ということは、結論は既に出ているじゃないか!
0357誤字訂正してみた2012/09/09(日) 05:42:20.69ID:gr8p04uQ
詳しいことは、わかんねえが・・・・・・
だがこれは言えるのでは?



世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
感染するという事ではないか!


ウィンドウズ一人勝ちだった頃にも、リナックスはウイルスに感染しにくいと言われていた・・・
ということは、
感染の可能性は以前からあったということになるはずなのだが!



ということは、結論は既に出ているじゃないか!
0358login:Penguin2012/09/09(日) 05:44:36.26ID:31qJ6vQC
>>355
なんかそんな気がするね
実際linuxやmacOSでは実在するウイルスがないのにWirenet.1みたいに噂だけが先行する
その噂の発端って大抵はセキュリティ系のベンダーだったりする

そして今のWONDOWSの状況を見るととりあえずはアンチウイルスソフトを入れておけばいいだろうって考えが
常識と化している。実際WINDOWSはその機能と作りを利用して狙われちゃうから間違ってはないけど^^;

その常識で考えるとlinuxはアンチウイルスソフトなんていらないよって言う俺の発言は上のセキュリティオッサンなんかは
こいつ何常識はずれの事を言ってるんだ、バカか?って思うんだろうなあ
0359login:Penguin2012/09/09(日) 05:56:28.59ID:31qJ6vQC
この人のカキコを見てみれば全てがあいまいでしょ、自分のログさえもないし

>世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
>感染するという事ではないか!

>感染の可能性は以前からあったということになるはずなのだが!
全部妄想で言ってるんだよね

将来出るかもしれないウイルスのために必死で何個もセキュリティアプリを入れて本来調子の良い
Ubuntuを不安定にさせて、せいぜい遊んでくださいな^^
0360login:Penguin2012/09/09(日) 05:57:57.37ID:Zxxblbcd
セキュリティ
って、言葉の認識が定着してきたことって、だけでしょ
必要もないのにお金使いたいんだろうね、おっさん系
ウニックス系は、まじヤバイ時の動きが早いの知らんのだろうね、最近やってる人達は
0361login:Penguin2012/09/09(日) 06:06:42.42ID:oZZXl+dX
クライムウェアに遭遇してないだけで安全なサイトにたまたま遭遇してるだけの
極楽とんぼ
痛い目みないと分からないんだよな、理論と身体験で頭ガチガチだから…
Ubuntuでもラブレターウィルスに感染し、不具合が起きるということをな…
こんなの氷山の一角。
まあ、ここにいる連中は氷山すら見ようとしないペンギン。
0362login:Penguin2012/09/09(日) 06:11:45.57ID:31qJ6vQC
この人の話、全部ネタだからw ただ時間を潰したい暇人2chネラーなんで皆さん騙されないでね
ウイルスに感染したと思ってるPCの変な動きはセキュリティアプリが競合して動きがおかしくなってるだけだしw

この人にじゃあその感染するサイトを紹介しろよって言って貼ってきたのがこれだからwww
>>198
>>322

ただのバカw
0363login:Penguin2012/09/09(日) 06:45:25.14ID:oZZXl+dX
訂正:
身体験→未体験
0364login:Penguin2012/09/09(日) 06:48:22.70ID:oZZXl+dX
>>362
ならばおまえのUbuntuのセキュリティ関係のデーモンすべて停止しろよバカ
0365login:Penguin2012/09/09(日) 06:48:35.27ID:31qJ6vQC
体験しようがない
だってlinuxを感染させるウイルスは存在しないんだもの

セキュリティアプリの競合で調子悪くなってる動作をウイルスと思い込んでる
君とは違うのだよ君とは
0366login:Penguin2012/09/09(日) 06:50:17.53ID:31qJ6vQC
>>364
なにそれ?
初心者だからわかりません〜

停止する動作の一つ一つの端末の命令をここに貼ってください〜

そうすればそれをコピペして端末に貼り付けて一個一個実行させますので
0367login:Penguin2012/09/09(日) 06:52:55.27ID:oZZXl+dX
ちょお〜低級初心者だな
付き合いきれない
0368login:Penguin2012/09/09(日) 06:55:42.01ID:oZZXl+dX
なんで早朝って半チョッパリが多い…の嫌だなあ、ニンニク臭くてw
ネトウヨって小学3年から80代の老人までいるんだってなw
0369login:Penguin2012/09/09(日) 06:55:52.24ID:31qJ6vQC
>>367
やり方解らないんだろう、最初からそういえよw

それと
>Ubuntuでもラブレターウィルスに感染し
って言ってるけどvbsで書かれたスクリプトのウイルスをどうやってlinuxで走らせて実行できるんだ?
そんなやつ世界で一人だけだ、君だけwwww

方法を教えておくれ

まあ解答は解ってるけど^^;
だってvbsがなにかさえ、ラブレターウィルスとはどんなものかさえ君は解らないのだから
0370login:Penguin2012/09/09(日) 06:57:45.89ID:31qJ6vQC
そのうちlinuxがウイルスに感染する原因はちょっぱりとか、にんにくとか、ネトウヨが
linuxに入り込んでvbスクリプトを実行させるからとか言い出しそうだ
0371login:Penguin2012/09/09(日) 06:58:49.25ID:31qJ6vQC
これ名言だよ
>Ubuntuでもラブレターウィルスに感染し、不具合が起きるということをな…

世界で立った一つのPCだよ、貴重だよ
0372login:Penguin2012/09/09(日) 07:32:34.52ID:IzelPyCH
書き込み数5つ超えた人は無条件で相手にしないほうがいいのかも
0373login:Penguin2012/09/09(日) 07:42:18.35ID:oZZXl+dX
バカの書き込み見るのもつまらないなあ
さっさと、竹島から出て行け
0374login:Penguin2012/09/09(日) 07:47:09.51ID:oZZXl+dX
>>369
よお、チョン、もっと勉強して出直せよw
0375login:Penguin2012/09/09(日) 07:59:46.20ID:31qJ6vQC
いよいよ自分の貧弱なlinuxの知識だけじゃ相手にならないからチョンだバカだとか言い出したかw

はっきり言ってやろうか、ラブレターウィルスに感染したんだろう
それlinuxってOSじゃないから、君の使ってるのlinuxってOSじゃないから

もしかして認知症とか発症してない?
linux使ったりWINDOWS使ったりしてるから、認知症気味の君はどっちで起きてることだか認知出来てないんだと思う

悪いことは言わない、素直にWINDOWS一本にしておけ
そしてセキュリティアプリは最低2個以上いれておけw
それがお似合いだ
0376login:Penguin2012/09/09(日) 09:05:21.52ID:lhbDYagI
>>375
よお、チョン、頑張れよ
0377login:Penguin2012/09/09(日) 09:08:32.04ID:lhbDYagI
Cyobuntuでも開発しろよ、チョンw
0378login:Penguin2012/09/09(日) 09:09:04.33ID:31qJ6vQC
ID変えて自演w
自演でも何でもいいから早く俺にvbスクリプトがそのままlinuxで走る方法を教えてくれ

って無理か、だって走んないもん
走るのは認知症の脳内だけだろう
0379login:Penguin2012/09/09(日) 09:13:50.99ID:Ug5ipWqv
ID:oZZXl+dX
ID:31qJ6vQC
今日の自演ID
0380login:Penguin2012/09/09(日) 09:55:00.62ID:lhbDYagI
自演してる奴は「豚に真珠」
0381デニール・ヤング2012/09/09(日) 11:44:10.62ID:FVC7EjQo
「飛ばない豚はただの豚だ」

いまのは”心のノート”にメモっておけ。
0382login:Penguin2012/09/09(日) 11:58:02.26ID:qfUyUEZN
そしてシステムが飛ぶ381であった
0383login:Penguin2012/09/09(日) 12:41:50.57ID:31qJ6vQC
ffmpegってlibavにフォークしたのか・・・
0384login:Penguin2012/09/09(日) 12:47:11.35ID:nvYW9dFz
今さらかよ!
0385login:Penguin2012/09/09(日) 12:50:29.59ID:31qJ6vQC
どう違うんだ!
03863492012/09/09(日) 13:25:27.01ID:ZdR8XU5V
遅くなったがレスをくれた人、ありがとう参考になったよ
ちなみに俺は別にアンチウイルスソフトを入れたいとかは思ってないよ
一部頑張ってるのはあるがlinuxの性質上発展してはいかないだろうと思ってるし
そんなソフトだけで完全に安心するほうが問題だとも思ってるしな

それと騒いでる人、vbaで作られたウイルスがlinuxでは動かないこと分かってる?あれはほぼwindows独自のやつだぞ?
言うなら「ラブレターウイルスみたいな動きをするlinuxウイルスに感染した」だろう?俺が言語能力に難があるっていった部分はここのことだよ
ただ、あんたのセキュリティの知識は俺みたいな初心者でも分かるほど狂ってるんだから
エラーが出るのはウイルスのせいではなくて相当余計なことをしているからだと思う、それこそ無害なサイトでバグるくらいにな
だからまず出たエラーを晒せ、話はそれからだと思うぞ
0387login:Penguin2012/09/09(日) 14:08:17.82ID:VtecmBwG
本日のアスペルガー症候群のおじさんのIDはこちら→ID:oZZXl+dX
0388login:Penguin2012/09/09(日) 15:38:32.71ID:VruAu5CX
Linuxでアンチウイルスソフトを入れてない場合と、
Windowsでアンチウイルスソフトを入れた場合では、
危険度ではそれほど差がないだろう。
0389login:Penguin2012/09/09(日) 16:15:12.22ID:VaFmSstt
>>386
くだらんことにいつまで拘ってるんだ?
他人が認めてくれないからって自分を買い被るなよw
初心者なら初心者らしくしとれよ。
0390login:Penguin2012/09/09(日) 16:18:24.18ID:VaFmSstt
>>387
おいおいそうやって人を精神病扱いしちゃいかんだろ?
解ってんのか?おまえ強度の知的障害者だろ?
ここで書き込みやってる暇あったら、カウンセラーに面倒みてもらえよ。
0391login:Penguin2012/09/09(日) 16:26:52.59ID:VaFmSstt
>>387
ぶつぶつ普通の声で独り言をいってみたり、周囲に迷惑をかけるような
奇声をあげるなよ。
0392login:Penguin2012/09/09(日) 16:38:59.56ID:To/JgWBX
うむ
0393login:Penguin2012/09/09(日) 17:52:58.55ID:VhvhrBqv
又8が売れなくて必死らしい
0394login:Penguin2012/09/09(日) 17:57:01.40ID:ibIaGFUn
嫌儲で毎日のごとく対立煽るスレ立ってるのはそういうことか
0395login:Penguin2012/09/09(日) 19:12:23.55ID:pDOwnbzh
すいません、質問です。
ubuntuのタスクバーがじゃまなんですが、
一時的に隠したりできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0396login:Penguin2012/09/09(日) 19:38:02.91ID:avqnqM06
仕様です
0397login:Penguin2012/09/09(日) 19:46:31.72ID:iJ/mZ6Hu
>>395
一時的に消したいのでしたら、ディスプレイの電源を切ってください。
もう一度電源を入れれば再度表示できます。
0398login:Penguin2012/09/09(日) 20:09:30.11ID:pDOwnbzh
ありがとうございましたorz
0399login:Penguin2012/09/09(日) 20:19:57.19ID:avqnqM06
一休か…
0400現実が解ったw2012/09/09(日) 20:22:33.32ID:395iSzuy





初心者呼ばわりするだけで、
一向に理由すら説明を全くしない、
アンチウイルスソフトについて、否定している馬鹿な集団wwwwwww




こういう馬鹿によって、騙されていくんだろうなw





ウイルス作成者の可能性も、十分にあるw
0401現実が解ったw2012/09/09(日) 20:28:39.09ID:395iSzuy
文句があるなら、



















現実に、ウイルスに感染しないって説明を、
立証してみろドアホ
0402login:Penguin2012/09/09(日) 20:29:22.77ID:395iSzuy
















沈黙かよwwwwwww
0403login:Penguin2012/09/09(日) 20:55:35.96ID:d8DRMA0g
今日も エセ初心者 と 自称玄人 の対立が続くのであった

後半に続く
0404login:Penguin2012/09/09(日) 20:55:51.53ID:k51+YSo/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
0405賢者モード2012/09/09(日) 20:59:51.61ID:vWv01zsg
アスペルガーまだやってんのか
オキニの観音様拝んできたからどーでもいい
0406login:Penguin2012/09/09(日) 21:23:47.86ID:VtecmBwG
悔しいからID変える方法覚えたの?
0407login:Penguin2012/09/09(日) 21:41:40.82ID:31qJ6vQC
Ubuntu12.04のKDE使ってる人居ますか?
ブラウザのrekonqでyoutubeをみるとシークやキャッシュが上手く働いてない気がするけど俺のだけかな?

再生途中にブラウザーを閉じると表面上閉じてるけど端末でps auxコマンドで確認するとrekonqがまだ生きてる
そんでそいつがなんかyoutubeからずっとデーター受けてるんだよね・・・・
0408login:Penguin2012/09/09(日) 22:44:32.14ID:XILdUCsu
Linux向けのアンチウィルススキャナーがまたラブレターを検出したんだが、
まあ、我々からすれば、Windows向けと同じ会社なんだが、誤検出の疑いもある。

まあ、ノーガードで大丈夫だといいきるバカチョン共には、誤検出の意味も解る
訳ないわなw
0409login:Penguin2012/09/09(日) 22:47:22.43ID:Zxxblbcd
>>408
ホントなら、それなりのとこにタレコメや
0410デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 70.9 %】 2012/09/09(日) 22:48:44.25ID:Q2yoru/h
おまわりさんこいつです
0411login:Penguin2012/09/09(日) 23:04:09.13ID:XILdUCsu
また、チョンが現れたな
0412login:Penguin2012/09/09(日) 23:15:16.70ID:17ix4g41
いや…Linux用のアンチウイルスもWindowsのウイルス検出するから
感染するかは別として
ウイルスを見つけただけだから変じゃないんじゃ
0413login:Penguin2012/09/09(日) 23:18:33.50ID:Zxxblbcd
ウイルスいるぞ、いるぞ
って、流れ作りたいんだ
0414login:Penguin2012/09/09(日) 23:20:12.68ID:XILdUCsu
効力のない見做しVBSウィルスコードとな
0415login:Penguin2012/09/09(日) 23:27:24.30ID:31qJ6vQC
>>412
だね
そして今現在はlinuxのウイルスは存在しない
つまり>>408は必死でlinuxを使ってWINDOWSの為のウイルスを撃退してくれているのだよww

>>408
>まあ、我々からすれば、Windows向けと同じ会社なんだが、誤検出の疑いもある。
つまりお前は本当のウイルスか誤検出か見分けがついてないんだろw

>まあ、ノーガードで大丈夫だといいきるバカチョン共には、誤検出の意味も解る
>訳ないわなw
こういってるお前が「誤検出の疑い」つまり誤検出か本物かわかってないから笑っちゃうぜw

なんだよ「誤検出の疑い」って疑いってなんだよ
おまえのカキコはいつもあいまいではっきりしないんだよ
何も解ってないんだろ。本当はw それが誤検出か本物か、解らないんだろ?
情けない
0416login:Penguin2012/09/09(日) 23:35:08.94ID:i7rxYVWj
そもそもサーバで使っててWindowsのウイルス対策にWindowsのウイルス検知は意味あることだとおもうが、クライアントでは、んなのWindowsのウイルスは自分で防げって話
0417login:Penguin2012/09/10(月) 00:26:30.65ID:b7S0WMCY
なんか、どれだけ時間を無駄にして楽しいんだこの二人は???
どっちも仕事ないのか??
関西だったら、てつだって欲しい案件あるぞ。

おい、まともな方、片方は完全にアホだから、お前がかまうとかえってスレが無茶苦茶になる。うんこに臭いぞと文句をいってるようなものだ。
もうそろそろやめておけ。みんなわかってるからさ。
0418login:Penguin2012/09/10(月) 01:31:07.50ID:1RiI9ZvU
http://www.inasoft.org/talk/h201205c.html

こんな問題あったのか
やはりトレンドマイクロ(笑)とかウィルス対策ソフトとかダダダだっせーwww
こんなのLinuxには不必要だ
普通に(゚听)イラネ
0419login:Penguin2012/09/10(月) 01:50:01.69ID:786wKT7X
>>418
その苦情は消費者センターやマスコミ裁判所に持っていきな
0420login:Penguin2012/09/10(月) 02:27:29.53ID:K9Jz/oVA
Linuxはwindowsより使ってる人が少ないから、
ウイルス作ってる連中からすれば、windowsを狙ったウイルスを作った方がメシウマなんだとかいう話をどっかで聞いたような気がするがどうなんだろうね・・

まあ、怪しげなリンクとかメールに気を付けるに越したことはないな
0421login:Penguin2012/09/10(月) 02:29:59.87ID:SGdoOjHu
というか仕事っぷりの問題のような気がする。
のらりくらりと作者が疲弊して諦めるのを待ってるみたいな・・・・
0422login:Penguin2012/09/10(月) 03:33:19.53ID:vOrdXEs6
sshでシャットダウンなうすると鯖が文字化けしたイミフな画面になって、選択肢いろいろあるけど読めないので強制終了するしかなくなります。mac power pcのうぶンつです。どうしたらいいですか
0423login:Penguin2012/09/10(月) 03:56:13.77ID:YW8xfUW+
対策ソフトってインフラ握っているみたいで逆に恐いわな。
ある意味、今のマスゴミと情弱みたいな関係…。
0424login:Penguin2012/09/10(月) 05:41:03.46ID:SbpvK2NJ
>>420
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
0425login:Penguin2012/09/10(月) 06:32:26.81ID:7fwQSjTQ
間違って無いよ。
Windowsでウイルス騒ぎは日常茶飯事だもん。
Linuxでのウイルス騒ぎは余り無く、感染してもWindowsより安全。

ただ安全の為に操作性は幾分犠牲にされてる。
0426login:Penguin2012/09/10(月) 06:35:01.59ID:+2qTPdAi
>>425
>感染してもWindowsより安全

?
0427login:Penguin2012/09/10(月) 06:46:07.14ID:1RiI9ZvU
OSがセキュアであれば、あるウイルスに対しての対策は要らないはずなのに、OS自体の対策より先にウイルス対策ソフトが先という構図のおかしさ
穴なんてものは作ったやつが一番知っているだろう?
なんでMicrosoftよりトレンドマイクロの方が先に対策打てるのだろう?
パターンファイルが出来た頃には、ウイルス作成者はそんなものに興味を示さないだろうよ
つまり、どうしても対策よりウイルスの方が先なわけ
そんなもので防げるわけがない

トレンドマイクロだのノートンだのなんてヤクザ会社は、常にWindowsの粗探しして、自分でウイルスを作成して、対策ソフトを作ってるんだろうよ
ぼろい商売だ
0428login:Penguin2012/09/10(月) 06:58:27.58ID:7fwQSjTQ
>>426
例えばWindowsでは誰でも手動でシステムフォルダへのコピーが出来る。
ポートは初期設定で空けてるのが多い。
だから操作性が良いが、安全上問題がある。
Linuxではいちいちそれらを管理者権限てやるから操作性が悪いが安全。

0429login:Penguin2012/09/10(月) 07:01:14.17ID:7fwQSjTQ
誰でもと言うことは当然ウイルス自体の操作も含む。
0430login:Penguin2012/09/10(月) 07:03:23.84ID:7fwQSjTQ
まあウイルスが行うコピーは手動とか言わんが。
0431login:Penguin2012/09/10(月) 07:21:22.42ID:1RiI9ZvU
>>428
いや、表現がおかしいと言ってるんだろう
感染しても〜安全
→ex.脆弱性が発見されてもすぐ対策されるから〜安全

もっとも、OSの構造的にウイルスの脅威に晒され難いというのはその通りだが
0432login:Penguin2012/09/10(月) 07:31:00.50ID:E+U+lMWB
やっぱubuntu使ってる奴って変なんが多いんだな。
0433login:Penguin2012/09/10(月) 07:38:06.79ID:+2qTPdAi
ウイルスセキュリティ会社は自らウイルスを撒いて自ら対策コードを配布しているという話を聞くけど本当かね。
0434login:Penguin2012/09/10(月) 08:21:53.59ID:1RiI9ZvU
>>433
本当です
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1292265312/

トレンドマイクロなんて会社は平気で嘘吐くし
もしこの会社に年間契約とかで定期的にお金払ってるんだったら今すぐやめたほうがいい

ウイルス対策ソフトなんてのを作ってる会社は、自作自演でボロ儲けのヤクザ会社です
0435login:Penguin2012/09/10(月) 09:57:31.54ID:W+QYV9On
只なあ、フリーのavast!とClamAVが同じウィルスを検出していること
に対しては、セキュリティソフト不要論者はどう説明するんだ?
Ubuntuに脆弱性があることが証明されたんだよ。
民間とOSFじゃあ団体が異なってるぞ?談合もやってる筈がない。
1)昨日はavast!組込み状態でシステムテスト
2)昨日はavast!除外状態でシステムテスト
結果をUbuntuに送り自分のメアドを教えた。
まあ、アップデートが必ず発生するはずだ…少なくとも俺にわな。
今朝は、マイク音を拾わなくなったので、ClamAV入れてスキャンしたら
やはり、infacted 1となってたよ。
すぐにオーディ関係設定しなおして、マルウェアを駆除した。
ClamAVでもavast!でもそれはできる。

どう反論する?在日チョン?なんとか言えよ。
0436login:Penguin2012/09/10(月) 10:00:48.98ID:W+QYV9On
追記:
↓このコピーは何だよ?w
/home/XXXXXXXXX/.mozilla/firefox/jmcb4qvq.default/extensions/{a0d7ccb3-214d-498b-b4aa-0e8fda9a7bf7}/COPYING: OK
0437login:Penguin2012/09/10(月) 10:03:15.82ID:W+QYV9On
俺もUbuntuユーザーだけどよ、
Unix系は安心とか、調子こいてんじゃねーよ。

ああ?反論してこいよ、ノーガードさんよ?
0438login:Penguin2012/09/10(月) 10:11:55.27ID:W+QYV9On
>>428
おまえレベル低すぎだろ?
セキュ板逝って修行してこい。
おまえの危機意識のなさ、極楽トンボってことが自覚できるから。
0439login:Penguin2012/09/10(月) 10:17:00.05ID:+gZYE5lH
じゃぁ、この話題はセキュ板行けってことでもういいね。
0440login:Penguin2012/09/10(月) 10:19:57.68ID:W+QYV9On
「Ubuntuにもセキュリティソフトは必要でした
 m(_ _)m」の謝罪くらいしておけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています