トップページlinux
1001コメント327KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ
立てたよw
02702672012/09/06(木) 12:07:46.09ID:Pr4nG/4a
MaxReports にすでに達しているため、レポートは書き込まれません

と出るのですが、MaxReportsを10000ぐらいに設定するにはどうすればいいでしょうか?
02712662012/09/06(木) 12:08:33.40ID:Pr4nG/4a
>>270
あ、違った。名前は266です。間違えました。
0272login:Penguin2012/09/06(木) 12:21:51.53ID:pbp5xRO3
>>263
優しい…
ありがとう!
0273login:Penguin2012/09/06(木) 12:48:44.66ID:MtEMyRyC
>>269
あるよ dpkg 命令には強制的に事を運ぶ命令オプションが何個か有る
パッケージを落としてきてそれを強制的に入れるとか出来るけど
0274login:Penguin2012/09/06(木) 12:54:44.13ID:MtEMyRyC
うへ、debパッケージのcontrolファイルの内容を手書きで直接修正して使用とか・・・
キャノンのプリンターってこんな大変なのか

https://sites.google.com/site/xlthelpcard/ubuntu/canon-print-driver
0275login:Penguin2012/09/06(木) 12:58:49.23ID:VQS9yH5S
>>274
それに加えてchownが必要な場合も。あとx86をamd64に書き換えたり・・・
02762662012/09/06(木) 13:08:48.91ID:Pr4nG/4a
お?!できました!
取得するサーバーを日本ubuntuから本家に変えたらできました。
お騒がせしました〜

0277login:Penguin2012/09/06(木) 13:38:07.23ID:aYVLtkfz
プリンターはHPが楽でいいよ
0278login:Penguin2012/09/06(木) 13:42:26.65ID:jRtVMs4D
兄弟でも何の苦労もしなかったぜ?
0279login:Penguin2012/09/06(木) 16:36:59.45ID:ncyTAt9H
>>274
Canonはプリンタ発売時点のUbuntuに対応したパッケージは出すのですが、
その後のUbuntuのバージョン更新に全く対応しません。
だからUbuntuをアップグレードする時に自分でパッケージを修正してました。

一方、スキャナの方はsaneが対応しているのでメーカ製ドライバは不要です。
http://www.sane-project.org/sane-mfgs.html

プリンタにも同様のオープンソースドライバがないのか調べたら、
GutenprintのサポートプリンタにCanonのプリンタもありますね。
もしかしてプリンタもメーカ製ドライバの代わりにこれを使えば解決?
http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php
0280login:Penguin2012/09/06(木) 18:13:58.37ID:3/t9LkVO
>>265
省略してるだけでroot直下に保存してるわけじゃない
0281login:Penguin2012/09/06(木) 18:17:06.15ID:tPtvZzJY
それは本人じゃないとわからないんじゃないの。
0282login:Penguin2012/09/06(木) 18:33:08.37ID:y3uRbIHW
毎回「省略しています」とか、もう釣りとしか思えない。
0283login:Penguin2012/09/06(木) 18:38:16.37ID:3/t9LkVO
DNSサービス使えばいいのに
0284login:Penguin2012/09/06(木) 18:45:20.82ID:25JTLW1p
>>276
乙。やはりミラーリングが不完全だったのか
0285login:Penguin2012/09/06(木) 19:48:54.51ID:/QYZ+gHJ
>>279
俺はTurboPrintての使ってるよ。有料だけどなかなか良いよ
0286login:Penguin2012/09/06(木) 19:54:19.63ID:Wo059UVK
Skypeをやりたいと思い、ウェブカメラとヘッドセットがセットになった
製品を買ったんだけど、Linux向きでは無かったようだ。
マイクを認識しない。
0287login:Penguin2012/09/06(木) 19:57:32.40ID:Wo059UVK
ウェブカメラだってUSBポートの抜き差しや、場所を替えて抜き差ししなければ
認識しない。こういったPCサプライ品にはOSWindows、MACOSを対象と
明記されており、Linuxとは書かれてないからね。
0288login:Penguin2012/09/06(木) 19:58:37.01ID:TWsqjqwp
$ lsusb にでてこないのか。
0289login:Penguin2012/09/06(木) 20:55:40.74ID:ydZ8Rcga
>>286
とりあえず
Ubuntuでマイクを使う
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0165?page=1
0290login:Penguin2012/09/06(木) 20:59:02.83ID:HQI10CQn
>>250
このシェルの2行目に
set -xv
を追加して、/tmp/hoge.sh で保存。
chmod +x /tmp/hoge.sh して、
cronで /tmp/hoge.sh >/tmp/hoge.sh.log 2>&1
で実行させる。
/tmp/hoge.sh.log をみれば、エラーがわかると思う。
0291login:Penguin2012/09/06(木) 22:17:32.87ID:Wo059UVK
>>289
ご教授ありがとうございます。
マイクボリュームの調整が、alsamixerのいくつかの値を変えることにより、
マイクへの発生音を拾うことができました。
もちろん友人宅にも繋がり、通話できました。
alsamixerの画面は何度が挑戦していたもののタイミング的なもので、
マイクボリュームをあげることができなかったです。
これで安心して眠れます。
0292login:Penguin2012/09/07(金) 01:04:18.53ID:6mVRqTAy
vmware player上で試して気に入りました。メモリがきついのでデュアルブートにしたいんですが
デュアルブートした場合、ubuntuのファイルをwindowsからいじることはできますか?
もっというとvmware playerで再生できたら最高なんですけど。
0293login:Penguin2012/09/07(金) 01:51:44.61ID:fH/2SPsa
>>292
ファイル共有したいのならvfatかntfsの領域を作ればよい
ext4もアクセスできそうだけど

>>250
cronのログもさらさないんだから釣りだろう
相手にしないの
0294login:Penguin2012/09/07(金) 11:27:05.30ID:8YBM4ZfH
今だとext2fsdあたりがwindowsからext[234]にアクセスするのがオススメかな。
0295login:Penguin2012/09/07(金) 23:20:24.64ID:/2JItH9w
CleamAVってwindowsのメールクライアントのためのソフトだと思ってOK?
0296login:Penguin2012/09/08(土) 00:50:22.34ID:TixWKXth
WindowsにはClamWinが対応
0297login:Penguin2012/09/08(土) 06:50:17.37ID:f3KmDYOt
>>295
おk
0298login:Penguin2012/09/08(土) 09:31:20.38ID:TUQdL5fQ

正常な設定です。
推奨バージョンの Java がインストールされています (Version 7 Update 7).
0299login:Penguin2012/09/08(土) 09:49:39.18ID:TUQdL5fQ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\\\/
これは、ブラクラに見せたJava7Updateを殺すクライムウェアが
仕組まれています。
Firefoxでポップアップはブロックしてくれますが、結局のところ
画面上にVBSで作成されたポップは表示されます。
もちろん、Ubuntuにはウィルス対策用のAPPamoreデーモンが起動
してますが、こればかりはVBSスクリプトを実行させた後、
ゴミとなるばかりではなく、Version 7 Update 7(リリースされた
ばかりですが)のセキュリティアップデートのインストールを邪魔
するばかりでなく、画面情報のメニューバーの右端歯車でシャットダウン
等を選択するボタンを押すと「最新のアップデートだあります」
というメッセージを出したままの状態になります。
私はなんとか、リカバリーすることなく、駆除、修正をおこないましたが
気をつけてください。
尚、このウィルスですが、例のラブレター何とかです。
0300login:Penguin2012/09/08(土) 09:56:36.08ID:TUQdL5fQ
初心者の方にもレベルがあると思いますが、>>299のリンクを踏んで
現象を確かめる際はリカバリー覚悟でおこなったほうが良いと思います。
avastの大量のエラー要因はAPPamoreデーモンが起動 している為だと推測
されます。
気にしないでしようしてますが。所為、バッティングした結果のローカル
ログです。

しかし、こんなこともLinuxの世界では周知させてないんですね。
0301login:Penguin2012/09/08(土) 09:59:09.78ID:DQuaTdHY
またおまえか

[ ニュー速VIP ] の[DAT落ち]がどうしたって?
0302login:Penguin2012/09/08(土) 10:08:54.36ID:xY7JzvL3
[ニュー速VIP ] の[DAT落ち]がどうしたって?


さて、なんの話をされてるのか私にはわからないな
0303login:Penguin2012/09/08(土) 11:08:49.11ID:MI3wMjdK
・ファイル、編集、表示とかのバーを常に表示
・アドレスバーの表示
・できれば、閉じる、最小化のボタンを右上に表示

これらを設定したいのですが、可能でしょうか?
なるべくWindowsライクにしたいのです。
0304login:Penguin2012/09/08(土) 11:47:55.61ID:VLNEnCGr
>>303
総合デスクトップ環境やウインドウマネージャをWindowsに似たものに差し替えばよいでしょう。
0305login:Penguin2012/09/08(土) 12:05:15.58ID:lyyQCWAG
だからUbuntuに今のところセキュリティアプリをいれたりする過度な行為は無駄でバカらしいって
前から言ってるじゃん

結局あんたのUbuntuが調子悪いのは何個か入れてるセキュリティアプリが鑑賞したり邪魔したりして
調子崩してるんだろ、バカみたい

WINDOWS使ってる女の子とかオッサンとかはよく居るんだよ、シマンテックとトレンドマイクロ
のセキュリティアプリ両方入れてたりする人

あとあんたの頭、多分バグってるかウイルスにかかってる
0306login:Penguin2012/09/08(土) 12:09:48.97ID:xwTQJVJs
>>303
Linux Windows風
とかぐぐればいくらでも
0307login:Penguin2012/09/08(土) 12:31:07.58ID:0k6IZGjX
もうかまうな。
"ほう"とか"うむ"とか言っとけば満足するよ。
0308login:Penguin2012/09/08(土) 13:27:48.22ID:V7R/LA+C
>>305
だから、具体的に書いてるだろ?
干渉はエラーとなり、クリティカルではないし、ワーニングでも無ければ
ウィルス感染もしていないと。
ただね、あなたには私の書き込みとちがい具体例がまったく示されていない。
avast!APPamoreが干渉していることを詳細に述べたのは私のほうだ。
あなたのレスには全くそれがない。
0309login:Penguin2012/09/08(土) 13:33:17.34ID:V7R/LA+C
>>305
ところであんたはシステムテストツールを使用したことはあるのか?
0310login:Penguin2012/09/08(土) 13:47:31.98ID:V7R/LA+C
>>305
議論できる人なら材料を揃えたうえで、相手の意見に賛成するなり反論するなりする。
あんたの場合はなにも材料というか資料も示さず頭ごなしに無駄、不要しか
言ってないん。
老害と一緒だろ?
Appamore.dのセキュリティ対策も十分に把握しているとは思えない。
ただ、今のところだぞ、ユーザーが冒険しないかぎり、マルウェアに
たまたま遭遇せず助かってるのは…
そして、私のセキュリティソフトでマメにスキャンした結果たしかに
ウィルス感染は、あの冒険以外ゼロだ。
しかし、セキュリティソフトを入れて無ければ、どこにラブレターウィルス
があって、それを探しだして削除するのも大変だろ?
というか、あんたの場合は放置したまま、原因究明できず、Javaがアップデート
できないで、そのままこれも放置ってことじゃないのかな?
0311login:Penguin2012/09/08(土) 13:59:44.52ID:lyyQCWAG
ほう
0312login:Penguin2012/09/08(土) 14:09:52.57ID:lyyQCWAG
基本セキュリティに関連する事は>>223の人が詳しく書いてあるから皆さんそれを参考に

このスレで存在しないはずのLinuxのウイルスがさぞ存在するかのように書いて
る人がいますがその人は全く何も解ってません
0313login:Penguin2012/09/08(土) 14:32:14.41ID:V7R/LA+C
Linuxのウィルスじゃないってw
HP上でVBSで書かれたダイアログのようなポップが出た時点でおかしい
と思わないのか?
Windows向けのマルウェアがUbuntuにも影響が及んだと言ってるだろ?
0314login:Penguin2012/09/08(土) 14:34:09.64ID:ik/eZ2ug
>>312
233の人って話があちこち飛んでいて言語明瞭意味不明であんまり参考にならないのだが
最終的にはウィルスチェックソフトを入れていてすらまだ不十分という主張に見える
linuxにはウィルスいないとか言って暢気に構えるのは少なくとも人に勧めていい態度ではないと思う
0315login:Penguin2012/09/08(土) 14:44:38.99ID:V7R/LA+C
>>223のログを確認したけど、これらのログからは、脅威の存在するディレクトリ
パスが特定できないじゃないか。
0316login:Penguin2012/09/08(土) 14:49:09.56ID:V7R/LA+C
セキュリティはUbuntudeでは要らないと言っている人はブラクラ+ダイアログ
+java更新を邪魔するマルウェアに掛かってみたらどうよ?

マルウェアにLinux向けとかWindows向けとか区別してLinux向けじゃないから
掛からないとか言ってる奴のほうが頭おかしいぞ。

現に俺が掛かったんだから。
0317login:Penguin2012/09/08(土) 15:05:33.72ID:lyyQCWAG
>>316
だ か ら 前から俺は言ってるだろ

>セキュリティはUbuntudeでは要らないと言っている人はブラクラ+ダイアログ
>+java更新を邪魔するマルウェアに掛かってみたらどうよ?

訪れるとこういう結果になるサイトのアドレスを俺に教えろと
それが毎回おまえは出来ないじゃないか

俺の日本語解る?
0318login:Penguin2012/09/08(土) 15:09:23.07ID:lyyQCWAG
>>316
>現に俺が掛かったんだから。

かかったんだろう?じゃあセキュリティアプリのログとか見ればどういう手順でかかったか
解るだろう?

おまえそれさえ解らないんじゃないのか?

それとも掛かったってのは嘘なんだろ
だってマルウエアにかかるサイトのアドレスを俺に教えられない
つまり証拠を提出出来ないんだものな

お前は嘘つき、もしくはPCの事何も解らない、もしくは日本語解らない、もしくはあたまおかしい

0319login:Penguin2012/09/08(土) 15:23:36.55ID:VLNEnCGr
とりあえず、ココを見る初心者の人は、毒に当てられないように、
「ウイルス」と「マルウェア」をNG登録してここを見ることを勧めるよ。

>>307
正解者に拍手

セキュリティに関する知識が中途半端な荒らしさんはコテハンをつけてくれると
みんな幸せになるよ。考えてみてね。
それから辞書で「生兵法は大けがの元」を調べてね!もうある意味、大けがをしているけど。
0320login:Penguin2012/09/08(土) 15:33:25.02ID:dtdlQZfU
>>308
具体的な書き込みってどれのことだかわからんトリップつけといてくれ
0321login:Penguin2012/09/08(土) 15:47:29.94ID:HtOkJafg
>>318
あたまおかしい人にかまわないでくれ。
0322確認してみろや2012/09/08(土) 16:15:34.79ID:V7R/LA+C
>>317
ほらよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\\\/
0323login:Penguin2012/09/08(土) 16:22:10.58ID:GYVTXnqE
オープンソースカンファレンスいてきました。ウブンツのブースの方、親切な説明ありがとう。
0324login:Penguin2012/09/08(土) 16:40:09.54ID:hBcFes1F
>>323
礼には及ばんよ
0325login:Penguin2012/09/08(土) 16:48:57.27ID:V7R/LA+C
>>321
だまれ低能
0326login:Penguin2012/09/08(土) 16:51:26.31ID:lyyQCWAG
>>322
行ってみたけど何か起きるのか?
http://uproda.2ch-library.com/574724boA/lib574724.jpeg
0327login:Penguin2012/09/08(土) 18:12:56.23ID:kHfLoaSW
つかそのurlでググったらすぐ釣りだと分かるじゃん。

> 196.代打名無し@実況は野球ch板で2011/08/08(月) 16:12:36.97ID:5rzupBZc0
> 長野が昨日の死球で辛口発言だってさ
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\\\/

とか

> 226 名前 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/24(日) 22:51:03 ID:
> ●●●身の毛もよだつ怖い画象wwww■wwwwwww
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\/
>
> このタイトルに注意。中身はブラクラとウィルス。なんとか消せないか?ボロボロ引っかかってる。

とかが引っかかるし。
0328login:Penguin2012/09/08(土) 18:29:41.60ID:lyyQCWAG
やはり言ってることは嘘っぱちかw
0329login:Penguin2012/09/08(土) 19:21:53.61ID:V7R/LA+C
タイムラグで貴様のPCに障害が起きる。
まあ、焦るなよバカ
0330login:Penguin2012/09/08(土) 19:32:16.75ID:DhBf/9EN
Ubuntu内部エラー吐きよった
6回目だ
0331login:Penguin2012/09/08(土) 19:35:17.93ID:zvyuH+jH
どこがLTSなんだ?この不安定感
0332login:Penguin2012/09/08(土) 19:39:29.50ID:gE5dYxPN
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <タイムラグで貴様のPCに障害が起きる。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


       o
    o_ /)
     /<<  アンアン
0333login:Penguin2012/09/08(土) 20:03:10.61ID:lyyQCWAG
彼は本気で僕のPCがしばらくしたら調子悪くなると思ってるよ
多分ね
0334login:Penguin2012/09/08(土) 20:06:02.12ID:DhBf/9EN
ふん、やったかどうかの証拠も無ければLinuxを使ってるかも怪しい
ウスノロが何をぼやいてんだかw
0335login:Penguin2012/09/08(土) 20:22:54.10ID:xwTQJVJs
LTSの意味がわかってないに一票
0336login:Penguin2012/09/08(土) 20:51:43.99ID:DhBf/9EN
ウスノロに一票
0337login:Penguin2012/09/08(土) 21:40:01.73ID:Eu6vZMKg
とりあえずこの頃騒いでる奴が言語能力に難があり、生兵法なセキュリティ知識を語ってるということは分かったのだが
皆はセキュリティ対策に何をやってる?
上にあったようにlinuxにも新しくウイルスが出てきたみたいだから心配で・・・
0338login:Penguin2012/09/08(土) 21:47:11.62ID:lyyQCWAG
上にあった?無いですよ
linuxにウイルスは無いです
0339login:Penguin2012/09/08(土) 21:47:42.33ID:tgt4qdr7
>>337
マリア様に祈る
0340login:Penguin2012/09/08(土) 21:56:53.89ID:tgt4qdr7
「Wirenet.1」
0341login:Penguin2012/09/08(土) 22:00:08.65ID:D8s+KTbM
>>340
それVirustotalにアップされたってだけで、
実際には判明してないんだよね。
0342login:Penguin2012/09/08(土) 22:09:19.46ID:tgt4qdr7
>>341のようにセキュリティに関する情報収集とマリア様へのお祈りを欠かさなければ
世はもっと平和になると信じている
0343login:Penguin2012/09/08(土) 22:12:59.52ID:2hvgrqTh
ウチ神道なんですが
0344login:Penguin2012/09/08(土) 22:31:02.57ID:DQuaTdHY
源氏名マリアの観音様でも拝んでくるよ

また明日の来るのか?
0345login:Penguin2012/09/08(土) 22:34:53.28ID:8L4lDdbZ
八百万の神の宗教の人がマリア様に祈るのになんの問題もないだろ
0346デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:50:34.04ID:dP0nzS60
>>344
明日は常連客と店外デートなの
ごめんね
0347login:Penguin2012/09/08(土) 23:01:24.42ID:DQuaTdHY
禿デムパ来るなよw
0348デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:08:33.35ID:dP0nzS60
八百万の神に呼ばれました
0349login:Penguin2012/09/08(土) 23:19:44.10ID:Eu6vZMKg
>>341
判明してないのは技術的な詳細とかだけでバックドアを作るってことは分かってるみたいだが?
後、標的にされているのはクロスプラットフォームなアプリみたいだからありえなくもないし
たとえこれが違っても今後出てくる可能性はあるんじゃないかと
>>342
情報収集は一応やってるんだが結局どう対策すればいいのかがよく分からなくてな・・・・
よけいなことをして悪化するのが心配で皆の対策の仕方を見て参考にしようと思ったんだ
ちなみに俺は

JavaScriptを無効にして信用できるサイトでだけ有効にする
ログとかツールを見て異常な通信をしてないか調べる
いつでもOSを再インストールできるようにLive CDを手元に置いておく

ぐらいだな、まあlinux初心者だからログは軽くしか読めてないし最後のはちょっと違うかも知れないが
0350デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:34:36.67ID:dP0nzS60
セキュリティとかウィンドウズと変わらんだろ
PCにアンチウイルス入れて週一程度で検査
firefoxやサンダバはNoScriptとかadblockとか適当にアドオン入れたらいいだろ
あとはISPがオプションで出してるウイルスチェックサービス契約して
デスクトップ用途ならこれくらいでいいだろ
0351login:Penguin2012/09/08(土) 23:51:25.22ID:tgt4qdr7
当たり前の事を当たり前に行う
「Linux セキュリティ 基本」 でググる事があなたを迷いから救うであろう

rootだけは失ってはならぬ
0352login:Penguin2012/09/08(土) 23:55:31.78ID:kHfLoaSW
>>349
・FlashとJavaのブラウザ用プラグインを無効にする。アンインストールしておくとより良い。
・AdobeReaderを使わない。アンインストールしておくとより良い。
・怪しいppaは追加しない
・怪しいdebファイルはインストールしない
・セキュリティアップデートが来たら出来るだけ早く入れる
・iptablesやルーターのファイアーウォール機能を利用する
・サーバーアプリ(apacheとか)は極力インストールしない
0353login:Penguin2012/09/09(日) 05:15:50.00ID:31qJ6vQC
>>349
>判明してないのは技術的な詳細とかだけでバックドアを作るってことは分かってるみたいだが?
技術的なことが一番大事な話。それが判明しないって事はバックドアも作れるかどうかも判明しない
つまり話そのものが嘘くさい

本当だとしてもlinuxはWINDOWSと違ってカーネルを含めほぼ全てがオープンソース
OSやアプリがどういう作りでどういう動きをしてるか、世界中のメンテナはもちろん
ユーザーだってPC好きが多いから常に監視してるようなもんなんだ

なのでもし今後linuxで本当に動くウイルスが出てきても、そういった人達の手で速攻で
対策が練られる
0354login:Penguin2012/09/09(日) 05:22:47.74ID:31qJ6vQC
Wirenet.1が仮にもし本当に上手く動作すると仮定しよう
だとしたら>>200がもう既に対策を練ったね
ものの数分でWirenet.1は無効にされました

こんな>>200みたいなPC好きが寄ってたかっていじってるのがlinux
世界中のPC好きな変態が24時間監視し、いじりまくってる
0355login:Penguin2012/09/09(日) 05:29:06.32ID:Zxxblbcd
アンチウイルソフトの宣伝かよ
0356外野がまとめてやるよ2012/09/09(日) 05:40:02.86ID:gr8p04uQ
詳しいことは、わかんねえが・・・・・・
だがこれは言えるのでは?



世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
感染するのではないか!


ウィンドウズ一人勝ちだった頃には、リナックスは感染しにくいと言われていた・・・
ということは、
感染の可能性が以前からあったということになるのだが!



ということは、結論は既に出ているじゃないか!
0357誤字訂正してみた2012/09/09(日) 05:42:20.69ID:gr8p04uQ
詳しいことは、わかんねえが・・・・・・
だがこれは言えるのでは?



世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
感染するという事ではないか!


ウィンドウズ一人勝ちだった頃にも、リナックスはウイルスに感染しにくいと言われていた・・・
ということは、
感染の可能性は以前からあったということになるはずなのだが!



ということは、結論は既に出ているじゃないか!
0358login:Penguin2012/09/09(日) 05:44:36.26ID:31qJ6vQC
>>355
なんかそんな気がするね
実際linuxやmacOSでは実在するウイルスがないのにWirenet.1みたいに噂だけが先行する
その噂の発端って大抵はセキュリティ系のベンダーだったりする

そして今のWONDOWSの状況を見るととりあえずはアンチウイルスソフトを入れておけばいいだろうって考えが
常識と化している。実際WINDOWSはその機能と作りを利用して狙われちゃうから間違ってはないけど^^;

その常識で考えるとlinuxはアンチウイルスソフトなんていらないよって言う俺の発言は上のセキュリティオッサンなんかは
こいつ何常識はずれの事を言ってるんだ、バカか?って思うんだろうなあ
0359login:Penguin2012/09/09(日) 05:56:28.59ID:31qJ6vQC
この人のカキコを見てみれば全てがあいまいでしょ、自分のログさえもないし

>世の中にウイルス防止のリナックス様ソフトが存在してるということは、
>感染するという事ではないか!

>感染の可能性は以前からあったということになるはずなのだが!
全部妄想で言ってるんだよね

将来出るかもしれないウイルスのために必死で何個もセキュリティアプリを入れて本来調子の良い
Ubuntuを不安定にさせて、せいぜい遊んでくださいな^^
0360login:Penguin2012/09/09(日) 05:57:57.37ID:Zxxblbcd
セキュリティ
って、言葉の認識が定着してきたことって、だけでしょ
必要もないのにお金使いたいんだろうね、おっさん系
ウニックス系は、まじヤバイ時の動きが早いの知らんのだろうね、最近やってる人達は
0361login:Penguin2012/09/09(日) 06:06:42.42ID:oZZXl+dX
クライムウェアに遭遇してないだけで安全なサイトにたまたま遭遇してるだけの
極楽とんぼ
痛い目みないと分からないんだよな、理論と身体験で頭ガチガチだから…
Ubuntuでもラブレターウィルスに感染し、不具合が起きるということをな…
こんなの氷山の一角。
まあ、ここにいる連中は氷山すら見ようとしないペンギン。
0362login:Penguin2012/09/09(日) 06:11:45.57ID:31qJ6vQC
この人の話、全部ネタだからw ただ時間を潰したい暇人2chネラーなんで皆さん騙されないでね
ウイルスに感染したと思ってるPCの変な動きはセキュリティアプリが競合して動きがおかしくなってるだけだしw

この人にじゃあその感染するサイトを紹介しろよって言って貼ってきたのがこれだからwww
>>198
>>322

ただのバカw
0363login:Penguin2012/09/09(日) 06:45:25.14ID:oZZXl+dX
訂正:
身体験→未体験
0364login:Penguin2012/09/09(日) 06:48:22.70ID:oZZXl+dX
>>362
ならばおまえのUbuntuのセキュリティ関係のデーモンすべて停止しろよバカ
0365login:Penguin2012/09/09(日) 06:48:35.27ID:31qJ6vQC
体験しようがない
だってlinuxを感染させるウイルスは存在しないんだもの

セキュリティアプリの競合で調子悪くなってる動作をウイルスと思い込んでる
君とは違うのだよ君とは
0366login:Penguin2012/09/09(日) 06:50:17.53ID:31qJ6vQC
>>364
なにそれ?
初心者だからわかりません〜

停止する動作の一つ一つの端末の命令をここに貼ってください〜

そうすればそれをコピペして端末に貼り付けて一個一個実行させますので
0367login:Penguin2012/09/09(日) 06:52:55.27ID:oZZXl+dX
ちょお〜低級初心者だな
付き合いきれない
0368login:Penguin2012/09/09(日) 06:55:42.01ID:oZZXl+dX
なんで早朝って半チョッパリが多い…の嫌だなあ、ニンニク臭くてw
ネトウヨって小学3年から80代の老人までいるんだってなw
0369login:Penguin2012/09/09(日) 06:55:52.24ID:31qJ6vQC
>>367
やり方解らないんだろう、最初からそういえよw

それと
>Ubuntuでもラブレターウィルスに感染し
って言ってるけどvbsで書かれたスクリプトのウイルスをどうやってlinuxで走らせて実行できるんだ?
そんなやつ世界で一人だけだ、君だけwwww

方法を教えておくれ

まあ解答は解ってるけど^^;
だってvbsがなにかさえ、ラブレターウィルスとはどんなものかさえ君は解らないのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています