【初心者スレ】Ubuntu Linux 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/09/02(日) 12:31:10.33ID:C5kT7JlZ0251login:Penguin
2012/09/05(水) 21:31:01.95ID:Yo+aJS9Yとりあえずシェルスクリプトではフルパスで指定する癖をつけよう。
0252login:Penguin
2012/09/05(水) 21:36:10.23ID:4GRHZDWNここでは省略してます
0253login:Penguin
2012/09/05(水) 21:37:35.19ID:Yo+aJS9Yあとメールの送信方法は2ちゃんでは聞くな。
スパム業者に答え教えるようなもんだから。
0254login:Penguin
2012/09/05(水) 22:56:53.87ID:QOczWkGd0255login:Penguin
2012/09/06(木) 02:13:10.81ID:sPj1xiXsへぇ、そうなんだ。標準の出力先はホームディレクトリだが。
0256login:Penguin
2012/09/06(木) 02:18:14.05ID:tPtvZzJY0257login:Penguin
2012/09/06(木) 02:38:37.05ID:sPj1xiXsOTL
0258login:Penguin
2012/09/06(木) 05:03:23.36ID:7UV+IJvL0259login:Penguin
2012/09/06(木) 05:28:42.63ID:jyFlgrRRLogging to /var/log/lightdm/x-0-greeter.log
Failed to load session file /usr/share/xgreeters/.desktop: No such file or directory
って記述がLogのなかにあったので、lightdmをインストールしなおしたらログイン画面がでました。
とりあえず復旧したのですが・・・
今までとログイン画面が違うのがなぜなのかがわかりません。orz
背景がまったくなくなりました。
この変化の違いがわからないのがまだまだ初心者・・・
0260login:Penguin
2012/09/06(木) 05:59:05.97ID:vM2kpBwJなんだろうバクかねえ^^;
https://bugs.launchpad.net/unity-greeter/+bug/971717/comments/15
とりあえずレポートありがとう、何かあったら参考にします
0261login:Penguin
2012/09/06(木) 06:49:10.61ID:jyFlgrRRこちらこそありがとう!
この後すぐにlubuntuのパッケージ入れたら、ログイン画面は直りましたw
根本的解決にはなっていないですが…
ただ、シャットダウン画面がxubuntuのままなので、また勉強です。
ありがとうございました。
0262login:Penguin
2012/09/06(木) 07:48:29.69ID:i67aKYNjPlymouth-theme-*
0263login:Penguin
2012/09/06(木) 07:49:45.86ID:i67aKYNjplymouth-theme-*
0264login:Penguin
2012/09/06(木) 08:07:15.75ID:cWVOOtlnいやいや、よく見てみなよ。
-O オプションで /ファイル名 になってんじゃん。
0265login:Penguin
2012/09/06(木) 09:46:24.96ID:25JTLW1p>このシェルスクリプトをそのまま実行すると成功してメールが送られてくる
このとき、rootで実行していませんか?
ルート直下にファイルを一時保存するなんて、root権限がないと出来ないけど。
wget -r -O - http://www.forts.jp/ip | mail -s "IP address" ip.checker@gmail.com
じゃだめなの?
0266login:Penguin
2012/09/06(木) 10:51:09.66ID:Pr4nG/4aReading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
You might want to run 'apt-get -f install' to correct these.
The following packages have unmet dependencies:
libcups2 : Breaks: libcups2:i386 (!= 1.5.3-0ubuntu3) but 1.5.3-0ubuntu4 is installed
libcups2:i386 : Breaks: libcups2 (!= 1.5.3-0ubuntu4) but 1.5.3-0ubuntu3 is installed
E: Unmet dependencies. Try using -f.
そこで、apt-get -f install したのですが、解決できません。
どうすればいいでしょうか?
0267login:Penguin
2012/09/06(木) 11:29:40.93ID:25JTLW1pタイミングじゃないの?
ミラーサーバのミラーリングが完了しない状態でupgradeをすると、
依存関係にあるものが、たまたま古い物と新しい物が混在するしておかしくなっているとか。
どうしても今すぐにupgradeしなければならないのでなければ、半日や1日待ってみては?
0268login:Penguin
2012/09/06(木) 11:58:03.71ID:Pr4nG/4a0269login:Penguin
2012/09/06(木) 12:05:06.33ID:Pr4nG/4a>>267
いえ、1ヶ月ぐらいこんな状態なので明日になっても解決しないと思います。
依存関係がループしていると思うのですが、強制的にインストールする方法はないでしょうか?
sudo apt-get -f install は失敗します。
0270267
2012/09/06(木) 12:07:46.09ID:Pr4nG/4aと出るのですが、MaxReportsを10000ぐらいに設定するにはどうすればいいでしょうか?
0272login:Penguin
2012/09/06(木) 12:21:51.53ID:pbp5xRO3優しい…
ありがとう!
0273login:Penguin
2012/09/06(木) 12:48:44.66ID:MtEMyRyCあるよ dpkg 命令には強制的に事を運ぶ命令オプションが何個か有る
パッケージを落としてきてそれを強制的に入れるとか出来るけど
0274login:Penguin
2012/09/06(木) 12:54:44.13ID:MtEMyRyCキャノンのプリンターってこんな大変なのか
https://sites.google.com/site/xlthelpcard/ubuntu/canon-print-driver
0275login:Penguin
2012/09/06(木) 12:58:49.23ID:VQS9yH5Sそれに加えてchownが必要な場合も。あとx86をamd64に書き換えたり・・・
0276266
2012/09/06(木) 13:08:48.91ID:Pr4nG/4a取得するサーバーを日本ubuntuから本家に変えたらできました。
お騒がせしました〜
0277login:Penguin
2012/09/06(木) 13:38:07.23ID:aYVLtkfz0278login:Penguin
2012/09/06(木) 13:42:26.65ID:jRtVMs4D0279login:Penguin
2012/09/06(木) 16:36:59.45ID:ncyTAt9HCanonはプリンタ発売時点のUbuntuに対応したパッケージは出すのですが、
その後のUbuntuのバージョン更新に全く対応しません。
だからUbuntuをアップグレードする時に自分でパッケージを修正してました。
一方、スキャナの方はsaneが対応しているのでメーカ製ドライバは不要です。
http://www.sane-project.org/sane-mfgs.html
プリンタにも同様のオープンソースドライバがないのか調べたら、
GutenprintのサポートプリンタにCanonのプリンタもありますね。
もしかしてプリンタもメーカ製ドライバの代わりにこれを使えば解決?
http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php
0280login:Penguin
2012/09/06(木) 18:13:58.37ID:3/t9LkVO省略してるだけでroot直下に保存してるわけじゃない
0281login:Penguin
2012/09/06(木) 18:17:06.15ID:tPtvZzJY0282login:Penguin
2012/09/06(木) 18:33:08.37ID:y3uRbIHW0283login:Penguin
2012/09/06(木) 18:38:16.37ID:3/t9LkVO0284login:Penguin
2012/09/06(木) 18:45:20.82ID:25JTLW1p乙。やはりミラーリングが不完全だったのか
0285login:Penguin
2012/09/06(木) 19:48:54.51ID:/QYZ+gHJ俺はTurboPrintての使ってるよ。有料だけどなかなか良いよ
0286login:Penguin
2012/09/06(木) 19:54:19.63ID:Wo059UVK製品を買ったんだけど、Linux向きでは無かったようだ。
マイクを認識しない。
0287login:Penguin
2012/09/06(木) 19:57:32.40ID:Wo059UVK認識しない。こういったPCサプライ品にはOSWindows、MACOSを対象と
明記されており、Linuxとは書かれてないからね。
0288login:Penguin
2012/09/06(木) 19:58:37.01ID:TWsqjqwp0289login:Penguin
2012/09/06(木) 20:55:40.74ID:ydZ8Rcgaとりあえず
Ubuntuでマイクを使う
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0165?page=1
0290login:Penguin
2012/09/06(木) 20:59:02.83ID:HQI10CQnこのシェルの2行目に
set -xv
を追加して、/tmp/hoge.sh で保存。
chmod +x /tmp/hoge.sh して、
cronで /tmp/hoge.sh >/tmp/hoge.sh.log 2>&1
で実行させる。
/tmp/hoge.sh.log をみれば、エラーがわかると思う。
0291login:Penguin
2012/09/06(木) 22:17:32.87ID:Wo059UVKご教授ありがとうございます。
マイクボリュームの調整が、alsamixerのいくつかの値を変えることにより、
マイクへの発生音を拾うことができました。
もちろん友人宅にも繋がり、通話できました。
alsamixerの画面は何度が挑戦していたもののタイミング的なもので、
マイクボリュームをあげることができなかったです。
これで安心して眠れます。
0292login:Penguin
2012/09/07(金) 01:04:18.53ID:6mVRqTAyデュアルブートした場合、ubuntuのファイルをwindowsからいじることはできますか?
もっというとvmware playerで再生できたら最高なんですけど。
0293login:Penguin
2012/09/07(金) 01:51:44.61ID:fH/2SPsaファイル共有したいのならvfatかntfsの領域を作ればよい
ext4もアクセスできそうだけど
>>250
cronのログもさらさないんだから釣りだろう
相手にしないの
0294login:Penguin
2012/09/07(金) 11:27:05.30ID:8YBM4ZfH0295login:Penguin
2012/09/07(金) 23:20:24.64ID:/2JItH9w0296login:Penguin
2012/09/08(土) 00:50:22.34ID:TixWKXth0297login:Penguin
2012/09/08(土) 06:50:17.37ID:f3KmDYOtおk
0298login:Penguin
2012/09/08(土) 09:31:20.38ID:TUQdL5fQ正常な設定です。
推奨バージョンの Java がインストールされています (Version 7 Update 7).
0299login:Penguin
2012/09/08(土) 09:49:39.18ID:TUQdL5fQこれは、ブラクラに見せたJava7Updateを殺すクライムウェアが
仕組まれています。
Firefoxでポップアップはブロックしてくれますが、結局のところ
画面上にVBSで作成されたポップは表示されます。
もちろん、Ubuntuにはウィルス対策用のAPPamoreデーモンが起動
してますが、こればかりはVBSスクリプトを実行させた後、
ゴミとなるばかりではなく、Version 7 Update 7(リリースされた
ばかりですが)のセキュリティアップデートのインストールを邪魔
するばかりでなく、画面情報のメニューバーの右端歯車でシャットダウン
等を選択するボタンを押すと「最新のアップデートだあります」
というメッセージを出したままの状態になります。
私はなんとか、リカバリーすることなく、駆除、修正をおこないましたが
気をつけてください。
尚、このウィルスですが、例のラブレター何とかです。
0300login:Penguin
2012/09/08(土) 09:56:36.08ID:TUQdL5fQ現象を確かめる際はリカバリー覚悟でおこなったほうが良いと思います。
avastの大量のエラー要因はAPPamoreデーモンが起動 している為だと推測
されます。
気にしないでしようしてますが。所為、バッティングした結果のローカル
ログです。
しかし、こんなこともLinuxの世界では周知させてないんですね。
0301login:Penguin
2012/09/08(土) 09:59:09.78ID:DQuaTdHY[ ニュー速VIP ] の[DAT落ち]がどうしたって?
0302login:Penguin
2012/09/08(土) 10:08:54.36ID:xY7JzvL3さて、なんの話をされてるのか私にはわからないな
0303login:Penguin
2012/09/08(土) 11:08:49.11ID:MI3wMjdK・アドレスバーの表示
・できれば、閉じる、最小化のボタンを右上に表示
これらを設定したいのですが、可能でしょうか?
なるべくWindowsライクにしたいのです。
0304login:Penguin
2012/09/08(土) 11:47:55.61ID:VLNEnCGr総合デスクトップ環境やウインドウマネージャをWindowsに似たものに差し替えばよいでしょう。
0305login:Penguin
2012/09/08(土) 12:05:15.58ID:lyyQCWAG前から言ってるじゃん
結局あんたのUbuntuが調子悪いのは何個か入れてるセキュリティアプリが鑑賞したり邪魔したりして
調子崩してるんだろ、バカみたい
WINDOWS使ってる女の子とかオッサンとかはよく居るんだよ、シマンテックとトレンドマイクロ
のセキュリティアプリ両方入れてたりする人
あとあんたの頭、多分バグってるかウイルスにかかってる
0306login:Penguin
2012/09/08(土) 12:09:48.97ID:xwTQJVJsLinux Windows風
とかぐぐればいくらでも
0307login:Penguin
2012/09/08(土) 12:31:07.58ID:0k6IZGjX"ほう"とか"うむ"とか言っとけば満足するよ。
0308login:Penguin
2012/09/08(土) 13:27:48.22ID:V7R/LA+Cだから、具体的に書いてるだろ?
干渉はエラーとなり、クリティカルではないし、ワーニングでも無ければ
ウィルス感染もしていないと。
ただね、あなたには私の書き込みとちがい具体例がまったく示されていない。
avast!APPamoreが干渉していることを詳細に述べたのは私のほうだ。
あなたのレスには全くそれがない。
0309login:Penguin
2012/09/08(土) 13:33:17.34ID:V7R/LA+Cところであんたはシステムテストツールを使用したことはあるのか?
0310login:Penguin
2012/09/08(土) 13:47:31.98ID:V7R/LA+C議論できる人なら材料を揃えたうえで、相手の意見に賛成するなり反論するなりする。
あんたの場合はなにも材料というか資料も示さず頭ごなしに無駄、不要しか
言ってないん。
老害と一緒だろ?
Appamore.dのセキュリティ対策も十分に把握しているとは思えない。
ただ、今のところだぞ、ユーザーが冒険しないかぎり、マルウェアに
たまたま遭遇せず助かってるのは…
そして、私のセキュリティソフトでマメにスキャンした結果たしかに
ウィルス感染は、あの冒険以外ゼロだ。
しかし、セキュリティソフトを入れて無ければ、どこにラブレターウィルス
があって、それを探しだして削除するのも大変だろ?
というか、あんたの場合は放置したまま、原因究明できず、Javaがアップデート
できないで、そのままこれも放置ってことじゃないのかな?
0311login:Penguin
2012/09/08(土) 13:59:44.52ID:lyyQCWAG0312login:Penguin
2012/09/08(土) 14:09:52.57ID:lyyQCWAGこのスレで存在しないはずのLinuxのウイルスがさぞ存在するかのように書いて
る人がいますがその人は全く何も解ってません
0313login:Penguin
2012/09/08(土) 14:32:14.41ID:V7R/LA+CHP上でVBSで書かれたダイアログのようなポップが出た時点でおかしい
と思わないのか?
Windows向けのマルウェアがUbuntuにも影響が及んだと言ってるだろ?
0314login:Penguin
2012/09/08(土) 14:34:09.64ID:ik/eZ2ug233の人って話があちこち飛んでいて言語明瞭意味不明であんまり参考にならないのだが
最終的にはウィルスチェックソフトを入れていてすらまだ不十分という主張に見える
linuxにはウィルスいないとか言って暢気に構えるのは少なくとも人に勧めていい態度ではないと思う
0315login:Penguin
2012/09/08(土) 14:44:38.99ID:V7R/LA+Cパスが特定できないじゃないか。
0316login:Penguin
2012/09/08(土) 14:49:09.56ID:V7R/LA+C+java更新を邪魔するマルウェアに掛かってみたらどうよ?
マルウェアにLinux向けとかWindows向けとか区別してLinux向けじゃないから
掛からないとか言ってる奴のほうが頭おかしいぞ。
現に俺が掛かったんだから。
0317login:Penguin
2012/09/08(土) 15:05:33.72ID:lyyQCWAGだ か ら 前から俺は言ってるだろ
>セキュリティはUbuntudeでは要らないと言っている人はブラクラ+ダイアログ
>+java更新を邪魔するマルウェアに掛かってみたらどうよ?
訪れるとこういう結果になるサイトのアドレスを俺に教えろと
それが毎回おまえは出来ないじゃないか
俺の日本語解る?
0318login:Penguin
2012/09/08(土) 15:09:23.07ID:lyyQCWAG>現に俺が掛かったんだから。
かかったんだろう?じゃあセキュリティアプリのログとか見ればどういう手順でかかったか
解るだろう?
おまえそれさえ解らないんじゃないのか?
それとも掛かったってのは嘘なんだろ
だってマルウエアにかかるサイトのアドレスを俺に教えられない
つまり証拠を提出出来ないんだものな
お前は嘘つき、もしくはPCの事何も解らない、もしくは日本語解らない、もしくはあたまおかしい
0319login:Penguin
2012/09/08(土) 15:23:36.55ID:VLNEnCGr「ウイルス」と「マルウェア」をNG登録してここを見ることを勧めるよ。
>>307
正解者に拍手
セキュリティに関する知識が中途半端な荒らしさんはコテハンをつけてくれると
みんな幸せになるよ。考えてみてね。
それから辞書で「生兵法は大けがの元」を調べてね!もうある意味、大けがをしているけど。
0320login:Penguin
2012/09/08(土) 15:33:25.02ID:dtdlQZfU具体的な書き込みってどれのことだかわからんトリップつけといてくれ
0321login:Penguin
2012/09/08(土) 15:47:29.94ID:HtOkJafgあたまおかしい人にかまわないでくれ。
0322確認してみろや
2012/09/08(土) 16:15:34.79ID:V7R/LA+Cほらよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\\\/
0323login:Penguin
2012/09/08(土) 16:22:10.58ID:GYVTXnqE0324login:Penguin
2012/09/08(土) 16:40:09.54ID:hBcFes1F礼には及ばんよ
0325login:Penguin
2012/09/08(土) 16:48:57.27ID:V7R/LA+Cだまれ低能
0326login:Penguin
2012/09/08(土) 16:51:26.31ID:lyyQCWAG行ってみたけど何か起きるのか?
http://uproda.2ch-library.com/574724boA/lib574724.jpeg
0327login:Penguin
2012/09/08(土) 18:12:56.23ID:kHfLoaSW> 196.代打名無し@実況は野球ch板で2011/08/08(月) 16:12:36.97ID:5rzupBZc0
> 長野が昨日の死球で辛口発言だってさ
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\\\/
とか
> 226 名前 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/24(日) 22:51:03 ID:
> ●●●身の毛もよだつ怖い画象wwww■wwwwwww
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311492\/
>
> このタイトルに注意。中身はブラクラとウィルス。なんとか消せないか?ボロボロ引っかかってる。
とかが引っかかるし。
0328login:Penguin
2012/09/08(土) 18:29:41.60ID:lyyQCWAG0329login:Penguin
2012/09/08(土) 19:21:53.61ID:V7R/LA+Cまあ、焦るなよバカ
0330login:Penguin
2012/09/08(土) 19:32:16.75ID:DhBf/9EN6回目だ
0331login:Penguin
2012/09/08(土) 19:35:17.93ID:zvyuH+jH0332login:Penguin
2012/09/08(土) 19:39:29.50ID:gE5dYxPN|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <タイムラグで貴様のPCに障害が起きる。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
o
o_ /)
/<< アンアン
0333login:Penguin
2012/09/08(土) 20:03:10.61ID:lyyQCWAG多分ね
0334login:Penguin
2012/09/08(土) 20:06:02.12ID:DhBf/9ENウスノロが何をぼやいてんだかw
0335login:Penguin
2012/09/08(土) 20:22:54.10ID:xwTQJVJs0336login:Penguin
2012/09/08(土) 20:51:43.99ID:DhBf/9EN0337login:Penguin
2012/09/08(土) 21:40:01.73ID:Eu6vZMKg皆はセキュリティ対策に何をやってる?
上にあったようにlinuxにも新しくウイルスが出てきたみたいだから心配で・・・
0338login:Penguin
2012/09/08(土) 21:47:11.62ID:lyyQCWAGlinuxにウイルスは無いです
0339login:Penguin
2012/09/08(土) 21:47:42.33ID:tgt4qdr7マリア様に祈る
0340login:Penguin
2012/09/08(土) 21:56:53.89ID:tgt4qdr70341login:Penguin
2012/09/08(土) 22:00:08.65ID:D8s+KTbMそれVirustotalにアップされたってだけで、
実際には判明してないんだよね。
0342login:Penguin
2012/09/08(土) 22:09:19.46ID:tgt4qdr7世はもっと平和になると信じている
0343login:Penguin
2012/09/08(土) 22:12:59.52ID:2hvgrqTh0344login:Penguin
2012/09/08(土) 22:31:02.57ID:DQuaTdHYまた明日の来るのか?
0345login:Penguin
2012/09/08(土) 22:34:53.28ID:8L4lDdbZ0346デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 22:50:34.04ID:dP0nzS60明日は常連客と店外デートなの
ごめんね
0347login:Penguin
2012/09/08(土) 23:01:24.42ID:DQuaTdHY0348デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 23:08:33.35ID:dP0nzS600349login:Penguin
2012/09/08(土) 23:19:44.10ID:Eu6vZMKg判明してないのは技術的な詳細とかだけでバックドアを作るってことは分かってるみたいだが?
後、標的にされているのはクロスプラットフォームなアプリみたいだからありえなくもないし
たとえこれが違っても今後出てくる可能性はあるんじゃないかと
>>342
情報収集は一応やってるんだが結局どう対策すればいいのかがよく分からなくてな・・・・
よけいなことをして悪化するのが心配で皆の対策の仕方を見て参考にしようと思ったんだ
ちなみに俺は
JavaScriptを無効にして信用できるサイトでだけ有効にする
ログとかツールを見て異常な通信をしてないか調べる
いつでもOSを再インストールできるようにLive CDを手元に置いておく
ぐらいだな、まあlinux初心者だからログは軽くしか読めてないし最後のはちょっと違うかも知れないが
0350デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 23:34:36.67ID:dP0nzS60PCにアンチウイルス入れて週一程度で検査
firefoxやサンダバはNoScriptとかadblockとか適当にアドオン入れたらいいだろ
あとはISPがオプションで出してるウイルスチェックサービス契約して
デスクトップ用途ならこれくらいでいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています