俺はむしろ、「Windows8がシェアでlinuxを抜いた」ことがニュースになることにびっくりだけどな。
今の時点でようやく、ってことがWindows8の人気の無さを如実に示していると思うけど。

まあどっちにしても、日本では、シェアなんか別に気にしても仕方がないでしょ。
特に日本ではもとからcontributorが圧倒的に少ないから、日本という国自体の技術的意味での存在感の低下とともに、
これからもっと軽視されるようになるだろう。
ローカライズや機種固有の問題なんかは放置されがちになるだろうし、そういうところが不十分だとデスクトップのシェアも
増えるわけがない。
imやフォント周りでは中国に乗っかる形でなんとかおこぼれに預かれればいいんじゃないの、って感じだが、違うか?