トップページlinux
1001コメント436KB

Linux板ニュース速報20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/08/31(金) 09:10:27.24ID:vLzBITJv
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1333123776/

18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323000944/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312512594/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304762105/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1296739153/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269338464/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256538021/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1245408262/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0798login:Penguin2013/01/03(木) 03:24:03.17ID:8d0yG6vh
>>797
これ通報したほうがいいかね
0799login:Penguin2013/01/03(木) 10:04:41.60ID:0bm0zJ3B
>>795
どうでも良いが「敵の敵は味方」論はアメリカの様に大失敗するぞ。
とにかく安倍晋三や自民や維新を支持するなら、
韓国を好きになれよ。
まあ石原だけは韓国を嫌いみたいだが、
石原は都営地下鉄に女性専用車を作ったんだよな。
0800login:Penguin2013/01/03(木) 10:09:00.42ID:15fp+pmZ
>>798
大丈夫通報しなくてもいいよ。
アメリカはすべて記録している。
とりわけテロ関係の言葉には敏感。
0801login:Penguin2013/01/03(木) 10:35:04.19ID:T//qBkbk
ニュースに関係ない話は雑談スレで

スレ立てるまでもない雑談スレ その4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/
0802login:Penguin2013/01/03(木) 11:00:37.10ID:6E4BOtRB
憩いの場に変なの呼び込むな
0803login:Penguin2013/01/03(木) 11:02:12.97ID:6E4BOtRB
やったースマフォ版Ubuntuでるよー               …順調に迷走してるな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357177194/
0804login:Penguin2013/01/03(木) 11:15:32.27ID:wRl66uzy
>インテル x86アーキテクチャおよびAMDのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能
ここは笑うとこなん?
0805login:Penguin2013/01/03(木) 11:25:41.69ID:xZ0PqvQR
たぶんARMの事だと思うよ。

けど、CortexA9のクアッドコアと1GB以上のメモリ、32GB以上のストレージ
というARM系SoCで現状望めるほぼハイエンドに近い構成にしてようやく
「ウェブとメールに十分な機能を実現」というのは、
いくら富豪的プログラミング()と言っても浪費し過ぎだろう…と、思わず釣られて縞馬。
0806login:Penguin2013/01/03(木) 12:25:05.72ID:E9OdJxW4
>>805
おっとWindowsRTの悪口はそこまでだ
0807login:Penguin2013/01/03(木) 15:48:17.33ID:fs0j/fa1
ValleyViewだろ
0808login:Penguin2013/01/03(木) 15:49:39.96ID:BdVFRsEO
Ubuntuのスマートフォン版発表、GALAXY NEXUS向けパッケージも近日公開
http://gadget-shot.com/news/13071
0809login:Penguin2013/01/03(木) 17:49:28.59ID:5lxUvRvh
Ubuntu for phones登場
http://www.ubuntu.com/devices/phone

Ubuntuの実質終了宣言?
GALAXY絡めて法則発動。Ubuntu離れが加速するネタがまた一つw
0810login:Penguin2013/01/03(木) 19:24:54.33ID:SpxEYKiI
ケチつける理由が増えてよかったね
0811login:Penguin2013/01/03(木) 19:38:58.86ID:GOG7t8g6
お、そうだな
0812login:Penguin2013/01/03(木) 20:20:17.81ID:npfAksR0
ネイティブコードがまともに動かせるスマホ用OSなんてUbuntuぐらいしかないだろう
これは期待だな
0813login:Penguin2013/01/03(木) 20:55:30.61ID:4w0b9oTz
UbuntuってLinuxの鳥の中では重量級じゃね?  どうせならXubuntu,Lubuntu
もっと言うとDebianやAng,,,スペルわからん。 Armで普及している軽量級の
Linuxなんかがいいと思うな
0814login:Penguin2013/01/03(木) 21:00:56.78ID:GOG7t8g6
ファッ!?
池沼かなにか?
0815login:Penguin2013/01/03(木) 21:06:12.82ID:9d0N1H9x
>>809
Ubuntuはここ最近金儲けに手段を選ばないからスマホは順当だと思う
ユーザーもアンチもそれは受け止めるべきだね
0816login:Penguin2013/01/03(木) 21:12:10.38ID:KRBhV2RE
ちんくるをアプデしてないiPhoneユーザー登場か!?
0817login:Penguin2013/01/03(木) 21:30:51.33ID:npfAksR0
>>813
そりゃあARM用に組み直すだろう
まあインスコして一般ユーザーもすぐに使い出せるUbuntuがスマホに進出するのは悪くないと思う
当然金のための市場としても見てるだろうが、ユーザーにとっては関係ないな
0818login:Penguin2013/01/03(木) 22:59:50.74ID:Kz3DpeN2
適当に言うがスマホ向けにするのは相当カスタマイズしなきゃいかんと思うが
デスクトップのUbuntuと同じだと思われる何かが残るんか?
0819login:Penguin2013/01/03(木) 23:05:37.59ID:wRl66uzy
dash
0820login:Penguin2013/01/03(木) 23:34:06.30ID:xQoxjlzg
unity-lens-shopping
0821login:Penguin2013/01/04(金) 07:34:23.35ID:L5zyrKqB
>>818
おそらくUbuntuなら標準でインスコしてあるパッケージのスマホ版をほとんど作る/作らせると思う
それができればスマホでも初心者にとって使いやすいものができると思う
もちろん、スパイウェア的挙動が言われるパッケージも引き継がれるだろうが、泥もどっこいどっこいだから気にせん
0822login:Penguin2013/01/05(土) 05:38:36.01ID:BQLbNTct
Windows8のスパイウェア機能もWindowsPhoneには有るのかな?
iPhoneにもスパイウェア機能が有るのかな?
Androidはgoogle日本語変換自体が、パスワードも引っこ抜く強力なスパイウェア機能だけど。
0823login:Penguin2013/01/05(土) 14:10:26.97ID:J122XicT
Goigle日本語入力なんか使ってるやついるかよ
http://i.imgur.com/hhNpn.png
0824login:Penguin2013/01/05(土) 14:10:58.78ID:J122XicT
ミス
http://i.imgur.com/ofJqB.png
0825login:Penguin2013/01/05(土) 14:16:18.37ID:LfRxvvby
AndroidのGoogle入力使いにくいAtokのほうがよい。Linuxはmozc使うけど
0826login:Penguin2013/01/05(土) 21:48:27.79ID:OdXMD02T
自意識過剰と言うか被害妄想と言うか
オマエをスパイしようなんて思ってないよw
何様なんだよ
0827login:Penguin2013/01/05(土) 22:29:40.36ID:svQ481lL
[Phoronix] KDE Releases 4.9.5 New Year Update
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2NjQ
Fedora 18 Release Slips Another Week - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/13/01/04/152257
Wine 1.5.21 Released WineHQ - News
http://www.winehq.org/news/2013010401
0828login:Penguin2013/01/06(日) 02:40:44.21ID:C/v0Dvcz
>>826
奴隷根性というか鎖自慢は程々にな
0829login:Penguin2013/01/06(日) 08:46:36.15ID:sB7HVzN1
でも割と真面目な話スパイ的な挙動なんて気にしてたら何も使えんよな
0830ninja2013/01/06(日) 08:59:02.47ID:1AZfccsX
群馬県警の裏金告発警察官、大河原宗平さんは現在鹿児島県阿久根市の職員ですが、阿久根市職員達に連日集団ストーカー行為を受けています。

つむじ風で鹿児島県阿久根市職員達の集団ストーカー行為が取り上げられました。

<a href="http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_7d74.html";>つむじ風<br>http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_7d74.html<;/a>
0831login:Penguin2013/01/06(日) 09:20:29.83ID:zpnTGsfu
>>829
使えるよ。少なくともそれでRMSは生きてるし。

まあ彼は今のところLemote Yeeloong Notebookの上にgNewSenseを入れて
Webブラウジングはwgetを動かすサーバとのメールのやりとりだけで完結させるという
一般人には理解しにくい生き方をしているんだけどね

彼の主張通りに自由なソフトウェアが今後増えていけば、もっと色々できるが、今のところ一般人には無理だわな
0832login:Penguin2013/01/06(日) 10:22:04.34ID:9tC7u3I3
自由にこだわると不自由なんだなwww
0833login:Penguin2013/01/06(日) 10:47:02.54ID:7392Wv4q
自由の捉え方なんて人それぞれだからね
自分が自由だと思ってる奴隷だっていっぱいいるよ
0834login:Penguin2013/01/06(日) 11:55:38.54ID:YQwMhPu6
RMSは自由に拘りすぎだから不自由に見えるけど
スパイウェアを気にするだけなら別にwgetするサーバは要らないからな。
単にWebブラウザのJavaScript機能を無効にすりゃいいだけ

つまり>>829,831は嘘っぱち
十分なスパイウェア対策は誰でもできる
0835login:Penguin2013/01/06(日) 12:01:25.14ID:BJeHlH6g
JavaScript機能を無効にしても大差ないよ。
やらないよりマシだけど、RMSと何もしないの間のどこかにいるだけ。
0836login:Penguin2013/01/06(日) 12:14:56.78ID:zpnTGsfu
スパイウェアをダウンロードしたり、ブラウザの脆弱性を攻撃されたりするのを防げないからな
スパイウェアを「使わない」っていうだけなら>>834で十分だけどね

あとニュース貼っておくね。セキュアブート関連

Support the FSF: Help us stop Restricted Boot
https://www.fsf.org/campaigns/secure-boot-vs-restricted-boot/2012-appeal

WTFPL Initiative Supports FSF’s Campaign Against SecureBoot
http://www.wtfpl.net/wtfpl-initiative-supports-fsfs-campaign-against-secureboot/
0837login:Penguin2013/01/06(日) 15:32:53.58ID:sB7HVzN1
>>834
そんなこといちいちきにしてられるかってこと
Google垢だってtwitter垢だって持ってるし、2chもクッキーで個人が区別されている
スパイウェア的挙動をするものを避け続けるのは疲れるだけ
0838login:Penguin2013/01/06(日) 15:35:08.50ID:sB7HVzN1
>>831
>gNewSenseを入れて
>Webブラウジングはwget
別にここまでしなくてもいいだろうが、結構使えないものが多いだろう
0839login:Penguin2013/01/06(日) 17:09:01.65ID:czkPkX2c
>>837
いちいち手動でやってんの?

例えばGoogleやTwitterならブラウザで「サードパーティCookieを無視」にして
俺はFirefoxだから表示ドメイン外への通信ブロックする拡張入れて、
これだけでかなりリスクは減るぞw

> 2chもクッキーで個人が区別

それは問題じゃ無いだろ。
レス内容を収集してそのCookieと紐付けする様になった時点で始めてスパイウェア的挙動
と言える。
0840login:Penguin2013/01/06(日) 17:43:22.29ID:b9o+16y+
RMSは教条主義者だし、むしろ本人はそれを売りにしている。
RMSは自らが自分のスタイルを突くことによって、警鐘を鳴らし
続けることに意味があるのではないのかな?

多くの人は忙しすぎて、オープンソースの本来の目的を見失い
かねない。したがって、自分が率先してそれを見せて、
人々に思い起こさせる役目を行なっている。「ソフトウェアの
著作権は著作者であるところの企業の物」と思われがちだが、
「それは間違いだよ」と言う人がいた方が良い。

例えば、Mac OS Xはすべてジョブズが開発したと思い込んで
いる人もいるようだが、「違うよ」と言う人がいなければ、
正しく認識されない。
0841login:Penguin2013/01/06(日) 17:54:59.72ID:7392Wv4q
喩えていえば、商人を諦めて、
預言者となった畜生のように。
0842login:Penguin2013/01/06(日) 18:02:09.65ID:5a1e3pqp
>>839
そういうのが多くなったのが問題だと俺は思う
2chのクッキーとかはしっかりIPまで記録している
そうやって2chのクッキーやトラッキングした情報を組み合わせれば個人の行動が完全に把握できる
その全てが問題で、なくすことは常人には不可能
0843login:Penguin2013/01/06(日) 18:06:36.04ID:syJwyHOE
電話帳に自分の電話番号が載ってるぞ、NTTはスパイ企業だ、気をつけろ
0844login:Penguin2013/01/06(日) 18:51:28.68ID:qxjzyUx9
今の世の中では気をつけるのが常識だな。
無頓着は身を滅ぼしかねない。
0845login:Penguin2013/01/06(日) 19:03:31.32ID:b9o+16y+
>>841
RMSが商人になるなんて簡単だろう。
だが、それでは畜生と同じになる。
0846login:Penguin2013/01/06(日) 19:24:18.82ID:Re23CH8E
最近はみんな携帯だから電話帳に名前載ってない人も多そう
0847login:Penguin2013/01/06(日) 19:26:31.36ID:b9o+16y+
NTTよりも関係ない人間に電話と住所を
知られるのがまずい。
0848login:Penguin2013/01/06(日) 20:26:16.95ID:fg77V5tK
NTT電話帳には自分で考えた名前で載せてもらっている。
「コ・マネチンゲ」みたいにあまり目立つ名前にしたときはイタズラ電話が
かかってきたけど。
0849login:Penguin2013/01/06(日) 20:28:15.71ID:eomoftu5
Valve Reveals First Month of Steam Linux Gains - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/13/01/05/143238/
[Phoronix] Fedora 18 Has Been Delayed Once More
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2NzU
[Phoronix] First Statistics On Steam Linux Usage
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2NzQ
0850login:Penguin2013/01/06(日) 22:19:58.05ID:+UDAhBLK
Steambox is Linux based and launching this year
http://vglens.com/2013/01/steambox-is-linux-based-and-launching-this-year
0851login:Penguin2013/01/07(月) 02:27:00.13ID:Rv07dsKl
>>839
>表示ドメイン外への通信ブロックする拡張
恐れ入りますがこの拡張の名前を教えていただけますか?
0852login:Penguin2013/01/07(月) 04:03:51.28ID:xCylxLyI
851じゃないけど、多分RequestPolicyのことだな。
ちょっとクセがあるから慣れないうちは使いにくいけど、俺は重宝してる
0853login:Penguin2013/01/07(月) 09:57:25.43ID:r1FrKPWS
ありがとう
早速試してみます
0854login:Penguin2013/01/07(月) 12:17:45.55ID:Me38mZac
第41回 Plamo Linux-5.0:玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0041
【LinuxTutorial】Linuxトップ3 : Ubuntu vs. リチャードストールマン - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20130107/1.html
Windows 8がLinuxのシェアを抜く - 12月デスクトップOSシェア | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/07/058/
0855login:Penguin2013/01/07(月) 13:33:15.26ID:1QP9QSd6
>>854
悪いニュースが続くなぁ
0856login:Penguin2013/01/07(月) 14:53:17.62ID:q8xRIvhv
Win8に抜かれちゃったか、デスクトップ分野のLinuxの弱さは如何ともし難いな
やっぱ小売店に店頭デモ機おいて触ってもらうぐらいのことしなくちゃ無理なんかね
そんな金持ってるディストリビューターなんて存在しないんだけどさ
0857login:Penguin2013/01/07(月) 15:15:19.00ID:ZrUcJhXY
デスクトップでは学術、研究、開発用途と割り切るしかないな
一般ユーザーには娯楽向けが少ないしビジネスマンにはオフィスが必要だし
オープンじゃなくても良いから複数OS互換でkeynote並のものが出れば良いかと
WordやExcelの方は完成したらちゃんとPDFにすることが浸透してほしいわ
でもAdobeはLinux向けreader止めるんだったっけ?
0858login:Penguin2013/01/07(月) 15:19:03.34ID:TmZGzDsq
一般ユーザーが使ったところで文句言うだけだし何のメリットもないんだよなぁ・・・
強いて言えば開発者のモチベーションが上がるくらい?
0859login:Penguin2013/01/07(月) 15:25:36.36ID:J/IgxOmw
>>855
PCが売れればそれだけシェアが増えるようにできてんだから仕方がない
こっちはまだ意識的な敷居が高いしね
0860login:Penguin2013/01/07(月) 15:30:04.15ID:ZrUcJhXY
敷居が高いは不義理があって出向きにくいって意味で決してハードルが高いって意味じゃない
これ豆な
0861login:Penguin2013/01/07(月) 18:00:32.87ID:9+kxYTlb
Windows8はググると不評だらけだな。
0862login:Penguin2013/01/07(月) 18:01:11.31ID:xVv8wMgs
>>861
いえべつに
0863login:Penguin2013/01/07(月) 18:12:47.84ID:9+kxYTlb
「Windows8 評判」でググって見た。
やっぱり評判が良くない。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&;redir_esc=&client=ms-android-sony&source=android-launcher-search&v=141400000&qsubts=1357549701263&q=windows8+%E8%A9%95%E5%88%A4
0864login:Penguin2013/01/07(月) 18:43:16.33ID:xVv8wMgs
>>863
androidって情報送りまくってるんだな
0865login:Penguin2013/01/07(月) 18:50:47.11ID:vqCcWO83
俺はむしろ、「Windows8がシェアでlinuxを抜いた」ことがニュースになることにびっくりだけどな。
今の時点でようやく、ってことがWindows8の人気の無さを如実に示していると思うけど。

まあどっちにしても、日本では、シェアなんか別に気にしても仕方がないでしょ。
特に日本ではもとからcontributorが圧倒的に少ないから、日本という国自体の技術的意味での存在感の低下とともに、
これからもっと軽視されるようになるだろう。
ローカライズや機種固有の問題なんかは放置されがちになるだろうし、そういうところが不十分だとデスクトップのシェアも
増えるわけがない。
imやフォント周りでは中国に乗っかる形でなんとかおこぼれに預かれればいいんじゃないの、って感じだが、違うか?
0866login:Penguin2013/01/07(月) 18:55:32.16ID:HaVj4Avg
Xperiaで2chmateでこのスレを見ていた863
Win8評判の話が出てきたのでググろうとホーム画面(待ち受け画面)に戻りおもむろにGoogleの検索窓に「Windows8 評判」って打ち込んだ!

この程度しか想像できん

ちなみにうちのパソコンも検索したらURLにclient=ubuntuってつく
0867login:Penguin2013/01/07(月) 19:15:39.77ID:HLdKKk8j
>>864
Windows8ってインストール時に個人の余計なプライバシー根こそぎ要求する。
Linuxでは考えられない事だ。
しかもbing検索で追跡調査されそう。
AndroidはLinuxの安全性を犠牲にしたものだから、
オレはiPhoneを使ってる。
0868login:Penguin2013/01/07(月) 19:29:45.66ID:NDUj2Uoe
Appleにならケツの穴まで覗かれても安心、という宗教
0869login:Penguin2013/01/07(月) 19:39:51.40ID:lDdcdF1l
>>854
なんという底辺争い
0870login:Penguin2013/01/07(月) 19:44:17.43ID:rkyz6zmy
steamはLinux対応始めているのにな
0871login:Penguin2013/01/07(月) 21:02:34.51ID:ez2VY4h+
この情況で良くその決断をしてくれたと感謝しきりだよ
0872login:Penguin2013/01/07(月) 21:55:27.90ID:vqCcWO83
Steamのサービス使ったことないんだけど、linuxに対応してるゲームはどれくらいあるのかね。
・・・と思ってググってみたら、すぐ見つかった。
http://store.steampowered.com/search/?os=linux

意外に多いわ。やっぱり独自ハードの「SteamBox(仮)」はlinuxベースなのかもな。
0873login:Penguin2013/01/08(火) 00:50:16.72ID:sSFHyXpn
archでsteamいれたけどかなり快適だよ
halflifeとかportalとかの大作ゲームが早くしたい
次のTESはlinux対応らしいのも楽しみ
0874login:Penguin2013/01/08(火) 08:36:12.57ID:F/FQXJ2m
>>867-868
Androidならrootとれば、iPhoneなら脱獄して色々設定すれば
セキュリティは向上するよ。
初心者ならおすすめ出来ないけどこんなスレにまで来ている様な奴等なら
大丈夫だろう。
0875login:Penguin2013/01/08(火) 09:24:51.86ID:oZlmM4k3
>>874
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327118733/241-243

>Androidでは、パスワードは普通(少なくともpasswdでは)設定しない。
>ロック解除にパターン認識やPINやパスフレーズを要求するようにできるけど、
>それらがLinuxのパスワードと連動してるのかは知らん。
>
>suは要求されると問い合わせがポップアップするけど、
>そこでパスワードを要求する設定にして使ってる奴は見たことがない。
>それどころか、大抵は既知のアプリについては自動承認に設定して使う。

セキュリティの向上(笑)
0876login:Penguin2013/01/08(火) 09:46:46.56ID:RzJHS7Fq
Windowsは、LibreOfficeがAndroidに対応すれば詰みだとおもってるから
8のシェアとかあまり気にならないな。 むしろ新作フリーウェアにおける
WinネイティブソフトとHTML5のアプリの割合とかの推移の方が重要な気がする
0877login:Penguin2013/01/08(火) 10:26:55.29ID:632OMSmL
>Windowsは、LibreOfficeがAndroidに対応すれば詰み
ちょっと読みが甘いと思います
0878login:Penguin2013/01/08(火) 11:22:21.43ID:dvrAy1mT
>>872
それ俺の記憶だと先週は44本だったんだわ
順調に増えてるね
0879login:Penguin2013/01/08(火) 12:45:09.36ID:cQqLn3XW
旧版MSオフィスかExeclを
Linuxで完璧に動かせば
Windowsは終わる

libre?笑うしか
0880login:Penguin2013/01/08(火) 12:46:21.08ID:cGGswvT7
root取りや脱獄に苦労なくいつでもSuper userなWindowsをご利用下さい。
但し無実なのに逮捕されても自己責任ですよ(笑)
0881login:Penguin2013/01/08(火) 12:56:49.88ID:7YiOi60e
>>879
今でも結構普通に動いちゃうわけだが。Office2010くらいなら。
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&;iId=17336
0882login:Penguin2013/01/08(火) 13:03:23.99ID:dF6yHoca
CrossOverなら動作保証もされてるしな
0883login:Penguin2013/01/08(火) 14:14:31.43ID:cberx4Fn
そんなことより例のPhotoshop/Illustrator CS2はWineで動くのかね
0884login:Penguin2013/01/08(火) 14:32:17.76ID:dvrAy1mT
せっかくLinux使ってんだからWindowsもどき化じゃなくGNUソフトを楽しめよ
0885login:Penguin2013/01/08(火) 15:05:27.42ID:nCT8ONBy
>>865 支那には乗れんな
0886login:Penguin2013/01/08(火) 15:54:50.97ID:oZlmM4k3
865ではないが、支那には乗れん、つっても実際すでにそういう事態になってるぞ。
今はまだ小さい部分だがな。例えばjfbtermがバグってるから日本人もfbterm使ってる
0887login:Penguin2013/01/08(火) 16:11:06.66ID:dvrAy1mT
中国の2バイト文字対応のついでに日本も・・・ってのがあるな
0888login:Penguin2013/01/08(火) 16:28:56.67ID:dF6yHoca
漢字文化圏だからCJKVで中国語が最初にくるのはしょうがないでしょ
BeOSとかみたいに開発者が日本人or親日家とかじゃないかぎり
0889login:Penguin2013/01/08(火) 17:03:49.05ID:WAOd10+v
>>881
wineでimeが使えるようになったのか?
だったら玩具のレッテル
剥がしてやってもいいよw
0890login:Penguin2013/01/08(火) 17:14:34.64ID:WAOd10+v
中共の影響といえば
vlフォントより中華CJKフォントの方が
正しく表示される。端末エミュで
がっかりした
0891login:Penguin2013/01/08(火) 17:35:50.44ID:7YiOi60e
>>885
絶対数が多ければ開発者数もユーザ数もそれだけで多くなる。
中国に迎合するつもりがなくても、結果としてCJKは基本的にCが先導することになるんだよ。
それは認めないといけないのでは?

もしそれが不満なら、もっと積極的にlinuxコミュニティに参加するか、貢献している日本のプロジェクト(mozcとかかな?)を支持していくことが必要だと思うけどね。
0892login:Penguin2013/01/08(火) 17:59:13.75ID:Rdl5C3Ol
[Phoronix] Systemd 197 Brings "Quite Some Cool New Stuff"
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2OTU
モジラ、最新の「Firefox OS」を披露 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35026619/
新しいクラスや機能が多く追加された「Scala 2.10.0」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/13/01/08/0516242
[Phoronix] Firefox 18.0 Lets Loose IonMonkey Compiler
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2OTQ
Distribution Release: Fuduntu 2013.1 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07656
仮想ノードが加わった「Apache Cassandra 1.2」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/13/01/07/0546218
「Scala 2.10.0」リリース:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/6941
0893login:Penguin2013/01/08(火) 21:11:06.67ID:7YiOi60e
>>872
「SteamBOX」発表されたよ。
http://www.4gamer.net/games/198/G019878/20130108026/

詳細はまだ不明だけど、Xi3の製品をベースにしてるとかいう話も。
http://xi3.com/tech_specs.php
X5AはAMDの省電力プロセッサみたいだけど、nVIDIAとVALVEの協力関係を見ると、X7AはGeforceGPUなのかな?
OSはlinuxベースだろうね。
0894login:Penguin2013/01/08(火) 21:35:40.35ID:0WSAiY+K
>>893 >>891 >>881
>>ID:7YiOi60e

痛々しくてみてらんない
知識に乏しいなら、せめて経験を爪で
0895login:Penguin2013/01/08(火) 22:12:45.75ID:Rdl5C3Ol
2012年にリリースされた Linux カーネルを振り返る - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20130108/3.html
0896login:Penguin2013/01/09(水) 06:33:21.02ID:Gm+SuCpc
日本は全く無関心だったんだよ、中国は積極的に関わった
その結果cjk
つーかunicode策定がまさに>>887状態だった
日本は無関心すぎた
今更何言っても遅いんだよ
そして日本がLinux後進国なのは今も変わらない
0897login:Penguin2013/01/09(水) 07:14:28.84ID:PNrGWUO2
>>896
ネトウヨのゆんゆんじゃないけど、
日本の発展はアメリカMS帝国のおこぼれに授かる事だったからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています