トップページlinux
1001コメント436KB

Linux板ニュース速報20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/08/31(金) 09:10:27.24ID:vLzBITJv
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1333123776/

18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323000944/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312512594/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304762105/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1296739153/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269338464/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256538021/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1245408262/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0619login:Penguin2012/12/27(木) 08:17:03.01ID:WQZhkseF
LinuxerはGoogleChromeじゃなくてChromium使ってると思うけど
ChromiumはChromeの開発版って位置だからChromeよりちと進んでる

Linux版Chromiumではサイレントインストール以前にサードパーティの拡張はインストールすらできない

だから自分が作った拡張を今まで自分のページで公開してたけど
Chromiumに蹴られるようになったからしぶしぶGoogleに開発者登録料500円払って
GoogleWebストアで公開してる
0620login:Penguin2012/12/27(木) 09:39:45.07ID:i4YkZO9i
Running a Linux Live KDE Desktop In 210MB - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/12/26/2129209/
How Do YOU Establish a Secure Computing Environment? - Slashdot
http://it.slashdot.org/story/12/12/26/1619216/
[Phoronix] LibreOffice 4.0 Beta 2 Is Looking Good
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MjA
[Phoronix] Ubuntu 12.10 Now Unredirects Fullscreen Windows
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MTY
0621login:Penguin2012/12/27(木) 11:29:59.54ID:C/PWZ9/d
>>616 >>618
これって、つまりグーグルのスパイウェアを組み込んでない機能拡張は使えない
ということ?それともグーグルのスパイウウェアをブロックするような機能拡張は
使えないってこと?本当はウィルスの侵入防止の役目よりそっちが狙いだろうな
0622login:Penguin2012/12/27(木) 11:46:08.24ID:LuU280XO
ID:C/PWZ9/d
0623login:Penguin2012/12/27(木) 12:35:54.05ID:KoSF1DYe
Ubuntuは非難しちゃうくせにGoogleのこととなると擁護したくなっちゃう人
0624login:Penguin2012/12/27(木) 12:45:10.43ID:bxuqxMF+
ちゃんとした根拠のある批判ならいいんだけどねぇ。
0625login:Penguin2012/12/27(木) 12:59:05.87ID:brhLBpZh
Dash検索がスパイウェアなUbuntu。
bing検索がスパイウェなWindows。
バスワードが抜かれる事もあるスパイウェアなgoogle日本語変換。
0626login:Penguin2012/12/27(木) 13:46:36.09ID:Sz61kGoO
>>625
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/350
0627login:Penguin2012/12/27(木) 20:47:27.30ID:i4YkZO9i
GitHubの長時間停止からシステム更新の多い成長期スタートアップが学ぶこと
http://jp.techcrunch.com/archives/20121227botched-software-update-to-networking-gear-caused-one-of-githubs-all-time-worst-outages/
Slax 7.0.2 Is Based on Linux Kernel 3.6.11 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Slax-7-0-2-Is-Based-on-Linux-Kernel-3-6-11-317209.shtml
Linux Mint 14 KDE Officially Released, Nadia Quadrilogy Complete - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-14-KDE-Officially-Released-Nadia-Quadrilogy-Complete-317117.shtml
「glibc 2.17」リリース、バグ修正や機能追加などを多数含む - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/26/224223
0628login:Penguin2012/12/28(金) 00:43:00.18ID:HxkxjCGd
GoogleだのbingだのYahooだのは、検索サービスを提供してんだから、
利用者が入力した検索結果を保持してるってのは、そりゃそうだろってだけの話
Amazonだって顧客が入力した商品検索履歴を保持するのは、それだってやっぱり
そりゃそうだろってだけの話

Dashの問題は、そんな低いレベルの話ではないんだよ

Dashの問題が、それらと異質である部分は
・Dashが、用も無いのにファイルシステム内のファイルを勝手に読んでいること
・その中で見つけたキーワードを、Amazonで勝手に検索していること

てことで、ファイル内の文字列が、AmazonなりCanonicalに送られる訳だよ
自分自身でフォームに入力した訳でもない文字列が、さ
kakikomi.txtがAmazonに送られたら、お前ら何がどうなるか、考えてみろ
脅しでも大げさな話でもなくて、さ

過去のGoogleデスクトップやMicrosoft Searchをはじめとするデスクトップでの
検索機能も、そこまではしていない
0629login:Penguin2012/12/28(金) 01:21:46.32ID:V2R50Ylj
それも、そうだ、な
0630login:Penguin2012/12/28(金) 01:44:01.05ID:+uhH+bTr
kick & dash
0631login:Penguin2012/12/28(金) 01:58:05.02ID:QmQxq7lZ
当然、gpg鍵なんかも抜かれているんだろうな
0632login:Penguin2012/12/28(金) 02:23:41.00ID:4tuTs/oU
>>628
ファイル内のキーワードがamazonに送られるなんて初耳だけど?
0633login:Penguin2012/12/28(金) 02:30:47.27ID:0aic7Th+
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201212/14

・UnityのDash検索は,その検索の単語をCanonicalのサーバー(注3)に送信します(注4)。
・Shopping Lensに実装されているAmazon検索の場合も,一度Canonicalのサーバーにデータを送信して,そこからAmazonへ検索クエリーを投げています(注5)。
・上記はVideoやMusic Lensのオンライン検索も同様です。
・Shopping LensはDashのどのLensでも検索クエリーを投げます。このため,Dashに文字を入力した時点で,Canonicalサーバー経由でAmazonにクエリーが渡ります。
・Video LensやMusic LensはそのLensを開かない限り検索されません。
・システムのプライバシーから「オンライン検索結果を含める」をオフにすると,Canonicalサーバーへの検索クエリーの送信は行われません。
・現在のShopping Lens(6.8.0)は,検索結果を受信したあとのサムネイルの取得処理はCanonicalサーバーを経由せずにAmazonから直接取得するという不具合があります。
0634login:Penguin2012/12/28(金) 06:37:35.56ID:l9BeeBk3
UbuntuはDash検索でスパイウエア
Windowsはbing検索でスパイウエア
google日本語変換はパスワードも抜かれることもあるスパイウエア
MacOSXは何でスパイウエア?
0635login:Penguin2012/12/28(金) 09:32:27.68ID:retz7rby
iOSだけどsiriも検索アプリだな
0636login:Penguin2012/12/28(金) 11:34:59.80ID:6VIlwqzo
楽曲Aに関するブログをカノニカルが書き、ユーザーが自ら能動的にそのページを見に行き、掲載されてるアマゾン広告から楽曲Aを買うのであれば、それによってカノニカルがアフィ収入を得るのは正当なことだろう。
デフォルトでOFFにし、ONにする場合はユーザーが仕組みを理解した上で能動的に行うのであれば、カノニカルの楽曲Aページを能動的に訪問することと同じなので、アフィ収入も正当なこととなるだろう。
つまり問題は、デフォルトがONであること。
インストール後に機能削除やOFFする方法を紹介しても、それは問題の免罪符には成らない。
問題の本質は”騙し討ち行為”にあるのだから。騙し討ち問題の解決には、騙し討ちを止めるしか方法は無い。騙し討ち後にどんなフォローをされても苦笑いでしかない。
0637login:Penguin2012/12/28(金) 11:38:49.30ID:5DPDo3NG
>>634 表に出てないだけで全部取られてんの。それが企業の陰謀。
0638login:Penguin2012/12/28(金) 11:52:02.61ID:HqYNiJT0
>>636
デフォルトがONでも利用規約に書いてあって、なおかつ法に従って運用されるなら俺らがとやかく言うことではないんだけど、
問題はそういう最低限のことすらしてない所
0639login:Penguin2012/12/28(金) 12:22:13.70ID:MpMw4mQy
スパイウエア対策も出来ない情弱ばっかりだな。
UbuntuならDash検索を使わない。
Windowsならbing検索を使わなければ良い。
0640login:Penguin2012/12/28(金) 12:23:42.72ID:MpMw4mQy
それからgoogle関連は危ないから使わない。
Gmailだって使わないこと。
0641login:Penguin2012/12/28(金) 12:57:13.56ID:AmG3uy98
2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK,そのワケは…?:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201212/28
GNOME Shell 3.7.3 Now Fades Scrolling Edges - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/GNOME-Shell-3-7-3-Now-Fades-Scrolling-Edges-317399.shtml
0642login:Penguin2012/12/28(金) 13:34:16.87ID:c3ZFbbfW
BIOSに何が書かれてるかわからないからパソコンは使うべきではないし、キーボードやマウスも一度分解したほうがいいな
0643login:Penguin2012/12/28(金) 15:44:24.96ID:4tuTs/oU
>>637
ああ、それは心配ですね。
はい、次の患者さんどうぞ。
0644login:Penguin2012/12/28(金) 16:20:07.88ID:lvAIupHm
>>641
Linusの怒りも有頂天w
最近このオジサンしょっちゅうキレてるよねwキレ芸なのw
0645login:Penguin2012/12/28(金) 17:33:16.95ID:gA3wP46M
某市長みたいに害悪まき散らすだけのキレ芸じゃないから問題ないw
0646login:Penguin2012/12/28(金) 18:10:11.37ID:AmG3uy98
2012年、Linuxが好調だった「5つの理由」とは | IT業界動向 | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト
http://www.computerworld.jp/topics/634/206006
Gitリポジトリ管理ツール「GitLab 4.0」リリース、ユーザー/グループ機能の強化が特徴 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/28/0523213
0647login:Penguin2012/12/28(金) 18:40:43.69ID:HScc/qKz
大抵の日本人は好きですっていうのとI love youっていうのとだと後者の方が抵抗ないじゃん
中指立てたりf*ck youって言ったりするのは非英語圏の人には映画とかの影響で何も考えずに冗談でやっちゃったりするけど
英語圏の人には超シリアスに受け取られるし
普通にあの世か集中治療室行きにされる
でも非英語圏の人は理解が甘い

リーナスって英語ペラペラだけどフィンランド人でネイティブじゃないから・・・
ということかも

https://www.google.co.jp/search?q=linus+fuck+you&;tbm=isch
0648login:Penguin2012/12/28(金) 19:10:33.90ID:FA2t42ON
ムラの掟は絶対なのですぢゃ
ファイルシステムェ…
0649login:Penguin2012/12/28(金) 19:17:50.50ID:HqYNiJT0
ニュース - クリエイティブ・コモンズの10年:著作権への挑戦(WIRED.jp):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121227/447227/?top_tl1
0650login:Penguin2012/12/28(金) 19:58:09.68ID:BtKUa4aj
カーネルは決してユーザーランドに影響を与えてはいけないって言うけど、わりと悪影響を及ぼす変更は多い気がするが…
0651login:Penguin2012/12/28(金) 20:06:12.42ID:patg3Mb2
>>650
カーネルの「バグが」ユーザランドに悪影響を与えてはいけない
0652login:Penguin2012/12/28(金) 20:09:59.50ID:12Dg1sE3
それは、いきなり仕様変更されてアプリとかがそれに追従するのに
苦労し、商用とかで新旧両方のカーネルに追従しようとすると地獄をみる、
とかそういう話ではなくて?

今回の奴は強いていうと、某窓NTがパフォーマンスを優先するあまり
いろんなものを非特権に降ろしてしまった話とかに近いのではないかと。
0653login:Penguin2012/12/28(金) 20:10:32.78ID:12Dg1sE3
あ、>>652>>650宛ね
0654login:Penguin2012/12/29(土) 01:45:54.52ID:usM8X1dN
仮想通貨「Bitcoin」、初めて信任を得る〜仏当局が既存銀行経由で実質的認可 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578759.html
0655login:Penguin2012/12/29(土) 07:10:55.54ID:1BM2j08+
米国でマルチテナント・データセンター・スペースの需要が増加
データセンター・スペースは年平均約9%のペースで拡大
http://www.computerworld.jp/topics/603/205976
0656login:Penguin2012/12/29(土) 09:45:22.93ID:bngFHrsl
[Phoronix] The State Of Linux Distributions Handling SecureBoot
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MzI
[Phoronix] Gentoo-Based Calculate Linux 13 Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MzE
[Phoronix] Valve Beginning To Look At Steam Linux Not On Ubuntu
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MzA
0657login:Penguin2012/12/29(土) 14:06:39.55ID:GqvaGBNv
Linusがキレたのって、たまたま虫の居所が悪かっただけじゃね?って感じもするがなw
>>641の記事みたいに持ち上げすぎるのも気持ち悪いわ。
0658login:Penguin2012/12/29(土) 15:57:50.00ID:Ji66kOVn
>>657
しょっちゅうキレ芸見せてるの知らないんだな
つか記事中にも書いてるのに
0659login:Penguin2012/12/29(土) 16:01:36.93ID:uqvsbw1R
>>652
NT4はなにからなにまで特権レベルに入れてしまったから不安定になったんだけどなぁ。
0660login:Penguin2012/12/29(土) 16:02:54.26ID:AjNUaqZD
価格コムやばいんじゃない?こんな年末に落ちてw
これがWindowzeクオリティーか…ww
復旧遅れたらしゃれにならんな…w
0661login:Penguin2012/12/29(土) 16:06:42.89ID:bngFHrsl
[Phoronix] Free Software Foundation Thinks It Can Stop SecureBoot
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI2MzU
Linus Chews Up Kernel Maintainer For Introducing Userspace Bug - Slashdot
http://developers.slashdot.org/story/12/12/29/018234/
0662login:Penguin2012/12/29(土) 16:15:47.18ID:3QO4km2O
>>660
ttp://www.dell.com/downloads/jp/solutions/casestudy/kakakucom.pdf

Windowsサーバなんか?w
つかフロントエンドは普通多重化されてるハズなんだが
0663login:Penguin2012/12/29(土) 16:22:01.98ID:AjNUaqZD
>>662
http://news.netcraft.com/参照で…
休み入ってるから人の調達も大変だろうねw
0664login:Penguin2012/12/29(土) 16:31:11.54ID:AjNUaqZD
価格コム前にもWinサーバで落としたことあるんだよね?
今はMicrosoft-IIS/6.0らしいぜw
0665login:Penguin2012/12/29(土) 16:39:21.81ID:3QO4km2O
BIG-IPが入ってるってことは生のWindowsサーバの可用性ではないハズだが…
スイッチ自体が死んだか?w
0666login:Penguin2012/12/29(土) 16:46:58.70ID:AjNUaqZD
復旧おめww
40分くらいで回復したねw
0667login:Penguin2012/12/29(土) 16:51:46.13ID:3QO4km2O
お!直ったか
良かったなw
0668login:Penguin2012/12/29(土) 16:52:33.25ID:jWcShStN
どうせ再起動しただけやで
0669login:Penguin2012/12/29(土) 16:54:22.60ID:VtocmBa1
休日出勤なのかねー
0670login:Penguin2012/12/29(土) 16:58:41.67ID:FvQu6daO
人員が少なくなっていることをいいことに、金曜あたりから中国の猛烈なアタックを仕掛けられているな。
輻輳もすごくて、スイッチも火を吹きそう。
0671login:Penguin2012/12/29(土) 17:06:15.63ID:3QO4km2O
中の人ですか?ご苦労様です
0672login:Penguin2012/12/29(土) 17:11:03.77ID:FvQu6daO
別に価格コムじゃないけどな。
だけど大規模ネットワーク障害が起こることぐらいは覚悟しておいて。
0673login:Penguin2012/12/29(土) 17:42:20.07ID:GqvaGBNv
>>658
Linusが出すメール全てで切れてるならともかく、そういうアホなレスされても
余計気色悪いだけだわ……
0674login:Penguin2012/12/29(土) 17:56:34.09ID:Ji66kOVn
>>673
知らなかったんでしょ。見苦しいよ。
0675login:Penguin2012/12/29(土) 17:59:57.72ID:usM8X1dN
お前らがリーナス大好きなのは分かったから余所でやれよ
両方見苦しいわw
0676login:Penguin2012/12/29(土) 18:38:34.23ID:VtocmBa1
>>672
せめて小規模でよろしく
0677login:Penguin2012/12/29(土) 19:23:32.25ID:3QO4km2O
>>672
大変ですが頑張ってくださいorz
0678login:Penguin2012/12/29(土) 20:28:17.83ID:S7gQjWLe
Linusと掘り合いたい


懐かしMLの数々を
0679login:Penguin2012/12/29(土) 21:35:45.29ID:GopL9UbT
トランスメタに勤めてた頃はまだ穏健だった気がする
アメリカ国籍取得あたりから激しくなったような
0680login:Penguin2012/12/29(土) 22:42:18.30ID:uqvsbw1R
大人になったら「Linus終わった」って言われちゃうもんね。
0681login:Penguin2012/12/29(土) 23:38:03.31ID:Nv5GYZKm
Linusが若かったというよりコミュニティの雰囲気が、まだまだ俺たちでLinuxを育てるって感じだったから
おかしなこと言い出す奴がいなかっただけでは? メーカーがこぞってLinuxに力入れだしてから世間の評価も
変わって、変なのが沸くようになったんだと思う。アメリカ国籍取得もその頃じゃなかったっけ?
0682login:Penguin2012/12/30(日) 01:26:50.25ID:xRW/zz0H
Linus死んだらどうなるの?
誰がキレるの?
0683login:Penguin2012/12/30(日) 01:28:37.17ID:l3KZC3aZ
その時はLinuxが自然消滅しそうだな
0684login:Penguin2012/12/30(日) 01:37:18.11ID:xRW/zz0H
後継者みたいな人はいないの?自分いないときはこいつに任せるみたいな。
0685login:Penguin2012/12/30(日) 01:41:52.05ID:+nkXdbgl
キレ芸の話?
0686login:Penguin2012/12/30(日) 02:12:36.33ID:xVDU9LPJ
集団指導制に移行するんじゃないかな。で、中央の締め付けに反発した一団が、
サイド7を名乗って戦争が始まるんだ
0687login:Penguin2012/12/30(日) 08:17:24.49ID:RvcaUPvm
Linux閉店の日!
0688login:Penguin2012/12/30(日) 08:33:51.86ID:l8ekcgmj
ドコモがTizenスマホを来年発売ですって
0689login:Penguin2012/12/30(日) 08:46:05.91ID:XuYo/71A
>>688
http://smhn.info/201212-ntt-docomo-get-tizen
0690login:Penguin2012/12/30(日) 09:12:27.40ID:xVDU9LPJ
>>689
ま、そのうち鉄槌が下るでしょうな。
0691login:Penguin2012/12/30(日) 12:43:26.45ID:i5vVTo7l
>>689
>「dマーケット」や「SPモード」のようなアプリケーションをOSの深い部分に組み込み、自社のサービスをより使いやすい形にすることが目的であると考えられます。

ユーザーが1番いらないと思ってるところを強化しようとしててワロタw
完全に自分の都合しか考えてない
0692login:Penguin2012/12/30(日) 14:41:08.06ID:EvOgcEUk
マーケットプレイスを自社で持たないと勝負にならないからね…
やっぱり法則発動なのかw
0693login:Penguin2012/12/30(日) 17:43:35.01ID:A3SQ25kj
ドコモはまだダイヤルQ2とiモードで味を覚えた囲い込み商法が
忘れられないんだな、それとインターネットのさらにオープンソース
規格が水と油の全く相容れないものであることが全くわかってない
0694login:Penguin2012/12/30(日) 17:52:39.20ID:Pk68A/00
オープンしたら、一瞬で潰されるのが分かってるからな。
老害と罵られても、保身に走って自分たちの仕事を守ってる。
0695login:Penguin2012/12/30(日) 18:04:53.43ID:02fsoOMP
>>693
オープンソース規格って何?
0696login:Penguin2012/12/30(日) 18:09:18.06ID:aaBjYy0l
どーせLinux系列のもの出すなら
UbuntuフォンとかFedoraフォンとかそういう物出して欲しい
0697login:Penguin2012/12/30(日) 18:17:53.86ID:xnWbHPtV
iモードのセキュリティとスマホの使い勝手を
両立できればそれなりに意味はあると思うけどね。
バンキングとか。
"OSの深い部分に"というのは、そういう意味と取った
0698login:Penguin2012/12/30(日) 18:28:59.70ID:NMG5G2E5
ガラケーはTRONベースなんだっけ
0699login:Penguin2012/12/30(日) 18:45:06.56ID:HRzQ7xTh
ドコモのガラケーのOSはシンビアン
0700login:Penguin2012/12/30(日) 19:49:07.07ID:OI41YBq7
なんでも好き勝手やっていい環境が苦手な人もいるから
適度に上から制限を与える環境の方が好まれる場合もあるだろう。

…ドコモがやるとおかしなことになる気がして仕方がないが。
0701login:Penguin2012/12/30(日) 20:49:02.52ID:EvOgcEUk
>>693
でも日本人のカネをみすみす害人に横取りさせてやる手もあるまい?
0702login:Penguin2012/12/30(日) 22:19:13.64ID:+nkXdbgl
>>701
へ?
サムが作ったプラットフォームに乗ろうとしてるんだよ?
OSの深い部分にドコモが手を出せると思う?
君みたいな情弱から吸い上げた金を払ってサムにやってもらうんだよ?
0703login:Penguin2012/12/30(日) 22:29:34.40ID:EvOgcEUk
残念だけどドコモユーザじゃねーの
サムがDLコンテンツのマーケットプレイス運営するわけじゃねーだろ
ちゃんと話についてきてよ
0704login:Penguin2012/12/30(日) 22:32:23.68ID:+nkXdbgl
そりゃサムの名前ではやらないだろうさw
0705login:Penguin2012/12/30(日) 22:42:29.92ID:l8ekcgmj
ドコモ ギャラクシーのことかー
0706login:Penguin2012/12/30(日) 22:46:31.63ID:OI41YBq7
Tizenをサムスン独自開発OSだと思ってるバカはどっか行ってくれんかね
0707login:Penguin2012/12/30(日) 22:50:03.68ID:EvOgcEUk
淫のMeeGoだろ
だから誰もサムが独自開発だとかいつもの起源主張とか言ってねーし
なんなんだよお前もw
0708login:Penguin2012/12/30(日) 23:22:52.77ID:+nkXdbgl
>>706
そんな人どこに居るのよ...
0709login:Penguin2012/12/30(日) 23:23:37.93ID:02fsoOMP
ID:EvOgcEUkがバカなのは分かるけど、それとは別に>>706はどう見ても>>702(ID:+nkXdbgl)宛だろ。
0710login:Penguin2012/12/30(日) 23:25:17.94ID:OI41YBq7
>>708
わかってて間抜けなこと書いていたのか。すごいな。
0711login:Penguin2012/12/30(日) 23:27:44.96ID:+nkXdbgl
>>710
おまえも頭悪いな。
ドコモが手を加えるとき、ドコモの技術者がやるとでも思ってるわけ?
サムに頼んでお金を払ってドコモ向けに作ってもらうんだよ?
0712login:Penguin2012/12/30(日) 23:33:18.13ID:EvOgcEUk
>>711
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/02/news035.html
端末メーカーの協力が不可欠だと考えており、端末開発費の一部をドコモが負担し、
その知的財産権をドコモで持つスキームを、今期限定で運用する考えを示した。
今年度はおおむね100億円規模の開発費をドコモ側で負担する。

端末開発費は端末メーカーの負担で行うでしょ
マーケットプレイスをドコモで持つなら鯖側の開発費はドコモで持つだろうけど
0713login:Penguin2012/12/30(日) 23:39:13.33ID:EvOgcEUk
まぁドブ臭いパクリOSの犬ユーザーなんてこの程度だよな
0714login:Penguin2012/12/30(日) 23:55:44.44ID:OI41YBq7
>>711
今まで日本の携帯の開発はキャリアと端末メーカーが協力してやってきたのに
サムスンだけ特別に騒いでるお前が頭が悪い。
0715login:Penguin2012/12/31(月) 00:15:49.47ID:cvYNt9mX
今日の日本企業が金を出す必要はもうないと思うが
0716login:Penguin2012/12/31(月) 01:23:01.13ID:0DgiJ+Jb
>まぁドブ臭いパクリOSの犬ユーザーなんて

なんだ、まだ飽きもせずアンチLinuxが張り付いているのか?
2012はAndroid・ iPadがいよいよ普及してPCの座を奪い始めたり
Win8が小滑りしたりで大変な一年だったな? 

来年はいい年になると良いなw
0717login:Penguin2012/12/31(月) 01:45:57.00ID:eNws3Q4b
糞犬もアポの肩も持つ気はないぞ
Win8が流行ろうがオレには関係ない
なんか勘違いしてないか?犬糞ファンボーイ
0718login:Penguin2012/12/31(月) 02:04:11.86ID:qFaFjh/C
ニュース速報スレなのでどっちもスレ違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています