大抵のディストリは、配布してるx86向けのバイナリはi686でビルドしてるんじゃねーの?
それだとPenProからって事になるけど、SSE命令が使えなくて今だとかなり厳しいよね(fastmathとかむりだし)。
現実的にはSSE有効にしてPen3から。
その次の大きな変革はCore2から。
その後はSandyBridge。

Pen4で切るって、ちょっと理由がわかんない。
>>536個人が「俺がPen4から後の歴史しか知らないから」とか、そのくらいの理由しか思いつけない。
IntelのCPU史的にもPen4はたいした区切りじゃないし、どちらかと言うと唯一の暗黒期だし。