トップページlinux
1001コメント436KB

Linux板ニュース速報20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/08/31(金) 09:10:27.24ID:vLzBITJv
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1333123776/

18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1323000944/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1312512594/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304762105/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1296739153/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269338464/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256538021/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1245408262/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0503login:Penguin2012/12/11(火) 22:32:44.26ID:uPFQ9MSj
デフォルトで個人設定外部送信がON設定なのは、ユーザーをバカにしてる証拠だわ。
「どうせバカだから気づかないwww」という魂胆が見え見え。

メアド登録したらデフォルトが「メルマガ購読する」設定になってる楽天等と同様だな。
ユーザーをバカあつかいして、しれっとデフォルト設定をユーザーにとって不利に設定し、騙して利を得るような考えでいれば、ユーザーから反発を受けるのは当然なのに、
そんなこともわからないほど白痴になってしまうんだよな、(企業)集団ってものは。

三人よれば文殊の知恵で、人は集まるほど賢くなるけど、ある一定以上に集まると逆にどんどん白痴化していく。
0504デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 80.3 %】 2012/12/11(火) 22:35:18.70ID:5C++EcU+
先が見えないのにlens
まやかしだ!
0505login:Penguin2012/12/11(火) 22:44:31.79ID:bkdiyjoX
>>503
>ある一定以上に集まると逆にどんどん白痴化していく
まあ2ちゃんはその総本山みたいな場所だしな
0506login:Penguin2012/12/11(火) 23:05:11.13ID:RxFDds1X
Slax 7.0 released
http://www.slax.org/blog.php
0507login:Penguin2012/12/11(火) 23:42:07.57ID:LOoAVLSH
OpenStackベースの「SUSE Cloud」で:「Linuxの歴史はクラウドでも繰り返す」、SUSE社長が予測 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/11/news135.html
[Phoronix] Linux 3.7 Kernel Officially Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI0ODU
ArchBang 2012.12 Has Linux Kernel 3.6.8 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/ArchBang-2012-12-Has-Linux-Kernel-2012-12-313647.shtml
Google Chrome 25.0.1354.0 for Linux Brings a Buck Load of Changes - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Google-Chrome-25-0-1354-0-for-Linux-Brings-a-Buck-Load-of-Changes-313627.shtml
0508login:Penguin2012/12/11(火) 23:47:14.54ID:Rd+GVTCA
>>502
コンシューマー向けのソフトウェア保守でうまく回ってるのは
セキュリティソフトウェア界隈だけですよ
PCにあらかじめバンドルされてくるWindowsの利用が一般的な日本では
OSサポートに改めて対価を払う商習慣自体がないと思います
0509login:Penguin2012/12/12(水) 05:02:31.43ID:CkfdF/fh
[Phoronix] Samba 4.0.0 Officially Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI0ODk
0510sage2012/12/12(水) 07:36:41.79ID:hmvHDqBm
そのセキュリティもMSEが今はあるからなあ。Win8ではWindows Defenderと
統合されて完全に標準装備になってしまったし。
0511login:Penguin2012/12/12(水) 08:28:33.80ID:9HKNMI5C
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/9/d/9d66c84d.jpg
0512login:Penguin2012/12/12(水) 09:41:54.08ID:Oo+NTcer
日本人は馴れ合い主義で、変人に思えるぐらい強烈なリーダーシップを持ったやつがいないイメージだな。
0513login:Penguin2012/12/12(水) 10:02:57.41ID:/eFnhgKf
そんな奴は社会に出る前に潰されるからね
日本人は奴隷であることに誇りを持つくらいじゃないとダメなんだし
0514login:Penguin2012/12/12(水) 10:38:12.45ID:CkfdF/fh
Samba 4.0 Released: the First Free Software Active Directory Compatible Server - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/12/11/1922220/
Linux Kernel 3.4.23 LTS Released for the Masses - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Kernel-3-4-23-LTS-Released-for-the-Masses-313886.shtml
[Phoronix] XFS File-System Gets Fixed Up In Linux 3.8 Kernel
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI0OTE
0515login:Penguin2012/12/12(水) 10:41:19.18ID:1z/4yHhe
>>511-513
なんでこの板にゴキチョンが
0516login:Penguin2012/12/12(水) 11:40:04.67ID:+4X2ucmW
>>512
漫画業界で佐藤秀峰が業界のなあなあじゃなくて契約と法律に基いてやれと言うだけで
あんだけ叩かれているのを見ると大変だよな。
0517login:Penguin2012/12/12(水) 14:32:01.46ID:CkfdF/fh
Samba - Release Notes Archive
https://www.samba.org/samba/history/samba-4.0.0.html
http://nginx.org/en/CHANGES-1.2
http://nginx.org/en/CHANGES-1.2
Firefox OSのシミュレータがv.1.0に, Firfox 20はウィンドウ単位のプライベートブラウジングができる
http://jp.techcrunch.com/archives/20121211mozilla-launches-firefox-os-simulator-1-0-brings-per-windows-private-browsing-to-firefox-nightly/
Linux 3.7が公開、ARMマルチプラットフォーム・サポートを実現 | Linux | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト
http://www.computerworld.jp/topics/621/205843
0518login:Penguin2012/12/12(水) 16:05:05.47ID:1z/4yHhe
>>516
単に漫画業界のそれは
漫画家を出版業者が食い物にする
業界慣行を守りたいってことだろ
0519login:Penguin2012/12/12(水) 20:17:31.35ID:CkfdF/fh
Pythonの創始者、GoogleからDropboxへ転職 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
http://developers.slashdot.jp/story/12/12/12/0438210/
[Phoronix] 64-bit ARM/AArch64 Continues To Bake In Linux 3.8
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI0OTM
LDAPやKerberos認証サーバの機能も:Samba 4.0リリース、LinuxをActive Directoryのドメインコントローラに - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/12/news110.html
Linux 3.7リリース、目玉はARMアーキテクチャサポートの強化 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/11/2358255
0520login:Penguin2012/12/13(木) 19:49:16.91ID:AfYUKkOn
Who Needs Ubuntu? Steam for Linux Running Under Gentoo – Techgage
ttp://techgage.com/news/who-needs-ubuntu-steam-for-linux-running-under-gentoo/
0521login:Penguin2012/12/13(木) 21:17:35.24ID:Rk/5z+dX
[Phoronix] Intel Still Hacking On Atomic Mode-Setting / Flipping
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MDY
VLC 2.0.5 for Linux Arrives with Many Changes - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/VLC-2-0-5-for-Linux-Arrives-With-Many-Changes-314306.shtml
ミラクル・リナックス、CentOS 6.3ベースのLinux OS新版〜10年の長期サポートにも対応
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20121213_578597.html
Mozillaが第二回GameOnコンペを告示, Web上の(単純に遊ぶだけでなく)ハックできるゲームを期待
http://jp.techcrunch.com/archives/20121212mozilla-launches-its-latest-gameon-competition-wants-you-to-re-imagine-the-web-as-the-console/
PostgreSQL 9.3 Will Feature UPDATEable Views - Slashdot
http://developers.slashdot.org/story/12/12/12/1617233/
[Phoronix] AMD Catalyst 12.12 For Linux Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MDI
0522login:Penguin2012/12/14(金) 12:34:59.55ID:/Kdm5g9c
[Phoronix] Qt 5.0 Final Is Targeting A Release Next Week
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MTA
Linuxレポート - クラウド基盤構築ソフト「OpenStack」、期待の新版:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121210/443227/
0523login:Penguin2012/12/14(金) 20:54:51.19ID:/Kdm5g9c
セマンティック技術を持つプログラミング「REBOL 3.0」、オープンソースソフトウェアとして公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/13/2158225
MemcachedとCouchDBから派生したドキュメント指向/Key-valueストアデータベース「Couchbase Server 2.0」が登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/13/0342217
[Phoronix] X.Org Server 1.13.1 Pulls In The Fixes
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MTk
Samba 4.0 は、Active Directory に完全対応− Microsoft からもコメントが - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20121214/2.html
0524login:Penguin2012/12/15(土) 10:33:41.16ID:Vihi7Ubg
[Phoronix] Lightworks To Have Public Linux Beta In Q1'2013
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MjA
MySQL 5.6.9 RC Released with Tons of Changes - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/MySQL-5-6-9-RC-Released-with-Tons-of-Changes-314833.shtml
2012年12月14日 センチメンタルになるかって? いい厄介払いだよ─Linus,カーネルからi386関連コードを削除:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201212/14
0525login:Penguin2012/12/15(土) 15:08:36.88ID:PAl9kCw2
>>503
で、きみの情報にどんな価値があるの?
0526login:Penguin2012/12/15(土) 15:58:15.78ID:UCmI0aFH
>>525
バカだと言う価値しか無い。
0527login:Penguin2012/12/15(土) 17:19:03.67ID:Vihi7Ubg
[Phoronix] Suricata 1.4 Brings New Security Features
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1Mjc
Denial-of-Service Attack Found In Btrfs File-System - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/12/15/0055217/
0528login:Penguin2012/12/16(日) 06:28:06.40ID:VbJjRjmO
[Phoronix] The 3.8 Kernel Is An Amazing Gift To Linux Users
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MzQ
[Phoronix] How Last Year's Linux Events Played Out This Year
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MzU
[Phoronix] Wayland 1.0.3 Released, Plans For Wayland 1.2
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MzA
[Phoronix] Intel Finally Delivers Stable i830GM/i845G Driver
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MzI
0529login:Penguin2012/12/17(月) 09:05:59.97ID:AnbGFVRZ
Analysis of Dexter Malware Uncovers Mystery Man, and Links To Zeus
http://it.slashdot.org/story/12/12/16/0714244/
大手小売、ホテル、レストラン、専用駐車場までもが使う、何百ものPOS(販売時点管理)システムに感染するマルウェアが出たとのこと。
Zeusとの関連性ありってことだからWindowsのみな気はするけど。
# けど、今のZeusはBlackBerryとAndroidにも感染するのか。
0530login:Penguin2012/12/17(月) 12:03:49.67ID:qNJj0noa
[Phoronix] There's A New Linux CPU Scheduler Based Upon BFS
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1MzY
[Phoronix] BFS 426 Scheduler Released For Linux 3.7 Kernel
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1NDE
【LinuxTutorial】Linux Mint 14、Vyatta 6.5、Cinnarch - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20121217/1.html
0531login:Penguin2012/12/17(月) 19:39:59.44ID:Kk4O6p+h
Readers' Choice Awards 2012
http://www.linuxjournal.com/slideshow/readers-choice-2012

>*Mageia had the most write-in votes.
これはどういう意味?
0532login:Penguin2012/12/17(月) 20:58:05.50ID:r0Zp+ZV9
>>531
直訳すれば「自書式投票では最大の票数を得た」という意味。

今回の投票方式がどういうものなのかは知らんが、おそらく選択式(ラジオボタン
などでいずれかを選択する方式)と自書式(どれに投票するかを自由に書かせる方式)の
併用型の投票だったのだろう。

日本では最高裁裁判官の国民審査を除いて、自書式の投票しかないので
わかりにくいが、海外では届け出のあった候補者を記号などでの選択式に、
それ以外を自書式にしたりすることがあるので、それに習ったやり方だろう。
0533login:Penguin2012/12/18(火) 10:34:46.71ID:ssXBW1CZ
Linux カーネル 3.8 では i386 がサポート外に | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/12/18/0012215/
Blender 2.65 Released - Slashdot
http://news.slashdot.org/story/12/12/17/1528203/
オープンソースの侵入検知/侵入防止エンジン「Suricata 1.4」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/17/0758228
ストーム、Xeon E3搭載で約7万円からのLinux搭載ミドルタワーPC - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/17/news076.html
0534login:Penguin2012/12/18(火) 19:41:17.13ID:4gJuQUkw
まだ386サポートしてたことに驚き
0535login:Penguin2012/12/18(火) 20:28:41.78ID:Ammb57aN
サポートといってもテストされてなかったはず。
0536login:Penguin2012/12/18(火) 20:50:07.46ID:OxtWlmC3
>>534
エミュレーションした仮想マシンで386だったら使えないと
厳しいってことだろ。
実際のPCだとK6-2 550MHzですらカーネル3.6あたりでもう周辺が認識できなくなって
困った状態になる。
実質的に最低でもマゾな人が我慢すれば使えるのはPentium4が最低で
Pentium3はもうダメ。
0537login:Penguin2012/12/18(火) 21:29:32.38ID:LUw7gc6A
大抵のディストリは、配布してるx86向けのバイナリはi686でビルドしてるんじゃねーの?
それだとPenProからって事になるけど、SSE命令が使えなくて今だとかなり厳しいよね(fastmathとかむりだし)。
現実的にはSSE有効にしてPen3から。
その次の大きな変革はCore2から。
その後はSandyBridge。

Pen4で切るって、ちょっと理由がわかんない。
>>536個人が「俺がPen4から後の歴史しか知らないから」とか、そのくらいの理由しか思いつけない。
IntelのCPU史的にもPen4はたいした区切りじゃないし、どちらかと言うと唯一の暗黒期だし。
0538login:Penguin2012/12/19(水) 00:12:59.00ID:IbobRWC/
>>535
つか、かなり昔からglibcがi386をサポートしてなかったんじゃなかったっけ?
0539login:Penguin2012/12/19(水) 01:52:41.93ID:hQUqcaKC
>>537
Pen4はまだぎりぎりリース期間だからじゃないかなw
0540login:Penguin2012/12/19(水) 02:18:21.42ID:I3LScNpo
3.x系は入れてないけど2.6系でK6-2とかPen3ならまだ結構使えるね
0541login:Penguin2012/12/19(水) 08:03:19.69ID:yENNsevd
jslinuxは動かなくなるかな。まあ別に実用するものでもないしいいか。
0542login:Penguin2012/12/19(水) 10:04:04.11ID:oAO5i8VQ
Pen4は暗黒じゃないよ
AthlonXPには勝ってた
Athlon64にはボロ負けだったけど
ワークステーションとしてデスクトップで使うなら
>>536の評価は間違いじゃない
GUIを潰してリモートシェルで使ってもPen3ならイライラすると思う
足回りもSDRAMやIDE HDDになってしまうし
0543login:Penguin2012/12/19(水) 10:12:17.91ID:oAO5i8VQ
BXならIOが異常に遅く
i815ならメモリの512MB縛りがある
コンデンサも限界来てるハズだし
退役を推奨しますよ
正直に言えばCore2かAthlon64 X2(AM2)より前の機械は
仮想化を常用しないとしてもデスクトップで実用的に使うには厳しい
Flash再生すらヒーコラ
0544login:Penguin2012/12/19(水) 17:08:25.59ID:SgeHvtZq
なので、次期kernelでは、Core2以前を全部捨てればいいじゃないかな、とか言ってみる。
0545login:Penguin2012/12/19(水) 17:57:26.05ID:hQUqcaKC
じーおんだけでオケ
0546login:Penguin2012/12/19(水) 18:55:29.60ID:e4stgUe7
[Phoronix] DRM Render Nodes Published, Better Graphics Security
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1NjM
[Phoronix] Enlightenment E17 Is Being Released This Friday
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1NjU
Oracle、セキュリティ強化の「Java SE 7 Update 10」をリリース - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/19/news033.html
第254回 GNOME 3.6用の拡張機能12選(前編):Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0254
[Phoronix] Linux Kernel Still Picking Up AVX Optimizations
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1Njc
0547login:Penguin2012/12/20(木) 05:40:11.97ID:Mv+zECQB
>>537
Pentium4のSSE2で追加された命令語は大量だから区切りとして当然でしょ。
64ビットの倍精度浮動小数点演算とかのサポートとかSSE2からです。
x87命令からSSE2に切り替えがはいったのもPentium4です。

AMDとの連携も考えたらSSE初代のPentium3サポートだとAMDの3DNOW!みたいのも
考慮しないといけないはず。
0548login:Penguin2012/12/20(木) 10:20:16.68ID:OD56iydg
[Phoronix] X.Org Server 1.14 Development Closed, RC1 Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1NzQ
[Phoronix] KDE 4.10 RC1 Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1Njk
[Phoronix] Digia Officially Releases Qt 5.0
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1Njg
[Phoronix] OpenMW 0.20.0 Brings New Gaming Features
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1NzA
Qt 5.0 Final Released Ahead of Holidays - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Qt-5-0-Final-Released-Ahead-of-Holidays-316128.shtml
0549login:Penguin2012/12/20(木) 12:14:34.47ID:o/gKn5NF
>>544
それをNXビット必須としてやったのがWindows8だね
LGA775のPen4も一部生き残ったけど
0550login:Penguin2012/12/20(木) 12:15:26.65ID:KNx/0+Qx
>>541
jslinuxは486 without FPUだよ。
0551login:Penguin2012/12/20(木) 12:17:12.96ID:KNx/0+Qx
>>543
カーネルのサポートCPUの話題で、デスクトップ前提の話かよ。
0552login:Penguin2012/12/20(木) 13:03:43.65ID:OD56iydg
Valve opens Steam for Linux beta, asks users to track bugs via GitHub
http://www.engadget.com/2012/12/19/valve-opens-steam-for-linux-beta/
Steam For Linux Is Now an Open Beta - Slashdot
http://games.slashdot.org/story/12/12/20/0251232/
0553login:Penguin2012/12/20(木) 13:06:34.64ID:o/gKn5NF
OSにすら対価を払わん連中がゲームに払うかというと疑問だな
0554login:Penguin2012/12/20(木) 13:11:37.64ID:MseX634R
>>553
HumbleBundle見ろ。Linuxユーザーが一番、金を払っとる
金を払わないのはドザとマカ。
https://www.humblebundle.com/
0555login:Penguin2012/12/20(木) 13:23:57.00ID:o/gKn5NF
>>554
Average Linuxか
>>551のレスとか見ても
犬使ってる人はWinで使い物にならんボロPCばかり使ってる印象だが
ゲームの負荷にハードウェアが付いてこられるといいがな
0556login:Penguin2012/12/20(木) 13:30:14.25ID:LuNgVMG6
金払いのいい連中は文句を言わないで、ケチ臭いヤツが五月蝿いだけじゃないのか
0557login:Penguin2012/12/20(木) 13:46:19.81ID:cBl1N4eJ
>>555
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0558login:Penguin2012/12/20(木) 14:14:24.63ID:1YNkc/BI
ホモドザww
0559login:Penguin2012/12/20(木) 15:48:00.96ID:m1SLtH/+
>>557は何をどう勘違いしてるのか
突っ込みどころが多すぎる
0560login:Penguin2012/12/20(木) 17:27:49.66ID:zFSBynwD
スレチに構うな
0561login:Penguin2012/12/20(木) 18:05:48.10ID:OD56iydg
2012年12月20日 何もかもが燃え尽きた─とあるディストロ開発者を襲った年末の悲劇:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201212/20
ついに登場「Qt 5」、アーキテクチャを改造しグラフィックと性能を強化 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/20/0016247
0562login:Penguin2012/12/20(木) 19:37:13.47ID:0OhuWMpA
>>561
気の毒に思って寄付のページまで行ったけど、PayPalではJPアカウントからの寄付は受け付けてないってさ。
すこしくらい寄付しようと思ったのに。
0563login:Penguin2012/12/20(木) 22:44:52.00ID:7x/L1OkY
>>561
ヒーターしか燃えてねえじゃないか
気の毒ではあるが、タイトルおかしいだろ
0564login:Penguin2012/12/20(木) 23:01:39.75ID:hJazoES6
>>563
心が折れたのかと思ったら、ヒーターだもんなw
0565login:Penguin2012/12/21(金) 01:38:34.29ID:TfkJ13RP
火事で全焼して作りかけのコードもPCも全部燃えたのかと思ったら
別にそんなことはなかったぜ
アパートぐらい不動産屋行って新しいところに入居すりゃいいだけじゃないんだろうか
ロンドンは賃貸契約滅茶苦茶面倒くさいとかなんだろうか
0566login:Penguin2012/12/21(金) 08:47:53.59ID:4qXNRTdN
麻薬常習者の名探偵ですらロンドンで賃貸暮らししていたというのにそれはないな
0567login:Penguin2012/12/21(金) 09:12:25.13ID:/mSh7Q94
つ 大家に請求される損害賠償
0568login:Penguin2012/12/21(金) 09:39:20.60ID:TekyMr+C
Arduino基板の女性社長が今年を代表する起業家に選ばれる?まさにメーカー元年
http://jp.techcrunch.com/archives/20121218lady-ada-aka-limor-fried-named-entrepreneur-of-the-year/
[Phoronix] XWayland Is Still Being Worked On
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1ODA
PHP 5.4.10 Is Available for Download - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/PHP-5-4-10-Is-Available-for-Download-316407.shtml
Webサーバに感染する悪質なApacheモジュールが横行、不正データをサイトに埋め込む - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/21/news028.html
0569login:Penguin2012/12/21(金) 16:15:10.28ID:TekyMr+C
2012年12月21日号 今年1年を振り返る:Ubuntu Weekly Topics|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201212/21
Red HatがManageIQを買収してハイブリッドクラウドサービスを強化
http://jp.techcrunch.com/archives/20121220red-hat-acquires-manageiq-to-beef-up-hybrid-cloud-capabilities/
Distribution Release: Gentoo Linux 20121221 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07627
0570login:Penguin2012/12/21(金) 22:24:33.79ID:ScJadkZo
Microsoft killing off Expression suite of Web and design tools
http://arstechnica.com/information-technology/2012/12/microsoft-killing-off-expression-suite-of-web-and-design-tools/
Microsoftがまた創作系のアプリケーションを殺したらしい。近年のMicrosoftはどこを目指してるやら。
0571login:Penguin2012/12/21(金) 23:30:18.62ID:TekyMr+C
Vine Linux News - 日本OSS推進フォーラムの復興支援プロジェクト(第3弾)で Vine Linux 6.1 特別版を配布
http://vinelinux.org/news/20121221.html
ニュース - 島根県が学生などを対象に「Ruby合宿2013春」開催へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121221/446141/
0572login:Penguin2012/12/22(土) 00:36:50.26ID:wCVgydYL
Learn Linux the Hard Way - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/12/21/1428241/
[Phoronix] LLVM 3.2 Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1OTE
MySQL 5.5.29 Officially Released - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/MySQL-5-5-29-Officially-Released-316767.shtml
0573login:Penguin2012/12/22(土) 00:54:11.60ID:BbIi2klt
>>570
Googleと同じく、大掃除してるんでないか。
0574login:Penguin2012/12/22(土) 11:31:24.61ID:wCVgydYL
Wine 1.5.20 Released WineHQ - News
http://www.winehq.org/news/2012122101
0575login:Penguin2012/12/22(土) 18:34:02.25ID:sl6Ue8UR
E17 Release: ZERO
http://www.enlightenment.org/p.php?p=news/show&;l=en&news_id=77
0576login:Penguin2012/12/23(日) 05:30:26.46ID:poDXYV6/
[Phoronix] F2FS File-System Merged Into Linux 3.8 Kernel
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1OTU
[Phoronix] Linux 3.8-rc1 Kernel Released: Lots Of New Stuff
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTI1OTQ
0577login:Penguin2012/12/25(火) 18:26:19.42ID:6Nb+ZfiZ
「GNU sed 4.2.2」リリース――メンテナはFSFへの異議を唱えて辞任 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/24/2216246
0578login:Penguin2012/12/25(火) 20:22:32.02ID:zevfZCQd
思想の問題かと思ったら違うのね
「思想には賛同するが組織が腐った」と
0579login:Penguin2012/12/25(火) 21:46:43.97ID:ND5ko8iV
mixiのサーバOS移行のお話 - mixi Engineers' Blog
http://alpha.mixi.co.jp/2012/11573/

ここに書き込んでいいものかわからんが一応
0580login:Penguin2012/12/25(火) 21:57:36.07ID:ubwvc/yv
Fedoraって物好きしかサーバーにしないのに
日本でも指折りの大トラフィックサイトがFedoraとか信じられん
0581login:Penguin2012/12/25(火) 22:00:33.35ID:lbRfGrHh
> 他のOSだとNICを認識してくれなかった。Fedoraなら一発でいけたから。
そんな理由かよ・・
0582login:Penguin2012/12/25(火) 22:04:52.97ID:PCq3DS43
あちこちでさんざん突っ込まれてるな>NIC
己のレベルの低さを暴露してなんかいいことあるのかねえ。
新手のノーガード戦略とか?
0583login:Penguin2012/12/25(火) 22:23:08.59ID:nQ+HSfjt
>>580
Wikimediaも昔はFedora使ってたぞ
今はUbuntuらしいが
0584login:Penguin2012/12/25(火) 22:39:40.92ID:d2qx2C6a
つか、わざわざ自分で独自ビルドで対応してまでサポートが糞短いfedora使う意味がわからん。
素直にCent使った方がよほどコスト下がるだろうに。
0585login:Penguin2012/12/25(火) 23:37:46.37ID:sZjuckZ6
CentOSだとサービスの基盤に必要なツールをいきなり野良ビルドしなきゃならんとか
0586login:Penguin2012/12/26(水) 01:27:47.12ID:2aN9wExj
Centとかディストロの存続自体危うい
0587login:Penguin2012/12/26(水) 03:30:59.40ID:bNaSvaym
mjd? パッチは来てるみたいだけど
0588login:Penguin2012/12/26(水) 07:48:20.50ID:uyTRrYQO
3年前にも「存続の危機」って言われてたよな・・
0589login:Penguin2012/12/26(水) 10:29:59.50ID:N+WdOGg4
>>585
パッケージ化くらいするんじゃないの。
0590login:Penguin2012/12/26(水) 11:55:26.63ID:5jIsSDd0
Fedoraやめますっていう記事かと思ったら
結局Fedora使い続けるのか
0591login:Penguin2012/12/26(水) 12:02:45.62ID:N+WdOGg4
穴ありそうだな。
0592login:Penguin2012/12/26(水) 12:08:32.67ID:xi8rjE2r
素直にubuntu使えよ
0593login:Penguin2012/12/26(水) 12:34:28.40ID:9eO75OIK
>>592
なぜそこでUbuntu。
今までFedoraなら、どう考えてもCentOSか、RHELだろ。
0594login:Penguin2012/12/26(水) 12:39:57.10ID:xi8rjE2r
セント君は死にかけだろ
redhatはいいと思うけど、選ぶつもりないんでしょ
サポート期間とデバイスの対応考えたらubuntuになるだろ
0595login:Penguin2012/12/26(水) 12:51:55.25ID:9eO75OIK
>>594
確かにサポートとかを考えれば、UbuntuServerも悪くはないと思う。
が、問題を認識しつつもサポート切れのFedoraを使ってきていることから察するに、基本、新しいことを(勉強)したくないんだろう。
FedoraからUbuntuへ移行する労力を嫌がるんじゃないかと思うんだが。
0596login:Penguin2012/12/26(水) 13:06:57.86ID:JBvtYleo
そのブログにもUbuntuとDebianが一瞬候補に上がったけど
RHEL系じゃないから学習コストガーで即却下されてる
0597login:Penguin2012/12/26(水) 13:08:08.23ID:j6XaV3iI
NICの問題って結構あるの?
0598login:Penguin2012/12/26(水) 13:11:31.86ID:xi8rjE2r
Aki : Hello I am Aki.

Nick : Hi I'm Nick.

Aki : Mick?

Nick : No, Nick! N・i・c・k!

Aki : Nick!

Nick : Yes.
0599login:Penguin2012/12/26(水) 13:17:14.83ID:N+WdOGg4
ドライバ入ってないような NIC を選ぶ方がおかしい。
0600login:Penguin2012/12/26(水) 13:23:31.90ID:dX75bhNF
BLAKE2 Claims Faster Hashing Than SHA-3, SHA-2 and MD5
http://it.slashdot.org/story/12/12/25/1812211/
新しいハッシュアルゴリズム
>BLAKE2 performs a lot faster than the MD5 algorithm on Intel 32- and 64-bit systems
>BLAKE2 is an optimized version of the then SHA-3 finalist BLAKE
0601login:Penguin2012/12/26(水) 14:10:55.48ID:IG3pbDdO
CentOSはサポート体制が不安とあったけれど、
Fedora使うぐらいなら、CentOSで自前サポートでも良かったのに。
0602login:Penguin2012/12/26(水) 14:24:00.38ID:/GYdRtsC
OSはディストリビューターがサポート
NICのドライバはチップベンダーがサポート

そういう風にすると、例えばカーネルのバージョン上げようとしたときに、
じゃあNICのドライバはどうなるのよ、みたいな面倒が起こるから
最初から必要なハードを使えるOSを選ぶ、というのは、普通にあることだとは思う

だが、だからっつって、Fedoraはねえわな

日本人でNIC周りのドライバ書いてる奴なんていないし(ていうか全般的にいないが)
本当、バグ出たらbugzillaあたりに丸投げして、開発に協力(キリッ、なんだろう

阿保な会社だ全く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています