トップページlinux
1001コメント248KB

ファイルシステム総合スレ その15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin;2012/06/30(土) 08:36:00.10ID:q3w7kzQB
●前スレ ファイルシステム総合スレ その14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326613113/
●関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
FS関連スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/l50
過去スレ、関連リンクは >>2-10 あたりで。
0967login:Penguin2013/03/13(水) 19:37:04.81ID:z6Zzf083
そこまで行ったらキチガイ。ちっとは自覚したほうがええで。
おおきも。
0968login:Penguin2013/03/13(水) 20:11:59.87ID:R225LlgX
言うまでもないことだけど967はただのキチガイ荒らし
0969login:Penguin2013/03/13(水) 20:57:11.87ID:kFR35yPs
>>965
在日のかーちゃんって嫌だなwwww
0970login:Penguin2013/03/14(木) 00:52:45.53ID:ixXeuHEP
単なる保管用ならSSDは高価すぎる
0971login:Penguin2013/03/14(木) 21:48:26.74ID:6vTzSSqO
保存ならテープでしょ
WDのHDDでもいいけど
0972login:Penguin2013/03/14(木) 22:19:23.93ID:Sity07WG
保存用なら石版が太古の昔から最も信頼性高いとされている。
0973login:Penguin2013/03/14(木) 23:58:13.24ID:AAeJwcXn
>>972
すれ違っただけでデータもってかれるんですね。わかります。
0974login:Penguin2013/03/15(金) 00:32:41.64ID:sL+dYiTU
0975login:Penguin2013/03/15(金) 03:16:39.55ID:FGAO1gtT
btrfsってサルベージツールあるの?
0976login:Penguin2013/03/15(金) 03:40:08.13ID:p1Wm/36R
fsckがsegv起こすのに期待するな。
0977login:Penguin2013/03/15(金) 11:57:55.77ID:O3XCXQaz
次スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363315915/

このスレ、終了次第、移動お願いいたします。
0978login:Penguin2013/03/15(金) 18:36:41.71ID:dN5zx8bN
日経Linux 2013年3月号
データ破損が起こりにくいファイルシステムBtrfsでデータの破損を防げる
Btrfsではデータを更新する際、上書きするのではなく、空き領域にデータをコピーして、そのコピーに対して変更を施す。
そのため、データの破損が起こりにくい。 「Btrfs」(バターエフエス)というファイルシステムが使われ始めた。
データの安全性を保つための仕組みを複数備え、さらに柔軟なストレージ管理やボリューム管理が可能な多機能フ…

>データ破損が起こりにくいファイルシステムBtrfs
>Btrfsでデータの破損を防げる

まじで?!
0979login:Penguin2013/03/15(金) 19:29:48.31ID:yju6tlMM
btrfs「CPU spikeやpanicはデータ破損じゃないから」
0980login:Penguin2013/03/15(金) 19:30:12.51ID:ghD3puvJ
まだunder heavy developmentだというのに…
0981login:Penguin2013/03/15(金) 19:39:48.45ID:fLagA4wy
それが日経BP

まあ犠牲者が多いほうが早く安定するしな
0982login:Penguin2013/03/15(金) 19:42:17.01ID:LNR4GdLq
>>978
何が問題なんだ。
「設計通りに動いた場合は」という接頭語と、「とはいえ、まだ開発途上である。」という接尾語が抜けてるだけだろう。
0983login:Penguin2013/03/15(金) 21:15:34.37ID:R+L3/d4i
日経なんて情弱専用なんだから、犠牲者が増えるだけ
0984login:Penguin2013/03/15(金) 21:22:15.78ID:wZYLiTzw
>>972
重量あたりの容量が問題
0985login:Penguin2013/03/15(金) 21:39:52.21ID:looo/3lu
失われた石版がどれくらいあったか、今となってはわからない
0986login:Penguin2013/03/15(金) 21:42:19.31ID:mbPJ5bvR
>>984
重量って言うか記録密度の方だろ
0987login:Penguin2013/03/15(金) 22:28:36.46ID:9RL37dsq
今週リリースされたopenSUSEでbtfsが使える&サポートされてる
パッケージアップデートかけた後のロールバックとかが出来る
0988login:Penguin2013/03/15(金) 23:57:21.38ID:gQQ4Q5Ml
えっ
いままでbtrfsまともに使えなかったってこと?
0989login:Penguin2013/03/15(金) 23:58:06.97ID:gQQ4Q5Ml
ああ SUSEのSnapperのことか
0990login:Penguin2013/03/16(土) 18:35:25.42ID:tOJIvOc+
埋めネタもないのか
0991login:Penguin2013/03/16(土) 18:47:10.90ID:52iRaHiP
btfsって実験用だから捨てて、最終的にはext5になるんじゃないの?
0992login:Penguin2013/03/16(土) 19:21:50.33ID:Eh9oboYw
次スレ既に立ってるじゃん。うめ。
0993login:Penguin2013/03/16(土) 21:25:10.21ID:OrMVyyts
>>988
これ参考になるよ。ところどころ笑える。
http://www.youtube.com/watch?v=o2I1rUmqagM
0994login:Penguin2013/03/16(土) 22:10:40.28ID:G40Jf+Ew
>>993
2013-02-16の講演みたいだね。面白い。
最近はちょっと安定してるっぽいことを最後の質疑応答で言ってたけど、その前のを見てるとちょっとこえーよw
0995login:Penguin2013/03/16(土) 22:55:40.17ID:FOALqM7m
開発中ならこんなものだろう
reiserfsも2.4の初期にやらかして阿鼻叫喚になったしなあ
0996login:Penguin2013/03/17(日) 00:45:40.04ID:sZoLlaSD
次スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363315915/
0997login:Penguin2013/03/17(日) 04:30:42.75ID:rnQ2W/P5
B
0998login:Penguin2013/03/17(日) 04:31:46.46ID:rnQ2W/P5
t
0999login:Penguin2013/03/17(日) 04:32:26.11ID:rnQ2W/P5
r
1000login:Penguin2013/03/17(日) 05:07:45.96ID:Ng0iXUb8
fs
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。