トップページlinux
1001コメント324KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0967login:Penguin2012/07/30(月) 22:14:46.68ID:YI7TrZYj
>>966
alacarteでメニュー編集すればだいたい消せるんじゃないの
0968login:Penguin2012/07/30(月) 22:21:39.87ID:nqWK6JmW
psコマンドで使用時間を表示するときに、cpu数で合算をさせないには
どういうオプションを使えばできますか?

ps auxw | grep multi_thread_command
とやると、使ったcpu数の合計時間が出ているように思うのですが
0969login:Penguin2012/07/30(月) 22:34:56.85ID:BBNHKO+n
>>960>>961
>>958ですが、レスありがとうございます。

カタカナ表記については、好きじゃないというよりも、
コマンドを使う時にいちいち日本語変換をするのが
不便だからという理由です。
(例えば、cd デスクトップ より cd desktop の方が簡単なので。)

ところで、ちょっと質問を変えます。
キーボードの設定をいじっていたら、alt+spaceが全く使えなくなりました。
そこで初期設定に戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
ゲストセッションの設定をそのまま移せば良いと思うのですが、
可能でしたら、その方法をご教示ください。

よろしくお願いいたします。

0970login:Penguin2012/07/30(月) 22:37:24.52ID:BBNHKO+n
>>969訂正です。
alt+space→alt+tab

失礼しました。
0971login:Penguin2012/07/30(月) 23:07:24.35ID:B3sU/LDq
>>967
ありがとうございます
やってみます
0972login:Penguin2012/07/31(火) 01:00:00.86ID:B1Ugsrxe
eicarにウィルスデータがあるから、操作して反応を見たら面白いよ。
Windowsのセキュリティソフトはどの製品も100%脅威と判定するんだけど。
現実Linuxでは文字列やアーカイブされたファイルとしての認識しかなく、
実際システムに悪影響はない。
0973login:Penguin2012/07/31(火) 01:19:44.07ID:91JOt9yA
ubuntuが複雑とか言ってる初心者は、Windowsしか使ったことがないんだろうな
コマンドを始めた見たから、複雑と思ってるはずだけど
ubuntuはLinuxの中では一番単純なディストリビューションだよ

それにubuntuは使い慣れてしまえば実はWindowsよりも単純で
どんなことでもマウスで操作できるように作られているよ
他のLinuxを使ったことがないから詳しくは自分で調べてほしいけど
ユーザー数ではダントツ1位だし、ubuntuはシンプルだから
ubuntuをベースにした派生形のubuntuも多いよ

派生形は多くても、中身は同じだから機能や操作は共通だし
最初に覚えるLinuxとして世界中で紹介されているよ
0974login:Penguin2012/07/31(火) 01:25:57.75ID:LHI+Ihry
派生型が多いからシンプルという理屈ならDebianの方がシンプルになるんじゃなかろうか。
0975login:Penguin2012/07/31(火) 01:42:51.45ID:n3aEAZOK
>>969
カタカナ表記を英語に直す。
「12.04 日本語フォルダ」でググるとでてきた。

なんか、釣りっぽいからもうやめる。
0976login:Penguin2012/07/31(火) 01:45:47.80ID:91JOt9yA
>>974
Debianとubuntuを一対一で比較すると、あるいはDebianの方がシンプルということかもしれませんね
でも、それでubuntuがLinuxの中で複雑な鳥だということにはなりませんよ
0977login:Penguin2012/07/31(火) 09:39:55.44ID:8qXVqWHv
>>969
>そこで初期設定に戻したい
おおざっぱな説明だけで具体的に何をどうしたのか分からないのに、
元に戻す方法なんて助言できない。
新規アカウントを作成して、そっちに引っ越し。
あと、UID, GID, chownについて調べておく。
0978login:Penguin2012/07/31(火) 09:58:29.14ID:rU4GgHzi
LinuxってUbuntuを勉強しておけば他もだいたい同じですか?
0979login:Penguin2012/07/31(火) 10:09:28.30ID:8qXVqWHv
>>978
CLIに関してはその通り。
0980login:Penguin2012/07/31(火) 10:19:24.41ID:B1Ugsrxe
2年後が楽しみだ。
既に、Ubuntu12.04LTS(最新版)は見た目も堅牢性もセキュリティも
PC資源利用の最小化の面でもWindows7を凌駕している。
建前上セキュリティソフト入れてるが、ゲストユーザでログインすれば、
ウェブブラウズでセッションの開始だけウィルススキャンやって置けば、
あとはウィルスに感染しても、セッション終了、次回起動時にはクリーン
ナップされてる。
ゲストユーザーで作成したファイルさえパージされるのでゲストユーザー
使用時に作成した文書等のデーターはUSBに入れておくと良い。
その時、USBをLinux用の某有名無料のアイルススキャナーでスキャン
しておけば完璧だ。
0981login:Penguin2012/07/31(火) 10:23:42.90ID:VrzBLBrg
哀留守
0982login:Penguin2012/07/31(火) 10:24:57.37ID:rU4GgHzi
>>979
ありがとう。
あと、/etc/network/interfacesにloopbackの定義しかないのは
なぜでしょう?vmwareだからでしょうか?
09839802012/07/31(火) 10:29:24.86ID:B1Ugsrxe
訂正:
アイルススキャナー→ウィルススキャナー

追記:
Ubuntuあたりになると、管理者、一般、ゲストのアカウントの使い分けさえ
自覚してれば、UID, GID, chownの知識さえ不要。極論すればだけど…
それから、SUDOコマンドの使い方くらいだろうか?…

覚えて置きたいことは、コマンドレベルでは、find,rm,コマンド
くらいだろう?

Linuxもいろんな亜流があるので、パッケージされたアプリの展開
にどのツールを使うかだろうが、デフォの指示にしたがって行えば
まあ、Windowsユーザー並のスキルで使いこなせる。
0984login:Penguin2012/07/31(火) 10:37:35.89ID:LHI+Ihry
findとrm以前にcdとlsぐらいは覚えておいた方がいいのではないだろうか。
09859802012/07/31(火) 10:46:21.76ID:B1Ugsrxe
基本HOME/ユーザーアカウントにポジショニングされてるから、ファイラー
をクリックして好きなところへ行ける。
lsとかcdとか言う話になると、psとかcatの話まで出てしまうw
09869802012/07/31(火) 10:50:04.40ID:B1Ugsrxe
インストール時に/から始まる管理者のホームを暗号化していしてインストール
すれば最強。
09879802012/07/31(火) 10:56:57.26ID:B1Ugsrxe
最強のブラウジングはゲストユーザーで行うことだが、ブラクラや特定攻撃
を受けた場合の対処法を教授しておこう。

ブラクラ、Linuxと言えどもありうる。暫く様子見て気が短い人は電源スイッチ
をOFFにする。
特定されたポートアタックが長く続くと、オンラインをオフラインに切り替えてくれる。
これはNTTがやってるのかUbuntuなのか不明。
09889802012/07/31(火) 11:03:12.22ID:B1Ugsrxe
Ubuntuの特典として、サンダーバードのメールのセキュアな設定がガイドに
従っておこなえる。もちろん、SMTP,POP3用のポート番号は想定外のモノに
指定される。これは、Windowsのメーラーには無い特典である。
Windows用のサンダーバードはもちろん存在し使えるがセキュアな設定が
できない為、Windowsに於いては有識者に聴いて、アウトルックエクスプレス
の設定を手動で完璧におこなうことが必要。
0989login:Penguin2012/07/31(火) 11:07:15.58ID:B1Ugsrxe
日々時々刻々とUbuntuはソースレベルで改善され進歩していってるので、
ISO焼付けのDVD-Rは用意しておくといい。
安定しているからと言って、古いUbuntuじゃあおもしろくないからね。
0990login:Penguin2012/07/31(火) 11:07:56.96ID:8qXVqWHv
とりあえずIDをNG登録した。
そちらの書き込みが見えないのに助言するのも何だが「最強」という言葉は低い知性を
読み手に感じさせる。小学生程度の知能か。

あと、ブラクラを経験したことがないが、firefoxのプロセスを殺せばよいだけでは?
仮想コンソールからまたはsshでログインしてpkill firefox。
過度に負荷をかけすぎてプロセスの優先度を下げる(nice)または殺す(kill, pkill)機会はいくらでもあるだろう。
0991login:Penguin2012/07/31(火) 11:11:29.71ID:yWc0fIWQ
Thunderbirdで指定するSMTPやPOP3のサーバ側のポート番号が想定外だとサーバに繋らないだろう?
それともThunderbirdの設定ではなく自前のサーバの話?
0992login:Penguin2012/07/31(火) 11:12:24.35ID:B1Ugsrxe
>殺す(kill, pkill)機会はいくらでもあるだろう。
いやあ、無かったぞ。
マウスポインタの挙動で分かった。
0993login:Penguin2012/07/31(火) 11:15:16.92ID:DouWqep6
>>982
NetworkManagerだからです。
そこにeth0などの記述をするとNetworkManagerが無効になります。
0994login:Penguin2012/07/31(火) 11:15:21.50ID:B1Ugsrxe
>>990
君は素直じゃなくて、プライドが高すぎる。
きっと苦労が足りないんだと思うよw
0995login:Penguin2012/07/31(火) 11:20:13.91ID:rU4GgHzi
>>993
なるほど
そういうサービスが動いているのですね
0996login:Penguin2012/07/31(火) 11:20:17.14ID:8qXVqWHv
>>982
>/etc/network/interfacesにloopbackの定義しかない
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 12.04 LTS
ですが、実機でも同じです。
$ cat /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
NetworkManagerで設定するとこれが正解です。
例えば、静的な設定をNetworkManagerで行うと設定は
/etc/NetworkManager/system-connections/eth0
に書き込まれます。
0997login:Penguin2012/07/31(火) 11:24:43.60ID:B1Ugsrxe
PC1台しか使ってないのに’sshでログインしてpkill firefox。’
これいかに?
0998login:Penguin2012/07/31(火) 11:27:05.89ID:rU4GgHzi
>>996
おぉ
設定ありました。なるほどー
0999login:Penguin2012/07/31(火) 11:27:52.55ID:jp+XaIpf
普通にpkillじゃだめなのか?
1000login:Penguin2012/07/31(火) 11:41:06.46ID:Y+28hYIC
梅buntu
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。