トップページlinux
1001コメント324KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0588login:Penguin2012/07/15(日) 14:25:14.16ID:KgrzEZkD
$ sudo apt-get install ibus-mozc

これじゃダメかな
0589login:Penguin2012/07/15(日) 17:46:51.55ID:O2SaLmto
また出た。なんでだろう?wループしちゃうのか?
0590login:Penguin2012/07/15(日) 18:10:01.72ID:NuMlw6dX
安鯖(アスロンXP64,512MB)に12.04まで入れたけど
重いので10.04 LTSにした俺が通ります
0591login:Penguin2012/07/15(日) 18:33:05.47ID:oZHZIRCV
>>590
メモリ512MBじゃ辛い。
沢山積めばどの鳥でもだいたい平気だよ。
05925902012/07/15(日) 19:40:53.76ID:E3gyXHcr
>>591
鳥ってなんだ?

教えろドアホ
0593login:Penguin2012/07/15(日) 19:46:35.66ID:NuMlw6dX
>>592
オ・マ・エ てカスだなw
専ブラで見ればIDが違うからバレバレだよ(*≧m≦*)ププッ
0594login:Penguin2012/07/15(日) 20:40:19.79ID:4REhj6gI
「鳥」って変な用語で使う奴
間違いなくプロの書き込み屋だよ

もっと知りたければ
「プロ固定がアクセス数を稼ぐ悪質な手法」でググればいいさ
0595login:Penguin2012/07/15(日) 21:03:25.22ID:3ohbaDJa
>間違いなくプロの書き込み屋だよ
プロだってよwwwwwww
0596login:Penguin2012/07/15(日) 21:17:02.80ID:KAcEUd4F
>>586
そういうツッコミするほうが恥ずかしいんですけど
0597login:Penguin2012/07/15(日) 21:17:48.09ID:HjFWznH5
なーるへそ
草を生やす人がめっちゃ怪しい訳か
定期的に現れる消火班みたいなものか
0598login:Penguin2012/07/15(日) 22:02:41.35ID:CDOU+zXO
>>585
私のマシンではfirefoxでメニューからブックマークを選ぶときに,稀に握りこぶしポインタになります。

ALT+SysRq+ でコンソールに落ちてキーボードが使えるようにはなるけど,結局は再起動です。
0599login:Penguin2012/07/15(日) 22:09:10.00ID:7tXVfV4e
firefox再起動すれば治るからそんなに気にしてなかったな
0600login:Penguin2012/07/15(日) 22:22:16.36ID:YFMSreqC
プロ
1 《「プロフェッショナル」の略》ある物事を職業として行い、それで生計を立てている人。本職。

よかったなお前ら、ニート脱出だ
0601login:Penguin2012/07/15(日) 22:26:31.20ID:CDOU+zXO
>>599
それが,握りこぶしポインタになると,ランチャーも他のソフトも選べないし,
firefoxのみの再起動もできないんですよ。
0602login:Penguin2012/07/16(月) 00:11:51.01ID:RApgSTFF
Linuxディストリビューション
トリ=鳥
0603login:Penguin2012/07/16(月) 00:18:52.05ID:VUJZDLUu
良い流れだな
0604login:Penguin2012/07/16(月) 00:46:42.90ID:/SWBJZlf
俺、「鳥」を使いこなすプロだぜ!!ww
「鳥」の事なら、何でも聞いてくれよwwww
0605login:Penguin2012/07/16(月) 02:29:48.73ID:MdVVC7Nz
新しい言葉覚えるとすぐに使いたくなるよなw
馬鹿なやつほどさw
0606login:Penguin2012/07/16(月) 04:06:53.81ID:0ADbIb3M
夏だねぇ
0607login:Penguin2012/07/16(月) 10:19:23.99ID:oGA3EZMb
>>598,601 おぉ、同士よ〜! 同じ症状なんだけれど原因分かんないね

それとホームディレクトリに.goutputstream-XXXXXXってのが
増えるバグ早く改善されないかな
0608login:Penguin2012/07/16(月) 10:47:36.90ID:ZHZsAgpm
>>598
コンソールに落ちたらtopでどのプロセスがCPU使用率が高いのか見てみ。
それからdmesgとsyslogもチェックだ。
0609login:Penguin2012/07/16(月) 11:27:40.25ID:YjNJf7o7
自分の環境だとAlt+F4は効くから、それでFirefox終了させれば元に戻るんだけどな
0610login:Penguin2012/07/16(月) 12:12:35.46ID:ZHZsAgpm
これかなあ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1012257
0611login:Penguin2012/07/16(月) 12:34:53.64ID:CdXUc7k0
>>608
次に起きたときに確認してみます。

>>609
ALT+F4も押してみたこともあるのですが...
最近は押してないので,必ず試すようにしてみます。

ただし,1週間に1度あるかないかぐらいなので,次はいつおきるのやら...
0612login:Penguin2012/07/16(月) 16:28:43.83ID:kkj/4Pmy
他のスレに誤爆しちゃった・・・

ubuntu12を初めて触ってみたんだけど、GUIログイン時にユーザ名を選択じゃなくて、
手入力で操作って出来ないのかな・・・

LDAPサーバとの認証連携とか試して見たいんだけど・・・
0613login:Penguin2012/07/16(月) 20:39:03.73ID:3X0l79dZ
>>612
「ubuntu 12.04 list user login」
0614login:Penguin2012/07/16(月) 20:49:22.35ID:A9EjsIab
>>553
そうだ、そうだ、負け犬は去るのみ。
0615login:Penguin2012/07/16(月) 22:09:47.43ID:VFVPBgL0
10年ぶりぐらいにLinuxに戻って来たついでに
DebianではなくUbuntuをインストールしてみたんだけど
昔あったmodconfとか無くなったんだね
0616login:Penguin2012/07/17(火) 01:20:30.57ID:UcFnkLJ4
色々更新したら起動しても画面表示されなくなった
どうすればいいのでしょう
0617login:Penguin2012/07/17(火) 01:22:29.94ID:EUcreQs8
動画ダブルクリックするとなぜかTotemが2つたちあがるんだけどなんとかなりませんか?

Nautilusの設定もダブルクリックになっつるんだけど
0618login:Penguin2012/07/17(火) 01:26:02.51ID:/Ua3nJae
日本語でおk
0619login:Penguin2012/07/17(火) 01:31:26.61ID:UcFnkLJ4
リカバリーモードからログインしてみたところ Xserverが見つからないよ って出ました
KDEに変更してことが原因でしょうか ログイン時のWMを変更すれば大丈夫なのでしょうか
0620login:Penguin2012/07/17(火) 01:41:30.86ID:mWJabQOX
屑質問者のバーゲンセールだな
0621login:Penguin2012/07/17(火) 02:07:43.51ID:UcFnkLJ4
クズ質問でしたか 申し訳ないです
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012011.jpg
0622login:Penguin2012/07/17(火) 06:03:32.96ID:asU6lcMF
USRフォルダのファイル数が20万以上って、やっぱり、ubuntu使ってる
間に、だんだんゴミファイル増えてってんじゃないのかなー?

実際に、与えたパーティション、初期の最低必要容量の4.8GB、とっくに
超えてるしね。

どうしたらスリム化できますか?
Tweak は利用済みです
0623login:Penguin2012/07/17(火) 07:59:41.12ID:mWJabQOX
>>621
いや質問は屑じゃない
0624login:Penguin2012/07/17(火) 10:32:17.60ID:jgVPkU/i
>>621
NVIDIA could not openってなってるからドライバでは?
起動オプションでmonodeset か xforcevesa つけてみて

http://hayterzlab.blog.so-net.ne.jp/2010-05-28


0625login:Penguin2012/07/17(火) 12:20:19.01ID:mp8sFbd3
>>622
/usr にゴミは増えてはいかない。
ゴミなら ~/ で増えていってんだろう。
あとは気休めで sudo apt-get clean しろ。
0626login:Penguin2012/07/17(火) 12:22:59.92ID:mp8sFbd3
>>617
xev でチャタリングが発生していないか確認しろ。
あとはマウスのダブルクリックの感覚を調整。
0627login:Penguin2012/07/17(火) 12:59:04.33ID:UcFnkLJ4
>>624
やってみた
けどXwindowは立ち上がらなくてテキストモードで立ち上がった
とりあえず書き換えてみる
0628login:Penguin2012/07/17(火) 13:26:15.69ID:xeZj6j7Y
>>622
うちのも数えてみた。
$ find /usr -type f |wc -l
214295
かなりの数のソフトが入っているからそんなもんじゃないかなぁ。
自分に必要なものだけ入れているけど。
$ dpkg -l | grep -c '^ii'
2337

> どうしたらスリム化できますか?
使っていないソフト(パッケージ)を消す。
いらないのが1000個ぐらいあるんじゃないか。
0629login:Penguin2012/07/17(火) 13:30:21.58ID:JfjnQ8Xv
パッケージのスリム化はリスクの割にそれほど効果が得られないんじゃない。
それより、カーネルのスリム化がサクサク感に反映するよ。
0630login:Penguin2012/07/17(火) 13:33:56.28ID:mp8sFbd3
>>629
しねえよ。適当こくな。
たしかにカーネルサイズが小さくなるが、微々たるもんだ。それで起動に誤差程度の変化は
あるかもしれないが、実用性皆無だ。
それこそリスクの割に効果が得られない。
0631login:Penguin2012/07/17(火) 13:55:27.32ID:JfjnQ8Xv
カーネル・コンパイルすべきでない人は少なからず存在する。
だから無理にとは言わぬ。

「カーネル・コンパイルすべき人,すべきでない人」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284687/
0632login:Penguin2012/07/17(火) 14:03:14.11ID:xeZj6j7Y
>>629
そんなのどれだけ無駄パッケージが入っているかによるのでは?
1度試しにインストールしてみて、起動してみたけど、2度と使っていないものが大量にあれば、
それでかなり削れる。
例えば、TeX一式をインストールして使ってみたけど、挫折して2度と使っていないとか(数GB占拠している可能性あり)。
LibreOfficeを一度も使っていない、これからも不要な場合とか。

それに、パッケージのアンインストールにそれほどリスクがあるとは思えない。
まずい状態になったら、直前にアンインストールしたものを再度インストールし直せばよいだけだし。
sshで入れるようにしておくのと、仮想コンソールの使い方は抑えておかないといけないが。

$ sudo apt-get autoremove --purge && sudo apt-get autoclean
あと、これをやっておく。また、アンインストールやインストールの間に挟む。
0633login:Penguin2012/07/17(火) 14:03:21.41ID:hwsu3a8p
>>622
baobabってディスク使用量をグラフ化してくれるソフトは使った?
デフォルトで入ってないから追加インストールすることになるけれどおすすめ
人によって何か容量を食うかはそれぞれだから自分で探るしか無いよ

自分の環境ではカーネルがバージョンアップするたびに増えるlinux-headersが意外と食ってるなと感じた
これは新カーネルが安定していることを確認できたら消してもいい
0634login:Penguin2012/07/17(火) 14:06:29.02ID:UcFnkLJ4
起動オプション追加しても起動しない
safe graphics mode
0635login:Penguin2012/07/17(火) 14:07:44.40ID:UcFnkLJ4
途中送信しちゃった

でも途中のOKが選択できない
0636login:Penguin2012/07/17(火) 17:17:48.17ID:JfjnQ8Xv
「もし、最近のアーキテクチャのCPUを搭載したマシンを使っているにも関わらず、
デフォルトのカーネルを使っているとしたら、今直ぐカーネルを自分でコンパイルしたものに置き換えることをお勧めする。
その日からすべてが変わるだろう。」

http://nippondanji.blogspot.jp/2011/04/mysql-5530.html

「デフォルトのカーネルは、古いマシンでも利用できるよう、generic x86_64向けのコードで配布されている。
インテル系のCPUは世代が新しくなるごとに命令が追加されたりするのが常であるが、generic x86_64では、そのような新しい命令を使わずに実行するようになっている。
つまり、新しいCPUが本来持っている性能を発揮できないのである。」
0637login:Penguin2012/07/17(火) 17:21:32.94ID:cLOBou+1
ここは初心者が来るスレの振りをして実際は上級レベルを突き付ける釣り堀スレです
0638login:Penguin2012/07/17(火) 17:56:56.56ID:WAB3zjKW
>>636
ばかばかしい。
カーネルのコンパイルに持って行かれるリソース=機会損失はどうなるんだ。
数値計算とか動画エンコードとか、処理時間の短縮が課題になってはじめて
カーネルのコンパイルを検討する必要性が出てくるのであって、
やむを得ない事情もなしにカーネルをコンパイルするのは、仕事が出来ない奴のすること。
または、好奇心を満たすことを目的とした趣味の範囲。
0639login:Penguin2012/07/17(火) 18:25:13.95ID:/Ua3nJae
過去の行動は今に至るのに必要なことだけど、人はああすればこうすればと考える。
そうして考えて、来てもいない先を知っているフリをして自分の行動を自分で縛り付けているのが>>638
0640login:Penguin2012/07/17(火) 18:41:17.30ID:UcFnkLJ4
いくらマルチコアにしてもコンパイル速度あがらないしなぁ……

色々試したけど治らない
0641login:Penguin2012/07/17(火) 20:26:55.32ID:KR0C+5vo
startx何度かしてたらlightdmでログインパスワード入れてもまたログイン画面が出てくるようになって一瞬あせってしまった。
が、前にどこかのスレで.Xauthorityを消去すればいいとか読んだことがあったなぁと想い出してttyから削除してみたら見事成功。
俺みたいなベテランでもこういうことがあるからちょっとした事でも頭に入れておくと泣かずにすむってことだな。
0642login:Penguin2012/07/17(火) 20:40:06.84ID:mp8sFbd3
>>641
メモ取るの大事だよね。
テキストファイルで保存しておけばgrepで検索一発。
howmは最高のメモソフトだなっ
0643login:Penguin2012/07/17(火) 20:56:37.70ID:nPLSQwbh
一番大事なのは、取ったメモを何処に保存したかを覚えておくこと。
0644login:Penguin2012/07/17(火) 21:37:12.18ID:06nvtqXs
そんなものどこかにメモしておけばいいだろ?
0645login:Penguin2012/07/17(火) 22:08:11.89ID:xdAz6YoQ
メモしたことを思い出せれば良いんだが…
0646login:Penguin2012/07/17(火) 23:41:37.60ID:GFjw1eqM
メモってなんだっけ
0647login:Penguin2012/07/17(火) 23:52:03.65ID:jgVPkU/i
これでOK
http://www.hyperdouraku.com/seoul11/images/74.jpg
0648login:Penguin2012/07/18(水) 00:05:14.30ID:Ix/fqtcU
ワロタw
0649login:Penguin2012/07/18(水) 01:27:32.36ID:eiTq7OVX
今日PCというもので初めてブラックアウト起こした。
0650login:Penguin2012/07/18(水) 03:55:25.66ID:SK3KiAfD
大昔にPlamolinuxでカーネルコンパイルしたの思い出した
0651login:Penguin2012/07/18(水) 06:51:16.64ID:5uHPu0WD
既出かもしれませんが
precise server で ランチャーアイコンサイズの変更はどうしたらいいでしょうか
0652login:Penguin2012/07/18(水) 14:27:44.43ID:gMQ6+jRx
>>643
そんなの grep すれば覚える必要なんてないだろ?
0653login:Penguin2012/07/18(水) 15:52:42.52ID:xEPiBBXb
Emacs だった。覚えなおすかなw っていうか、ショートカットキーで挫折したくちだが。
0654login:Penguin2012/07/18(水) 16:05:06.31ID:bGMZUH/I
>>653
C-c , , で起動
c で新規メモ
s でメモ全文検索。
これだけ覚えていれば使える。
0655login:Penguin2012/07/18(水) 18:12:03.89ID:xEPiBBXb
>>654
ありがとうございます、その気になりましたw

親切に甘えるようで申し訳ないですけど、インストール場合は、どのパッケージを指定したら良いかわかりません。

Synaptic でemacs を指定するとemacs 23が紐付いてきますが、software-center だとemacs 22(gtk 及びx11) という選択肢があり、躊躇しております。

よろしくお願いします。
0656login:Penguin2012/07/18(水) 18:20:44.03ID:bGMZUH/I
>>655
emacs がメタパッケージなので
sudo apt-get install emacs
でOK. ちゃんとemacs23でGUIも使えるものが入る。

あとメモを編集し終えたら C-c C-c でセーブするとhowmのメニュー画面に戻る。
0657login:Penguin2012/07/18(水) 20:27:45.68ID:Weov9sWB
>>656
ご丁寧に、ありがとうございました。ネット環境の無いところへ旅に出る予定なので、その間の課題とします。

こうして、私の旅は始まった。
0658login:Penguin2012/07/18(水) 20:46:20.62ID:3sgqdCqf
iOS5.1.1 JBしたらubuntu12.04がiPhone認識せぇへんくなった(´ ; ω ; `)

誰か助けて(´ ; ω ; `)
0659login:Penguin2012/07/19(木) 07:01:48.01ID:ng4WTpNU
www
0660login:Penguin2012/07/19(木) 09:45:43.94ID:4+9P99wq
Ubuntuでグラフィックドライバーとか前のバージョンに戻す方法
ってどうするんですか?Winのディバイスマーネージャの代わりに
なるような機能ありますか?
0661login:Penguin2012/07/19(木) 10:19:07.15ID:XdOYvw9l
>>660
グラフィックドライバに限らず、前のバージョンがリポジトリに残ってれば、synapticから、パッケージ(P)→バージョンの強制(F)から選べる
11.10からはsynapticは標準ではインストールされてないので、別途インストールの事

デバイスマネージャの様なものは、以前はあったけど、標準ではインストールされなくなった。
その際、暫く、gnome-device-managerを使っていたが、それも11.10からなくなったので、今はhardinfoを使えばいいと思う。
インストール後は、GnomeやUnityのメニューではSystem Profiler and Benchmarkという名前で登録される。
0662login:Penguin2012/07/19(木) 10:31:14.27ID:ygY4uQzr
>>660
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4958
ここに「一つ前のドライバに戻したい人への操作方法です。」ってあるけど。
0663login:Penguin2012/07/19(木) 10:44:09.56ID:NJSFAFde
>>443=448=465 です。その後、何の問題もなく動いていると思っていたのですが、
Thinkpad T61 の電源を落として再び起動しようとすると、ブート時に

 The system is running in low-graphics mode

みたいな?感じのアラートが出て、本体トラックパッドと
本体キーボードからのGUI操作などを受け付けなくなります。

しょうがないので電源ボタン長押し強制シャットダウンし、
USBマウスを繋いで再度起動すると上記のアラートが出るのですが、
USBマウスは認識するらしく、OKボタンをマウスカーソルでクリックすると、
いつもとは違うログイン画面が表示されて、まぁログインはできます。

low-graphics mode (←低解像度モード?)と言うワリには、
起動してしまえば元の1440x900の解像度で表示されています。

起動の度に上記の問題に出くわすのですが、
これを解決する方法ってありますでしょうか?
0664login:Penguin2012/07/19(木) 10:51:37.47ID:XKxJWY0a
ドライバの問題じゃないのかな?T61って確かintelのやつだったよね?
それと強制シャットダウンよりもAlt+SysRq+Bとかの方がいいと思う
0665login:Penguin2012/07/19(木) 11:52:59.74ID:4+9P99wq
>>661-662
ありがとうございました
一つ前までならsynapticで戻せるんですね
大変助かりました
0666login:Penguin2012/07/19(木) 12:18:26.45ID:NJSFAFde
>>664 GPU は Intel です。ドライバの問題というと、
専用のドライバをインストールしないとダメってことでしょうか?
「システム設定」から「追加のドライバー」というのを確認してみましたが、
「このシステムではプロプライエタリーなドライバは使われてない」
と言われます。
0667login:Penguin2012/07/19(木) 23:24:25.55ID:Mh3S31rp
>>666
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get -f install
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get autoclean

おまじない的に、端末で上記を順番に試して
再起動してみてはいかがでしょうか。
0668login:Penguin2012/07/20(金) 00:05:46.86ID:M5SBAtLE
おまじないはヤメロ
何も分かってないアホ
0669login:Penguin2012/07/20(金) 00:14:37.05ID:M5SBAtLE
>>660
launchpadでdebファイルを探してダウングレード汁
全てのバージョンが手に入る

グラフィックドライバをうpGする時は
うpG前のバージョンのdebファイルは
バックアップするが、一応常識レベル
0670login:Penguin2012/07/20(金) 09:43:14.32ID:u/bD27rZ
再インスコしてみたけど新規アカウントでログイン出来ない
わけがわからない 
0671login:Penguin2012/07/20(金) 10:03:14.58ID:CYNGcmHs
訳が分からないのは、>>670を読まされた我々の方だ。
パスワードが登録したものと異なるとログインできないよ。
0672login:Penguin2012/07/20(金) 10:25:15.44ID:u/bD27rZ
>>671
そんなミスするはずないだろ
インストール時にアカウント作ってそれでログイン
ユーザーアカウントで新規に作ってそのアカウントがログイン出来ない
パスワードは設定してログイン画面でパスワードは通るけどすぐログイン画面に戻ってきちゃう

なんかそのパソコンいろいろトラブルが出るなぁ 相性が悪いのかな
0673login:Penguin2012/07/20(金) 10:26:31.77ID:Uvaf3gqk
671は現れない
プロの煽り屋だから
0674login:Penguin2012/07/20(金) 10:29:38.20ID:CYNGcmHs
>>672
本当にパスワードが通るなら、
仮想コンソールでログインしてみれば、Xがらみかどうか判断できるのでは?

>>673
すまん
0675login:Penguin2012/07/20(金) 10:36:12.64ID:u/bD27rZ
帰ったら試してみる
再インスコする前もX絡みだったしまたなのかな
だめだったらHDD新しいのにしてクリーンインスコしてみよう
0676login:Penguin2012/07/20(金) 10:59:32.06ID:3kJDSx9T
HDDの問題ではなくて、CPU/MBの問題だと思うよ。
0677login:Penguin2012/07/20(金) 11:11:10.99ID:tKrFuh6h
>>670 Windowsの場合に似たような経験がある
Winインストール時にキーボードのNumlookがオフ状態で
ログイン時にNumlookがONになっている事が原因だった

あとキーボード自体に不具合がある場合
テキストエディタ等でキーボードに異常がないかテストするとか
0678login:Penguin2012/07/20(金) 11:17:47.47ID:8+ayR0K7
>>672
古いPCなら捨てるのがよろしい結果を招きますよ
基本は、少しだけ古いマシンを使うのが王道
拘ると、どんどん深みに嵌っていきます
0679login:Penguin2012/07/20(金) 12:07:29.30ID:VlPRWsRJ
>>678
Objection!
そんなの人の勝手だし、一定の知識とスキルがあれば、
古いことが原因のトラブルをたいてい解決できる。
Compizが動かなければ、fluxboxやfvwmを使えばよい。
Xorgが動かないなら、Xなしで使えばよい。
DLNAやNASとして使うのもよし。

>>677
Numlockな。
0680login:Penguin2012/07/20(金) 12:32:43.26ID:+jRuvO6Z
>>679
一定のスキルがある人は、以下のようなことは起きないor自分で解決できる。

>>672
> インストール時にアカウント作ってそれでログイン
> ユーザーアカウントで新規に作ってそのアカウントがログイン出来ない
> パスワードは設定してログイン画面でパスワードは通るけどすぐログイン画面に戻ってきちゃう

>>677 は、一定のスキルがない人は、少し古いPC を仕えと言っているのだから、正しい。
0681login:Penguin2012/07/20(金) 13:38:37.67ID:SAybyWX5
前にもあったけどパスワード入れてログイン画面に戻る場合は.Xauthority削除してみ
0682login:Penguin2012/07/20(金) 15:17:50.32ID:Od4D47RH
andLinux beta2(final)を使いたいのですが、9.04がベースになっているため
アップデートや日本語化ができません。
9.04を、現行のメンテナンスされているバージョンにアップグレードする
方法はないでしょうか?
0683login:Penguin2012/07/20(金) 15:21:36.81ID:BmaW9bAZ
>>682
ubuntuに移行したいって話なら /homeバックアップしておいて
新規インストール。/home を上書き。
0684login:Penguin2012/07/20(金) 16:07:45.06ID:Od4D47RH
>>683
いえ、andLinuxがubuntu9.04をベースにしているので、アップグレード
できないかなと思いまして。(リポジトリはubuntuのものを利用しています。)

ubuntu9.04を現行にアップグレードするにはどうしたらよいでしょうか。
(新規にインストールではなく)という質問に替えさせてください。
0685login:Penguin2012/07/20(金) 16:14:18.96ID:BmaW9bAZ
>>684
Windows上で動くものみたいだね。知らんかったわ。
んでubuntu9.04はもうサポート切れていますのでアプグレードは出来ません。

andLinux の方に問い合わせてください。
0686login:Penguin2012/07/20(金) 17:38:56.36ID:Od4D47RH
>>685
レスありがとうございました。
andLinuxはもう終了しているみたいで・・・。
ところで、通常(?)do-release-upgradeってどこにあります?
これバイナリでしょうか?なにかのスクリプトでしょうか?
9.04の最新の状態にして、9.10にしようとしましたが、
do-release-upgradeがないと怒られました。
Synapticでも該当するものがないようです。
シェルスクリプトなら、可能性が残っているのですが・・・。
0687login:Penguin2012/07/20(金) 17:40:18.30ID:u/bD27rZ
E8400 とGF9400オンボだが これは少し古いんじゃなくてもう化石なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています