【初心者スレ】Ubuntu Linux 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0353login:Penguin
2012/07/06(金) 15:30:23.54ID:Q8IGG8STレスありがとうございました。
コピー方法には、問題はあまりなさそうですね。
>>347
ネットワークドライブの割当はもう1度やってみます。
別のドライブとして、見えているフォルダを登録しようとして失敗したんだけど、前のを消していないのが
問題かもしれないですし。
0354login:Penguin
2012/07/06(金) 17:05:42.14ID:iBR/yTtJここじゃユーザーいなさそうだからここ↓をのぞいてみたら
https://wiki.ubuntu.com/MactelSupportTeam/
PPAで別バージョンのドライバも配布されているけれど
通信速度が速くなるわけじゃないらしい
https://wiki.ubuntu.com/MactelSupportTeam/PPA
0355login:Penguin
2012/07/06(金) 17:07:36.60ID:0PdykSMTマザーオンボードのサウンドが鳴らないので、もう諦めて内蔵サウンドカードをamazonで買う事にしました。
型番か直接製品のURLを教えていただけると助かります。もちろん出来るだけ安い方がいいですが…。
よろしくおねがいします。
0356login:Penguin
2012/07/06(金) 17:09:39.76ID:0PdykSMThttp://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_61731289_40?ie=UTF8&node=2151937051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=browse&pf_rd_r=1QBF29M6V0J4FYGWC7EW&pf_rd_t=101&pf_rd_p=115014649&pf_rd_i=2151901051
0357login:Penguin
2012/07/06(金) 17:50:40.78ID:QIu7gICR「普通に音が鳴れば良い」というのであれば、ベリンガーUCA202(or UCA222)
のようなシンプルなUSBオーディオが良いかも。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA222
0358login:Penguin
2012/07/06(金) 19:07:23.77ID:avin4Uci購入を決心しているのに横槍入れて申し訳ないですがUbuntuのバージョンとマザーボードの型番を
明記すれとソフトウェア関係を弄って音を鳴らす方法のレスを頂けるかもしれません
355氏が初心者ではなく散々試した結果での事ならスルーしてください m(_ _)m
0359login:Penguin
2012/07/06(金) 20:51:50.86ID:uNAEpHFYチップセットがやや劣るZ61tでは何の問題も無い
チクビもタッチパッドも音量ボタンやFnキー組み合わせもね
0360login:Penguin
2012/07/06(金) 22:02:44.60ID:cdsKAjFyふと、ディスクの状態を見たんですが、MBRが書かれていないことが
分かりました。
これが間違いであると考えてOKです?
/homeって/bootと違ってMBRが必要とは思っていなかったっす。
0361login:Penguin
2012/07/06(金) 22:43:51.18ID:m+BJ/pqq詳しくないのだが誰も答えないので……。
一応うちでは MacBook Air (Mid2011) で 20Mbps ぐらい出ているよ。
使っているカーネルモジュールは brcmsmac で、プロプライエタリなドライバは入れていない。
iwconfig したところ、接続速度は 130Mbs になってる。
とりあえず、このあたりを確認してはどうでしょうか。
0362login:Penguin
2012/07/06(金) 23:37:26.99ID:5qudtIeOUnityがどうしても慣れなかったからxfce入れました
そしてファイルマネージャーにノーチラスを使うことにしたのだけど
アイコンがディレクトリもファイルも全部同じものになってしまった
原因を思いつく人いたら教えてください
0363login:Penguin
2012/07/07(土) 03:31:29.29ID:dndhZdop思いつくけど何か教えたくない
0364login:Penguin
2012/07/07(土) 05:32:26.09ID:V+znXMWo実は何も思いついていない(お約束)
0365login:Penguin
2012/07/07(土) 08:11:00.50ID:wBRnHr4v1. unityを捨てたから(お前が馬鹿)
2. nautilus --no-desktopをしてないから
0366login:Penguin
2012/07/07(土) 08:26:22.08ID:8OIGZJIx中古ノートにpuppy入れたら母艦のunityに耐えられなくなった
>>362の様にはなってないが、原因は不明だ
0367login:Penguin
2012/07/07(土) 10:42:35.17ID:frMTR3J2VM上のubuntu上でさらにqemuを動作させたかったので
ttp://www.ne.jp/asahi/it/life/it/embedded/qemu/qemu_install.html を参考にして
eth0とbr0をブリッジ接続し,eth0はプロミスキャス,br0は固定IPにしようとしました.
しかしbr0は固定IPにできたものの,eth0にも勝手にIPが振られてしまいます.
(それが理由か,default経路が2つでき,外部に接続できなくなってしまいました)
VMホストのdhcpサービスを停止すればeth0へのIP割り当てはなくなったのですが,
なぜ勝手にdhcpでIPが割り当てられるのか,わかりませんでした.
/etc/network/interfaces以外に,特定のI/Fに対してdhcpでIPを要求するような設定箇所があるのでしょうか?
0368login:Penguin
2012/07/07(土) 11:41:53.16ID:TmodA0niこれどうにかならないかな
0369login:Penguin
2012/07/07(土) 13:34:00.02ID:qxDHSDZHNetworkManager?
0370367
2012/07/07(土) 13:48:26.78ID:ABu8RRzRroot@ubuntu:~# cat /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 0.0.0.0
auto br0
iface br0 inet static
address 192.168.164.135
network 192.168.164.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.164.255
gateway 192.168.164.2
bridge_ports eth0
bridge_stp off
bridge_maxwait 1
0371login:Penguin
2012/07/07(土) 17:21:22.26ID:5OKER0HX紹介していただけませんか。初心者向けで。
そういうところを見ながら少しずつLinuxに慣れていきたい。
0372login:Penguin
2012/07/07(土) 17:23:45.78ID:0vP9iB9attp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/1.html
0373login:Penguin
2012/07/07(土) 17:39:18.74ID:g4CBndWPUnityの操作法に慣れたいのか
Ubuntuアプリを知りたいのか
コマンドラインに慣れたいのか
便利なカスタマイズ方法を知りたいのか
0374login:Penguin
2012/07/07(土) 17:46:07.91ID:HIK8eCIoUbuntuアプリのいいところ
憩いの場
まずこの二つをみとけ
0375login:Penguin
2012/07/07(土) 17:53:26.30ID:/9krmX8T憩いの場
なんでもかんでもコンピュータ
Libre Free Gratis
Ubuntu アプリのいいところ
0376371
2012/07/07(土) 19:10:04.76ID:5OKER0HXUbuntuというOSを日常的に使っていく、まずはそこから。
>>374-375
http://linux.ikoinoba.net/
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/
http://lfg-net.com/
ここですね。覚えておきます。
0377login:Penguin
2012/07/07(土) 19:17:58.09ID:RDpgWt8cすげ〜基本的なことなんだが、
syslogがうまく動かん
いや、不思議な動作をする・・・
rsyslog を使っているんだが、
rsyslog.conf に次の設定をしている
rsyslog.conf
kern.=debug /var/log/debug #便宜上全角で書いてる部分があります
ところがsyslog再起動しようが、OS再起動しようが、きちんとdebug がファイルに記述されません。
たとえば、
logger -p kern.debug hogehoge
とやっても/var/log/debugには記述されません。
rsyslog.conf
kern.=info /var/log/debug #便宜上全角で書いてる部分があります
とすると、
logger -p kern.info hogehoge
できちんと/var/log/debugには記述されます。
でいっそ
rsyslog.conf
kern.* /var/log/debug #便宜上全角で書いてる部分があります
にしても、書かれない。
debug レベルは別の考え方や設定をしないと駄目ってこと?
0378login:Penguin
2012/07/07(土) 19:34:14.46ID:Lugtz24i使い難いったらありゃしない。
0379login:Penguin
2012/07/07(土) 20:12:57.64ID:XChrXeQL0380login:Penguin
2012/07/07(土) 20:14:13.31ID:7dhOa+Zp0381login:Penguin
2012/07/07(土) 20:15:27.90ID:orC5wT/gI love cui
0382login:Penguin
2012/07/07(土) 20:55:52.04ID:e9MmdIZY0383login:Penguin
2012/07/08(日) 00:33:10.69ID:Aa3vXAVOUnity の方が使い難いったらありゃしない。
0384login:Penguin
2012/07/08(日) 04:15:02.75ID:t7RfopA30385login:Penguin
2012/07/08(日) 04:31:52.77ID:ez5946/g電源マネージメントはねぇ、まさかノートじゃあるまいな
>>383
UNIXのGUI論議ですらない。使いたいの使えばいいのに
unityはこれはこれで進化に期待したい
基本GUIって期待する人もいるだろうけど・・私はすぐキーボード叩いちゃう
0386login:Penguin
2012/07/08(日) 08:32:01.07ID:tQaS87Zeうん 自作デスクトップよ
11.10だと問題なかったと記憶してるけど
画面が真っ黒になったまま戻ってこないんだよね
0387login:Penguin
2012/07/08(日) 08:56:28.88ID:rR/KYhMC横するが
>UNIXのGUI論議ですらない。使いたいの使えばいいのに
インストールオプションでGUIを選べない時点でそれをUbuntuスレでそれを言うのはとても卑怯だと思うぞ
昔の赤い帽子でもGnomeかKDEかを選ぶオプションがあった位なのに
(今は赤い帽子は捨てたので知りませんがね)
だから10の頃は良かった信者が後を絶たないのでしょう...
>>ここをこっそり覗いているUbuntuJapan関係者
ここをこっそり覗いて見ているUbuntu関係者は12.10をリリース時にGUIの選択肢を与える努力をするべし
でないとWindows信者をUbuntuに引き込む事すらままならないぞw
2カ月半以上あるから余裕だろ?w
それだけは言っておくよ
0388login:Penguin
2012/07/08(日) 09:09:01.79ID:rSO3g0XVPhoronixが最強ですね ウェブでベンチ結果の比較もできます
インスコはsynaptic等から簡単なんですが、使い方が最初は難しい
と思いますので、僭越ながら私の知ってるこれだけはというコマンド
お伝えします 端末から
# phoronix-test-suite list-tests これでベンチ項目がリストされる
一部書くと以下の感じのリストがズラズラ出ます
pts/espeak - eSpeak Speech Engine Processor
pts/et - Enemy Territory Graphics
pts/etqw - ET: Quake Wars Graphics
pts/etqw-demo - ET: Quake Wars Demo Graphics
pts/etqw-demo-iqc - ET: Quake Wars Imphoronix-test-suite benchmark smallptage Quality System
pts/etxreal - ETXreaL Graphics
pts/ffmpeg - FFmpeg Processor
# phoronix-test-suite install et 二番目のpts/etをダウンロード&インストール
# phoronix-test-suite benchmark et pts/etのベンチを実行
こようにリストのpts/の右側がベンチ名ですのでこれを指定すればokです
これで単項目のテストだけインスコ実行できます
メニューとかアイコンから起動してしまうと大量のベンチファイルが
ダウンロードされてしまってとても時間掛かってほぼ無理です
ベンチ実行後は画面の指示に従えばよいので皆さん解ると思いますので省略します
単項目ベンチでもファイルサイズが大きいのもあるので時間はかかりますね
では良きベンチライフを
0389login:Penguin
2012/07/08(日) 09:15:38.93ID:y5cmQjm7勝手に作り変えて配布したら怒られるよ。
0390login:Penguin
2012/07/08(日) 09:43:56.60ID:t7RfopA3お前の言うGUIってのはDE(デスクトップ環境)だよね。
レポジトリに別のDEがあるし、ワンラインでインストールできるんだからそうすればいい。
それすらもできないっていうのならそのままにするしかないよね。
>>389
フリーソフトウェアの定義
・いかなる目的に対しても、プログラムを実行する自由 (第零の自由)。
・プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 (第一の自由)。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
・身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 (第二の自由)。
・改変した版を他に配布する自由 (第三の自由)。これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
0391login:Penguin
2012/07/08(日) 09:48:34.10ID:ez5946/gいくら初心者スレといっても
鳥のGUIを語るのは筋違い、てかとりとめなくなる
0392login:Penguin
2012/07/08(日) 09:55:59.23ID:aDPbc/GLそれはフリーソフトの定義じゃなくてGPLv2とかの定義じゃね?
0393login:Penguin
2012/07/08(日) 10:00:36.89ID:t7RfopA3フリーソフトウェア=コピーレフト じゃないよ
ttp://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
0394login:Penguin
2012/07/08(日) 10:02:38.48ID:t7RfopA3第三の自由は、改変した版を自由ソフトウェアとしてリリースする自由を含みます。
自由なライセンスは、他の方法でリリースすることも許してもかまいません。別の言葉でいえば、それはコピーレフトのライセンスである必要はありません。
しかし、変更した版は不自由であるとするライセンスは、自由ソフトウェアとして適格であるとはいえません。
0395login:Penguin
2012/07/08(日) 10:15:16.60ID:AH5QF2inが面白げだと思ったのだが。UI論議の方に喰いついて埋もれそうな勢いだけれど
簡単にできるのならいつものサクサクだの重いだのという取り留めもない話から脱却できるのでは
0396login:Penguin
2012/07/08(日) 10:15:18.87ID:ez5946/g矢印アイコンが状況によって消える。って気持ち悪い
0397login:Penguin
2012/07/08(日) 11:04:33.50ID:ez5946/gフリーソフト、なんてあいまいな概念は知らない
OSFは実行可能ファイルの話みたいだし
大切なのはデータの連続性なの
0398login:Penguin
2012/07/08(日) 11:13:51.01ID:Q1z8rxW8もうジャパンチームは日本語版に作り替えてパッケージも増やしているじゃん( ´,_ゝ`)プッ
>>390
>レポジトリに別のDEがあるし、ワンラインでインストールできるんだからそうすればいい。
>それすらもできないっていうのならそのままにするしかないよね。
ここは初心者スレだろ( ´,_ゝ`)プッ
それすら出来ないとかは本スレで言うべき言葉じゃね?( ´,_ゝ`)プッ
>>391
GUIの話が出ると必ずこういうバカが出てくるな( ´,_ゝ`)プッ
Unity狂信者は必死だな( ´,_ゝ`)プッ
やっぱりここは初心者ホイホイスレで玄人が素人をフルボッコにして楽しむストレス解消スレなんだな( ´,_ゝ`)プッ
0399login:Penguin
2012/07/08(日) 11:18:55.40ID:BkQT0aUI0400login:Penguin
2012/07/08(日) 11:27:32.00ID:ez5946/g0401login:Penguin
2012/07/08(日) 11:46:53.42ID:FOQNNtp3うえ〜ん。スレ違いだったのか。
別で聞きますです
0402login:Penguin
2012/07/08(日) 11:50:24.64ID:ez5946/g0403login:Penguin
2012/07/08(日) 11:54:37.81ID:6l+Zv/6w0404login:Penguin
2012/07/08(日) 12:16:41.86ID:8msBIaCC>>もうジャパンチームは日本語版に作り替えてパッケージも増やしているじゃん( ´,_ゝ`)プッ
Japanese teamは許可を受けてRemix版を配布している正式なものですよ。
0405login:Penguin
2012/07/08(日) 13:37:12.53ID:90dslENKどっちが勘違いなんだかw( ´,_ゝ`)プッ
アンチはみんな同じに見えるんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
こういう奴がいきなり人を刺したりするから要注意だなw
やっぱりここはUbuntu初心者ホイホイスレなんだなw
ここは初心者釣り&初心者フルボッコスレです
Ubuntu玄人が素人のUbuntu入門者をとにかくフルボッコにして楽しむという
ストレス解消スレですよ
0406login:Penguin
2012/07/08(日) 13:38:11.42ID:tQaS87Zeオープンソースソフトウェアはそれに近いけど
0407login:Penguin
2012/07/08(日) 14:21:08.76ID:jiquSCLoubuntuをWinとデュアルブートにして遊んでいたのですが、SATAの別ドライブを
挿してWin8のPRを入れてみたら、WINしかブートしなくなりました。
Supergrubdiskというので修復できると読んでやってみましたが、winも
含めて何のOSも見つけてくれません。
仕方ないので、CDブートのubuntuからブートして、HOMEの中のものだけでも
逃がして、再インストールしようかと思いましたが、HOMEの中のファイルに
多数、CDブートからだとアクセス権が無いものがあり、逃がす事ができません。
なら、元のユーザーになればいいのかなと思ってSU の後に元のID入れようとしても、
そんな人知らないと言われてしまいます。こういう場合、どうやって逃がせばいいんでしょう。
HOMEの、CDブートからアクセス権が無いファイルを逃がすか、
再インストール時に既存のHOMEフォルダーを上書きされなくするか、どちらでも目的は達せるのですが
0408login:Penguin
2012/07/08(日) 14:24:37.73ID:meLdMDZPここの掲示板を彷彿する話だな http://livecdroom.bbs.fc2.com/
0409login:Penguin
2012/07/08(日) 15:18:12.56ID:t7RfopA3近くないから。
フリーソフトウェアは自由を強調し、
オープンソースソフトウェアはソースコードが公開されていることを強調する。
そして両方共に著作権は基本的に作者に帰属する。著作権フリーとは正反対。
0410login:Penguin
2012/07/08(日) 17:45:41.38ID:Obx/pby+> なら、元のユーザーになればいいのかなと思ってSU の後に元のID入れようとしても、
まず
sudo su -
してから
cp
してみたらどう?
0411login:Penguin
2012/07/08(日) 18:13:25.36ID:jiquSCLo0412login:Penguin
2012/07/08(日) 18:19:53.65ID:sZ33w8tC0413login:Penguin
2012/07/08(日) 18:35:14.57ID:fW2nVD5qggrks
0414login:Penguin
2012/07/08(日) 23:40:29.72ID:tQaS87Zeオープンソースの上著作権フリーのも結構あるだろ
0415login:Penguin
2012/07/09(月) 00:56:22.12ID:/m0I/8LVmini.isoを使えばインストール時に環境を選べるぞ。
ubuntuとほかのやつをまとめて入れることもできるぞ、パッケージの量が多くなるけど…。
入れた後で変えるのなら、tasksel使う手もある。
0416login:Penguin
2012/07/09(月) 06:13:37.23ID:uOHUInisオープンソース(ソフトウェア)はフリー(ソフトウェア)の代替として提唱した呼称で、単純に「ソースコードが公開されているソフトウェア」って訳ではない。
オープンソースの条件に合ったライセンスを採用したソフトウェアがオープンソースソフトウェア。その辺はフリーソフトウェアと同じ。
著作権の存在しないソフトウェアはパブリックドメインソフトウェア。
ちなみに「何にどう使ってもいいよ」と宣言してもパブリックドメインドメインにはならない。
「何にどう使ってもいい」という意思を尊重させる為に著作権が必要だから。
許容範囲について、ソースコードの自由を著者によって宣言するか、誰も何も宣言していないとじゃ全く違う。
0417login:Penguin
2012/07/09(月) 09:03:49.07ID:GbYK1qBPつEasyBCD
Win8でつかえるかわからんけど
0418login:Penguin
2012/07/09(月) 16:28:46.67ID:xikuxgbnパネルの「アプリの強制終了アプレット」が機能しません。
具体的に言うとアプレットをクリック後、十字カーソルに
なるんですがどこをクリックしても反応がないんです。
Escキーでキャンセルもできないようです。
正常に動作している人いますか?
0419login:Penguin
2012/07/09(月) 19:07:57.00ID:sheTbW5F0420login:Penguin
2012/07/09(月) 22:07:54.83ID:xikuxgbn暇を見て自分の環境を色々見なおしてみようと思います
0421login:Penguin
2012/07/09(月) 22:17:55.40ID:VkxbijePEasyBCD 2.1.2でWin8RP問題無く使えたけど
>>407はMBRにgrub入れてたんだろうから、ちょっと違うかな
0422login:Penguin
2012/07/09(月) 22:21:44.77ID:i79y8UHeでほになったのですが、それは何処に有るものなのでしょうか?
0423login:Penguin
2012/07/09(月) 22:42:42.78ID:J0db4cYn/usr/share/backgrounds
ちなみに、過去のバージョンの壁紙もインストール出来る。
ubuntu-wallpapers-karmic - Ubuntu 9.10 Wallpapers
ubuntu-wallpapers-lucid - Ubuntu 10.04 Wallpapers
ubuntu-wallpapers-maverick - Ubuntu 10.10 Wallpapers
ubuntu-wallpapers-natty - Ubuntu 11.04 Wallpapers
ubuntu-wallpapers-oneiric - Ubuntu 11.10 Wallpapers
apt-cache search wallpaperか、synapticでwallpaperで検索
デフォルトではsynapticは入ってないので、別途入手のこと。
0424login:Penguin
2012/07/09(月) 23:52:32.65ID:i79y8UHeそこには有りませんでしたよ。
何処へ逝ったのでしょうか?
0425login:Penguin
2012/07/09(月) 23:57:05.61ID:nW2BVZcO日本語でおk
0426login:Penguin
2012/07/10(火) 00:01:34.16ID:fEL5YMYi0427login:Penguin
2012/07/10(火) 00:11:11.27ID:l1vNwQBA0428login:Penguin
2012/07/10(火) 00:17:41.87ID:7vnd/5sfすごいいい情報ありがとう!!
9.10あたりの壁紙にしてたんだけど、11.10にしたあたりで気に入っていた壁紙がなくなって
すごい悲しんでいたんだ。
速攻で apt-get してこよう。
0429login:Penguin
2012/07/10(火) 02:31:21.41ID:sto0yOrg嫁さんに「年を考えろ」
とグーパンされたじゃねえかよ・・・。
0430login:Penguin
2012/07/10(火) 03:24:36.51ID:A9MbRCvskwsk
0431login:Penguin
2012/07/10(火) 04:36:32.00ID:MJbZjP/B音声だけが聞こえる状態だったんだ。
できたばかりの録画ファイルだから失敗でもしてるのかと思って以前再生したことのある
ファイルを見てみたが、それも同じくグリーンスクリーン。
vlcでも再生してみたがそっちもグリーンスクリーン。
それでコマンドラインでmplayerを直接起動してファイルを見てみるとちゃんと再生された。
それ以降はsmplayerでもvlcでもちゃんと再生されるようになった。
心当たりといえば、先日アップデートで/etc/gnome/defaults.listを書き換えますかってのに
yesと答えたことくらいか?
0432login:Penguin
2012/07/10(火) 05:15:24.40ID:nfgucuPmすまん
隠しフォルダの何処かだと思うけど、自分設定は元の画像があると思うので気にした事がなかった。
>>430
ユーザ設定で壁紙を設定した場合、ログイン画面にも同じ画像が表示されるってやつだろう。
0433login:Penguin
2012/07/10(火) 09:51:33.59ID:rZnloaRD0434login:Penguin
2012/07/10(火) 10:22:53.19ID:FGWszEL+0435login:Penguin
2012/07/10(火) 11:38:32.77ID:dI2S2ONdきっと嫌悪感でいっぱいになるような壁紙なんだろうな。
オレはノートPCの壁紙を美人時計にしていた(cronで1分ごとに切り替え)が、
うっかりLCDプロジェクタで大写しになってからからは、風景写真にしている。
0436login:Penguin
2012/07/10(火) 11:54:22.06ID:kn2jBn9j二次元の美少女の壁紙を貼られると頭に来るらしい
だって、どう逆立ちしたって二次元の美少女には勝てないからである
だから発狂するそうだよ
ラブプラスをセットしたDSLLを壁に投げ付けられてぶっ壊された先輩が言っていたからね
萌えbnuntuを入れたらPCごと破壊されてもおかしくはないかも...
女の嫉妬って怖いと思ったよ
0437login:Penguin
2012/07/10(火) 11:59:05.15ID:/0kBmML80438login:Penguin
2012/07/10(火) 12:02:03.34ID:A5X9Dasr0439login:Penguin
2012/07/10(火) 12:13:22.07ID:aKXUuR4Tこいつの動作自体には不満はないのですが、USBシリアルポートが、認識直後にはrootでしかアクセス出来ないため、
まずターミナルを開いて sudo gtkterm として起動する必要があります。
で、起動するたびにターミナル開いて、ってのが煩わしいので、GUI上でどーにか出来る方法はないでしょうか。
#例えば GParted みたいに起動時に認証ダイアログが出るようにするとか。
以上、よろしくおねがいします。
0440login:Penguin
2012/07/10(火) 12:21:17.58ID:C4rZ/QNa0441login:Penguin
2012/07/10(火) 13:10:26.65ID:QIJRqLEb贅沢してログイン後、違うボインちゃんにしないと飽きてしまいます…
0442login:Penguin
2012/07/10(火) 13:16:08.76ID:zmsxqHgl0443login:Penguin
2012/07/10(火) 13:45:21.62ID:YoyvaDVYアップデートマネージャーに 12.04LTS が利用可能、
という通知が来ているのですが、
未だアップデートしていません。
新しいバージョンにアップデートするべきなのでしょうか?
何かトラブルはありませんか?
0444login:Penguin
2012/07/10(火) 13:50:38.41ID:zlzxHysvcp /usr/share/applications/gtkterm.desktop ~/.local/share/applications/
gedit ~/.local/share/applications/gtkterm.desktop
Exec=gtkterm を Exec=sg dialout -c gtkterm にする。
0445login:Penguin
2012/07/10(火) 14:09:57.13ID:gqodtZEQあなたの使用しているハードウエア構成で問題がないか調べたほうが良いでしょう。
Unityで使っているならバージョンアップするべき。
0446login:Penguin
2012/07/10(火) 14:32:42.67ID:VVVRqWo0unity --resetで直してもすぐ再発。
仕方ないからUnity2Dでの運用。。SundyBridg Core i5のマシンなのに。
でも暫くUnity2Dで使ってたらこれも使いやすい。ランチャーがスクロールホイールでラクラク、スクロールできるのが良い。
とにかくUnity(3D)はクソ。
0447login:Penguin
2012/07/10(火) 15:19:35.90ID:TjpRmhzIunity3Dが糞でなくカーネルドライバーが熟成されてないのだよ。
PPAからカーネル3.3を入れたら安定したとか報告あるよ。
0448login:Penguin
2012/07/10(火) 15:24:17.77ID:YoyvaDVYハードウェア構成的には問題がないという判断で良いのでしょうか。
ちなみにマシンは Lenovo ThinkPad T61 です。
ウルトラベイに搭載した HDD からブートしています。
0449login:Penguin
2012/07/10(火) 15:57:25.28ID:VVVRqWo0カーネルのダウングレードか。。
なんか他に色々不具合出そうだよ。
そのうちアップデートで解消されて欲しい
0450login:Penguin
2012/07/10(火) 16:06:21.71ID:TjpRmhzI12.4はカーネル3.2だからアプグレードだろ(自分で3.5とか入れてなければ)
0451login:Penguin
2012/07/10(火) 16:10:24.03ID:VVVRqWo0あ、確かめたら本当3.2だった。なんの気のせいだろ。
PPAから可能なら検討してみますサンクス。
0452login:Penguin
2012/07/10(火) 16:22:28.29ID:sISqwrLWあなた固有の環境の話なんだから、そんなことを聞かれてもわからんよ。
言えることは「少なくとも私は一切トラブルはありませんでした」だけです。
あとは自己責任でどうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています