トップページlinux
1001コメント324KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0176login:Penguin2012/06/27(水) 08:22:30.53ID:Af0mI3Y+
>>175
そんなところ、触っちゃ嫌・・・
0177login:Penguin2012/06/27(水) 08:46:46.84ID:G2fwbeLR
真面目に答えてやればいいのに。。。

今使っていて問題ないなら気にしなくてもいいと思う。
PCが全開放されるみたいで、俺もそこいじったことないけど。
0178login:Penguin2012/06/27(水) 11:45:29.80ID:r6PCTJrW
知らなかったけど、gyao動画は見ることが出来ないのか。
まあ、大したことでは無いけど。
0179login:Penguin2012/06/27(水) 11:51:23.88ID:oRisEcAe
>>178
ユーザーエージェントをいじるとスマフォ用が見れますが、画質は気にするな
0180login:Penguin2012/06/27(水) 12:29:06.99ID:P7QGlaXU
>>178 Chromeの場合
Ctrl+shift+I で右下に歯車アイコン出るから、それ押して
UserAgent → Override の項目にチェックを入れて
User Agent を Androidに変更

変更が終わってからGyaoにアクセスする。

他拡張でも楽に変更出来るみたい。
Chrome拡張 User-Agent Switcher
ttp://wayohoo.com/google-chrome/extensions/developer-tools/user-agent-switcher.html

Firefoxとか他のは知らん
0181login:Tsuribori2012/06/27(水) 14:22:51.99ID:NYYb9uPr
とクローマーが申しております
0182login:Penguin2012/06/27(水) 15:05:02.03ID:8kS8Ptyu
Firefox
ttp://chrispederick.com/work/user-agent-switcher/
0183login:Penguin2012/06/27(水) 16:23:43.05ID:qfozQOVg
Windows 7 の Windows Virtual PC に Ubuntu インストールしようとして失敗するんですが、
素直にVirtualboxにしとけってことですか?
0184login:Penguin2012/06/27(水) 16:28:28.73ID:HPmVFlFq
$ sudo apt-get update
でエラーがでるんだけど、

/etc/apt/sources.list
を書き換えるといいらしいけど

どこに書き換えたらいいのかな?
しばらく待ってたら、書き換えなくてもupdateできるようになる?
0185login:Penguin2012/06/27(水) 16:31:26.51ID:u9xAA1dH
>>184
エラーの内容も書かずに分かると思うのかこのバカチンが
0186login:Penguin2012/06/27(水) 16:51:26.04ID:HPmVFlFq
>>185
ごめんなさいDNSの設定間違えてました
0187login:Penguin2012/06/27(水) 18:37:08.50ID:ERBfPwA2
>>183
Win7ProかUltimateにおまけで付いてくるヤツは、Xp専用でしょ、たしか。MSが買収した
やつだし。
0188login:Penguin2012/06/27(水) 19:51:18.30ID:Qy6F+9E3
>>187
専用ではないよ
ただVPCは昔からLinuxと相性悪い上に
エミュレーションするハードウェアが古すぎて
近代的なOSはまずまともに動かない

>>183
ttp://ja.lmgtfy.com/?q=%22Windows+Virtual+PC%22+Ubuntu
0189login:Penguin2012/06/28(木) 01:16:44.79ID:41EyDfLW
私のききたいのはこれです

 >素直にVirtualboxにしとけってことですか?
0190login:Penguin2012/06/28(木) 01:47:35.76ID:/tZTUOFY
Exactly(その通りでございます)
0191login:Penguin2012/06/28(木) 02:48:23.39ID:HTWM6IJP
EXILE
0192login:Penguin2012/06/28(木) 03:39:03.00ID:dG1y256j
肉欲のファム
0193login:Penguin2012/06/28(木) 05:22:33.24ID:ceOGRIJ+
>>189
Ubuntu用にパーティションを作ってる
0194login:Penguin2012/06/28(木) 06:26:35.34ID:33ZWVhlZ
>>189
ESXiでおk
01951702012/06/28(木) 07:02:49.11ID:q450enmX
>>177
システム>設定>ユーザとグループ>
ユーザの設定>高度な設定>ユーザの権限
の「ユーザの高度な設定の変更」の中の
選択項目のデホルト設定を書き出して
レスしてください。
0196login:Penguin2012/06/28(木) 15:38:25.78ID:U1yG5UQI
Flash player の文字フォントの指定がよくわかりません。
home に .fonts.conf おいていじったらいいらしいのですが
Flash playerは1フォントしか採用しないのでしょうか?
(?????)
のなかほどのシリア語などが豆腐みたいになってます。
Firefoxのフラッシュ以外は文字化けしてないんです。
ほかのアプリに影響せずにFlash Playerの文字化けをなくす方法は無いですか?
0197login:Penguin2012/06/28(木) 18:06:43.95ID:glAIqSvs
無いです。Adobeに文句を言いましょう。
0198login:Penguin2012/06/28(木) 20:00:59.31ID:kYlv5ZXg
>>196
ipa font 入れてみ。
0199login:Penguin2012/06/28(木) 22:49:06.77ID:U1yG5UQI
>>197
>>198
レス さんくす。
(?????)
とりあえず
MSPゴシック と IPA モナー Pゴシック いれて
.fonts.conf にそれぞれ最優先にして設定してみて
flash player再起動させてみたんだけど
IPAは変わらずでMSPゴシックは1文字だけちゃんと表示できた。
よくわからないわ。
ありがとう。
ちなみに元のフォントはtakao。
0200login:Penguin2012/06/28(木) 22:49:21.84ID:n5Jv97bc
nautilusで鯖接続したものを次回起動時に自動で再接続するようにするには
どのようにするのでしょうか?GUIで…
それともやはり、fstabでマウントしかありませんでしょうか?
0201login:Penguin2012/06/28(木) 23:34:15.20ID:k6VGq2dw
>>200
ブックマークしておけば、自動じゃないけど楽になるよ
0202login:Penguin2012/06/29(金) 01:42:30.45ID:Cy9oPdVZ
gvfs-mount ってコマンドで同じこうかになるよ。
起動時に実行されるようにして、.shで作っておけばいいよ。
パスワードを聞いてくるから、自動化するにはもう一手間かかるよ。
0203login:Penguin2012/06/29(金) 01:52:26.14ID:Cy9oPdVZ
途中で送信してたわ、ごめん。

expectコマンドとまぜてつかったらいい。

cifsマウント(fstabのやつ)は、9.10以降は極端に遅いので、
こっちがいいとおもう。
0204login:Penguin2012/06/29(金) 15:42:34.96ID:/I7QSQkW
現在wubiを使用しているのですが、よく強制終了(電源が切れる)したり、フリーズしたりします。また起動時にTry(hd0.2) :NIF55 eraer prefix is not setとでます。
環境はwindows7 64bit studio1557 空き領域397GB メモリ利用可能2444です
この重さと強制終了するのを直すにはどうしたらいいでしょうか
具体的にはフリーズが続くと強制終了(電源が切れる)したり、ubuntuソフトウェアセンターがフリーズで起動できません、それが相次ぐと強制終了(アプリを強制終了してくださいというメッセージ)がでます
何度インストールしなおしてもこうなってしまいます、これはパソコンの問題でしょうか、それともubuntuの問題でしょうか。パソコンはたまに強制終了することがあります。どうかお力をお貸しください
0205login:Penguin2012/06/29(金) 19:06:09.60ID:tk65iJdr
自分も古いxpノートにwubi入れてるけど、フリーズはわりと多いな。
mount.ntfsとかいうプロセスのせいでcpu100%がずっと続いて
操作を受け付けなくなってしまう。
0206login:Penguin2012/06/29(金) 19:33:21.13ID:QPka+hN+
12.04になってDVD-R焼くのにK3bでさえ上手く焼けなくなったんだけど、
これってもうドライブが寿命?
0207login:Penguin2012/06/29(金) 19:34:48.52ID:f5pM4Tfz
ハードウェアかどうかの切り分けくらい他でやってくれよ…
http://kohada.2ch.net/pcqa/
0208login:Penguin2012/06/29(金) 19:49:58.68ID:HNKpBR0n
>>206 私もブラセロ、毛スリ美ともに失敗するけれど原因わからん

>>207 そんな板があっあなんて2ch歴8年
0209login:Penguin2012/06/30(土) 00:14:31.96ID:nDZcEcKW
>>206
そうだよ寿命だよ
早く捨てろ
糞質問するな
0210login:Penguin2012/06/30(土) 01:27:12.51ID:uZPy7X9B
>>209
喧嘩中すまん。
Ubuntuで、ディスクユーティリティってあるじゃん。
パーティション操作もできるやつ。
あれのSMART値って、どこまで信頼できるもの?
俺のノートパソコン、3年経過してるから、そろそろHDD交換かなって思っているんだが。
0211login:Penguin2012/06/30(土) 03:15:17.32ID:jW/0veey
なぜ信頼できるかどうかを他人に聞くんだい
0212login:Penguin2012/06/30(土) 03:18:22.86ID:Fi+YjU5G
>>210
> あれのSMART値って、どこまで信頼できるもの?
気休め程度

> 俺のノートパソコン、3年経過してるから、そろそろHDD交換かなって思っているんだが
さあ早くSSDを買ってくるんだ
0213login:Penguin2012/06/30(土) 03:58:59.47ID:uMLnYm3T
Ubuntu12.04 LTSなんですが、
他PCで使っていたext2/3/4/reiserfsなどの内蔵HDDをSATA接続しましたが
ドライブの表示は出ますが、起動時に自動マウントしてくれないので
いちいちデスクトップからドライブをクリックして、マウントさせてます。

現状/media以下にマウントされているのを、
次回起動時から、起動時マウントさせたいんですが、ドライブのアイコンを右クリックしてもそれらしい設定をする
場所がありません。
設定するにはどこからやればいいでしょうか?


0214login:Penguin2012/06/30(土) 04:18:46.28ID:Fi+YjU5G
>>213
fstab
でググれ
0215login:Penguin2012/06/30(土) 04:19:25.06ID:B263FliE
>>213
fstab
0216login:Penguin2012/06/30(土) 04:37:19.24ID:uMLnYm3T
すみません、/etc/fstabは編集したくないんです。
0217login:Penguin2012/06/30(土) 05:06:46.87ID:EI4tYJvL
>>213
GUIで設定したいなら
Storage Device Manager


0218login:Penguin2012/06/30(土) 08:05:40.83ID:UhPwnr9K
編集したくない理由
0219login:Penguin2012/06/30(土) 08:45:13.98ID:prlx1C/3
ターミナル(だけ)の見た目を
http://svpf.ws/fujish_blog/assets_c/2009/12/zxhpux-thumb-400x320-134.png
のような感じにする方法ないでしょうか?

昔仕事でHP-UX使っていたので、なんとなく変更してみたくなりました。
0220login:Penguin2012/06/30(土) 09:17:06.79ID:bUW/F6N8
>>219
背景や文字の色は変えられるけど、ガワはシステム全体で統一されてるから、無理じゃないのかな?
0221login:Penguin2012/06/30(土) 09:17:23.02ID:8hGt0Bod
>>210
SMART値なんて信用できん。
HDDも人間と同じで突然死する。
0222login:Penguin2012/06/30(土) 09:19:45.62ID:+YHVj2tt
>>219
ターミナルって抽象的な表現だと、
具体的にどのソフトウェアのことを言っているのか分からないが、
ウインドウマネージャ(デフォルトならMetacity)で一括コントロールされているから、
特定のアプリだけfmwv風にするのは困難だと思うよ。

metacityのテーマは
ttp://art.gnome.org/themes/metacity
で探せる。MWMが近いかも。
0223login:Penguin2012/06/30(土) 09:23:17.36ID:prlx1C/3
ソウデスカ・・・ムリデスカ
ありがとう
0224login:Penguin2012/06/30(土) 13:18:20.44ID:2F3RDQl8
Termなんぞスクロールバーさえ有れば良い
大きなサイズの多行数のログ確認に使えるからね

なぜXTermとUXTermにはスクロールバーが無いのかと
0225login:Penguin2012/06/30(土) 13:30:18.21ID:B263FliE
lessじゃだめなんですか
0226login:Penguin2012/06/30(土) 13:37:01.26ID:kfAX5M5C
>>224
スクロールバーなんかいらない
0227login:Penguin2012/06/30(土) 14:04:28.87ID:xS8FLuSH

| more
0228login:Penguin2012/06/30(土) 14:10:09.29ID:t5GJBS+v
へぇ〜〜〜っ
最近のmoreは溯れるんだぁ

勉強になりました
0229login:Penguin2012/06/30(土) 14:16:04.02ID:+YHVj2tt
>>224
スクロールバーとかいちいち面倒じゃない?
あなたのマウスにはホイールが付いていないの?
0230login:Penguin2012/06/30(土) 14:21:45.12ID:aoGFWTD2
TeraTerm使ってて思うけど、ホイールなんかでスクロールするより
Ctrl+PageUpなどでスクロールした方がよっぽど早い

細かい数行レベルではホイールでスクロールさせるけど

win/Linux/Mac含めて、TeraTermが最強のターミナルソフトだと思う。
あ、でもタブができないか(自分はあまりタブ使わないけど)
0231login:Penguin2012/06/30(土) 14:30:21.15ID:Qn4Sc5dq
俺のネットブックにはホイールなんて無い
かさ張るだけで面倒だからマウスは使わない
マウス使うとせっかくのモバイルの身軽な意味が無くなる
0232login:Penguin2012/06/30(土) 14:35:13.71ID:+YHVj2tt
>>230
gnome-termialでCtrl+PageUpを押下したら、
$ 5~
って表示された。もちろんスクロールできない。
iTermでCtrl+PageUpを押下しようとしたら、
そもそもPageUpのキーがなかった(MacBookAir)。

Emacsの中でシェルを使うと、
移動が楽なのはもちろん、検索もできてハッピー。
0233login:Penguin2012/06/30(土) 14:42:32.94ID:nDZcEcKW
Shift+PageUp
0234login:Penguin2012/06/30(土) 14:43:55.96ID:nDZcEcKW
Ctrl+Shift+Upでもおk
0235login:Penguin2012/06/30(土) 14:48:12.91ID:Qn4Sc5dq
他のキーと被るからなぁ
やっぱりスクロールバーの有る端末DLすっかな
0236login:Penguin2012/07/01(日) 00:38:54.92ID:1ptz/G/i
>>211
信頼してる人がいるなら自分も信頼しようという、
羊的主体性を持っているからです。
0237login:Penguin2012/07/01(日) 00:40:05.44ID:1ptz/G/i
>>212
マジで買い換えようという気持ちになってきた。
と、とりあえずデュアルブートしてるWindows側でブルースクリーンが出るまで我慢するか・・・。
俺のノートパソコン、バッテリー以外はかなりタフなんだよなww
0238login:Penguin2012/07/01(日) 00:43:48.26ID:xD5A4MnG
xtermもCtrl+中ボタンでスクロールバー出せるんですけど...
0239login:Penguin2012/07/01(日) 01:32:02.03ID:JL1tzT0I
>>204
* BIOSを最新に更新する。
* 冷却ファンの部分を、エアダスターや掃除機を使って掃除する。
* Windowsが安定して動いているならば、WindowsにVirtualBoxを導入して、仮想化環境でUbuntuを動かす(Wubiは使わない)。
* Dell studio1557そのものが、クオリティーに当たり外れのある機種のようなので、適当な最新機種に買い替える。
0240login:Penguin2012/07/01(日) 01:41:51.74ID:3reWGONw
>>238
デフォルトで出せないと嫌ですぅ
0241login:Penguin2012/07/01(日) 11:46:19.87ID:XkyfCxBa
>>240
~/.Xdefaultsに
XTerm*ScrollBar : true
って書いて
$ xrdb .Xdefaults
するんだ
0242login:Penguin2012/07/01(日) 12:15:38.50ID:QNsLCMVe
素朴な疑問なんだが

DashHomeで出てくるXtermとUXtermはUnicodeの文字コードとそれ以前のコードの違いだと予想がつくが
候補に出てくる端末との違いって何なんだろうか?

エロイ人教えてください
0243login:Penguin2012/07/01(日) 13:20:16.48ID:dZ2dx9fW
さっきからksoftirqdというプロセスがCPUを食っているのだけど、
何なの?
0244login:Penguin2012/07/01(日) 14:15:05.45ID:6bhc+tYu
10.04だけど、ひょんなこと(ダウンロードした時とか)でFirefoxのCPU使用率が40%くらいになったら、以降Firefoxを再起動しても、ログアウトしても、念のため/tmp/cacheを削除してもFirefoxを起動するだけで使用率が40%くらいになってしまう。
(通常、動画再生していない場合は数%程度なのに)
で、OSを再起動しすると普通に戻る。
みなさんはこんなことないですか?
0245login:Penguin2012/07/01(日) 14:40:32.52ID:jXpR30Eo
>>244
>Firefoxを再起動しても
まずここを疑えば?貴方にしていることは本当にfirefoxの再起動なのかと
0246login:Penguin2012/07/01(日) 15:53:55.70ID:TOOoFrua
geditの文字コードがおかしい
テキストドキュメントはWindowsで作ったS-JISなんだけど

自動検出指定で読み込むと文字化け
S-JIS指定で読み込んでも文字化け

いったいどうすればいいのかと......
他にお薦めのテキストエディタはありますか?

Windowsでは主にK-2EditorやTerapadやSakuraEditorを使っていました
0247login:Penguin2012/07/01(日) 16:02:10.73ID:RZz5g0pw
かたっぱしからいろんなエンコーディングを試してみる
0248login:Penguin2012/07/01(日) 16:08:20.65ID:fag0csZ9
>>246
geditの文字コード自動認識はいまいち。
手動でCP932を指定して開け。
0249login:Penguin2012/07/01(日) 16:11:16.90ID:Fxpe+jES
>>246
Leafpad
0250login:Penguin2012/07/01(日) 16:53:23.92ID:Xeq6OmqV
すみません、質問です
Ubuntu12.04でV2Cを動かそうと思ったのですが、実行出来なくて困っています
同じ事を書くとマルチになるので、事の詳細は下記スレを参照お願いします

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340879050/75
0251login:Penguin2012/07/01(日) 16:54:36.66ID:UeSkF+9Q
>>246
端末で、ファイルの文字コードを確認する
nkf -g aaa.txt
Shift_JIS

文字コードを、変更する
nkf -w aaa.txt > bbb.txt

変更したファイルの文字コードを、確認する
nkf -g bbb.txt
UTF-8
0252login:Penguin2012/07/01(日) 17:10:06.09ID:7duDJhkh
>>250
バイナリー版落として、ホーム直下にファイル移動
端末で
chmod u+x V2C_2.9.3_Setup_Linux.bin
./V2C_2.9.3_Setup_Linux.bin
上記コピペで
質問は全部イエスでy押しとけ

デスクトップにアイコン出来るから、右クリックでどっかにチェック入れて。(出先で見物無いから誰かフォローよろ)
0253login:Penguin2012/07/01(日) 17:16:44.62ID:Fxpe+jES
>>250
今試したけどUbuntu12.04で問題なく動いたよ?
本家かオープンソースのjavaか書いてくんないと
問題の切り分けが難しいと思う

0254login:Penguin2012/07/01(日) 17:23:35.18ID:7duDJhkh
>>253
あっち見る限り、フォルダ内のファイルクリックで起動してるみたい。

其れだと起動のつどセキュリティ警告出る。
バイナリー版でデスクトップにアイコン作るのが簡単。
0255login:Penguin2012/07/01(日) 17:31:57.11ID:Fxpe+jES
>>254
あ、なるほどねw
0256login:Penguin2012/07/01(日) 18:14:30.51ID:Xeq6OmqV
>>253
ソフトウエアセンターの方で拾えたJavaです

>>254
>其れだと起動のつどセキュリティ警告出る。
>バイナリー版でデスクトップにアイコン作るのが簡単。
はい、展開したファイルを一度消して入れ直します

>>252,>>253,>>254
素早いレスありがとうございました

あと、設定の関係でいくつか質問があるのですが
これ以上の話はスレ違いになるかもしれないので上記URLの方で書きます
皆様、どうもありがとうございました
0257login:Penguin2012/07/01(日) 23:25:42.52ID:6bhc+tYu
>>245
ニコニコ見るとnpviewer.binというプロセスも動くのは知ってるけど、それとfirefox以外にもプロセスが動いていて、終了しても落ちていないということってあるのかな?
でも、Firefoxを終了するとCPU使用率が数%に落ちるのでちゃんと終わってると思うんだけど。
0258login:Penguin2012/07/01(日) 23:45:20.07ID:pgPuM+Jz
Ubuntu 11.10 (だったと思う...汗) を使ってるんですが、
12.4 ? へのアップグレードって何もトラブルはないんでしょうか?


あと、この Ubuntu を samba サーバにしたくて samba を入れたんですが、
自分のホームディレクトリを Mac や Win などの別マシンからマウントできません。
っていうかそもそも自分のパスワードが通らない。 orz

ただ samba を入れただけの状態じゃダメなんですか?
0259login:Penguin2012/07/02(月) 00:19:25.21ID:t2fwA5nE
どうsambaを入れてどんな操作をやっているのか?
それすら明示できないような質問は最初から却下デス
質問すらできない馬鹿はlinuxを使ってはいけない
0260login:Penguin2012/07/02(月) 00:49:32.21ID:OyQvn5/T
あぁすみません。普通に apt-get install で samba を入れました。それだけです。
デフォルトの状態だとホームディレクトリを共有する設定になってないのかな、と。
0261デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花 【関電 61.4 %】 2012/07/02(月) 00:52:50.55ID:PaKiupRg
smbpasswd -a user でサンバユーザー作ったのか?
0262login:Penguin2012/07/02(月) 00:59:22.20ID:IOa1EJ1p
なってない。設定しないと使えない。
system-config-samba を入れればGUIで設定できるよ。
後はググればどうにかなると思う。
0263login:Penguin2012/07/02(月) 01:00:09.53ID:OyQvn5/T
あ。はい。本当のデフォルト状態だとそれすらなかったので。
念のために今もう一度やってみました。
smbpasswd -u ore
0264login:Penguin2012/07/02(月) 01:03:41.55ID:Uyin/O6w
ivyで調子が悪いと言ってたモノですが、
頭にきてfedoraに入れ替えたらこれまた落ちる。
HWの問題かもね。。やんぬるかな。
0265login:Penguin2012/07/02(月) 01:19:18.32ID:IOa1EJ1p
>>264
>>99と同じ人?
0266login:Penguin2012/07/02(月) 01:33:11.77ID:8CMmMU6V
はい
0267login:Penguin2012/07/02(月) 01:49:20.73ID:IOa1EJ1p
>>266
グラフィックは内蔵GPU?
0268login:Penguin2012/07/02(月) 01:57:28.86ID:8CMmMU6V
そう
構成は同じだけどどうもusb3周りでの可能席もある。
pt2で録画してるんだけどcard readerをUSB3に刺しててエラーがでてた
BIOSでUSB3を切手様子みする
0269login:Penguin2012/07/02(月) 02:10:34.49ID:IOa1EJ1p
>>268
俺も似たような運用法で頻繁にフリーズしてたんだけど、
落ちるって言うのは勝手に電源が切れるって事?
0270login:Penguin2012/07/02(月) 02:14:28.27ID:8CMmMU6V
落ちるというのはフリーズですね
外からpingも通らないし、再起動してくれればまだいい。
買ったばっかなので安定してほしいです
0271login:Penguin2012/07/02(月) 02:18:08.89ID:OyQvn5/T
>>262 入れ違ってしまいました。
GUI で設定できるというのは swat のことですか?
system-config-samba
0272login:Penguin2012/07/02(月) 02:42:00.47ID:IOa1EJ1p
>>270
ってことは俺の直面してる状況とおそらく同じだ。
俺も最近CPUとMBを買い替えて、Ivyのi5に個別にグラフィックを載せずにUbuntu 12.04でPT2を使ってるんだけど、
俺なりに調べた結果、先ず間違いなくグラフィックに問題がある。
最初はディスプレイとの相性が悪いのかと思ったけど、ディスプレイを取り付けずにVNCでアクセスしただけでもフリーズしたから。
今ディスプレイを取り付けずに、VNCでアクセスもせずに稼働させてるけどまる6日以上フリーズしてない。
それまではフリーズしまくりだったよ。
一応一昨日グラフィックカードをamazonで注文した。まだ届いてないけど。
出来るなら画面出力せずに稼働させてみなよ。変わらないかもしれないけど。
USB 3.0に関しては使用してないのでわからない。

>>271
俺が紹介したのはブラウザでアクセスするタイプの物ではなくて、
独立したアプリの形をとっている物だよ。
ただ、設定さえ出来ればツールはどれでもいいよ。
0273login:Penguin2012/07/02(月) 03:01:01.78ID:8CMmMU6V
>>272
なるほど
俺と同じ構成だな
俺も同じような感触を持ってたが、一時期安定期があってそん時はpcscdが更新されてUSB3上でのリーダーの認識がされてなかった。
当然録画もできてなかったんだが。
あわてて認識するようにしたとたん落ちるようになった
fedoraにしても変わらない印象がある。
USB3を切ってよくなるならまたウブンツに戻したい。
fedoraだとHDMIで音がでない。
0274login:Penguin2012/07/02(月) 05:00:04.88ID:Kk3+UHFn
閏秒が挿入された直後からおかしくなった。
CPU usageのsystemの値が異常に高い。
誰か助けて。
0275login:Penguin2012/07/02(月) 05:46:12.22ID:GgYma0En
ubuntu12.04を使用しています。
訳あって/dev/dspを使用するためにカーネルをビルドして新しいカーネルをインストールしました。
再起動してecho 1 > /dev/dsp としても音が出ません
/dev/dsp自体は存在するようです。ドライバもインストールしました。原因として何が考えられるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています