【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/05/21(月) 08:38:49.50ID:ibgDvpSHただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1335876622
0002login:Penguin
2012/05/21(月) 08:45:16.31ID:ibgDvpSH8 :login:Penguin :sage :2012/05/01(火) 22:34:45.28 ID:Uy2aX1VM
Ubuntu 12.04 の設定(個人的メモ)
http://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/482b412537e35fcecf8abf483ab9d7d8
ubuntu 12.04 beta2 インストール後、自分への忘備録
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/4629802.html
Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのインストールとインストール直後のシステム設定
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-384.html
Ubuntuをインストールした直後に行う設定 12.04 Precise Pangolin編
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
UbuntuPrecise
http://www2.hyo-med.ac.jp/~tanimura/Ubuntu/UbuntuPrecise.html
本家Ubuntuの日本語表示問題 Ubuntu 12.04編
http://blog.minawa.net/2012/04/ubuntu-ubuntu-1204.html
【Ubuntu 12.04】Ubuntu 12.04 をインストールした後に最初にやっておきたい事
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27-2
sakura vps を ubuntu 12.04 LTS にあげたら resolv.conf がきえた話
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20120427/1335506280
Flashで青画面の人 ここのやりとり読んでけろ
http://askubuntu.com/questions/117127/flash-video-appears-blue
MacBook Air に Ubuntu をインストール
http://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/f9ad3f455e2a3cc833c6103cc8bc70fd
Ubuntu 12.04 LTS を導入したらまずやることまとめ
http://lfg-net.com/linux/ubuntu/ubuntu-12-04-lts-settings/
0003login:Penguin
2012/05/21(月) 09:30:36.28ID:YIwcEl830004login:Penguin
2012/05/21(月) 09:58:04.83ID:SozKHe0j(p)って何?
0005login:Penguin
2012/05/21(月) 10:11:09.69ID:m6NPcucB0006login:Penguin
2012/05/21(月) 10:27:59.86ID:EXMcjAppubuntu 12.04 beta2 インストール後、自分への忘備録
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/4629802.html
↓
ubuntu 12.04 LTS のクリーンインストール、自分への忘備録。
http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_chocolate_and_tan/5023727.html
0007login:Penguin
2012/05/21(月) 10:39:13.43ID:Q5+YnZBY一種のテロとの戦い。
オープンソースはもはやテロリストの為の道具。
Ubuntuを使っている奴は怪しいと見なされるよ。
0008login:Penguin
2012/05/21(月) 10:41:00.77ID:QSkWVk22あんまり馬鹿にすると、名誉毀損で訴えたりされますから(笑い)
気をつけましょう。
0009login:Penguin
2012/05/21(月) 10:42:08.88ID:iYmaI71fC/C++やアセンブラ言語しか残らないということか。
0010login:Penguin
2012/05/21(月) 10:51:49.93ID:BGzb5O45Q: Unityが使いにくいのですがどうしたらいいですか?
A: 使いやすいデスクトップ環境が利用できて
人気のあるディストリビューションに乗り換えると幸せになれます
Linux Mint
http://linuxmint.com/
世界で人気ナンバーワン。Ubuntu系
Linux Mint Debian Edition (LMDE)
http://blog.linuxmint.com/?p=1979
Debian直系
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
Debian
http://www.debian.org/
http://www.debian.or.jp/
本家Debian
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328951812/
0011login:Penguin
2012/05/21(月) 10:52:45.26ID:2N2P132VCanonicalをMicrosoftに置き換えてご覧よ
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではないと言われてるように、悪用しようとしても、目玉の数だけ監視の目があるという事だよ
今までもディストリを持っている会社に買収や合併その他大人の事情が発生して開発者が離脱しても、別のプロジェクトにfolkしたりして引き継がれている
Canonicalが倒産したら、Ubuntuはなくなるかもしれないが、別のプロジェクトに引き継がれるだろう
この事はさして難しい事ではない
なぜなら、ソースは残っているからだ
Microsoftが倒産したらどうなるだろうなぁ
Windowsはクローズドソースなので、引き継ぐ事は出来ないだろうね
0012login:Penguin
2012/05/21(月) 10:55:54.58ID:iYmaI71f0013login:Penguin
2012/05/21(月) 11:11:54.27ID:2N2P132Vもはや簡単になくす事は出来ないOSだからね
不測の事態になって、仮にMicrosoftが渋ったとしても、ソース公開を要求されてしまうだろう
0014login:Penguin
2012/05/21(月) 11:27:12.82ID:7tnbpvma倒産する前に連邦政府が資金注入するだろ
東電みたいに
0015login:Penguin
2012/05/21(月) 11:36:58.88ID:2N2P132V再建計画を求められるから、Windowsは手放せよと言われるかもしれない
0016login:Penguin
2012/05/21(月) 11:45:17.76ID:R7W+R/pOhttps://wiki.ubuntulinux.jp/
IBusのインジケーターアイコンが表示されない問題のワークアラウンド
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2012-April/004116.html
【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/l50
0017login:Penguin
2012/05/21(月) 12:32:57.70ID:MO9I63020018login:Penguin
2012/05/21(月) 12:36:38.89ID:g7lZp3wA0019login:Penguin
2012/05/21(月) 13:29:51.72ID:AFEreIJPOpera使ってるときにばかりフリーズしてたからOperaが影響してるのかと思ったが、今朝にログイン時にフリーズしてこれはカーネルだなと思って
その後から標準バージョンのカーネルに戻して使ってるけど今のところ問題なし。同じ問題で悩んでいる人のために一応書いとく。
とりあえず標準バージョンのカーネルだと起動が早い早い。カーネルのアップデートなんてするもんじゃないな。
0020login:Penguin
2012/05/21(月) 13:38:40.72ID:gelS19zJここは初心者スレじゃないよね。
upgradeとdist-upgradeにおける危険度の違いは分かっている?
0021login:Penguin
2012/05/21(月) 13:56:20.12ID:AFEreIJP0022login:Penguin
2012/05/21(月) 14:22:38.71ID:QCzvJ7s5KubuntuやXubuntuに誘導するとかGNOME Shell入れるとかの選択肢はないんかいな
0023login:Penguin
2012/05/21(月) 14:34:29.23ID:VWLPYoHgただの荒らしだから放置
0024login:Penguin
2012/05/21(月) 15:09:55.33ID:2N2P132V0025login:Penguin
2012/05/21(月) 15:52:57.80ID:R7W+R/pOなんぞ
0026login:Penguin
2012/05/21(月) 18:12:33.95ID:oMRNXEbi訴える準備は出来てるとか書いてたなw
本当なら証拠を提示してほしいもんだな
0027login:Penguin
2012/05/21(月) 18:17:07.73ID:SozKHe0j0028login:Penguin
2012/05/21(月) 18:56:14.66ID:eIOkPfIG0029login:Penguin
2012/05/21(月) 19:16:20.54ID:G6pPwaOH0030login:Penguin
2012/05/21(月) 19:28:10.25ID:9kpjbzvrWindowsには秀丸メールとかベッキーとかあるけど
Linuxでマクロ(スクリプト)が使えるメーラーってありますか?
0031login:Penguin
2012/05/21(月) 19:34:02.34ID:iYmaI71fもちろんemacsスクリプトも使えるよ。
0032login:Penguin
2012/05/21(月) 19:38:29.16ID:kJdVXhy6Ubuntu日本語フォーラムでのおすすめ(?)は
Sylpheed: Windows の Becky! 等に似たインターフェイスの標準的なメーラ
らしいよ
外部コマンドを使用することができるそうだからとりあえずあなたの希望にかなうものじゃないのかな
俺はとくに凝ったことも何もしないので Thunderbird だけど
0033login:Penguin
2012/05/21(月) 19:41:33.54ID:gelS19zJ> Linuxでマクロ(スクリプト)が使えるメーラーってありますか?
シェルスクリプトの中でmailコマンドを使うとか、Perl+Net::SMTPで書いてしまうとか。
>>31
> 一番多いのがmewじゃないかな。
どうだろう。CLIならmuttとか。
実際にはevelutionとかthunderbirdとかが多そう。
VineLinuxから流れてきた人は、
VineLinuxの標準だったsylpheedを使い続けている人も一定の割合でいると思う。国産ソフトだし。
私はsylpheed。
0034login:Penguin
2012/05/21(月) 20:02:19.47ID:nNq/s/yC0035login:Penguin
2012/05/21(月) 20:09:59.46ID:umD6iUq80036login:Penguin
2012/05/21(月) 20:13:20.47ID:hQVMCwPN0037login:Penguin
2012/05/21(月) 21:25:49.83ID:PayVFI1nSylpheedはいいよ
少なくとも雷鳥よりいい
軽いし、添付ファイルをメール文欄に広げたりしないし
0038login:Penguin
2012/05/21(月) 22:58:09.80ID:G6pPwaOH0039login:Penguin
2012/05/21(月) 23:13:43.52ID:OAAwsz4m0040login:Penguin
2012/05/21(月) 23:26:30.86ID:9vSWic7UでもHotmailメインだからイマイチ!
0041login:Penguin
2012/05/21(月) 23:57:47.76ID:XI+IbKfsGMailメインで行ってる
0042login:Penguin
2012/05/22(火) 01:08:33.01ID:GYc0Z33m0043login:Penguin
2012/05/22(火) 02:05:46.09ID:N3iatNq+otubuntu
0044login:Penguin
2012/05/22(火) 03:31:02.92ID:tmaCZfY40045login:Penguin
2012/05/22(火) 05:12:21.17ID:WyVqcqXl0046login:Penguin
2012/05/22(火) 11:35:15.77ID:fpnc2YjlGmailのアカウントを使っているけど、リモートに保存するのは心配なので、
SylpheedでGmailのメールを取りに行っている。
0047login:Penguin
2012/05/22(火) 13:16:48.16ID:Ce8b6GjU0048login:Penguin
2012/05/22(火) 14:01:10.98ID:v6A6YdtWへ?Sylpheedのどの辺りがimap4に完全対応していないの?
0049login:Penguin
2012/05/22(火) 14:11:31.34ID:ezA9UcinWindowsなら「Windows Live Mail」でHotmailとGmailをガッツリ同期できる。
Ubuntuで扱いやすいメーラーはThunderbirdくらいか。
0050login:Penguin
2012/05/22(火) 14:18:13.94ID:gvjExBhI0051login:Penguin
2012/05/22(火) 14:33:11.18ID:1RijST5A0052login:Penguin
2012/05/22(火) 16:01:51.53ID:MnjpgLDb0053login:Penguin
2012/05/22(火) 17:56:16.36ID:LU/paeRW0054login:Penguin
2012/05/22(火) 18:17:49.56ID:wVtE7lr/きめぇ
0055login:Penguin
2012/05/22(火) 19:23:08.77ID:NHOwIYhH>Windowsなら「Windows Live Mail」
怖い
0056login:Penguin
2012/05/22(火) 20:16:59.61ID:hyBa7oLy>Windows Live Mail
ここ笑うとこかな?
0057login:Penguin
2012/05/22(火) 20:30:12.34ID:35qb8jMCもっとシンプルな機能でhtmlメールなんかも余計なお世話っていうなら
ubuntuみたいなゴージャスなOS使わないでもっと軽いデイストロにした方が良いんじゃないだろか?
そうすれば電気も使わないし10年前の計算機でも全然現役でしょ
0058login:Penguin
2012/05/22(火) 20:50:31.22ID:z3hFNccQ0059login:Penguin
2012/05/22(火) 21:52:14.67ID:WLdgdqTIそれさえ簡単に出来ればブラウザでも十分なんだけど
0060login:Penguin
2012/05/22(火) 22:19:12.18ID:B8yQVCOUさすがに、Tiger計算機には無理だと思う。
0061login:Penguin
2012/05/22(火) 22:25:40.87ID:m6Ss89k/0062login:Penguin
2012/05/22(火) 22:28:00.38ID:nm0PzjJBテンプレートを正見せよ!
JIS規格の履歴書があるぞ!!
0063login:Penguin
2012/05/22(火) 22:43:25.70ID:m6Ss89k/0064login:Penguin
2012/05/22(火) 23:01:30.77ID:Z8CCFUwXはやくUnityに絶望するいつもの流れに戻ってほしい
0065login:Penguin
2012/05/23(水) 01:22:21.47ID:2UWeQCY/0066login:Penguin
2012/05/23(水) 15:19:28.66ID:NxBHbYz9今どきメール「ソフト」を使う人なんているの?
ブラウザで十分じゃん
0067login:Penguin
2012/05/23(水) 15:21:46.65ID:vDPbLKAj0068login:Penguin
2012/05/23(水) 15:24:10.71ID:pGXK+kA7学生さんかな?
就職すれば社内メールとか使うのに必要になるよ
0069login:Penguin
2012/05/23(水) 15:42:23.27ID:NfMDMm5L12.10(のkernel3.4)からnon-PAEを廃止するようだ
まぁ12.04が5年のLTSだから大して困らんか
0070login:Penguin
2012/05/23(水) 15:48:34.64ID:nau61jNw0071login:Penguin
2012/05/23(水) 15:49:16.64ID:nau61jNw0072login:Penguin
2012/05/23(水) 15:51:21.00ID:vW1v8O960073login:Penguin
2012/05/23(水) 16:11:55.51ID:nau61jNwウブンツでスカイプはやっぱりそのうち出来なくなるんですか?
0074login:Penguin
2012/05/23(水) 16:20:28.47ID:NfMDMm5Lその決定権はMicrosoftにしか無い
(CanonicalやDebianやRedHatは何もできない)んだから
Microsoftに聞くなりWindows板に行くなりSkypeスレに行くなりしてくれ
0075login:Penguin
2012/05/23(水) 16:24:47.23ID:9767jV+e0076login:Penguin
2012/05/23(水) 16:27:45.00ID:8mT6ErRp0077login:Penguin
2012/05/23(水) 16:31:22.83ID:pUWcfKvk0078login:Penguin
2012/05/23(水) 16:33:36.84ID:gazclaU/0079login:Penguin
2012/05/23(水) 16:43:57.53ID:2UWeQCY/0080login:Penguin
2012/05/23(水) 16:45:32.54ID:7sre6+jI学生じゃないけど十年ぐらい社内メールもブラウザべースだわ。
0081login:Penguin
2012/05/23(水) 16:53:50.92ID:NfMDMm5Lうちは古いExchangeServerがガタガタ言いながら動いてるから
Outlookべったりでウザい
0082login:Penguin
2012/05/23(水) 16:55:28.02ID:gazclaU/後はLotusNotesが導入されてっけど、あんまり使われてない。無駄すぎる
0083login:Penguin
2012/05/23(水) 16:58:46.35ID:nau61jNwヘッドセットとかHDウェブカメラとかはウブンツで使えるのがあまりないのでちゅうちょしてます。
0084login:Penguin
2012/05/23(水) 17:05:31.30ID:W2f7WMpUインストールしたけど面倒くさいよう
0085login:Penguin
2012/05/23(水) 17:14:14.17ID:9767jV+ewinmail.datがうざない?
0086login:Penguin
2012/05/23(水) 17:26:21.56ID:rqsQQ+r7デカデカとは書いてないしそれにかなり前のことだろ
あと、多くのデバイスがメーカーの正式対応はなくてもオープンソースドライバで対応してる
あと、読みにくいからアルファベットの固有名詞をカタカナにするなよ日経みたい
0087login:Penguin
2012/05/23(水) 17:42:12.92ID:nau61jNwウブンツで動くかどうかをビングでいちいち調べてどのメーカーのがいいかをいちいち物色するのも面倒なのでちゅうちょーしてましたー。
これからはウェブカメラだけでなくエッチ・デー・エンム・アイのデバイスでキャップチャーなんかもウブンツで快適に出来るといいんですけどねー。
0088login:Penguin
2012/05/23(水) 17:47:39.47ID:cxHN8l38最近Linux板に釣り人が多いのはUbuntuのLTSが出た後だからか?
0089login:Penguin
2012/05/23(水) 18:08:12.58ID:7sre6+jI0090login:Penguin
2012/05/23(水) 18:30:45.06ID:2UWeQCY/headsetとかHDwebcameraとかはubuntuで使えるのがあまりないのでちゅうちょしてます。
0091login:Penguin
2012/05/24(木) 01:38:58.54ID:7anmOZkX俺はAndroidか、iOS版しか使ったことないわ。WiFi運用してる人だから、金払う時もある。
スレチだな。ん〜Ubuntuの話題・・・
あ! 12.04の不具合パレード、そろそろ落ち着いたかい?
インターネット上でごたごたが落ち着いてからアップグレードしたいからさww
0092login:Penguin
2012/05/24(木) 01:50:55.20ID:wVexjNvbインターネット上のごたごたはアンチが消えるまでなくならないので、消えるのは絶望的ですね
0093login:Penguin
2012/05/24(木) 03:19:37.41ID:mV7KvNnE0094login:Penguin
2012/05/24(木) 03:43:52.92ID:hufbvOzc>headset
HDwebcamera
固有名詞って分かるか? わざわざ言わせんなよ恥ずかしい
0095login:Penguin
2012/05/24(木) 04:19:29.63ID:c8/GZmmoそ、そうか・・。
じゃ、サポート切れまで使って、それからアップグレードするわ。
0096login:Penguin
2012/05/24(木) 05:44:44.63ID:nvo7rim7Linux Mint 13 “Maya” released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2031
0097login:Penguin
2012/05/24(木) 10:25:20.83ID:oO5Q+8Hp0098login:Penguin
2012/05/24(木) 19:19:06.08ID:qbw4vn/d少しは安定した?
0099login:Penguin
2012/05/24(木) 19:24:06.06ID:5bO3o0ei0100login:Penguin
2012/05/24(木) 19:25:57.86ID:qbw4vn/d0101login:Penguin
2012/05/24(木) 20:10:33.24ID:eAoSts+N0102login:Penguin
2012/05/24(木) 20:12:53.55ID:0d5AKp9I0103login:Penguin
2012/05/24(木) 20:13:42.80ID:oO5Q+8Hp変わらないw
0104login:Penguin
2012/05/24(木) 20:24:19.19ID:v1qomIsq0105login:Penguin
2012/05/24(木) 22:41:49.38ID:ZD9hCWXB未だに Unity 使ってると「クラッシュしました」ってウザイよ。
0106login:Penguin
2012/05/24(木) 22:50:22.29ID:9qVF40X40107login:Penguin
2012/05/24(木) 22:53:04.23ID:q/cVeIiA0108login:Penguin
2012/05/24(木) 23:01:00.02ID:5bO3o0ei最近あんまり出ない
0109login:Penguin
2012/05/24(木) 23:17:48.22ID:Ji0FANi+UnkotyのUbuntu使ってる人まだいるんですか!!?
Linux Mint 13 “Maya” released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2031
0110login:Penguin
2012/05/24(木) 23:23:22.28ID:eVWnGOTY0111login:Penguin
2012/05/24(木) 23:37:58.44ID:0d5AKp9Io○o⊇
/___/|
γ,-/|  ̄ ̄/耳
| |(),|_| | |/二)
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
−=≡ ∩∧_∧∩
−=≡ ヽ( ・ω・)/ 盗んだバイクで走りだす
−=≡ ( /_
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
0112login:Penguin
2012/05/25(金) 02:23:03.44ID:dz3bEALRアホかお前はww
別にMintも否定せんけど、人それぞれ好みがある。
俺はXfceの人だが、たまには綺麗なデスクトップを使いたくてKDEに変えることもある。
重いけど、実際気になるほどでもないんだよね。
日本語化できるらしいけどお洒落だから英語のまんまだ。
0113login:Penguin
2012/05/25(金) 03:54:41.76ID:fuemtwn20114login:Penguin
2012/05/25(金) 06:24:44.70ID:UMpnhyy10115login:Penguin
2012/05/25(金) 08:38:46.57ID:Bu8ANiEI少なくともUnity環境よりずっと軽い
0116login:Penguin
2012/05/25(金) 08:44:36.93ID:UMpnhyy1unityの素晴らしさとは天と地の差だなw
0117login:Penguin
2012/05/25(金) 09:45:50.47ID:cPgKzOvW当然Unityはまだまだ未熟だけど、開発コミュニティーのでかさは今のKDE以上だからユーザーとしてテストする価値は十分。
0118login:Penguin
2012/05/25(金) 10:19:28.19ID:ZISRAk5i0119login:Penguin
2012/05/25(金) 10:30:46.92ID:e4UntZC4気のOpenSuSEを使ってたんだけどね。^^;
KDEも4.0の時はひどかったけど成熟してきて良くなってね。どれも初期は最適化
が進まないから仕方がないんだけど、我慢できない人たちがブツブツ言ってた。
unityも12.04なら大分良くなったな。14.04がでる頃には更に良くなってる
だろうな。いじれるところがやや面倒になったことが残念かな。
そろそろ10.04から移行を考えてる。リリース一ヶ月だから、人柱さんたち
のレポートも溜まってきたからね。特に無線LAN関連は先にやってくれて
る人がいると楽だしね。
0120login:Penguin
2012/05/25(金) 11:43:03.61ID:rw3qEH2HKorean
Desktop
Environment
だけは死んでも使わない
0121login:Penguin
2012/05/25(金) 11:55:26.15ID:Pglh+X03頭おかしいってのはこういう奴を言うんだろうな
ま、こう言うと顔真っ赤にして気が狂ったように「チョン乙!!!」とかわめいてくるんだろうけどな
0122login:Penguin
2012/05/25(金) 12:00:05.82ID:rw3qEH2Hきさまー日本人か?
嫌いなのは韓国起源
チョン嫌いは日本人のDNA
KDEはKが付くだけで、ソフトも嫌いだ
0123login:Penguin
2012/05/25(金) 12:02:38.15ID:MBT+i2Hbあんまりかまうな。
0124login:Penguin
2012/05/25(金) 12:30:11.08ID:ZISRAk5i0125login:Penguin
2012/05/25(金) 12:47:27.88ID:cPgKzOvWそれで脳内お花畑にして「よし!LinuxのウィンドウマネージャがようやくWindows7に近づいた!」って思っていればそれでいいよ
0127login:Penguin
2012/05/25(金) 13:35:44.10ID:X36b2IfY0128login:Penguin
2012/05/25(金) 13:40:36.74ID:mHooqzLu0129login:Penguin
2012/05/25(金) 13:56:58.18ID:ZISRAk5i0130login:Penguin
2012/05/25(金) 14:01:03.63ID:MBT+i2Hb0131login:Penguin
2012/05/25(金) 14:38:40.33ID:HWO4D6Z3MATEはGNOME 2環境をGNOME 3環境と混在できるように手を加えたもの
CinnamonはGNOME Shellを拡張機能ではなくソースコードレベルでフォークした亜種
0132login:Penguin
2012/05/25(金) 14:43:32.63ID:QvQ4/Wn3Ubuntu12.04は入れただけで日本語入力できて感激した。
ソフトのメニューにMozcとchromeを入れておいてくれるともっと嬉しい
TVtest系のソフトとPt2系のドライバーがあればもうMSは卒業できるかも
W7なんて魅力ないし
0133login:Penguin
2012/05/25(金) 15:21:49.35ID:Bu8ANiEI【主に人数的な数で比較=開発コミュニティのでかさ】
一社の独自開発プロジェクトであるUnity < KDE
UbuntuOneなんかもみてわかる通り
Ubuntu独自のプロジェクトは人数も少なく、開発力が低い
あまり想像でいい加減なこといわないほうがいい
0134login:Penguin
2012/05/25(金) 16:00:19.63ID:a6Xm9Rs40135login:Penguin
2012/05/25(金) 16:10:49.19ID:6cY4GduJ0136login:Penguin
2012/05/25(金) 16:19:10.49ID:e4UntZC4>>129
その話は当初から出てるけど、否定も肯定も知らない。興味なかったから
話を調べてない。あれだけ似てれば、先行してたKDEのまねと言われても
仕方ないよ。
unityは今なら使えるかな。他のディストリも魅力なんだけど、5年保守が
一番魅力なんだよね。
0137login:Penguin
2012/05/25(金) 16:29:33.96ID:uYMWKrDg素直にGnome Shell Remix使えよ
0138login:Penguin
2012/05/25(金) 19:38:07.64ID:NH2Htuu2gnome2のパネル復活で喜んだが・・・
compizの動作がおかしい。揺れるウインドウがまったく動作しない。
揺れるウインドウやメニュー開いたらちょこっとプルプルするのに慣れてるから、ぎしぎしの動きには違和感持ってしまうw
それとMintでおなじみのCinnamon入れても同じ現象。
gnome classicだとOK。
あと、Xubuntuではemeraldさえ動作しない。
なんか、特別な設定したら動くようになるの?
0139login:Penguin
2012/05/25(金) 19:50:04.06ID:SFGNOtjy0140login:Penguin
2012/05/25(金) 20:29:25.57ID:UMpnhyy1低能mint厨の書き込みはうんざりですよいい加減にしてくださいね(笑)
0141login:Penguin
2012/05/25(金) 20:41:38.09ID:cqAf8Usc初歩的な質問で申し訳ない
バカにしてるわけではないが、ちゃんとMarcoからCompizに切り替えてあるよな?
0142login:Penguin
2012/05/25(金) 23:32:27.46ID:pxrppDg3http://www.ubuntulinux.jp/japanese
方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する オリジナル版のCDでインストールを行った環境に、次の手順でJapanese Teamのリポジトリを追加することができます。
mintのそれぞれのバージョンの元になったのを実行すれば日本語環境
0143login:Penguin
2012/05/25(金) 23:32:44.19ID:JRHS3t19でも最近UNITYがあまりにも使いにくいんで、GNOME3 LXDE MATEときて
こんどは KDEを久しぶりに使ってみようと思っている。
ついにKDEの時代になったかな?
0144login:Penguin
2012/05/25(金) 23:38:08.46ID:7olDw8G4WMも使ってみると結構いいのに
0145login:Penguin
2012/05/26(土) 00:45:46.14ID:/WHFhdjqちょっと前のレスにKDE重くないってのあったな。
俺はいろいろエフェクト入れてるから重くなってるけど、普通に使える。
無線LANでトラブル報告けっこうあるが、俺は何もしないでイー・モバイルつながった。
開発モドキもするけど、テキストエディタでコード書くくらいだからな・・・。
この綺麗なデスクトップでブログの原稿とか書いてるとモチベーションあがるww
0146login:Penguin
2012/05/26(土) 04:20:05.83ID:wzqWrrAt昔って、KDEもGNOMEも同じくらいの重さで
特にKDEが、というわけではなかった
Ubuntuが流行る前はKDEの時代だったから、ついに、とはいかに?
Ubuntu流行りの中でもKDEは根強い人気があることは無視?
Ubuntu叩きと同様に、なぜか執拗にKDE叩きをする連中がいて
Ubuntu叩きは一部無視できてたけど、KDE叩きの戯言は真に受けちゃってただけでは?
0147login:Penguin
2012/05/26(土) 04:43:29.00ID:TUdGshprgnomeだと接続の編集して追加すれば追加した名前がでるのに
kdeだといつになっても出てこねーんだけどさどうにかしろよ
ネット接続できねえと話になんねーぞ
0148login:Penguin
2012/05/26(土) 05:46:02.16ID:ALqiaxVYWMは何がおすすめですか?
0149login:Penguin
2012/05/26(土) 08:56:47.18ID:wzqWrrAt専門に請け負う業者かなにか?
こんな露骨な戯言を真に受けるやつも居なくなってきたと思うが
純朴な人は騙されるんだろうか
0150login:Penguin
2012/05/26(土) 09:28:03.34ID:UT0m6Iizカーネルを10.04のに戻せばサスペンドは使えるけど、今度はmplayer動かすと
輝度が勝手に0になりやがる
0151login:Penguin
2012/05/26(土) 09:53:40.99ID:9MsVBI9pもちろんxmonadです(キリッ
0152login:Penguin
2012/05/26(土) 10:52:42.08ID:r47BEVKEpekwm
0153login:Penguin
2012/05/26(土) 11:10:50.82ID:b6jyQcY00154login:Penguin
2012/05/26(土) 11:18:35.70ID:9sZXqIheじゃあ俺はawesome推しとく
0155login:Penguin
2012/05/26(土) 11:32:46.08ID:uIzmpaHu0156login:Penguin
2012/05/26(土) 11:40:36.83ID:1ueZt+M30157login:Penguin
2012/05/26(土) 12:10:31.56ID:wWO1Ykzi0158login:Penguin
2012/05/26(土) 12:27:56.56ID:MUdvZwhX0159login:Penguin
2012/05/26(土) 12:56:41.48ID:g6jmRNq60160login:Penguin
2012/05/26(土) 13:36:51.67ID:MUdvZwhXそれもう5年ぐらいは放置されてるjfbtermのバグだから。
fbtermの方が使うのが無難。
0161login:Penguin
2012/05/26(土) 13:44:14.71ID:b6jyQcY0ubuntuはあれ、ベータ版とかリリース以前の問題で、上級者でも普通の運用には使えない。
サスペンド関係も不安定のままだし、OSとしてはまったく信用できない。
この品質で正式LTSリリースとか大々的に日本で宣伝してるけど、恥ずかしくないのかと思う。
とくにエラーメッセージが日本語のままだからコンソールで文字化けしたままだしやる気なくなる。
今回のトラブルで30日の間に4回クリーンインストールするハメになってるし、トータル60時間は無駄にしてるし、どう考えてもwindows7を15000円で買ってきたほうが安い。
viでxorg.confとかいじったりするのは、昔のstartx + wm位なら何とかなるけど、今じゃデスクトップ環境とかログインマネージャとかあるしもう複雑過ぎて無理でしょ。
実際はプログラマーとサーバー管理運営者ぐらいしか扱えないんじゃないか。
0162login:Penguin
2012/05/26(土) 13:49:08.73ID:VoHyanHK最後まで読んだ。
内容がない長文の上に自分の無能をひけらかしているだけの駄文だった。
0163login:Penguin
2012/05/26(土) 14:10:15.39ID:b6jyQcY0いまのままじゃ、日本語サポートについてはfreebsd,linuxともに1991年頃のmsdos dov/v日本語環境の品質にも達してない。
cuiの日本語コンソール開発はubuntu日本だけの問題じゃないから産総研とかipaあたりで未踏でやってもらった方がいいかとも思います。
dos/v時代のハード直接ではなく、今ではx11(xserver)を使ったapi経由の方が簡単確実なので、x display manager (loginmanager, ubuntu lightdm)でユニコード・コンソール機能をつけて拡張をするのもアリかなと思いますけど。
0164login:Penguin
2012/05/26(土) 14:21:44.08ID:+2WQ7tHtttp://cpplover.blogspot.jp/2012/04/gnulinuxwindows.html
0165login:Penguin
2012/05/26(土) 14:22:22.05ID:3BVwICTU気楽にupdate♪したのが大間違い
ひょっとして馬鹿?
0166login:Penguin
2012/05/26(土) 14:23:20.10ID:3BVwICTUどっかで読んだ事あるぞ
0167login:Penguin
2012/05/26(土) 14:54:04.94ID:cvw7gJ7Mうわ。久々に見たけど相変わらずネジがぶっ飛んでるわ
0168login:Penguin
2012/05/26(土) 15:30:56.43ID:7L+ad/oD気持ち悪いもの見せられたわ
0169login:Penguin
2012/05/26(土) 16:07:56.06ID:hDP5a3qr初めて見たけど、寄付のお願いなども含めて頭がおかしいと思った。^^;
精神病院で治療したほうがいいし、彼の存在がlinuxへのFUDみたいなものだな。
0170login:Penguin
2012/05/26(土) 16:27:16.34ID:WwFSF3dN寄付を募って本を書くって無料の本なのか?
0171login:Penguin
2012/05/26(土) 16:44:17.97ID:b6jyQcY0しかもopengl, openclの開発もできないのでlinuxを使う意味はまったくありませんよー。
0172login:Penguin
2012/05/26(土) 16:47:56.39ID:a+YDWYY5OSの日本語サポートを語る前に
まず自分の日本語能力を何とかした方がいいんじゃないのこの人
0173login:Penguin
2012/05/26(土) 16:56:45.56ID:+2WQ7tHt0174login:Penguin
2012/05/26(土) 17:35:48.69ID:WwFSF3dNTerminalとCommand Promptを比較するのもアホだろう。Command PromptなんてTerminalの足下にも及ばないてか、コンソールと言うのもおこがましいもんだろうw
0175login:Penguin
2012/05/26(土) 17:38:14.27ID:9MsVBI9p0176login:Penguin
2012/05/26(土) 17:41:15.54ID:WwFSF3dN0177login:Penguin
2012/05/26(土) 17:48:31.75ID:TKu30ExU0178login:Penguin
2012/05/26(土) 17:52:52.99ID:M0VyLv0g0179login:Penguin
2012/05/26(土) 17:54:32.18ID:WwFSF3dN0180login:Penguin
2012/05/26(土) 18:00:25.05ID:WwFSF3dNGNUのあの人はそう呼ばれてもおかしくないよなあ、と思ったら、モロあの人のことかっ!
比較対象としては違いすぎていろいろ不適切だろうw >>175
0181login:Penguin
2012/05/26(土) 18:01:47.40ID:yxmV9VHo0182login:Penguin
2012/05/26(土) 18:04:15.95ID:mjz9beLb0183login:Penguin
2012/05/26(土) 18:04:29.45ID:+2WQ7tHtGNUというかフリーソフトウェア財団はソフトウェア文化の成れの果てである不自由を守る習慣の対としてできた団体であって、
生き方をどうこう言うもんじゃない。
0184login:Penguin
2012/05/26(土) 18:08:24.02ID:WwFSF3dN0185login:Penguin
2012/05/26(土) 18:10:41.05ID:+2WQ7tHt0186login:Penguin
2012/05/26(土) 18:14:51.34ID:WwFSF3dNネタとしてでなくて、マジで共感して上げたように見えるな。だったら「宗」は「宗教」の「宗」じゃないの?お前にとっては
と思ったw
0187login:Penguin
2012/05/26(土) 18:22:23.00ID:Jj9IJ0cAX が動いていないときは、たいていメンテするときだから日本語なんて表示する必要ないし、
日本語見たいときは X(デスクトップ環境)たちあげるだろう。
昔は kon とかで emacs + mew でメール読んだりしてえっへん!!
なんて思っているときもあったが、意味がないことに気がついた。
Xが上がらない端末で、どうしても日本語を表示させたければ、
Teraterm なりでリモートから端末を開けばよい。
0188login:Penguin
2012/05/26(土) 18:24:02.79ID:inYfmavb0189login:Penguin
2012/05/26(土) 18:26:46.05ID:TKu30ExU尖ってるやつなら他に言い方あるだろう
如何考えても風貌を意識しての発言といわざるを得ない
0190login:Penguin
2012/05/26(土) 18:33:44.02ID:b6jyQcY00191login:Penguin
2012/05/26(土) 18:34:54.36ID:9MsVBI9p0192login:Penguin
2012/05/26(土) 18:37:29.56ID:WwFSF3dNだからお前が、尊師=何処かの宗教団体の死刑囚としか考えないだけだって
俺もそれは思い浮かべるが、元々の意味を知っているつもりだから、短絡的にそれに結びつけはしない
そもそも、それに結びつけるヤツは馬鹿だと思うし、そんな馬鹿ばかりじゃないと思っているよ。元々言いだしたのが誰だか知らんが
(「何処かの宗教団体の死刑囚」だぞ?それと同列/例えに扱うとしたら米国でのなんかの宗教の集団自殺のリーダーとかそのぐらいだろう)
0193login:Penguin
2012/05/26(土) 18:47:49.13ID:b6jyQcY0コンソールで日本語入力も出来ない現状ではx11+wmが起動しない時点で即クリーンインストール決定なので、ダウンロードでもDownloadsでもどっちでもいいことなんでしょうけど。
この品質のままではそのうち、ubuntuでソフトをインストしたりアップデートしたりxmlでカスタム設定をいちいちする事自体が面倒過ぎてどうでもよくなるんじゃないかなーと思います。
0194login:Penguin
2012/05/26(土) 18:49:48.96ID:8tcEEQnu0195login:Penguin
2012/05/26(土) 19:08:21.54ID:SYafQvD9キーボードをPCに挿していないとPC起動時に
304-Keyboard or System Unit Error..
といったにエラーが出てしまします。
これを回避する方法ないでしょうか?
0196login:Penguin
2012/05/26(土) 19:09:40.01ID:WwFSF3dN0197login:Penguin
2012/05/26(土) 19:19:46.30ID:WwFSF3dNうちの10.04LTSは全く何も繋げていないけど、そういうは無いねえ
なんかのPCで(OS如何に関わらず)そういうはあった記憶があるけど
マザーボードの問題じゃないのかな。BIOSの設定回りで回避する設定とかない?
0198login:Penguin
2012/05/26(土) 19:26:22.77ID:o+LoYdCk特にデスクトップ向けなんて栄枯衰勢の連続
ubuntuはピークを過ぎたんだろうけど原因がわかりやすいので残念ではある
これからはmintを支えるという役割をしっかりやって欲しいものだ
0199login:Penguin
2012/05/26(土) 19:35:13.86ID:y9F1CxfG0200login:Penguin
2012/05/26(土) 19:44:15.89ID:o+LoYdCk0201login:Penguin
2012/05/26(土) 20:03:02.98ID:g11siPC8また「出来るUbuntu12.04!」ってな感じの本が出るだろ。CDROM付きで。
そしたら変わるんじゃない?
0202login:Penguin
2012/05/26(土) 20:10:08.32ID:inYfmavb0203login:Penguin
2012/05/26(土) 20:15:00.76ID:o+LoYdCkそれを言ってると縮小していくだけでしょ
どれぐらいユーザがいればいいのか専門家じゃないのでわからないけど、
裾野を広げないとトップも押しあがらないのはスポーツの世界と同じじゃないのかな
0204login:Penguin
2012/05/26(土) 20:24:46.81ID:e0+JTvu2回避する方法はUbuntuではないディストリにすることだね
不安定なUbuntuをサーバにするとかありえない
0205login:Penguin
2012/05/26(土) 20:26:47.94ID:SYafQvD9biosが原因のようですが、特にbiosに変更できる項目もないのでキーボード付けときます
0206login:Penguin
2012/05/26(土) 21:16:01.90ID:TKu30ExU>俺もそれは思い浮かべるが
認めてるじゃねーかw
米国でのなんかの宗教団体ではなく、この日本で尊師だぞ?
どう考えたって尊師っていえば、麻原しか思い浮かべないだろう
違う意味で使ってるんだったらそもそも尊師などといわねーよ
くだらねー屁理屈で格好つけてんじゃねーよヴァーカ
0207login:Penguin
2012/05/26(土) 21:30:35.80ID:WwFSF3dNはあ?なんで一つのことが全なの?
それも思い浮かべるが、それのことじゃないってことを知っているので、そっちとして捕らえるということだよ
(俺はお前が容姿容姿言うから、その似ているという容姿を初めて見たくらいだしなw)
お前がそれしか思い浮かべず、頓珍漢な>>177をして悦に入っていったことをうやむやにしたいのはわかるが、もういいよw
0208login:Penguin
2012/05/26(土) 21:36:16.25ID:ve1IChQRNHKみてんのか
0209login:Penguin
2012/05/26(土) 21:39:06.39ID:WwFSF3dNちなみに英語で Guru だぞ?たぶん
なんとかGuruというのは、オープンソース界隈でたまに見ることはある
Guruで画像検索して見たら解るように「何処かの宗教団体の死刑囚」はGuruを模した格好をしているだけだからな。ということは俺は知っていたが(キリリリっ)、お前が知らなかっただけだろう
お前の拘りの容姿が似ているというのは「何処かの宗教団体の死刑囚」ではなくて、Guruに似ているからだとお前が認識を新たにすればいいこと
0210login:Penguin
2012/05/26(土) 21:40:52.67ID:TKu30ExUだからつうじねーやつだな
麻原=尊師もしらねー朝鮮人か?
尊師で検索しても殆どオウム真理教関連の記事しか出てこないといっていい
それほど、日本では、尊師といえばオウム真理教の元教祖麻原彰晃の事を指してるという事なんだよ
だいたいRMSは無神論者だから、尊師などと喩える事自体がナンセンスだし、彼に失礼だ
0211login:Penguin
2012/05/26(土) 21:44:41.42ID:TKu30ExUここは日本だし、元発言者はGuruなどといってない
RMS尊師といっている
勝手にねじ曲げて、その意味じゃないといってるのはおまえだ
日本の事を知らないチョンはジョンウンのケツでも舐めてろよ
0212login:Penguin
2012/05/26(土) 21:45:15.29ID:WwFSF3dNお前の頭の中ではな
としかもう言いようがないw
RMS尊師で検索してみれよ。好意的に捕らえているのもあるから
0213login:Penguin
2012/05/26(土) 21:46:32.10ID:WwFSF3dNすぐに「朝鮮人」とか「チョン」とか言いだす、2chバカというのを自らさらしてくれたからもういいよw
0214login:Penguin
2012/05/26(土) 21:54:28.06ID:o+LoYdCk0215login:Penguin
2012/05/26(土) 21:58:49.23ID:9sZXqIhe世界の嫌われ者
0216login:Penguin
2012/05/26(土) 22:00:42.89ID:WwFSF3dN誰のことを言っているのかさっぱりだが、お前の身の回りにはそういう人が多いのか?w
またわざわざ自らバカ晒してくれるんだから律儀なんだかなんなんだか
(あっちのスレから言うと、そういうことでいいのか?w)
0217login:Penguin
2012/05/26(土) 22:01:46.26ID:e0+JTvu2早く乗り換えようねーー
【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337950060/
0218login:Penguin
2012/05/26(土) 22:03:52.64ID:TKu30ExUわざわざ反応するということは自分の事だという自覚があるんだろう?
チョンにしては、その程度の理解力はあるんだなw
0219login:Penguin
2012/05/26(土) 22:04:08.24ID:WwFSF3dN(自らを善とするために他を悪とする所が)
0220login:Penguin
2012/05/26(土) 22:05:32.64ID:TKu30ExUタイトル間違ってるよね
【Ubuntu,Debian】Linux Mint 6【寄生】
にするべきだよね
Mintなんぞ鳥でもなんでもなくただのパッケージ集だし
0221login:Penguin
2012/05/26(土) 22:06:47.23ID:WwFSF3dNいや、喰い付いてきたのが向こうのスレでイジってみたヤツだったからだよ
てか、お前かっ!もう最初のこととは何も関係無く絡みたいだけなのはわかったわかったw
0222login:Penguin
2012/05/26(土) 22:07:08.33ID:mji4LcqY0223login:Penguin
2012/05/26(土) 22:07:12.06ID:TKu30ExUいや、NHKは見てなかったよ>>208
今付けたとこ
0224login:Penguin
2012/05/26(土) 22:10:12.71ID:TKu30ExUん?Unityスレか?
あっちでは、むしろきみとは戦ってないようだが?
0225login:Penguin
2012/05/26(土) 22:12:43.47ID:WwFSF3dNお前じゃネーよ
わざわざレスに反応したという、そのレスのヤツだよ。あ、お前もいたんだな、それは失礼
0226login:Penguin
2012/05/27(日) 04:08:23.37ID:bPj38uofつまり、M$IMEみたく、エクスポートしてちょっと中身いじって、ATOKユーザー辞書にインポートするような、そんなことしたい。
設定ファイルをコマンドで操作するのは難しい。
ググったが意味が分からないから実行できんのだよ…
0227login:Penguin
2012/05/27(日) 05:46:01.95ID:OwjnRXVRhttp://r3fds.air-nifty.com/mippon/2011/07/anthy-dic-tool-.html
0228login:Penguin
2012/05/27(日) 06:55:06.52ID:ej6s7fuj>TKu30ExU
いたちがい
0229login:Penguin
2012/05/27(日) 07:59:17.30ID:SvYOL2b4http://hissi.org/read.php/linux/20120526/V3dGU0YzZE4.html
0230login:Penguin
2012/05/27(日) 09:25:50.29ID:XpzxSnxMありがとう…
あんたこのスレの神決定…
0231login:Penguin
2012/05/27(日) 09:40:22.49ID:pr0h/WUuそんな致命的に使えないことはないけど
なんかデバイスに特殊なことがおきてるんじゃないか
それとクリーンインストールしすぎじゃない?
KubuntuでもLubuntuでもそれを実行すれば日本語Remixってことか…?
けど、コマンドラインめんどくさそうだなぁ
素人視点だとインストールしたら全部入っているってのが理想だけど
余計なことをやらせないで不具合起こさせないためにも
(本来ならインストール時にネット環境に一切接続しないでセットアップを一端完了させ、
そのあとアップデートで補完するのが時間短縮につながるのだが、
Linuxやソッチ系はどうも「ネットワークインストール」にあこがれている節があって
どうしてもスタンドアロンでのセットアップをする気がないようだ)
そしたら、日本語RexmixCDの配布もやめて、日本語環境専用セットアップCDを別に配布させて(300Mbyte〜400Mbyteでいいか?)
すべてのUbuntuファミリーに適応できるようにしたらUbuntuとして一体感が持てるんじゃないか?
Ubuntu=Unityデスクトップだけって考え方がMintとか派生ディストリを作らせて混乱させるだけになるとおもうんだけど
0233login:Penguin
2012/05/27(日) 12:21:26.44ID:+eV7cjNwuityは、java applのとき左のランチャー兼プロセスリストからアイコンが消えるバグがあります。
アプリを最小化するとアイコンがないので戻す操作がマウスで派できなくるので至急改良したほうがと思います。
例えばnetbeans 7.1.2をdebインストしたときとか。
現状ではubuntu unity的にはsuper+Wで、プロセスリストのダイアログを出したりするしかないですが、マイノリティーなOSのマイナーなショートカットなど誰も覚えてくれないので、
ワークスペーススイッチャーアイコンのようにプロセス(ウインド)リストのための独立したアイコンを用意するといいと思います。
違うと思うよ
オレなんか初期設定弄って使えなくなる機能がでたら戻す知識がないから、使いにくくてもそのまま使おうとする
初期設定ならバグがあっても修正されると期待もする
同じような人は少なくないんじゃないかな?
だからunityにしてubuntuの人気が落ちたんだと思うよ
0235login:Penguin
2012/05/27(日) 12:50:40.97ID:sJAJ8makUbuntuも派生ですから。
派生の増殖が混乱につながると言うのは、Linuxの宿命です。
これを混乱と言い切ってしまうのも語弊があるのではないかとも思えます。
リポジトリの登録はGUIでもできますよ。
といっても、人に説明する時は、端末開いて、これをコピペしろのほうが手っ取り早いので、コマンドラインが結構多く見つかりますね。
0236login:Penguin
2012/05/27(日) 13:06:47.56ID:JBbe/zoD本家のCanonicalが用意してるUbuntuのISOが5年は前から日本語環境のセットアップとして
既に問題ないのを知らないのか、それとも無視をしているのか?
長文の割りに要点見えなくて、妄想で語ってるし、見当違いだから
ちょっとは調べたり、考えたり、実行したりしてから書き込んだ方がいい
0237login:Penguin
2012/05/27(日) 13:31:51.29ID:A0aIxAOx0238login:Penguin
2012/05/27(日) 13:54:34.86ID:TBo9u7fQ0239login:Penguin
2012/05/27(日) 14:10:55.34ID:53JlaZHLオルタナティヴisoからインストールしたら日本語環境が
不完全だってメッセージが出たのでさっき>>142をやって
みたら日本語入力できなくなった。
入力メソッド切替器がパネルに表示されないのでちょっと
苦労して実体ファイルがim-switchだと突き止めてメニュー
から起動したら次のログインから表示されるようになった。
0240login:Penguin
2012/05/27(日) 14:20:54.16ID:KCuPvTqX問題ないだろ
例外として11.10は正式リリースに日本語環境での修正が間に合わなかったが、それ以外は同等品だぞ
既にUbuntu Japanese Teamのリポジトリが同梱されてるかどうかしか違いはない
0241login:Penguin
2012/05/27(日) 15:53:04.68ID:kePzLlKy>>16
0242login:Penguin
2012/05/27(日) 20:27:38.57ID:F2WbVABEを今日一日でVirtualVox上でやったけど、エラーでまくりでダッシュボードも空になっちまった
GNOME-shellインスコしてとりあえず動いてるちゃ動いてるけど、気持ち悪いな
0243login:Penguin
2012/05/27(日) 20:55:35.20ID:F2WbVABE0244login:Penguin
2012/05/27(日) 21:05:30.82ID:+ICJ7eBJ0245login:Penguin
2012/05/27(日) 21:56:36.98ID:DsqasyInおれソース
GAのインスコ失敗したから
日本語ISOからクリーンイスコしたらGuest additionsとおったわ
アップグレードはなにかとあるねぇ
0248login:Penguin
2012/05/27(日) 22:34:53.30ID:Fo3XnOIeおれのとこでは普通にインストール出来てるから、おまえだけのソースじゃありませんか?
0249login:Penguin
2012/05/27(日) 22:35:41.18ID:kU582iS50250login:Penguin
2012/05/27(日) 22:40:51.22ID:kU582iS5LTSはやさしさでできています。
0251login:Penguin
2012/05/27(日) 22:42:27.77ID:NKnNSIXa半分は優しさ、もう半分は良い子の前では言えない何かでできています
0252login:Penguin
2012/05/27(日) 23:43:40.05ID:S5NP2vwhhttp://hissi.org/read.php/linux/20120527/NTNKbGFaSEw.html
どうみてもただの構ってちゃんだろw
239の書き込みもどうせ釣りだろうなw
0253login:Penguin
2012/05/27(日) 23:45:21.57ID:+Hc1yIioおーい! もういないかな?
ありがとな。おかげでMSIMEのユーザー辞書を一気にAnthyへインポートできたよ。
Anthy形式に変換するのが大変だったが、マクロとか使ってうまくいった。
おまけにコマンドも大変だったが、良い勉強になったわ。
結局、結構大変だったが、これで・・・
AndroidのATOK→WindowsのIME←Ubuntu(Linux)のAnthy
のユーザー辞書を一致させることができた。
ふぉー・・。ラーメンでも食うかww
0255login:Penguin
2012/05/27(日) 23:52:18.70ID:DUsqSZtshttp://dl7.getuploader.com/g/3|vipdt/383/download
0256login:Penguin
2012/05/28(月) 08:59:20.79ID:PFrrIYNi0257login:Penguin
2012/05/29(火) 03:07:35.36ID:ENa8w733左側ね・・。
難しいんだよね。Windowsでもやってたことあるけど、
横に長いパソコンの画面考えれば左か右にパネル系統のものがあったほうがいい気がする。
でも、どうしても馴染まない。
結局、上か下に置くことになる。
0258login:Penguin
2012/05/29(火) 22:29:24.67ID:EioHwznqそんなマネがほいほいできない層ってのもubuntu界隈には多いと思うし、
何を隠そうオレもその一人
右クリックして何もでてこないと諦める
つーか諦めてmintインスコw
0259login:Penguin
2012/05/29(火) 22:52:21.87ID:0OpTuxyP0260login:Penguin
2012/05/29(火) 22:53:06.79ID:0OpTuxyP0261login:Penguin
2012/05/29(火) 23:10:13.98ID:7F4Pb46o0262login:Penguin
2012/05/29(火) 23:12:17.11ID:N4Ku6GAR0263login:Penguin
2012/05/29(火) 23:18:25.75ID:kUfZjRkkそんなマネとかいうような難しい事ではなく、それこそ右クリックして、背景の変更から出来ますけど?
0264login:Penguin
2012/05/29(火) 23:27:43.23ID:SJzD8Bfu素直にMint入れたのは正しい
はじめから快適なユーザインターフェイスあるからな
0265login:Penguin
2012/05/30(水) 06:52:10.07ID:I31hWL0L腐ったカス御用達(笑)
0266login:Penguin
2012/05/30(水) 11:35:40.96ID:JGQ80ZBSディストリ選択は自由だよ。
LXDEが安定して動作しないのでMintからUbuntuに戻した俺みたいなのもいる。
ところで、あなたはボットかなんかですか。
0267login:Penguin
2012/05/30(水) 11:57:29.01ID:2fhNtfx20268login:Penguin
2012/05/30(水) 16:35:11.56ID:C6GuCp+T0269login:Penguin
2012/05/30(水) 17:14:43.77ID:ynkKge+KオイラはSUSEからubuntuに戻した
あれも良かったんだけど10.04からunity導入までubuntuだったからね
unityがある程度こなれてくるまで一時的にSUSEに退避してたw
0270login:Penguin
2012/05/30(水) 17:17:44.18ID:GM196lMq0271login:Penguin
2012/05/30(水) 18:05:18.18ID:WjIkTlVC0272login:Penguin
2012/05/30(水) 18:07:44.75ID:iQeGFNF0俺はそのまんま「エルエックスディーイー」って読んでるんだけど
0273login:Penguin
2012/05/30(水) 18:33:26.83ID:oJdAWm5q0274login:Penguin
2012/05/30(水) 18:36:47.39ID:JpfkSadr0275login:Penguin
2012/05/30(水) 18:43:07.36ID:DyjjsDff0276login:Penguin
2012/05/30(水) 18:52:41.13ID:ynkKge+K英語圏の人ってどう発音してるんだろね
0277login:Penguin
2012/05/30(水) 19:26:19.38ID:/IxNW5xJその単語の読みを当てる。そうでなければそのまま読む。
このケースは後者なので「えるえっくすでぃーいー」
0278login:Penguin
2012/05/30(水) 19:39:07.46ID:pG2wG33yおっとここはPINKBBSか?
0279login:Penguin
2012/05/30(水) 19:59:31.83ID:cPFrXRyz0280login:Penguin
2012/05/30(水) 20:38:11.66ID:3G+lkcL4えるえっくすでぃーいー でいいよ。開発者の人にあった時にそう発音してた。
英語圏はどうなんだろう、LXDEは中心が台湾だからかなー
0281login:Penguin
2012/05/30(水) 20:53:14.46ID:avAyT41b考えてしまう。同じことになってる人いないだろうかね
0282login:Penguin
2012/05/30(水) 23:28:47.92ID:tvdiAUUZ結構同様の報告もあるな
まだ安定しない?
0283login:Penguin
2012/05/30(水) 23:31:09.87ID:1hPe377N0284login:Penguin
2012/05/30(水) 23:35:06.66ID:DyjjsDff0285login:Penguin
2012/05/30(水) 23:43:23.85ID:tvdiAUUZ少なくともフリーズなんて経験してないな
12.04 が実用になるには 1 年ぐらい必要かもな
0286login:Penguin
2012/05/30(水) 23:47:20.63ID:22V1A4vhkernel巻き込んで死ぬ → 弄った時に電源コネクタ1個刺し忘れてた
Xがフリーズ? → 刺すとこx16からx4 (x16 slot)に替えたら再発せず
たまたま何かのupgradeと重なった可能性も否定できないけど。
0287login:Penguin
2012/05/30(水) 23:52:12.76ID:DfJIta5T俺は64bit入れてるけど毎日「突然・・・・しました。報告します」なイベントが発生するw
もしかして32bitの人は平穏なのかな。
0288login:Penguin
2012/05/30(水) 23:54:47.93ID:8Imb76M/0289login:Penguin
2012/05/30(水) 23:56:12.55ID:e6f3/h/o0290login:Penguin
2012/05/30(水) 23:58:54.44ID:tvdiAUUZこちらも64bitで同様です。
i386の人は安定してますか?
0291login:Penguin
2012/05/30(水) 23:59:51.15ID:NnHtcSTD使い方次第じゃね?
Linuxをデスクトップ用途として使う場合は
LTSやらUbuntuやら関係なく
Javaアプリがなんの前触れもなく落ちたり
Flash絡みで固まったりってのは
避けられない事実だよ
0292login:Penguin
2012/05/31(木) 00:15:17.16ID:xWRvQh870293login:Penguin
2012/05/31(木) 00:20:38.02ID:kTjMt0zvエラーは出ない。
memtest86+でエラーが検出されるDIMMだと「内部エラー・・・」が頻発してた。
Windowsのブルースクリーンも同じ。
0294login:Penguin
2012/05/31(木) 00:23:30.62ID:yMd1k9Cgarchはいいね
10.04LTSで粘ってる身分としては
archにするか無難にdebianかで悩みどころだわ
0295login:Penguin
2012/05/31(木) 00:31:59.00ID:JB3QigLwいやいや
10.04 ではそんな場合でも SSH などでログイン出来たんだけど
12..04 では突然無反応になるし
ログオフしたらだんまりとか
1時間ぐらい風呂とかで放置した場合が多いかな
0296login:Penguin
2012/05/31(木) 00:33:41.54ID:xWRvQh87問題の切り分けしてバグレポよろ
0297login:Penguin
2012/05/31(木) 00:33:59.73ID:JB3QigLwやっぱ Unity が怪しいですかね。
0298login:Penguin
2012/05/31(木) 00:35:35.34ID:BOSs6tmK0299login:Penguin
2012/05/31(木) 00:36:36.12ID:BOSs6tmKこっちに聞かれても困るよ。
0300login:Penguin
2012/05/31(木) 00:42:30.37ID:OvXmv8Hr貴方の環境でopenboxを入れてみて安定するならその可能性はある
ちなみにうちの環境ではUnityで安定してる
0301login:Penguin
2012/05/31(木) 00:44:45.15ID:JB3QigLwVMware でも Core i3 の実機でも同じ現象。
パソコンの構成は無関係と思える。
フリーズすると当然ログなども残らないのでお手上げ。
自分以外の同様な人の情報を集める必要があると思うし、その段階。
逆に質問するけど、ドライバが関係有るという根拠は?
0302login:Penguin
2012/05/31(木) 00:58:00.17ID:7JyGGXIn0303login:Penguin
2012/05/31(木) 00:58:41.92ID:yMd1k9Cgごめんね、デスクトップ用途でSSH鯖立ててる人は初めてなので想像できん
悪意のない真面目な質問なんだけど
Ubuntuをデスクトップ用途で使ってる人で
Alt+SysRq+... 知らない人いる?
電源長押し 知らない人いる?
俺は出会ったことない
0304login:Penguin
2012/05/31(木) 01:05:21.29ID:kTjMt0zvSandybridge+Corei5のノートPCだけど2日くらい稼働させっぱなしでも固まらないよ。
俺の経験上ではメモリ臭いけどね。DIMMのメモリチェックは意外と重要。
VMwareでもネイティブでも安定してる。
参考程度にしてね。
0305login:Penguin
2012/05/31(木) 01:12:30.25ID:zR2GSf2Xいくらubuntuでもハードのトラブルじゃお手上げだからね。
0306login:Penguin
2012/05/31(木) 01:22:03.39ID:BOSs6tmKその根拠を探してるんだよ。
実機1台と仮想一台だけで、どうしてそういえる。
構成聞かれて、i3って答えてどうすんだよ。
何世代あると思ってるんだ??
0307login:Penguin
2012/05/31(木) 01:32:22.04ID:kTjMt0zvFireFoxのメモリリークとかは大丈夫なのけ?
アドオンを作成しているSDKが古いと起きるらしいからユーザー毎に状況が
変わるよ。
これも参考程度にしてね。
0308login:Penguin
2012/05/31(木) 03:08:02.76ID:xLNmyy19>>295 じゃないけど,SysRq は初めて知ったな.
勉強になった.ありがとん.
0309login:Penguin
2012/05/31(木) 03:38:31.79ID:URvuFnuM俺も64bitで同様の不具合多発。
10.04(64bit)がメインで、予備HDDに12.04入れてるから、今度は32bit版を試そうかと思ってるが・・・
不具合がなかったとしても、自分にとっては12.04が10.04より良いと思える点が無い(悪い点は多い)から、もう面倒くさくなってきた。
0310login:Penguin
2012/05/31(木) 03:40:12.69ID:AUNQFgpM来年まで待つしかないな。
0311login:Penguin
2012/05/31(木) 04:34:59.62ID:JB3QigLw情報ありがとうございます。
自分は当分新しいハードウェアの予定もないので、しばらく Debian に戻って GNOME-Shell 使ってみます。
実際、ソフトウェアの保守などに Linux を使うので、安定した環境が必要なんですよ。
0312login:Penguin
2012/05/31(木) 07:59:13.62ID:kU9XNUwl初心者スレじゃあるまいに
0313login:Penguin
2012/05/31(木) 08:18:37.63ID:zur+Oi4uすごいね〜
物知りだね〜
0314login:Penguin
2012/05/31(木) 08:25:20.03ID:3RrdoWiY0315login:Penguin
2012/05/31(木) 08:27:43.85ID:d8Aka9/Nこれはなかなかよいミサワ
0316login:Penguin
2012/05/31(木) 08:42:38.29ID:kU9XNUwl0317login:Penguin
2012/05/31(木) 08:44:31.86ID:DKiLGIDvUbuntuTips/Others/MagicSysRq
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/MagicSysRq
0318login:Penguin
2012/05/31(木) 08:45:16.91ID:JB3QigLw誰でも知ってるだろ。カーネルがフリーズしたらどうしようもない事も。
スルーしてたけどいい加減ウザイわ。
顔真っ赤にでもしてろ。
ほれ、よく読め。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/MagicSysRq
0319login:Penguin
2012/05/31(木) 09:14:33.12ID:kU9XNUwl誰でも知ってるのになんで初めて知ったって奴が現れるんだか
0320login:Penguin
2012/05/31(木) 09:31:51.07ID:JB3QigLw誰でも知っていることを偉そうにいう人をからかってたんじゃないかな。
Ubuntu 使ってる「初心者」じゃない人なら
「Ctrl+Alt+BS」がデフォルトで無効になった時点で知ってるだろう。
最低でもカーネルがキーボードからの割り込みを受け付けられる必要があるし
PS/2キーボードじゃないとうまくいかないケースも多いよな。
0321login:Penguin
2012/05/31(木) 09:43:08.74ID:3RrdoWiY0322login:Penguin
2012/05/31(木) 10:23:54.55ID:524GS0Ix│ 3 日 使 え ば │
│ 大先生 ♪ │
└─∩───∩─┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0323login:Penguin
2012/05/31(木) 10:48:04.42ID:foopL7mP0324login:Penguin
2012/05/31(木) 10:49:38.08ID:XY5pcDxR0325login:Penguin
2012/05/31(木) 10:51:09.64ID:foopL7mP0326login:Penguin
2012/05/31(木) 10:54:00.81ID:XY5pcDxR0327login:Penguin
2012/05/31(木) 11:07:00.36ID:foopL7mPそうだな歳のせいか漢字を忘れちゃって今覚えても数日したら忘れちゃう
0328login:Penguin
2012/05/31(木) 11:26:21.59ID:ypZ0TPnu0329login:Penguin
2012/05/31(木) 11:27:27.27ID:3RrdoWiY0330login:Penguin
2012/05/31(木) 11:30:07.38ID:DKiLGIDv多分、今までのリリースの中でとか言いたかったんじゃないか?w
0331login:Penguin
2012/05/31(木) 11:32:30.55ID:XY5pcDxR0332login:Penguin
2012/05/31(木) 11:55:37.03ID:pLLc7tXE0333login:Penguin
2012/05/31(木) 12:18:06.85ID:18Tk9scw0334login:Penguin
2012/05/31(木) 12:25:30.77ID:ypZ0TPnu12.04は11.10よりは遥かにマシだと思うわー、あれどう見ても
LTS直前の実験だよね
0335login:Penguin
2012/05/31(木) 14:59:23.29ID:6vvcZFLlCore i7、Geforce GTX 285で、メモリ、マウス、キーボード、他に特に変わった機器は接続してないのだけど、
フリーズしすぎ。
結構スタンダードな構成で、それなりにハードは枯れていると思うのだけど。
今まで、24時間運転できていたので、たぶんソフト側の問題。
仕事にならないので、旧バージョンに戻すか、他の最近出たディストリにするか検討中。
0336login:Penguin
2012/05/31(木) 15:06:49.63ID:M2IBUrEzつかgtk+3自体がまだ成熟してないんだろ
0337login:Penguin
2012/05/31(木) 15:14:46.18ID:xWRvQh87なんの役にもたたねえ報告なんかいらねえんだよ。
ちゃんとバグレポして開発者に修正出来るような情報を寄こせよw
それができなきゃ初心者板いけタコ
0338login:Penguin
2012/05/31(木) 15:28:40.06ID:+oLDFmv3左に行くほど安定している。
10.04 LTS =10.10 >> 12.04LTS >>>越えられない壁>>> 11.04LTS >>11.10
0339login:Penguin
2012/05/31(木) 15:46:28.73ID:oRvmy8O40340login:Penguin
2012/05/31(木) 16:08:18.30ID:TdSRqlfb12.04はまだ評価できるほどいじってないけど他のに関しては総じて10.04には及ばない印象だな
特に11.10は何がしてーんだよレベル
0341login:Penguin
2012/05/31(木) 16:17:02.39ID:gBuNri8j11.10以降が不安定と騒いでるのはgrkが不安定なんじゃねと
0342login:Penguin
2012/05/31(木) 16:21:19.73ID:DKiLGIDv0343login:Penguin
2012/05/31(木) 16:27:34.42ID:URvuFnuM9.04>10.10>10.04>>>12.04>>>>>>>>>11.04=11.10
0344login:Penguin
2012/05/31(木) 19:53:14.66ID:mqyFYuyU0345login:Penguin
2012/05/31(木) 20:05:47.97ID:dbY2v2b/ま、
*-ITXに興味があるのでそろそろ潮時かなとか思ったりも
0346login:Penguin
2012/05/31(木) 23:26:14.78ID:WPx7Errq10.04以外は入れたり削除したりだな
11.10は12.04のアルファ前バージョン
0347login:Penguin
2012/05/31(木) 23:30:20.07ID:URvuFnuM自分が始めてUbuntu(というかLinux)に触れたのはUbuntu 7.04。
WindowsXPとデュアルブートでインスコしたら、初回再起動時に勝手にWindows側のパーティション(NTFS)を検査/修正して、Windowsからは削除すらできないファイル(先頭とか拡張子手前がスペースのファイルとか)に変えてくれたのは良い思いで(涙)
0348login:Penguin
2012/05/31(木) 23:33:48.56ID:7JyGGXIn0349login:Penguin
2012/06/01(金) 00:18:36.10ID:lGIgoGWQ新製品を使うことが仕事でなければ、問題なく動くものを利用されたほうが
良いと思います。
もし、現在の環境が壊れても構わないものであるならば、
sudo apt-get update
sudo apt-get autoremove
した上で、「追加のドライバ」においてnvidiaのプロプラドライバーを
再インストールしてみる。または、適当なPPA[*]から最新版のnvidia
ドライバーを入れてみても良いかもしれません。
[*] http://www.upubuntu.com/2012/05/how-to-install-nvidia-linux-display_17.html
https://bugs.launchpad.net/bugs/982710
0350login:Penguin
2012/06/01(金) 01:21:17.82ID:lGIgoGWQテスト目的で出来るだけ新しいグラフィックドライバーを入れたい場合は、端末で
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-x-swat/x-updates
sudo apt-get update
としたほうが良いかもしれない。
0351login:Penguin
2012/06/01(金) 03:24:48.23ID:mCzGaI/6フリーズなんか経験したことない。
みんな何やってんだ?
0352login:Penguin
2012/06/01(金) 03:56:37.50ID:vG3tAdSn0353login:Penguin
2012/06/01(金) 07:19:39.97ID:un8vaul210.10>10.04>12.04>11.04>>>11.10だな
11.10登場時はgtk+3の登場時でもあって、OpenGLとかで問題頻発してたからじゃないかな
12.04は糞と言ってるのもそれが解決してないハードを使用してるんだと思う
gtk+3が成熟するまでは見送りでおk
0354login:Penguin
2012/06/01(金) 11:58:32.50ID:YfeS0To+みんなも落ちてるようなので10に入れ直そうかな。。
0355login:Penguin
2012/06/01(金) 12:01:59.48ID:0sCFa78N最新版があるPPAを追加して、今の所安定している模様
0356login:Penguin
2012/06/01(金) 12:05:25.42ID:VmNJOkiPいまだにUbuntu使ってるのは情弱
0357login:Penguin
2012/06/01(金) 12:15:07.03ID:0sCFa78N0358login:Penguin
2012/06/01(金) 12:24:54.37ID:QcUlbDS50359login:Penguin
2012/06/01(金) 12:57:24.75ID:PHdCKFjDすぐ11.04に戻したから知らないんだけど
11.10もリリース半年で安定してるってことか?
12.04は11.10リリースの時ほどは不安定じゃないけどな、うちでは
0360login:Penguin
2012/06/01(金) 13:02:37.31ID:VmNJOkiPあんな開発が遅れてるのは論外だわ
0361login:Penguin
2012/06/01(金) 13:30:30.50ID:+2e3xBLt0362login:Penguin
2012/06/01(金) 14:29:32.12ID:An7/dCTm何それ、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い?
0363login:Penguin
2012/06/01(金) 14:32:02.75ID:X9edV30r0364login:Penguin
2012/06/01(金) 14:36:50.58ID:VmNJOkiP今はRPMより依存関係うまく扱うほかの仕組みがある。
RPMコマンドが悪いからといって、
RPM系パッケージ採用ディストリが悪いということにはならない
0365login:Penguin
2012/06/01(金) 14:46:49.82ID:0sCFa78N概ね正解
0366login:Penguin
2012/06/01(金) 15:24:19.70ID:1pjhdUItFedora17、仮想環境で入らないよw
0367login:Penguin
2012/06/01(金) 16:39:29.90ID:5k8ayi5qVirtualBoxで動いてるよ
0368login:Penguin
2012/06/01(金) 17:42:35.27ID:tFVc7G5j0369login:Penguin
2012/06/01(金) 19:00:36.19ID:HKfEvLroFedoraはわからないにしてもdebian系もredhat系も両方使ってる人多いだろう
0370login:Penguin
2012/06/01(金) 19:09:46.76ID:bGG7pwRVいろんな酉使うのはいいことだと思うけど
0371login:Penguin
2012/06/01(金) 19:11:00.94ID:dLk0Shztっていうか、UbuntuでもRPMは使えるんですけど。
$ lsb_release -i
Distributor ID: Ubuntu
$ apt-cache search --names-only '^rpm'
librpm-dbg - RPM のデバッグシンボル
rpm - package manager for RPM
rpm-common - common files for RPM
rpm2cpio - tool to convert RPM package to CPIO archive
rpm-i18n - localization and localized man pages for rpm
rpm2html - generate HTML index from directories of RPMs
0372login:Penguin
2012/06/01(金) 19:14:17.81ID:tFVc7G5jおかしいのは開発の頭。それがFedora(笑)
0373login:Penguin
2012/06/01(金) 19:42:23.30ID:VmNJOkiPFedoraは、Linus Torvalds氏も使ってるdistributionだ
>>369
FedoraはRedHatがスポンサーだ。RedHat直系の正統派。
>>370
CentOSは安定志向でサーバ向け。
サーバー向けではまだ有名
LTSでもベータ版レベルのUbuntuとは違う
0374login:Penguin
2012/06/01(金) 19:45:45.10ID:LZAtTJ18ん?終わってるよ
FedoraもCentOSほどじゃないにしろ
選ぶ理由の無い鳥
0375login:Penguin
2012/06/01(金) 19:47:45.51ID:L9tODgZwESXi4.1U2では、一見正常にインスコ出来たかの様な振る舞いをするのだけど、再起動して日付とか設定が終わってさぁGUI起動って所で、
リ カ ハ ゙ リ ー 出 来 な い エ ラ ー が 出 ま し た コ ゙ メ ソ
って画面で止まってしまうよw
全く同一の構成の仮想マシンで、Fedora16は正常にインスコ出来る事を確認済み。
はてさて・・・。
0376login:Penguin
2012/06/01(金) 19:47:52.98ID:bCc0epbK0377login:Penguin
2012/06/01(金) 19:48:21.63ID:jfr/tV2p0378login:Penguin
2012/06/01(金) 19:50:56.69ID:1x8KdO1bRHEL
0379login:Penguin
2012/06/01(金) 20:13:53.42ID:5k8ayi5qDebian不安定版ベースのUbuntuも他人のこと言えない
0380login:Penguin
2012/06/01(金) 20:20:00.75ID:L9tODgZwExactly.
もの凄いカネ取ってるからねw
安定してなかったらカネ返せ! って言われるよwww
>>379
Ubuntuでは、ついこの前出た12.04LTS版で、OSインスコが終わって、うpでとするといつの間にかGUIからログイン出来なくなった、って現象に遭遇したね。
漏れは仮想機でだったけど、実機でも同様の現象が出ている人が居たから、環境の問題じゃない事は確定済み。
0381login:Penguin
2012/06/01(金) 20:41:55.00ID:5k8ayi5qそういう時のためにDMは複数入れておくといいよね(GDM3、KDM、LXDM、etc.)
dpkg-reconfigureでサクッと切り替えられるのはDebian系の利点だと思う
(Fedoraだとsystem-switch-displaymanagerとか拾って来なきゃならん)
まぁX11ごと死んだらだめだけどさ
0382login:Penguin
2012/06/01(金) 20:45:44.33ID:L9tODgZw漏れの環境では、GUIを一切起動しないDebian@ゲストOSがド安定w
ちょっと重くなった? って感じたら、再起動するだけで元に戻るし。
0383login:Penguin
2012/06/01(金) 23:21:26.55ID:mqa+dwl1Ubuntu 12.04 Desktopのオススメが32ビットだからって、日本語Remixの64ビット版が
見つからないのはなぜ?
0384login:Penguin
2012/06/01(金) 23:29:04.99ID:+OIVdhSJ初心者スレで聞けよ
> 日本語Remixの64ビット版が
> 見つからないのはなぜ?
存在しないから
0385login:Penguin
2012/06/02(土) 02:44:36.42ID:nEgGOvvvFlash 上を右クリックして出す設定をそもそもクリックできない。
何か、いい方法ってない?
0386login:Penguin
2012/06/02(土) 02:45:44.66ID:6ZTKgnYkググればいっぱい出てくる
0387login:Penguin
2012/06/02(土) 03:37:47.55ID:I+yPwbkbそれで成熟に時間がかかるとか?
0388login:Penguin
2012/06/02(土) 04:00:15.03ID:z1EPEcwM0389login:Penguin
2012/06/02(土) 09:04:01.19ID:pXk6CahV私はログアウト、Ubuntu 2Dでログイン、Flash再生、右クリック、設定(ハードウェアアクセラレーションを有効化)をTABキーで選択、スペースキーでチック、閉じるをTABキーで選択、スペースキーでチック、ログアウト、でハードウエア支援を切りました
0390login:Penguin
2012/06/02(土) 09:40:56.26ID:jR/l2jaqgtk+2 + Compizが十分過ぎたからなあ
0391login:Penguin
2012/06/02(土) 10:55:23.80ID:fyMb7XYXいい事聞いた。と思ってUbuntu 2Dでログインして設定しようとしたら
マウスで操作出来た 前は出来なかった記憶あるけど改善したのかな?
0392login:Penguin
2012/06/02(土) 12:10:07.53ID:mHEWluvh0393login:Penguin
2012/06/02(土) 12:21:10.44ID:6g8hyFZjsudo apt-get install synaptic
0394login:Penguin
2012/06/02(土) 13:19:58.22ID:ameZhsINそこまでするなら、apt-cache searchとapt-get installでいいやん。
0395login:Penguin
2012/06/02(土) 14:05:36.98ID:L7itZiBJアップデートするんだよおおおおおおおおお
0396login:Penguin
2012/06/02(土) 14:18:17.58ID:h0AFpD8B_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
0397login:Penguin
2012/06/02(土) 14:35:41.53ID:Vx/bKlQjそこまでって、どこまで?
Synaptic入れるの当たり前になってると思うぞ
0398login:Penguin
2012/06/02(土) 14:42:26.52ID:mHEWluvhSnapticよりソフトウエアセンターのほうが各ソフトの解説をざっといっぺんに眺められるから便利なんだよね。
それでいつものようにSnapticと行ったり来たりしながらインストールするのもなんかマヌケだから
もうそろそろ改善されてるかな〜と思ってソフトウエアセンターから入れてみたらあばばばば・・・・って感じ。
0399login:Penguin
2012/06/02(土) 14:47:32.71ID:WQCj5SpJでもインストールはaptitude
削除するときログからリスト作りやすいから
0400login:Penguin
2012/06/02(土) 14:53:08.57ID:Y/BIGc0D0401login:Penguin
2012/06/02(土) 17:02:55.59ID:/UdF29sz日本語入力で落ちる現象が直っていた@11.04
やっとバグ修正されて何故か感動
0402login:Penguin
2012/06/02(土) 19:19:37.46ID:APiKTsoHしょうがねーな。
本家からダウンロードした。
0403login:Penguin
2012/06/02(土) 19:31:36.36ID:YU3MGKq20404login:Penguin
2012/06/02(土) 19:41:31.95ID:gdAZO0VEなぜ?
0405login:Penguin
2012/06/02(土) 19:42:24.20ID:9/vhA42j0406login:Penguin
2012/06/02(土) 19:52:38.56ID:q1NzbxUu金銭目的じゃないし、そもそもRemixのisoの作成自体は素人でも1時間でできるし
Japanese Teamの成果物は本家にほぼ全て取り入れられてるから不要だが、日本語版isoと銘打っておけば初心者にやさしくなる、それだけの理由で作ってるだけ
0407login:Penguin
2012/06/02(土) 20:08:06.17ID:UJ4h1R0dメモリの上限はどちらも実質ないし、64bit用ライブラリがないときには32bit用を借用するのでやはり32bitかなとも思う。
実際、一つのアプリで4GBを超えるメモリを使うことってあるの?
0408login:Penguin
2012/06/02(土) 20:16:23.12ID:PrX76C/Z> 64bit用ライブラリがないときには32bit用を借用するのでやはり32bitかなとも思う。
ん?
> 実際、一つのアプリで4GBを超えるメモリを使うことってあるの?
ビルドするときとか普通に超えるだろ?
0409login:Penguin
2012/06/02(土) 20:38:17.68ID:EwAJBZbJ0410login:Penguin
2012/06/02(土) 21:11:40.09ID:hi8ZN5RN0411login:Penguin
2012/06/02(土) 21:49:31.78ID:PyfALhd+早速試してみたら落ちたわw
0412login:Penguin
2012/06/02(土) 21:57:52.20ID:D2LaJDoZ一部の熱狂的信者のおかげでダイッキライになったわwww
0413login:Penguin
2012/06/02(土) 22:01:55.10ID:9sob0L4/0414login:Penguin
2012/06/02(土) 22:15:55.62ID:xtsvADG1どうだろうね。今はまだ32bitだと思うけど一気に64bit主流になってこの先でかいメモリ
使うソフトもでてくるかもしれないし。
LTSサポート5年と言っても必要になったら最後の2年くらいはその時期の64bit使うという手もある。
ちなみに俺は64bit入れたけどちょっと後悔してるw
0415login:Penguin
2012/06/02(土) 22:25:26.42ID:0Qhus86hhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/307
署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
0416login:Penguin
2012/06/02(土) 23:09:53.90ID:EwAJBZbJつかそれって署名効果あるの?アメリカの 内政干渉じゃねえの
0417login:Penguin
2012/06/03(日) 00:03:20.22ID:xVV2G9mnWindowsがすでに64ビット主流になってて、地デジ、BSsの他の動画が
軽く12GBとかいってるのに、32ビット主流ってないだろ。
そんなことやってたら、どんどん取り残されてくわ。
0418login:Penguin
2012/06/03(日) 00:25:51.64ID:zY4D4SRr地味に気になってたから助かる
0419login:Penguin
2012/06/03(日) 00:28:07.00ID:YSILclYz0420login:Penguin
2012/06/03(日) 00:31:51.13ID:4DTxMN1k0421login:Penguin
2012/06/03(日) 00:39:08.14ID:tRKwu4CC>Windowsがすでに64ビット主流になってて
ほんまかいな
エディター、セキュリティソフトなんかでネイティブ64あんまりなかったと思ってたけど
もちろんフリーで
0422login:Penguin
2012/06/03(日) 00:43:40.99ID:fMeQIv0t家庭では64bit化は進んでるが、企業ユーザーの移行はまだまだだろ
どちらかといえばMacの方が移行は進んでる
0423login:Penguin
2012/06/03(日) 00:53:26.54ID:wmmxV15h例えば Steam Hardware & Software Survey のデータ
Windows 7 64 bit 54.22%
Windows 7 14.77%
Windows XP 32 bit 14.64%
Windows Vista 64 bit 6.00%
Windows Vista 32 bit 5.22%
MacOS 10.7.3 64 bit 1.80%
MacOS 10.6.8 64 bit 1.28%
MacOS 10.7.4 64 bit 0.53%
Windows XP 64 bit 0.50%
Unknown 64 bit 0.41%
MacOS 10.7.2 64 bit 0.13%
MacOS 10.5.8 64 bit 0.12%
Unknown 0.11%
Other 0.26%
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
例えば2年前のBCN
今年のPC夏モデルはさらに高性能化 Windows 7の64bit対応が顕著に
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/market_view2/1009/100930_124063.html
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
0424login:Penguin
2012/06/03(日) 00:55:02.56ID:B58qhrYSIEですらデフォは32bit
0425login:Penguin
2012/06/03(日) 00:56:46.16ID:YSILclYz動画再生時のバッファーの大きさが動画の大きさと同じ(12GBのメモリを確保する)とでも思っているのか
0426login:Penguin
2012/06/03(日) 00:57:12.09ID:exP0wSK50427login:Penguin
2012/06/03(日) 00:58:00.67ID:QUhMnmftあんまり長いと処理に無駄が出るんじゃね?
0428login:Penguin
2012/06/03(日) 00:58:46.13ID:tRKwu4CCそういう複数回答有りのデータを%表示するのって胡散臭いと思わんのか
地デジ普及率と同じだよ
0429login:Penguin
2012/06/03(日) 01:00:06.61ID:exP0wSK50430login:Penguin
2012/06/03(日) 01:01:07.76ID:wmmxV15hそのアプリケーションが64bit化されていないなら32bit
用途が確定していない、あるいはオールラウンドに使うなら32bitって感じで選べばいい
ここに来る人は3番目が多そうなイメージを持ってる
6,7年前Fedora使っていた頃は64bitを使っていたけれど、Ubuntuにしてからずっと32bitだ
あと何年この論争を続ける気だろう?
0431login:Penguin
2012/06/03(日) 01:05:45.18ID:5baXPRg/良くも悪くも無知な人でも意識させないから一般人でも使いやすいと思わせるんじゃないか?
linuxでは64で32を動かすには知識か自分で調べる努力が必要
その辺もあって日本語Remixで64出さないんじゃないか?
一応初心者でも使えるlinuxを目指してる訳だし
0432login:Penguin
2012/06/03(日) 01:08:34.49ID:YSILclYz0433login:Penguin
2012/06/03(日) 01:08:49.81ID:xk6HYV4Q窓もLinuxも どっちも動くんだから着にしなくて平気
0434login:Penguin
2012/06/03(日) 01:09:56.17ID:vFyRKZNCubuntu(gtk3+metacity/emerald)だとなんかモッサリしてる
これは仕様として諦めるしかないのかね?
0435login:Penguin
2012/06/03(日) 01:19:06.38ID:QUhMnmft0436login:Penguin
2012/06/03(日) 01:24:15.39ID:vFyRKZNCじゃ潔く諦めて今後に期待します
0437login:Penguin
2012/06/03(日) 01:25:14.60ID:63Wk4fW7Ubuntuはdebianに先駆けてmultiarch対応してるからWindowsと同等もしくはそれ以上に32bit互換は進んでるぞ
単に本家の推薦環境が32bitだからRemix作らないだけ
0438login:Penguin
2012/06/03(日) 01:25:19.31ID:mrjdq9eQcompiz使え
0439login:Penguin
2012/06/03(日) 01:26:21.05ID:wmmxV15hそんな断片情報じゃ設定がへぼいのか、Ubuntuが悪いのかなんとも言えないよ
最近phoronixがベンチマーク対決記事を書いてくれていて、
大抵Ubuntu12.04が遅いっていうのをへーと思って眺めてはいた
AMD Radeon Catalyst Performance: Windows 7 vs. Ubuntu 12.04 LTS
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_radeon_win12
NVIDIA GeForce GTX 680: Windows 7 vs. Ubuntu 12.04 Linux
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=nvidia_gtx680_windows
Ubuntu 12.04 vs. Windows 7: Intel Sandy/Ivy Bridge Loses On Linux
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_ivybridge_winlin
0440login:Penguin
2012/06/03(日) 01:34:24.66ID:QUhMnmftこれでバザールのぃ奴Xのベンチが良い訳がないわな。
0441login:Penguin
2012/06/03(日) 01:45:26.41ID:vFyRKZNC>>438
今はgnome-shellな環境なので試せないんですけど
unityの時もモッサリだったのでcompizにしても変化なさそうです
>>439
AMD Quad-Core A6-3420M
(MOBILITY RADEON HD 6520G + MOBILITY RADEON HD 7670M)
スペックは↑でgpuドライバは汎用のやつじゃなくて純正です
win7と比べてしまうとやはり遅いみたいですね
ウィンドウデザインの柔軟な変更ができるだけにモッサリな点だけが残念(泣
0442login:Penguin
2012/06/03(日) 01:47:22.09ID:mrjdq9eQ原因は他にありそうだな。
0443login:Penguin
2012/06/03(日) 02:38:27.05ID:/po/Zn8aなにをもって64bit化というのはあるが、言いたいのは、64bit Windows7 のインストールされたマシンの数。
・バッファローやアイオーなどから出ている地デジソフト、プリンタドライバなども
だいぶ64bit対応のソフトが出てきたので、メジャーなメーカー、メジャーな製品を使う上では
64bit Windowsは困らなくなってきている
・ヨドバシとか行けば、新規製品は、ほとんどが64bit版だ。
つまり、これからメーカー製PCを買う人は、ほとんどが64bitになる。
我が家でも、PCに明るくないおとんもおかんも、64bit Windows7 のメーカーノートPCを使っているので、
うちにある32bit Windows は、おれのサブ機(Xp)だけになってしまった。
良くも悪くも、PC一般ユーザはマニアックなソフトを使わず、プリインストールソフトぐらいしか
使わないので、吊しで売っている 64bit Windows マシンで困らない。
おとんもおかんも、その 64bit Windows7 でなにをしているかといえば、IE と Office ぐらいしか使わないし、
それらは >>424 のいうとおり 32bit なソフトウェアなので、
ソフトウェア的には、全然進歩していないかも知れないけど、良くも悪くも >>426 >>431 な状態なので、
64bit Windows マシンのインストールベース数はどんどん増えていっていると思うよ。
0444login:Penguin
2012/06/03(日) 03:25:02.92ID:RxNIFaXy0445login:Penguin
2012/06/03(日) 05:05:07.72ID:1xvb/ohP何かヒントくれ。
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1 を
追加してもだめだわ。
>>389
TAB というのは思いつかなかった!と思って
やってみたが,スペースでチェックが外れない…。
0446login:Penguin
2012/06/03(日) 08:21:21.50ID:Xp93Qmv4Adobe - Flash Player:設定マネージャー:
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html
このページの設定パネルはどう?
0447login:Penguin
2012/06/03(日) 10:03:25.31ID:aBJdW89h仮想で使う時、ゲストOSに割り当てるメモリを多く使える
0448login:Penguin
2012/06/03(日) 10:29:07.16ID:8NQxpLf5でいーんじゃないの
0449login:Penguin
2012/06/03(日) 10:57:23.38ID:xk6HYV4Q0450login:Penguin
2012/06/03(日) 10:58:36.65ID:d/3gSS8v経験上、32bitの方が安定しているようだ
0451login:Penguin
2012/06/03(日) 11:01:48.58ID:vGMghXLe0452login:Penguin
2012/06/03(日) 11:02:23.43ID:YSILclYz0453login:Penguin
2012/06/03(日) 11:29:55.48ID:ELHDm7DBdebian、Vineの64入れた時にハイパースレッド認識でこけることがあるようで
そのまま起動した場合は、とてつもなく遅くなった
32の方が無難だとは思う
カーネルをビルドしたりすると64の方が早かったかな
0454login:Penguin
2012/06/03(日) 11:31:28.12ID:ELHDm7DB× ubuntuなら問題あったことなけど
○ ubuntuなら問題あったことないけど
0455login:Penguin
2012/06/03(日) 11:38:17.45ID:NdcXWY6D0456login:Penguin
2012/06/03(日) 12:52:34.32ID:20TDp2en同じチップを使っていてもへんてこなボードになっているのがあったりするしな。某変な名前のメーカーのとか
0457login:Penguin
2012/06/03(日) 13:20:42.58ID:A8Mm3Ily体感でハード云々については否
A社のとあるソフト、サードパーティのパッケージングで64bit版に不備がある
32bit版にはそういう問題は皆無
トラブルを減らしたいやつは32bit版選べばおk
体感で速いだの遅いだの感じ取れるやつはいない
0458login:Penguin
2012/06/03(日) 13:21:07.74ID:cQba3qKlまあ言って最近はほとんど変わんない気もするけど
0459login:Penguin
2012/06/03(日) 13:24:01.47ID:1xvb/ohP情報小出しですまない。
そのサイトは試してみたけど、ハードウェアアクセラレーションを
切り替えるところを見つけられなくて…。
adobe-flash-properties-gtk もインストールしているけど、
そっちにもハードウェアアクセラレーションの切り替えがない。
0460login:Penguin
2012/06/03(日) 13:26:52.57ID:A8Mm3Ilyプロプラは問題あるね
"解ってらっしゃる御仁"がパッケージャー買って出たりしてる事も多いので
PPAで64bit版作ってないよ?なんて問題に出会うこともしばしば
0461login:Penguin
2012/06/03(日) 13:34:51.14ID:20TDp2enでも>>452とかあるようだしな。実際のところはどうなのか知らんが
>体感で速いだの遅いだの感じ取れるやつはいない
は極論、もしくは、お前の使う範囲でってことじゃないの
0462login:Penguin
2012/06/03(日) 14:06:09.02ID:A8Mm3Ily一般論
0463login:Penguin
2012/06/03(日) 14:28:07.30ID:uDi0BwCb古いPCに突っ込もうと考えてる人が多いからってのが本家の公式見解
ならPAE必須にするなよと思うが
0464login:Penguin
2012/06/03(日) 14:30:58.49ID:uDi0BwCbカーネルビルドやAndroid OSビルドとかの高負荷な作業は64bitが圧勝
ChromeとV2CとComixとgThumbとTotemしか使わない一般的な2ちゃんねらーにとってはどちらも変わらん
0465login:Penguin
2012/06/03(日) 14:31:41.37ID:20TDp2en別に一般論でもなんでもいいけど、そんなに必死に64bitを否定しなくてもいいんじゃないの?
どうせLinuxなんだから、自己責任の範囲がかなりあろだろ
安定安定言うならメーカー製PCでメーカー製OSでメーカー製ドライバだけ使ってりゃいいやんと、極論を言うw
0466login:Penguin
2012/06/03(日) 14:37:22.97ID:20TDp2enうん、まあ、そうだよね。今のところは64bitの利益ってあまり無いなあというのは実は俺もそうは思っている
なーんか、必死に否定するところをちょっとつついてみてみたんだけどw
0467login:Penguin
2012/06/03(日) 15:14:21.87ID:44TgWFXJ0468login:Penguin
2012/06/03(日) 15:23:13.77ID:n3SyMe1h今試したら確かにまた落ちるようになっていた
どういうことなの……
0469login:Penguin
2012/06/03(日) 15:58:44.26ID:YSILclYz0470login:Penguin
2012/06/03(日) 16:00:06.46ID:A8Mm3Ily"必死" とはなんぞや?
口汚く相手を罵るための単語としてのソレが必死でしょ
なぜ相手を口汚く罵ろうとしたのだろうか
0471login:Penguin
2012/06/03(日) 16:45:31.74ID:vGMghXLeこのメーカ製は買ってはいけなかったの?
0472login:Penguin
2012/06/03(日) 16:55:25.92ID:n3SyMe1hホント?
楽しみに正式リリースを待っときます
0473login:Penguin
2012/06/03(日) 17:03:52.33ID:5jOKnruh具体的にインストールしようとすると何が起こるの?
0474login:Penguin
2012/06/03(日) 17:28:18.82ID:lOLWt78k8x4で32GBなんて環境も2万円でおつりがくる。
CPUそのものは、数世代前のものでもそこそこ使える。
そういうポンコツは4GBにみたない場合が多い。
環境が全く違う。
一般的な推奨なんて、決めることは出来ないよ。
自分の条件をみて、適切に勝手に決めればいい。
導入時に限っていえば、数分の違いしかないし。
0475login:Penguin
2012/06/03(日) 17:50:48.98ID:4zlIoyP/そういうのは32ドライバとかソフトが無くなってからでいいだろ
0476login:Penguin
2012/06/03(日) 18:21:13.67ID:vGMghXLe>何が起こるの?
ADATAのSSDは通常のSATAハードディスクで使える。
ADATAのSSDにインストールする。
インストールは正常に終了する。
インストールCDを取り出して、再起動する。再起動する。再起動する。
OSがありません。OSがありません。OSがありません。
1行目に戻る。
以上無限繰り返し。
0477login:Penguin
2012/06/03(日) 18:23:54.92ID:wkvudQtU0478login:Penguin
2012/06/03(日) 19:18:28.10ID:xk6HYV4Q0479login:Penguin
2012/06/03(日) 19:21:07.67ID:3BpUHi4d終了。
0480login:Penguin
2012/06/03(日) 19:26:38.56ID:bMGpvnX+そのマザーのSATAの規格は?
古いマザーだと
BIOSでディスク認識しても規格違いでOSが認識できない事がある
HDDで経験あり
0481login:Penguin
2012/06/03(日) 20:00:44.66ID:BDZ0BZUw0482login:Penguin
2012/06/03(日) 21:32:47.40ID:vGMghXLe>そのマザーのSATAの規格は?
規格って、ASUS P9X79 チップセットX79 SocketLGA2011 + Corei7かな。
発売は去年だ。SSDを入れ替えるとすんなり起動OKでした。
0483login:Penguin
2012/06/03(日) 21:35:17.16ID:xk6HYV4Q窓マシンで解析ソフトでみてみ
0484login:Penguin
2012/06/03(日) 21:44:38.54ID:vGMghXLeIDEモードじゃないとダメとかあったのだろうか?
0485login:Penguin
2012/06/03(日) 22:18:56.65ID:SCrSlBkvマザーのBIOS(UEFI)と、SSDのファームを最新に更新してもダメでしょうか。
0486login:Penguin
2012/06/03(日) 22:43:15.10ID:vGMghXLe>SSDのファーム
?
0487login:Penguin
2012/06/03(日) 22:44:31.95ID:URNd/83nどうした?
0488login:Penguin
2012/06/04(月) 00:07:06.22ID:9iVP3W37Windowsみたいに商用マーケットだから64ビットがもてはやされている。俺らには関係ねえ。
そんな事言っている以上、Windows8がこけてもLinuxの時代は来ない。
時代のニーズに合わせて進歩しているハードウェアを使いこなせないならば
OSは衰退し続けるだけ。
サーバーでは64ビット環境が推奨。なぜか
大容量DBを扱うことが当たり前になってきたから。
4GBでは処理しきれない。
個人のデスクトップ環境であっても、メモリーは10G以上持ってるのが当たり前
そんな環境で32ビットでしか処理できないソフトではいずれ限界が来て
Windowsに負け続ける。
0489login:Penguin
2012/06/04(月) 00:10:27.97ID:yhLzNMQD0490login:Penguin
2012/06/04(月) 00:10:38.15ID:k59E0aJ3>LinuxはポンコツCPUで十分高速。
無理。
0491login:Penguin
2012/06/04(月) 00:59:30.66ID:wd+ncCcP0492login:Penguin
2012/06/04(月) 01:03:19.75ID:YUyRHtR/>>490と>>491は1,2行めが>>488の意見だと捉えてそれに反論した
読みづらい文章を書いた>>488が悪いと思います
0493login:Penguin
2012/06/04(月) 01:22:50.96ID:+nMBwmb2君の文章のほうが読みづらいです
0494login:Penguin
2012/06/04(月) 04:06:08.22ID:E+KjsMdAスペックの上昇にあわせて重くなることを否定する必要も
どっちもない。
どんな状況にもあわせて色々できるのがlinuxの強みなんです。
ちょっと前のスパコンなみのデスクトップマシンでも、
電話のなかでも動きます。
0495login:Penguin
2012/06/04(月) 04:45:26.51ID:wd+ncCcP>スペックの上昇にあわせて重くなることを否定する必要も
否定する
ソース本位であって、スペック本位ではない
0496login:Penguin
2012/06/04(月) 05:44:17.76ID:k59E0aJ3>どんな状況にもあわせて色々できる
無理
0497login:Penguin
2012/06/04(月) 06:09:28.54ID:S/0npWcyうちはテレビとミニコンポのアンプとルーターとBDレコーダーがLinux。
ネット家電なんかみんなLinuxを使ってるよ。
0498login:Penguin
2012/06/04(月) 07:02:59.18ID:eeVM00Pjhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/l50
0499login:Penguin
2012/06/04(月) 07:09:02.28ID:k59E0aJ3>みんなLinuxを使ってるよ
少なくともリアルタイム系は無理だろう。
だから、トヨタは採用しないだろう。スペースシャトルも無理。イージス艦も無理だろうね。
0500login:Penguin
2012/06/04(月) 07:34:12.86ID:wd+ncCcPどうしたんだい
嫌なことでもあったかな?
相談には乗れないが、話してごらん
0501login:Penguin
2012/06/04(月) 07:41:16.61ID:yhLzNMQD0502login:Penguin
2012/06/04(月) 08:57:36.53ID:WFjz9co0Ubuntu 10以降全然使ってなくて、12出たから何か変わったかなーと思って
UIがずいぶん変わってて使いにくいお。
0503login:Penguin
2012/06/04(月) 08:58:50.33ID:yhLzNMQD0504login:Penguin
2012/06/04(月) 08:59:00.21ID:wQ9mAHLV0505login:Penguin
2012/06/04(月) 09:05:32.90ID:WFjz9co0おー、ありがとう。
まさかメニューがwindow毎じゃなくて画面の一番上に出てるとは。
気づきませんでした。
しばらく、このUI慣れるのに時間かかるな。
0506login:Penguin
2012/06/04(月) 09:09:08.08ID:+EA1B8LrUnityみたいなクソUIに慣れる必要はない
>>10 のとおり
0507login:Penguin
2012/06/04(月) 09:41:19.58ID:yhLzNMQD0508login:Penguin
2012/06/04(月) 09:41:25.10ID:GhuCYEq+0509login:Penguin
2012/06/04(月) 10:17:41.98ID:RBQcHaMsUbuntuでもCinnamon、Openbox、Gnome、Xfce、KDE、LXDE、、好きなのを
選べるけどね。
0510login:Penguin
2012/06/04(月) 11:07:53.83ID:I/I3cpwzUnityだったから11.04以降だと思う
意外と面白いところで使われてるもんだな
0511login:Penguin
2012/06/04(月) 11:11:28.65ID:o3xQLyXKUnityでUbuntuだとわかるんだから、ある意味狙い通りとか。狙っているのかいないのかしらんけどw
0512login:Penguin
2012/06/04(月) 11:27:02.04ID:Wi1KYzugうちはUbuntuで鯖はdebianだった
みんな使うからWMはあんまりいじってなかったな
0513login:Penguin
2012/06/04(月) 11:54:22.77ID:oPVR4Hviこれ年齢がバレるなw
0514login:Penguin
2012/06/04(月) 11:59:00.75ID:BF0WxRdUうちはSun4でした
0515login:Penguin
2012/06/04(月) 12:02:48.48ID:XYcMy50L0516login:Penguin
2012/06/04(月) 12:02:56.58ID:9wWzRQZrうちは当時UNIX系環境はなかった。
MS-DOS 2.11で卒論書いたよ。
0517login:Penguin
2012/06/04(月) 12:08:56.25ID:1Ass1Dyo0518login:Penguin
2012/06/04(月) 12:21:24.92ID:hXRSAj2+0519login:Penguin
2012/06/04(月) 13:56:36.14ID:nSOPRFS8そのときはみんな FreeBSDか Solaris 2.6 だった。
学内では、Linuxでの研究は認められてなかったな。
0520login:Penguin
2012/06/04(月) 14:38:37.66ID:1Ass1DyoCanonical tag teams with Humble, wraps up Indie Bundle installation with bow
ttp://www.engadget.com/2012/06/03/canonical-tag-teams-with-humble--indie-bundle-ubuntu/
0521login:Penguin
2012/06/04(月) 14:53:41.42ID:o3xQLyXKおお、今年も Humble Bundle の季節がやってきましたかw
特にCanonicalは何をしたいとかないと思うけど。Linuxユーザにも人気な Humble Bundle をノリでサポートするぐらいじゃね
(Linuxユーザにも人気=単価が高いのはLinuxユーザ)
0522login:Penguin
2012/06/04(月) 15:00:08.47ID:qkkS/1rb米海軍がリアルタイムカーネルのコードを完成させたから医療器具にもLinuxが採用されまくってるんだけど
お前の虫歯を削ってるのは多分Linuxだぜ?
0523login:Penguin
2012/06/04(月) 15:46:34.36ID:fGdmO18+いいねこれチャリティーか
LimboとAmnesiaは怖いからやらんけど
とりあえず10ドル入れてLinuxユーザーの単価下げてきた
0524login:Penguin
2012/06/04(月) 16:27:12.02ID:MvMdnf06おもしろいし難易度きつすぎないしおすすめ。
0525login:Penguin
2012/06/04(月) 17:34:10.08ID:u1fVXDy/なんだ?釣りか?
イージス艦の対ミサイルや魚雷システムは Linux じゃなかったっけ?
それと証券システムも…。
Linux はリアルタイム系に優れていると聞いたが…。
もちろん、我々が使っているのはデスクトップ用途に設定されているのだろうけど。
0526login:Penguin
2012/06/04(月) 17:38:10.46ID:I/I3cpwz0527login:Penguin
2012/06/04(月) 17:42:04.05ID:NlFEhyhX自動車メーカはリアルタイムよりもライセンスの問題ですよ。
ここら辺はググればいっぱいニュースが出てくるのになあ。
もう少し調べてから書き込まれては?
それともFUDかな?
0528login:Penguin
2012/06/04(月) 17:43:20.74ID:pv5HwYHPNASAはVxWorks(RTOS/組込OSで世界シェア一位)使ってたよね。
ただ、VxWorks作ってた会社は、早期にLinuxを取り入れて
今では組込Linux中心に売ってる。
0529login:Penguin
2012/06/04(月) 17:46:19.22ID:hGGR6NWgUnityの事を全く知らずにインストールしたら
コンソール出すのに随分悩んだぜw
どこのメニュー探しても「端末」の文字が無い!みたいな
グーグル先生に聞いてわざわざタイプしないと出てこないと知った時には驚愕だったw
0530login:Penguin
2012/06/04(月) 17:54:26.55ID:eKM1vrcJCtrl Alt T
0531login:Penguin
2012/06/04(月) 17:56:31.05ID:hGGR6NWgうんそれは調べたときに後で判ったよ
インストール直後にPCじゃなく俺が固まってしまったって話
0532login:Penguin
2012/06/04(月) 18:33:13.89ID:VVlbT21R0533login:Penguin
2012/06/04(月) 18:40:08.86ID:fGdmO18+俺はショートカットすぐ忘れるんで、ランチャー入れてても割と手癖でタイプしてる感じ
[Windowsキー]term/ged/jd/chro[Enter]
タイプは結構いいと思うんだけど、マウスオンリーで探すのがね・・・
Dashボタンクリックして、下のボタンの左から2つ目押してアプリ表示にして
「XX個の結果を表示」をクリックして全部表示して
「結果の絞り込み」をクリックしてタイプ表示して「アクセサリー」をクリック・・・うえw
0534login:Penguin
2012/06/04(月) 18:54:26.45ID:CQ6EPFnygnome-terminalはログイン時に自動起動するように設定している。
いちいち起動させるのは面倒。
0535login:Penguin
2012/06/04(月) 19:10:07.05ID:BF0WxRdUttp://wired.jp/wv/archives/1998/07/28/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a6%e3%82%bant%e3%81%ab%e6%8c%af%e3%82%8a%e5%9b%9e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%b1%b3%e6%b5%b7%e8%bb%8d/
米マイクロソフト社は、同社のNTオペレーティング・システムが
Unixベースのシステムに勝ったと豪語しているが、
米海軍はNTに舵取りをまかせるかどうか考え直している。
昨年9月、巡洋艦ヨークタウン号でシステム故障が発生、
船は一時的に機能が麻痺して、その週末、港で足止めを食った。
「2時間半というもの、船はいわゆる『水の中で死んだ状態』になってしまった」と、
大西洋艦隊のジョン・シングレー中佐は言う。
ワロタwww
0536login:Penguin
2012/06/04(月) 20:30:01.23ID:pv5HwYHPかなり古い記事だろ。あと、ここはWindows板じゃないから、
隔離スレかWindowsスレでやってくれ。
0537login:Penguin
2012/06/04(月) 22:40:13.62ID:RBQcHaMs0538login:Penguin
2012/06/04(月) 23:56:51.86ID:hXGNe3BHおまいはちょっと上の日本語も読めんのか?
0539login:Penguin
2012/06/05(火) 00:05:04.26ID:RxyWXTvc0540login:Penguin
2012/06/05(火) 01:59:35.70ID:zAQHW0LT普通にandroidのソフト作りながら
visualboxでwindows動かしながら使ってるけど
ぶっちゃけかなり快適なんだよな
何でみんなそんなにダメダメ言うのかさっぱりわからない。
元xfce使ってたけどgnomeのソフトいれればデスクトップの表示がおかしくなるからフラストレーションたまるわ
0541login:Penguin
2012/06/05(火) 02:08:54.41ID:1EnTyjst俺もUnityは良いと思うよ。
慣れないと戸惑うってだけ。たまに無性に使ってみたい衝動にかられる。
普段はXfceだよ。軽いからね。やっぱり。
仕事でUbuntu(Linux)は酷使するから軽快・安定稼働でないと文字通り「生活」に関わる。
ちなみにパネルを上にくっつけて、ドックでアプリ呼び出してるわ。
わざわざUnity風にデスクトップ作ってるもんな。我ながらミーハー野郎だww
0542login:Penguin
2012/06/05(火) 02:12:48.12ID:oheFgfgnそれだけの話だと思うよ。
大半の人が Windows に慣れてしまっている状態で
どっかの記事読んで、Ubuntu 入れってみるかと思って、
インストールしたが慣れなかったっていうことで…。
Unity とずっと付き合っていく人ならともかく、
ちょろっと触って、判断したいだけの人にとって
Unity に慣れるまで時間を費やすというのが
Unity を嫌う理由だと思うよ。
0543login:Penguin
2012/06/05(火) 02:19:43.92ID:UMmfuP770544login:Penguin
2012/06/05(火) 02:28:18.63ID:/SAB5Gbl0545login:Penguin
2012/06/05(火) 03:16:54.58ID:oheFgfgn0546login:Penguin
2012/06/05(火) 04:37:09.22ID:gY3OxxyW0547login:Penguin
2012/06/05(火) 04:41:52.29ID:N6RfBBUv0548login:Penguin
2012/06/05(火) 06:17:51.10ID:KIeSIFrNまあそれはさておき、mplayer2の方がmplayerよりもいいんだな(エラーが色々出ない)
前に一度入れたときはダメダメだったのに
ppaのdailyの話
0549login:Penguin
2012/06/05(火) 06:33:01.38ID:fSZv9Rh4M$のは、全く慣れなくてインストール後3時間で消した。
0550login:Penguin
2012/06/05(火) 06:58:23.64ID:DxyFHZfvおまえらまだワイド画面じゃないの?
0551login:Penguin
2012/06/05(火) 08:12:45.11ID:swR8Wu6S世の中、右利きのが圧倒的に多いのにね。
Unityは大概慣れた。が、タイトルバーとメニューバーを共有するのだけは慣れない。
無様なデザインだと思うけどねぇ。どこが良くてああなったのか。
0552login:Penguin
2012/06/05(火) 08:20:29.11ID:j6o75txJ俺も。
グローバルメニューだか AppMenu だか知らんけど、使いにくい。
無効化しても最大化したウィンドウでは無効にならない。
これなければただのランチャーだから別にいいけど。
今まで直接メニューや「閉じる」「最小化」「最大化」ボタンを操作できたのに
いちいちウィンドウを選択してから上部で操作という手間がかかって
いらいらする。
0553login:Penguin
2012/06/05(火) 08:22:09.87ID:KIeSIFrN相変わらずだな(リフレイン)
0554login:Penguin
2012/06/05(火) 09:51:17.44ID:UMmfuP77パネルとタイトルバーが結合された状態でタイトルバーを下にもっていくと最大化解除、
結合されていない状態でタイトルバーをパネルにもっていけば最大化できるとかその辺を使ったほうが楽。
それか>>553の言う通りキーボードショートカットでやったほうがもっと早い
0555login:Penguin
2012/06/05(火) 13:34:23.66ID:X8RTg13G12.04 にしたら,PC 起動で認識しなくなったんだけど,
何か解決方法とかない?
一応,USB レシーバを挿し直せば認識するけど,
起動する度に挿し直すのが面倒すぎるので….
0556login:Penguin
2012/06/05(火) 13:49:21.06ID:wve98oZ8udev書けば?
0557login:Penguin
2012/06/05(火) 16:20:55.49ID:8W5bxsDSまじ?
ロジクールのS520っていう無線マウス、キーボード使ってるけど問題なく動いてるけど。
Setpointアップデートしてないとか?
0558login:Penguin
2012/06/05(火) 17:18:20.82ID:0Fqk7pJVたまに過去のUbuntuやCentosを試しに触ってみた程度なので
Ubuntu12.04でUnityになっても「全く別のOSだからこんなもん」て感じで慣れてしまったw
0559login:Penguin
2012/06/05(火) 17:19:50.37ID:X8RTg13Gサンクス.
ちょっと試してみる.
>>557
Setpoint のアップデートって,Windows 用しかないのだけど,
特殊な方法とか使ってる?
0560login:Penguin
2012/06/05(火) 17:37:15.93ID:8W5bxsDSwindowsでSetpoint更新すれば、ubuntuでも動くと思ってんだけどねえ。
試しにやってみそ。
0561login:Penguin
2012/06/05(火) 18:11:28.54ID:rV+KxWc0やっぱりいまでもLinux=nVdiaデフォルト?ならGT430、GT610(GT520)あたりどうかな?Radeonでも全然オッケーならHD6450あたりが良さそうかなーって思ってるんだけど。
0562login:Penguin
2012/06/05(火) 21:24:06.66ID:swR8Wu6S0563login:Penguin
2012/06/05(火) 21:29:32.43ID:FrER4CFi0564login:Penguin
2012/06/05(火) 21:31:58.86ID:UfSBx7Hb俺もM505だけど挿しっぱなしで問題なし
11.04→11.10→12.04
マウスが壊れたか電池切れじゃね?
0565login:Penguin
2012/06/05(火) 23:09:09.86ID:oheFgfgn電池はこの前変えたばかりだw.
12.04 クリーンインストールなんだけどなー.
とりあえず,udev 設定したから,これでちょっと様子見るわ.
>>556,557,560,564 サンクス.
0566login:Penguin
2012/06/05(火) 23:10:22.86ID:/SAB5Gblなるほど
キーボードショートカットをUnityに限らず使っているのか使っていないのかの差だろうな
(どうも効率厨にはUnityに限らずキーボードショートカット使えと言いたくなるんだけど)
0567login:Penguin
2012/06/05(火) 23:41:05.41ID:UZIqFRE60568login:Penguin
2012/06/05(火) 23:43:50.66ID:/SAB5Gbl0569login:Penguin
2012/06/06(水) 00:14:37.01ID:gVTACK1Munityは使いたい機能を言葉でタイプさせるって言ってたよな・・・
0570login:Penguin
2012/06/06(水) 00:17:20.99ID:nFlblwqF0571login:Penguin
2012/06/06(水) 00:29:03.87ID:RfMVsokBttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1335611188977.jpg
0572login:Penguin
2012/06/06(水) 00:57:54.57ID:E911jwwi0573login:Penguin
2012/06/06(水) 01:32:20.53ID:2epSPtSW俺はXfceとか軽量デスクトップ環境でドック使ってるわ。
Macintoshもどきなやつ。
ノートパソコンでタッチパッド派だから、手数はキーボードより少ない。
ま、細かいこと気にしてるとハゲるよな。
0574login:Penguin
2012/06/06(水) 02:10:19.68ID:DTjYypdGUnityはGUIのためのシステムなんだからGUIが使いづらいなら欠陥
0575login:Penguin
2012/06/06(水) 02:15:39.39ID:E911jwwi0576login:Penguin
2012/06/06(水) 02:27:11.74ID:qQUH6CABショートカットと言っているのにショートカットで全てできるのだろうなお前は。それはある意味すごいなw
どうしてキーボードオンリーっていう発想になるのかがわからない。まあそうの方が都合がいいってだけなんだろうけど
キーボードオンリーというならCUIだろだろうなあ
0577login:Penguin
2012/06/06(水) 02:36:28.13ID:kAKZ0K2O便所の落書きでオレオレ理論をぶつけ合っても無駄だ。
特にGUIなんて・・・。
つうか、linuxでもこういうやりとりするようになったんだな。
ある意味進歩したわ。
0578login:Penguin
2012/06/06(水) 02:41:31.90ID:DTjYypdGCUI環境なUnityにすれば文句でないだろ
0579login:Penguin
2012/06/06(水) 02:42:01.62ID:ILvQMIoF0580login:Penguin
2012/06/06(水) 02:44:33.01ID:CQ4Vu0BN0581login:Penguin
2012/06/06(水) 02:46:04.63ID:Kn+sfulrMacは昔からそうだけど、文句言う奴はみたことないな。
そんな私はopenboxだけど(ぉ
0582login:Penguin
2012/06/06(水) 02:46:49.84ID:qQUH6CABお前はすごいないろいろとw
0583login:Penguin
2012/06/06(水) 02:47:33.11ID:gNoZviaYもうMicrosoftもAppleも、linux向けGUI作ってダウンロード販売すりゃいいのに
0584login:Penguin
2012/06/06(水) 03:17:38.99ID:2epSPtSWMacintoshみたいって言う人もいるし、ワークスペース見て驚く人もいるし。
世の中、パソコン=Windowsなのさ・・・。
0585login:Penguin
2012/06/06(水) 03:22:47.50ID:qQUH6CABでも原理主義的なヤツなんてどういうものにでもいるんだけどw
0586login:Penguin
2012/06/06(水) 03:43:18.47ID:ZnmyaV7aよく訓練されてるだけかと
>>583
> ディストリどころか、GUIでアンチとか出てくる時代とはね
アンチのいない時代ってあったの?
> もうMicrosoftもAppleも、linux向けGUI作ってダウンロード販売すりゃいいのに
儲からないからやらないでしょ。
0587login:Penguin
2012/06/06(水) 04:13:00.74ID:gNoZviaY動くだけで感動したような時代は、アンチなんて贅沢言ってられるかよ
ある製品がよく出来てる、というのと、何にでもケチつけるやからがいる、という事には、実は関連がないからな
0588login:Penguin
2012/06/06(水) 04:59:14.19ID:ZnmyaV7a> >>586
> 動くだけで感動したような時代は、アンチなんて贅沢言ってられるかよ
それは最初だけだぞ
人間には学習能力があるから
その感動もすぐに薄れ
嫌でも利点欠点が見えてきちゃうんだよ(障害でもなければ)
贅沢(欠点、不具合、不満etc)なんて言ってられるかってのは
581に対するレスと同じで
よく訓練されてるだけ。
> ある製品がよく出来てる、というのと、何にでもケチつけるやからがいる、という事には、実は関連がないからな
何を言うとるんだ君は
0589login:Penguin
2012/06/06(水) 05:22:52.99ID:gNoZviaYお前がひねくれてるのは良くわかった
もっと普通の感覚を身につけた方がいいぞ
0590login:Penguin
2012/06/06(水) 07:04:41.52ID:7WZHsxFdどんだけ広い画面使ってんだよお前
27インチiMacだけど全く気にならんぞ
0591login:Penguin
2012/06/06(水) 07:11:21.15ID:omF19tTwってことは、Unityは他のに比べて糞ってことですね。
よく皆さんそんな糞に人生をささげていますね。悔しかったら、糞じゃ
ない証拠を出してみろよ。
あ、別にKDEのまわし者じゃありませんよ。真剣に知りたいだけでした。
0592login:Penguin
2012/06/06(水) 07:40:41.19ID:U2rsR0aP0593login:Penguin
2012/06/06(水) 07:58:10.38ID:ZuoSFL88今更何言ってんだか
0594login:Penguin
2012/06/06(水) 09:12:54.63ID:+bvbIQGBUnityファンを増やすチャンスじゃんか
俺にはムリだから任せる
ガンガレー
0595login:Penguin
2012/06/06(水) 10:02:49.20ID:E911jwwi0596login:Penguin
2012/06/06(水) 11:23:08.66ID:OaDBdgtN0597login:Penguin
2012/06/06(水) 12:05:48.09ID:2epSPtSWドッグを左側につけなされ。
Unityの欠点を除去したGUIだ。
やりたい人はキーボードショートカット設定すれば良い。
つーか、キーボードショートカット設定って、ほとんどのデスクトップ環境で出来るよね?
なんでUnityだけそこのところが強調されるの?
特別に設定がしやすい?
0598login:Penguin
2012/06/06(水) 12:09:59.74ID:i7479rUS0599login:Penguin
2012/06/06(水) 12:17:04.30ID:8OoNY4AcUbuntu ソフトウェアセンターって
有償アプリも登録できなかったっけ?
あそこで登録されているアプリで
どれだけ儲かるのかは不明だけどさ。
0600login:Penguin
2012/06/06(水) 12:34:13.88ID:E911jwwi設定でできることは、規定のキーバインドの変更かアプリケーションを走らせるショートカットの追加ぐらい。
それで規定のキーバインドが多いのがUnity。
GNOME-ShellはダッシュボードがUnityのランチャーのようにキーボードで使えない。Superキーで表示されるウインドウ一覧のフォーカスも。
後者はAlt+Tab使えってことなんだろうけど。
0601login:Penguin
2012/06/06(水) 14:49:28.41ID:3MBFtlib0602login:Penguin
2012/06/06(水) 14:54:26.49ID:svQLm+Aa全然OKだよ。
0603login:Penguin
2012/06/06(水) 15:13:44.89ID:i7479rUS「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534357.html
0604login:Penguin
2012/06/06(水) 15:18:49.90ID:DTjYypdG0605login:Penguin
2012/06/06(水) 15:20:48.08ID:gbyBAD9sIPv6test
ttp://test-ipv6.jp/
0606login:Penguin
2012/06/06(水) 15:27:08.73ID:fOc+2npPデフォでショートカット充実してるのと、画面上にマウスのための余計なものが少ないからじゃね
グローバルメニューとかさ
0607login:Penguin
2012/06/06(水) 15:32:00.77ID:009mLC+B0608login:Penguin
2012/06/06(水) 15:38:06.45ID:LlFpuV9D鯖機とクライアントの通信はできてるようだ。
$ ping6 -c 10 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge
PING 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge(2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge) 56 data bytes
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.313 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.338 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.276 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.280 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=5 ttl=64 time=0.263 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=6 ttl=64 time=0.210 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=7 ttl=64 time=0.259 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=8 ttl=64 time=0.277 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=9 ttl=64 time=0.276 ms
64 bytes from 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge: icmp_seq=10 ttl=64 time=0.254 ms
--- 2001:c90:hoge:hog:hog:hoge:hoge:hoge ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 9000ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.210/0.274/0.338/0.037 ms
0609login:Penguin
2012/06/06(水) 16:45:40.62ID:qaHVcDGt全然違う。
0610login:Penguin
2012/06/06(水) 17:16:48.59ID:gbyBAD9sNTT東西以外は関係無い機能だし
0611login:Penguin
2012/06/06(水) 17:26:55.13ID:uYao6hWw俗に言う大後悔時代の到来である
0612login:Penguin
2012/06/06(水) 17:32:40.54ID:g9tpcR1n0613login:Penguin
2012/06/06(水) 17:58:56.93ID:l8HJHaI1日本と同じ仕様の国が沢山ないと、テレビも売れるはずないわな
0614login:Penguin
2012/06/06(水) 18:09:52.22ID:qQUH6CAB0615login:Penguin
2012/06/06(水) 18:26:39.83ID:UsZg4Gav日本が独自に突っ走ってたら今頃は日本がダントツになってるよ。
世界中から足を引っ張られてこの状態なんだ。
船舶、航空機、半導体etc... 日本の独走を許さないために
世界中が団結して必死で守りに徹している。それが現状
日本って正攻法で技術開発してくるから、世界から見れば責める訳にもいかず
多数決(規格外し)で抑えつけるしか無いんだよ。
日本に規格を牛耳られたジャンルでは、日本がダントツになっちまう。
0616login:Penguin
2012/06/06(水) 18:35:06.58ID:g9tpcR1n0617login:Penguin
2012/06/06(水) 18:45:23.10ID:DTjYypdGそうなの? 日本を仲間はずれにしたいだけに見えるわ
地デジは世界中でやってるよ 失敗なのはBCASとかいう糞システムを地上波無料放送でやっちゃったこと
0618login:Penguin
2012/06/06(水) 19:17:28.88ID:qQUH6CAB0619login:Penguin
2012/06/06(水) 19:59:41.95ID:su+SaNL2この件に関しては、どうひいき目に見てもフレッツに非がある。
グローバルに割り当てられることが計画されてるアドレスをオレオレルールで好き勝手に割り当てして、問題が起こらないはずがない。
むしろ、どういう経緯でこんな意味不明な仕様が決定がされたのか正気を疑うレベル。
0620login:Penguin
2012/06/06(水) 20:00:46.27ID:Kn+sfulrNTT法
0621login:Penguin
2012/06/06(水) 20:09:25.12ID:i7479rUSNTTはdocomoのSPモードとか頭おかしい人しかいない
0622login:Penguin
2012/06/06(水) 20:36:00.85ID:DTjYypdG0623login:Penguin
2012/06/06(水) 20:38:48.80ID:gY7gYtMU0624login:Penguin
2012/06/06(水) 20:49:49.89ID:bu6+vwT9ビデオでこりたのでHiVisionでは日本が先行したのに欧米が乗らなかった。
走査線数もVGAの倍にすりゃよかったのに独自規格にした。
0625login:Penguin
2012/06/06(水) 20:57:54.40ID:gbyBAD9s少なくともunityうんたらって話よりは面白いし
無関係でも無いし、時事ネタで良い機会
0626login:Penguin
2012/06/06(水) 21:00:51.57ID:WW3xmWwc0627login:Penguin
2012/06/06(水) 21:02:55.21ID:UsZg4Gavアフリカの人たちにはまだ早すぎたんだ。
世界中からの容貌でいろんな要求を取り込まなくちゃいけなくなって、
アフリカ人たちには扱えないものになっていく。
0628login:Penguin
2012/06/06(水) 21:13:39.31ID:qQUH6CABそう言いながらお前はなんでここにいる?というのはただのアンチだからだよなあw
0629login:Penguin
2012/06/06(水) 21:14:33.78ID:qQUH6CAB0630login:Penguin
2012/06/06(水) 21:28:20.09ID:UsZg4Gav日本の事はまだまだあんまり考えなくていいから
オリジナリティのある方向に進化して欲しいな。
0631login:Penguin
2012/06/06(水) 21:35:07.63ID:UVCSMAOH12までは普通に動いてたのに
12より軽くなってる気がするから描画関係の問題な気もする
linux版firefox13だと問題なし
wine1.4ubuntu11.04
0632login:Penguin
2012/06/06(水) 21:36:45.97ID:qQUH6CABよーくお前のレスを見たら、何をベースに何を語りたいのかさっぱりわからんw
0633login:Penguin
2012/06/06(水) 21:40:08.99ID:U2rsR0aP0634login:Penguin
2012/06/06(水) 21:55:30.56ID:S3mEw2Ga0635login:Penguin
2012/06/06(水) 21:59:46.23ID:5Nok49dI挙動不審になることは時々あるけどそれは窓版もだし
俺はUbuntuは使ってないから、Linux版=Ubuntuでの提供パッケージってことなら知らんけども
0636login:Penguin
2012/06/06(水) 22:01:06.12ID:UVCSMAOHなんか微妙に遅いなとか感じたら一度終了してタブ復旧するととても快適
タブ数百とか開いてても安定
でも13はlinux版でもかなり軽いね
明日職場のwindows版アップデートしてみるけど軽くなってるといろいろと捗る
0637login:Penguin
2012/06/06(水) 22:04:39.47ID:9hHcCf7kメディア周りは気にいってるんだけどlaunchpadの表示が遅くて参る
LMDEから乗り換えたんだけどこれはシナモンの視覚効果がだるくてやめた
MATEのcompizだとウィンドウのタイトルがまともに表示できない
macbook向けのおすすめキボンヌ
俺のようなドサンピンはmacbuntuで満足しろってこと?
ubuntuスレで聞いたほうがいいですか?
0638login:Penguin
2012/06/06(水) 22:09:05.30ID:UVCSMAOHその時のフォントが12までのと明らかに違ってまともに表示されてた
(12なのかwineの問題なのかはわからないけどーが縦になったり
フォントの指定が全て無視されたりという現象があった)から
その辺の問題なのかもしれない
windowsでもgdi++とかと相性が悪いみたいだし
0639login:Penguin
2012/06/06(水) 22:18:16.71ID:3eSogcSAmatlab上でls とかコマンドを入力する際に
文字化けなのか□がでてきます。
この解消法をご存じでしたら教えてください。
0640login:Penguin
2012/06/07(木) 00:13:42.01ID:JyRgrXmA12とか13とか言ってるからMintの話ししてるのかと思ったらFireFoxなのね。
0641login:Penguin
2012/06/07(木) 00:50:38.20ID:HGt7cZxPOpera 12を忘れないで!
0642login:Penguin
2012/06/07(木) 01:16:45.22ID:zfKpNmU70643login:Penguin
2012/06/07(木) 02:52:45.46ID:exGxU4Czあーそういうことか。
つーか俺デスクトップ環境なんか浮気しまくりだから、ぶっちゃけその日の気分次第なんです。
0644login:Penguin
2012/06/07(木) 02:55:52.28ID:exGxU4Cz試してみたら・・・
「あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。」って言われた(´・ω・`)
Ubuntu12.04でIPv6利用可能にするのって、どうすんの?
ちなみにネット環境はE-mobile。
0645login:Penguin
2012/06/07(木) 07:05:56.04ID:ti0YolUpmathworksに問い合わせた方がいいと思う。
0646login:Penguin
2012/06/07(木) 14:43:07.68ID:1eiiVaOIよく読め、>>634がディスってるのはlinix版のことだ。linux版ではないよ。
0647login:Penguin
2012/06/07(木) 14:53:48.84ID:JyRgrXmACentOSがほぼ死亡したらしい。予言が的中したかも!?
http://makoto.forzamilan.jp/archives/3478
0648login:Penguin
2012/06/07(木) 15:00:48.89ID:2KwGSItn雑談したいなら雑談スレへ行け
0649login:Penguin
2012/06/07(木) 15:04:07.60ID:sIgmtxzWいつの話だ。
0650login:Penguin
2012/06/07(木) 15:18:53.00ID:1eiiVaOI趣味でやってる開発者の興味関心は移ろいやすいし、プロジェクトが大きくなるとそれに比例して批判や中傷も増え、自由に色々できなくなって開発から離脱する人も多くなる。
UbuntuはCanonicalが開発支援をしてるというのは確かに大きいとは思う。
だから、支援的な意味でUbuntuOne経由で音楽買ったり、SoftwareCenterでアプリ買ったりしたいけど、なかなか機会がない。日本のレーベルないしな。
それはそうと、UbuntuOneはandroidのクライアントアプリでの動画・音楽のストリーミング再生に対応してくれないかねえ。
0651login:Penguin
2012/06/07(木) 15:23:32.43ID:1eiiVaOI今あらためて見てみたら、音楽のストリーミングは出来る?
UbuntuOneMusicStoreで買ったものだけかと勘違いしてたけど・・・・・。
0652login:Penguin
2012/06/07(木) 16:24:36.22ID:1eiiVaOI音楽のストリーミングは出来るけど、有料サービスなんだな。
月3.99$。20GBのオンラインストレージつき。
うーん、30日のフリートライアルをしてみて、使いやすいかどうか見てみるかな。
0653login:Penguin
2012/06/07(木) 18:21:11.13ID:BuUzNzdJボランティアが作成しているDebianに依存しているUbuntuは怖くて使い物になりませんね。
0654login:Penguin
2012/06/07(木) 18:25:52.93ID:/FKobm360655login:Penguin
2012/06/07(木) 18:27:19.93ID:/WfiwP9gでもリポジトリは別ものの混ぜるな危険
一方MintはDebianやUbuntuのリポジトリをまんま使ってるパッケージ集のくせに鳥を名乗る不届き者
おまけにMATEやCinnamonといった糞UIを提供
こんなのは使ってられませんね
0656login:Penguin
2012/06/07(木) 18:40:24.58ID:1eiiVaOIお前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
誰かUbuntuOneMusicでストリーミング実際に使ってる人いない?
なんかUbuntuOneは同期が遅かったりしてたから、微妙に不安があるんだよねえ。
0657login:Penguin
2012/06/07(木) 18:41:46.43ID:chm4/Lxqディストリ以下の物の名を突然出すなよ汚らわしい
0658login:Penguin
2012/06/07(木) 20:51:57.41ID:z/7HWWdOMusicは使ってないけどUbuntuOneはありがたく使ってますお
Ubuntu12.04とAndroidとWin7で同期とってる
Win版が不安定で設定ファイル全消しで再起動掛けないとたまに同期しなくなるけど
それ以外は概ね良好
Music使ってみようかなぁ
UbuntuOneStoreで買える音楽ってマイナーなのばかりな気がするw
0659login:Penguin
2012/06/07(木) 21:14:15.18ID:z/7HWWdO'Micheal Jackson'で検索かけたけどトリビュートアルバムしかHitしない件
7digitalのHPで検索かけるといっぱいあるんだけどなぁw
http://www.7digital.com/
0660login:Penguin
2012/06/07(木) 21:22:45.32ID:lXD9Il6q多分、現状勝っている 理由としてグーグルアースが使えるし仮想(VirtualBox)
上のWin 8RP(ゲスト導入済)のメトロアプリがほぼ動く
ubuntu 12.04x64だと両方とも落ちる 得にグーグルアースは完全フリーズする
ubuntuのintel xserver 2.1.19にに上げても改善なし
早く良くなればいいが……
0661login:Penguin
2012/06/08(金) 06:08:20.16ID:ljnQgh9Pttp://cdimage.ubuntu.com/releases/quantal/alpha-1/
0662login:Penguin
2012/06/08(金) 07:19:58.14ID:qFZyJRPZppaは入れた?
0663login:Penguin
2012/06/08(金) 07:25:54.76ID:bMnGKw3U【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
0664login:Penguin
2012/06/08(金) 07:34:23.78ID:zsTtVi4MintelのオンボでもHD2000のノートでも余裕で動くけどHD3000は対応してないのかな?
0665login:Penguin
2012/06/08(金) 11:36:59.06ID:UnUOFaVI手順違いですか? 御教授ください
0666login:Penguin
2012/06/08(金) 12:19:26.02ID:qFZyJRPZsudo add-apt-repository ppa:xorg-edgers/ppa
これを入れてあなたの環境でうまく行くかどうかはわかりませんので、あくまでも自己責任でお願いします
最悪再インストールしなければならないかもしれませんので
削除したい場合はppa-purgeで
0667login:Penguin
2012/06/08(金) 14:03:22.32ID:t6JwiYX6インスコしていじり中
kernel3.4.0
3.4.1や3.5じゃなくてズコー
0668login:Penguin
2012/06/08(金) 15:44:35.41ID:3XdSwi8jUbuntu Generic Kernelの命名規則でしょ
3.4.1でも3.4.9(出たら)でも3.4.0-なんちゃらになる
それに3.偶数が安定版だから3.5搭載されても困る
0669login:Penguin
2012/06/08(金) 15:56:49.19ID:t6JwiYX6もうPPAから3.5RC1入れちった
0670login:Penguin
2012/06/08(金) 15:58:46.76ID:LdHlKSC/> それに3.偶数が安定版だから3.5搭載されても困る
それもうやめたんじゃないの。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/19/news016.html
0671login:Penguin
2012/06/08(金) 16:05:08.59ID:t6JwiYX6ttp://sourceforge.jp/magazine/11/05/31/0437209
0672login:Penguin
2012/06/08(金) 16:20:32.05ID:x2mEClK23.4.xにUbuntu独自追加修正を加えたものを、3.4.0-xx-genericって名前でリリースしてる
少なくともUbuntu 8.04の頃からそうだった
0673login:Penguin
2012/06/09(土) 16:17:37.93ID:cqfBb3aXhttp://www.webupd8.org/2012/06/how-to-get-list-of-open-windows-on.html
これはいいなunityが更に使いやすくなる
0674login:Penguin
2012/06/09(土) 16:47:30.96ID:s9EjPFoa0675login:Penguin
2012/06/09(土) 17:45:04.38ID:UjxayXxqありがとうございました 手順通りppa追加してxserverをアップデート
しましたが、残念ながら私の環境ではグーグルアースがフリーズします
しかし、それ以外は得に問題ないようなので、次のリポ更新を待ちます
0676login:Penguin
2012/06/09(土) 17:54:17.02ID:yNnS59B9desktopは終了してF8のようなステータス画面に切り替わって、見た感じカーネルパニックのようなエラーメッセージを5秒おき出力しながらループとなる。
結局電源を手動で落とすしかないけど、メッセージではカーネルモジュールのアンロード(smpやmem)を永遠とやっていたけど、キーボード入力も受け付けなかった。
windows2000では3ヶ月ぐらい電源落とさずに使ってたけど、ubunutuは(サスペンドの完全サポートもそうだけど)数十時間のアイドリング環境もサポートしたほうがいいんじゃないですか?
デスクトップ向け用途でubuntuをみると、linuxカーネルはwindows2000/xpレベルかなって思いました。
0677login:Penguin
2012/06/09(土) 17:58:36.99ID:kAnH/UoEじゃあWindows使っててください。
0678login:Penguin
2012/06/09(土) 18:17:08.52ID:yNnS59B90679login:Penguin
2012/06/09(土) 18:19:02.71ID:kAnH/UoEそうですね。バイバイ
0680login:Penguin
2012/06/09(土) 18:20:33.07ID:VAAq9EiRサーバーの方が高機能とかそういうもんじゃないけど。まあ妄言しか吐けないお前はどう判断しようが勝手だが
ご時世はそうじゃないんだけど、妄言しか吐けないお前にはわからいのだろうというはものすごくわかるw
0681login:Penguin
2012/06/09(土) 18:28:44.74ID:v84zd7U795カーネル時代のwinを引きずってるんですかね?
0682login:Penguin
2012/06/09(土) 18:29:34.85ID:yNnS59B9linux 2.4==win9x
linux 2.6==winnt4
linux 3.x==win2000/xp
じゃないですかね。実際のところ。
0683login:Penguin
2012/06/09(土) 18:34:48.58ID:kAnH/UoEいいからもうくるな。出てけ。
0684login:Penguin
2012/06/09(土) 18:36:34.61ID:VAAq9EiR12.04 を安定とかなんとかで評価するのは時期尚早
ちなみにUbuntuサーバは
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/042/index.html
なんてのがちょっと古く、この過去スレで既出だが、ご時世的
全くお前の感想はあてにならないのは、そもそも 12.04 を評価対象にしているってことなんだけど。それがお前にはわからないんだから、お前の評価を書いてもしょうがないよ
意味なくなんの比較かわからないお前の頭の中だけの比較結果なんてバカ晒しているだけだよw
てことで、もういいから、ばいばい
0685login:Penguin
2012/06/09(土) 18:37:00.75ID:BYkOIdXH根気ない人にはLinuxというか、パソコン向いてないよ。
0686login:Penguin
2012/06/09(土) 18:37:06.05ID:yNnS59B90687login:Penguin
2012/06/09(土) 18:44:57.35ID:kAnH/UoE0688login:Penguin
2012/06/09(土) 18:47:00.00ID:yNnS59B90689login:Penguin
2012/06/09(土) 18:49:52.86ID:v0D/UfnG0690login:Penguin
2012/06/09(土) 18:50:23.85ID:VAAq9EiR半年後に戻っておいで
サーバ使おうとするヤツなら、安定には時間がかかるのはわかると思うのだが。俺俺サーバでお遊びでしか使わないのならわからなくてもしょうがないな
まあ、そんなヤツが安定がどうの語っているんだから、そういうのばバカ晒しているだけということだよ
0691login:Penguin
2012/06/09(土) 19:06:19.72ID:yNnS59B9それでシャットダウンしたらカーネルパニックになって終了出来ないので、同じようなデスクトップでも用途なら、200曲の動画・音楽のavc,aacエンコードのバッチなども考えられます。
windowsじゃaero,metro desktopでもこういう用途では使えないし、マイクロソフトはそういう設計にもしてないので、linux osでしょうね。
同じくfreebsdも視野に入ってますがjavaサポートが貧弱なので(特定用途以外では)freebsdは問題外です。
ubuntu stadioとかあったみたいなのでバッチとかその辺の使用にも耐えるのかと思ってたんですけど、ubuntuはふたを開けてみるとOS機能の品質も貧弱だしちょっと中途半端な代物のようですね。
0692login:Penguin
2012/06/09(土) 19:08:50.80ID:i/7W4HTO0693login:Penguin
2012/06/09(土) 19:19:46.14ID:VAAq9EiRなんか同じようなのが前にいたな。同じような言い方で同一人物にしか見えない
お前はなにを好き好んでLinux使ってるんだ?そんなに安定安定言うならお前の評価が高いWindows使ってればいいだけのことなのに
馬鹿はいくらバカ晒しているだけと言ってもわからないのはよーくわかったw
0694login:Penguin
2012/06/09(土) 19:22:59.21ID:lEz/L2dy0695login:Penguin
2012/06/09(土) 20:05:35.90ID:iqr15we5実際は何が原因だったんだろうね。
0696login:Penguin
2012/06/09(土) 20:30:07.86ID:yNnS59B9gnome開発やlinux kernel開発など、システム開発の方に興味ないので(gnome,kernel)システムレベルに由来する原因はわかりません。
さらにwindows生活が長かったので、長時間調べて手間暇かけてソースからmake worldなんてのも絶対にやることはなくubuntuが使えない代物ならそれで終いだと思います。
0697login:Penguin
2012/06/09(土) 20:33:46.16ID:vWyWpvTXさっさと使うの辞めればいいと思うの
0698login:Penguin
2012/06/09(土) 21:08:17.51ID:hwzox8ARMSもいやがるポンコツをLinuxがまともに相手するわけがない・・・。
もっとシェアのあるCPUに対応するのがまず先だ。
と燃料を投下してみよう。
0699login:Penguin
2012/06/09(土) 21:13:18.68ID:nYnMMdYgMSとAMDは仲が良いよ。自作板の常識。
あとアーキが古い方が対応しにくいというのは常識的、時系列的に
ありえない。
と、あっさり釣られてみる。
0700login:Penguin
2012/06/09(土) 21:13:31.04ID:BYkOIdXH自分でも工夫したんだろうけど、あと一歩が足りないんじゃないの?
と、油を注いでみよう。
0701login:Penguin
2012/06/09(土) 21:23:11.57ID:88dXmtgoおまえらそれくらいにしといてやれあんまりいぢめるんじゃないよ
0702login:Penguin
2012/06/09(土) 21:34:31.48ID:hwzox8AR反応ありがとう、
これだからintel信者はこまるとか、
状況を無理矢理改変してステマするって、何処かの会社と一緒ですね。
とか、もうちょっと刺激的なのが欲しかった。
0703login:Penguin
2012/06/09(土) 22:10:27.71ID:nYnMMdYgそういう煽りは自作版で思う存分してくれば良いwww
0704login:Penguin
2012/06/09(土) 22:57:14.74ID:JsFnVh8f出かけたら、飯食うときも酒飲むときもコロンの匂いが気になって仕方がない。
食うもの全部コロンの香りで、酒もなんだかコロン飲んでるみたいだった。
俺ってつくづく理系なんだなと再認識した日でした。
0705login:Penguin
2012/06/09(土) 23:06:44.87ID:d7w/5cfZMS信者だまってMSにお布施してればいいだろう
0706login:Penguin
2012/06/09(土) 23:28:53.47ID:7861Wpq/0707login:Penguin
2012/06/09(土) 23:46:07.86ID:ufcmeZDgIntel Sandy Bridge だけどな。
0708login:Penguin
2012/06/09(土) 23:47:17.11ID:BYkOIdXHこれにUbuntu(Linux)12.04LTSをデュアルブート。
持ち運びできるノート(ウルトラ)パソコンにこれらの環境を用意すればどんな時にも困りません。lenovoのThinkPad、DellのXPSあたりかな。
これで結論ってことで良いでしょう。はい、みーんな論破ww
Ubuntuってさ、次のLTSどうすんだろね?
12.04から動かない奴が大量発生しそうだな。XPみたいにさ。
0709login:Penguin
2012/06/09(土) 23:58:32.24ID:tvG/j23y0710login:Penguin
2012/06/10(日) 00:23:23.59ID:eyeyeYS7デスクトップはさておきパッケージも右クリから管理者権限開くのとかpython-skypeが無くなってたり。
てかpython2.7とapt-key不安定すぎなんだけど仕様?
0711login:Penguin
2012/06/10(日) 00:28:11.42ID:XWXFNSefWinなりLinuxがこけたら両方ともお陀仏か
0712login:Penguin
2012/06/10(日) 00:28:19.61ID:PJ5tOMGfたぶんろんぱりなんだろ。あんなのわかるわけがないw
0713login:Penguin
2012/06/10(日) 00:29:49.64ID:NQYy6+1v前者はGNOME 3ではNautilus 3になり、機能の事業仕分けが行われたから。
拡張機能はppa:nae/ppaから追加できる。
後者も後継?が2種類ある。
お好きな方を使えばよろし
あと現在Launchpad重すぎわろえない
0714login:Penguin
2012/06/10(日) 00:34:19.74ID:PJ5tOMGf不安定を仕様というのなら仕様だろう。不安定を仕様というのは聞いたことがないので、お前の頭の中だけのなだな
頭の中で納めて表に出てこなければいいのに
って、言われたくなければ具体的に言えよ、このくそやろうw
0715login:Penguin
2012/06/10(日) 00:39:36.75ID:N5wl19Le初心者スレに帰ればいいのに
0716login:Penguin
2012/06/10(日) 00:48:10.56ID:eyeyeYS7なるほど、そういうことなんですね。
>>714
導入ミスったかなあと思って。
apt-keyに関してはproxy環境で動かしてるのでそれもあるのかなと。
proxy設定が効かないというか完全にどのパッケージでも動いた事がほとんど無いもんで。
今バージョンだととりあえずdropboxがproxyダメっぽいね。
0717login:Penguin
2012/06/10(日) 01:02:22.43ID:+DUFl9qYSkypeはスマートフォンでしか使わないな・・。Ubuntuにも入れてみるか。一応、少し有料通話できるようにしてあるけど。
今日は休みだったし雨だったから、一日中Ubuntuで遊んでたわ。
映画見たり2ch見たり、デスクトップ環境いじってみたり。
気づいたらもうこんな時間。
そろそろ風呂入って寝るか。
0718login:Penguin
2012/06/10(日) 06:03:11.95ID:whsXlhfcdropbox(flashplayerも同様だったかな?)のインストールは,apt-getで大丈夫かと。
synapticからでは,proxy設定が効かないですね。
また,dropboxからdebパッケージをダウンロードしてインストールしても使えます。
0719login:Penguin
2012/06/10(日) 06:38:57.93ID:O2BlEWWRそんなに固まるかな?
0720login:Penguin
2012/06/10(日) 06:39:36.94ID:PqyWUTNUP2Pだしレジューム機能もあるから便利
0721login:Penguin
2012/06/10(日) 09:37:45.03ID:jkp0c8Ds無線LAN接続してるとたまに固まってハードシャットダウンせざるを得なくなる
0722login:Penguin
2012/06/10(日) 10:05:30.03ID:SymaLhiU0723login:Penguin
2012/06/10(日) 11:51:21.44ID:SymaLhiU0724login:Penguin
2012/06/10(日) 12:15:39.67ID:QeyvMXUK単にハードとの相性でしょ
ウチもiMacでは正常だけど、EeePCのはよく固まる
ログ見る限りグラフィックドライバが暴走してるみたい
0725login:Penguin
2012/06/10(日) 12:36:50.66ID:XNff9wG6>>721
デスクトップは何ですか?Unity?Gnome-Shell?
0726login:Penguin
2012/06/10(日) 12:37:29.21ID:SymaLhiU腐れ寄生違法ミント厨 ( ´,_ゝ`)プッ
↑このような害虫は寄生虫であることも自覚できない低能ウブン厨
勘違いがすべての原因
0727login:Penguin
2012/06/10(日) 13:04:18.17ID:NCOCvAiq俺はunity
UIには特にこだわりないので
0728login:Penguin
2012/06/10(日) 19:05:10.52ID:EUBMoF3Iって不毛な会話続けてると思う
0729login:Penguin
2012/06/10(日) 19:49:27.39ID:6JqUKsRJGNOME3でもいいけどさ。
0730login:Penguin
2012/06/10(日) 20:00:53.57ID:7Pp0GjR0unity叩きの基地外が張り付いてるからな
mint厨とセットで
0731login:Penguin
2012/06/10(日) 20:49:39.60ID:GJhKErknこれ以上、MacOS ライクになる要素ってあるの?
0732login:Penguin
2012/06/10(日) 21:21:46.39ID:G8IDcmOxstartxだと普通
なんだろね
0733login:Penguin
2012/06/10(日) 21:35:32.47ID:P+flCsyqこちとらcorei5のオンボードvga
2dだと動画の再生とかが渋くてやだけどしょうがないな
0734login:Penguin
2012/06/10(日) 22:44:49.86ID:ab7Mst750735login:Penguin
2012/06/11(月) 00:30:09.37ID:GrPJlxbn戻したほうがいいのかな
0736login:Penguin
2012/06/11(月) 00:39:26.65ID:SzeGnXwi俺は12.04が十分安定してるから12.04使ってるけど、人それぞれでいいと思うし
0737login:Penguin
2012/06/11(月) 02:10:40.79ID:QyGNy3+W0738login:Penguin
2012/06/11(月) 03:33:07.26ID:jBcq76Hkask ubuntuによると
This occurs in OpenGL applications because of a bug in the kernel's i915 Intel GPU driver.
ということみたいです
このページにパッチを当てる解決法があって実行してみたところ
フリーズは確かに直りましたが、Gnome shellとUnity 3Dが起動
しなくなりフォールバックモードになっちゃいました
ということで、ppaを追加してカーネルを3.3.6に上げました
無線Lanはデフォで認識してないようですが、使ってませんので
関係ないです それ以外今のところ問題無し Intel GPUドライバ
のバグも直ったみたいでグーグルアースのフリーズも解消されました
0739login:Penguin
2012/06/11(月) 03:41:23.69ID:LYbSZ+v/0740login:Penguin
2012/06/11(月) 03:51:58.75ID:K1fYXgO+0741login:Penguin
2012/06/11(月) 15:45:05.69ID:lJB4SmPi>A: 使いやすいデスクトップ環境が利用できて
>人気のあるディストリビューションに乗り換えると
Ubuntuも『使いやすいデスクトップ環境が利用できて
人気のあるディストリビューション』ですが。
結局Mintに乗り換える利点って何?
0742login:Penguin
2012/06/11(月) 18:19:22.23ID:v5yk1n+W0743login:Penguin
2012/06/11(月) 18:48:07.60ID:dWEsTyCE初心者スレへ帰れ
0744login:Penguin
2012/06/11(月) 19:41:12.10ID:6QMwUmvEw3m-el-snapshot - simple Emacs interface of w3m (development version)
まだまだ当分先なのか?
ってか、emacs-snapshotはどこに行った?
0745login:Penguin
2012/06/11(月) 19:57:45.30ID:ZF7uK8t+http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/613
「ショッパイ」って何かの方言じゃね?
0746login:Penguin
2012/06/11(月) 20:03:54.83ID:VLbDvm2I0747login:Penguin
2012/06/11(月) 20:05:45.71ID:p97qSoS7http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84
方言ではない
0748login:Penguin
2012/06/11(月) 20:05:46.56ID:ZF7uK8t+$ apt-cache search emacs |grep -E '(24|snapshot)'
↑あまり格好良くないからやめた方がええよ
$ apt-cache search -n 'emacs.*(24|snapshot)'
0749login:Penguin
2012/06/11(月) 20:06:38.71ID:WvRfpgKg742は日本語が不自由すぎるけど
0750login:Penguin
2012/06/11(月) 20:07:05.24ID:pnBHOzNwメンテするものがいないのでなくなった。
0751login:Penguin
2012/06/11(月) 20:16:40.14ID:6QMwUmvEThanks.
>>748
仰るとおり。
--name-onlyか--names-onlyかよく迷ったけど、-nだけでよかったことに気がついた。ありがとう。
0752login:Penguin
2012/06/11(月) 20:19:59.32ID:LyMNwuYc別に格好悪いと思わないけどな。
もともと用意されてるオプションを使うのがスマートだっての理解できるけど、grep使って抽出するのは古典的だけど汎用的なやり方でしょ。
より*nix的で俺は好きだ。
0753login:Penguin
2012/06/11(月) 20:22:02.06ID:pnBHOzNw0754login:Penguin
2012/06/11(月) 20:27:03.73ID:VLbDvm2I0755login:Penguin
2012/06/11(月) 20:55:19.91ID:TaRV3/7N0756login:Penguin
2012/06/11(月) 20:55:53.45ID:Z6Z/Kq2D0757login:Penguin
2012/06/11(月) 22:25:28.60ID:GCNMIWhgなんか気づいたら/homeと/bootを抜いた/が60GBとかあるんだけど
0758login:Penguin
2012/06/11(月) 22:26:41.53ID:+EZWOMoW0759login:Penguin
2012/06/11(月) 22:30:21.34ID:GCNMIWhg主にどこが肥大化していくのよ?
HDDがクラッシュしてまともに読み出せなくなってるから
よくわからんのよ
それとももしかして、普通はこんななんない?
0760login:Penguin
2012/06/11(月) 22:33:34.99ID:SxddbLT+0761login:Penguin
2012/06/11(月) 22:54:51.89ID:0x4cjP1vMATEもCinnamonも糞だと判明
乗り換える意味はない
Unityが嫌で旧環境使いたいなら、Gnome Classicが唯一無二
デフォルトでその環境を使いたいという我侭な人は、GNOME Shell Remixを選択すべきだろう
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_ubuntu-gs-remix/releases/
0762login:Penguin
2012/06/11(月) 23:32:26.14ID:pnBHOzNwbaobabで調べてみ
0763login:Penguin
2012/06/11(月) 23:36:22.03ID:LyMNwuYcそんなことない。数年使ってても10GB〜20GBちょっととかだ。
/homeになんでも貯めこんでんじゃないの?
Windowsなら、WindowsUpdateのたびにどんどん容量食っていくし、システムだけで数十GBとか普通だけどね。
0764login:Penguin
2012/06/12(火) 00:31:23.97ID:wThsuHZv0765login:Penguin
2012/06/12(火) 01:02:30.82ID:QoD8RzyC0766login:Penguin
2012/06/12(火) 01:15:45.21ID:XGpztGbkUbuntuでGnomeShellを使うぐらいなら、wheezyなどでいいと思うよ。
過去のLTSでも、デフォルト(公式のチョイス)でないものは冷遇され
機能追加や修正パッチが遅いどころか来ないなんて事はザラだったしね。
で、今回はUnity押しという意思が強いものもあるけど
人気も期待も先がないので、合わない人はさっさと乗り換えたほうがいいと思う。
0767login:Penguin
2012/06/12(火) 01:24:09.16ID:QoD8RzyC0768login:Penguin
2012/06/12(火) 01:47:22.11ID:idsoyRD+0769login:Penguin
2012/06/12(火) 04:14:40.33ID:+pZcJLIbはどんなかんじ?
/var が肥大してるとか。
0770login:Penguin
2012/06/12(火) 05:54:38.71ID:v1bHWd4c皆さんはいかがですか?
0771login:Penguin
2012/06/12(火) 06:13:39.78ID:v1bHWd4c連投すみません
っていうか12.10(Kernel 3.4)をVirtualBoxに入れても有線繋がらないな…
Ethernet controllerはBroadcom BCM57785 Gigabit Ethernet PCIeです
0772login:Penguin
2012/06/12(火) 06:25:43.38ID:62wf8ntT実マシンとVBのNICについて何も分からない奴が
好き勝手にkernel rc1突っ込んでんじゃーねよ
引っ込めよ
0773login:Penguin
2012/06/12(火) 06:30:48.62ID:L9N0RzkB0774login:Penguin
2012/06/12(火) 06:41:44.72ID:v1bHWd4c失礼 12.04は実マシンに入れていて12.04上のVBに12.10をインストール
しました よってKernel 3.5 rc1をいれたのは実マシンです
VBは仮想NICいろいろ変えてみましたが接続できませんでした
今までVBにいろんなLinuxディストリやWindowsなど入れましたが
ネットに接続できなかったのは初めてです インストーラのカーネル
では接続できてますが…
0775login:Penguin
2012/06/12(火) 07:01:12.34ID:+KSucuR5それが無理なら初心者スレへ
0776login:Penguin
2012/06/12(火) 11:10:05.47ID:WdPavMpCKernelいじったりするのって、ほんとLinux上級者だけがやることでしょ?
そうだな、LPIC舐め尽くして、かつ実務バリバリしてるような。
Windowsでもそうだけど、OSの根元って、基本原則として触ったり入れ替えたりすんの止めたほうが良いと思う。
と、俺はチェインロードしてるにも関わらず正体不明なので勉強中www な人。
0777login:Penguin
2012/06/12(火) 11:35:41.96ID:WtchTOcsホストWin7でVBox4.1.16、仮想NICはVirtio、
ゲスト12.10+Kernel3.5RC2で動いてますが
0778login:Penguin
2012/06/12(火) 13:14:13.89ID:QoD8RzyCカーネル変更したんならVBoxの再インストールかドライバの再構築が必要だべ?
0779login:Penguin
2012/06/12(火) 14:01:04.58ID:v1bHWd4c>>778
情報ありがとうございます
結論として私の環境ではネット接続できませんでした
777 の方と同様に
ホストWin7x64
ゲスト12.10amd64
仮想 NIC virtio-net
でも有線ネットワークにつながりません
ホストWin7環境には12.04 beta2入れてますがこれは
問題ないでです
こんな事言うとまた怒られそうですが、仮想NICといえど
ホストのBroadcomのNIC叩いていて12.10のカーネルが
Broadcomのドライバモジュールデフォで読み込んでないんでは?
0780login:Penguin
2012/06/12(火) 14:16:15.35ID:puUrBhMn>Broadcomのドライバモジュールデフォで読み込んでない
経緯を読まずにこれだけに反応するけど、lsmodで確かめてから書き込めば?
0781login:Penguin
2012/06/12(火) 14:51:24.24ID:35yJ40aX0782login:Penguin
2012/06/12(火) 15:12:56.61ID:rbBUAukS0783login:Penguin
2012/06/12(火) 15:17:15.68ID:PFLNeudo0784login:Penguin
2012/06/12(火) 15:19:37.66ID:vyTvrxgpわからなかったら、黙ってデフォルト使ってればいいのに。
0785login:Penguin
2012/06/12(火) 15:51:06.43ID:C1721UF7ID:v1bHWd4cは最低のクズ野郎だ
死ねばいいのに
0786login:Penguin
2012/06/12(火) 16:10:18.35ID:wKFEdVTvsyslogにinitializing DST: openssl failureって出て起動しないんだけど・・・
0787login:Penguin
2012/06/12(火) 16:34:10.07ID:RnYN/5hz0788login:Penguin
2012/06/12(火) 17:49:25.52ID:ZnQoPo700789login:Penguin
2012/06/12(火) 19:00:55.74ID:c73sck290790login:Penguin
2012/06/12(火) 19:26:02.09ID:V6JsjiU112.04はそこそこいいんだけど、ちょっと不安定なところがちらほら。
致命的ではないけど、数日に1回くらい「内部エラー」が出る。
対象はgnome-terminalだったり、ffmpegだったり、なんだか一定しない感じで、再現性も不明だけど・・・・・。
それと関係あるか分からんけど、どーもFirefoxも怪しい感じもする。
時々すげえ重くなるし、Unity巻き込んでXごと死ぬこともあった。Sysreqコンビネーションは有効だったから、カーネルは無事っぽかったけど。
0791login:Penguin
2012/06/12(火) 19:58:21.53ID:eJJdUVvA時々マウスポインタが拳を握ったまま
ポインタ移動以外何も出来なくなるね
キーボードは生きてる事が多いから
Ctrl+Alt+F2
sudo /etc/init.d/lightdm restart
してる
Ctrl+Alt+BSを有効化してもいいけどね
0792login:Penguin
2012/06/12(火) 20:03:10.19ID:/J1OrbXfjre1.7.0_04でもjre1.6.0_32でも
0793login:Penguin
2012/06/12(火) 20:08:46.57ID:WtchTOcs0794login:Penguin
2012/06/12(火) 20:12:50.49ID:2Nbl67zKこれから古いバージョンうんたらで見れなくなるんだよなどうするんだろ
0795login:Penguin
2012/06/12(火) 20:27:55.87ID:0brWMX06Ubuntu+Unityでウハウハするんだ・・・
0796login:Penguin
2012/06/12(火) 20:33:02.67ID:QoD8RzyCUnity だとキーボードがないとムリじゃなかと?
Gnome-shell の方がマシと思う。
0797login:Penguin
2012/06/12(火) 20:37:02.85ID:0brWMX06Unityってタブレット特化のUIだと思ってたんだが…
最近は音声認識のレベルが上がってきてるらしいから
優良なものがあれば購入してもいいな
最初からiPad買えってのは無しね
0798login:Penguin
2012/06/12(火) 21:09:34.00ID:wThsuHZvって、もういいって。お前がそう思えばそうなんだろうから。だがお前の頭の中に留めておけ
0799login:Penguin
2012/06/12(火) 21:20:11.01ID:ixuQgO9Z0800login:Penguin
2012/06/12(火) 21:47:06.89ID:XGpztGbk元々Netbook向けだから当然ではあるけど。
0801login:Penguin
2012/06/12(火) 21:53:53.02ID:otRsWKrC外でキーボードをパチパチする人なんて滅多にいないでしょ。
0802login:Penguin
2012/06/12(火) 22:00:58.67ID:lpQGYQrpXPS13マジ最高、12万したけどw
0803login:Penguin
2012/06/12(火) 22:35:11.31ID:40NDq5tlgnome-shellのActivities Overviewは最高すぎる、と
0804login:Penguin
2012/06/12(火) 23:55:40.31ID:1EDojWbD0805login:Penguin
2012/06/13(水) 00:09:14.95ID:yDBwf8Ih0806login:Penguin
2012/06/13(水) 00:22:27.86ID:LcRBen1I0807login:Penguin
2012/06/13(水) 00:29:39.39ID:yDBwf8Ih0808login:Penguin
2012/06/13(水) 06:25:20.48ID:fkdHbALR大きな画面で右端下から左端上までどんだけ無駄な動きなんだとw
0809login:Penguin
2012/06/13(水) 06:35:34.43ID:GbBhjKYh時代遅れはお前だな
0810login:Penguin
2012/06/13(水) 07:00:03.69ID:XVnds55I0811login:Penguin
2012/06/13(水) 07:58:12.35ID:ra/eqIMMgnashに期待しとけ
ってか最近要らんサイト増えたし別にいいわ
0812login:Penguin
2012/06/13(水) 08:01:34.18ID:fkdHbALR頭悪いのはおまえだw
キーボードで一発で解決することをマウスでうだうだと前近代的にw
どうせいつもの○○○○叩き君でしょ?w
0813login:Penguin
2012/06/13(水) 12:45:10.74ID:/rBA6fuf0814login:Penguin
2012/06/13(水) 13:05:42.90ID:yDBwf8Ihなんで勝手にカーソルの始点を右端下に設定したのか謎だわ
大概ツールバーは画面上部に集中してるんだから左上までの移動なんて簡単だろ
てかマウスで操作するのが時代遅れっていう妄想は斬新すぎるだろ
ドヤ顔でタブレットをタップしてるID:fkdHbALRを想像して吹けとでも?
0815login:Penguin
2012/06/13(水) 13:57:16.53ID:GbBhjKYhブラウジングするときはマウスのほうがはるかに便利なんだけど
何のためにショートカットキーが左端に集まってるかわかってないだろお前
0816login:Penguin
2012/06/13(水) 13:57:41.20ID:GHIb2zzG0817login:Penguin
2012/06/13(水) 14:36:33.51ID:fkdHbALR0818login:Penguin
2012/06/13(水) 14:46:58.52ID:LcRBen1I0819login:Penguin
2012/06/13(水) 15:29:44.83ID:MElNv2zK0820login:Penguin
2012/06/13(水) 16:05:11.87ID:df4L1Rxx0821login:Penguin
2012/06/13(水) 17:52:33.73ID:LcRBen1I0822login:Penguin
2012/06/13(水) 19:09:35.68ID:bg+kXabO0823login:Penguin
2012/06/13(水) 19:14:46.51ID:efK7N99iこれは Canon の Pixus 560i に対応してるかどうかわかりますか?
前バージョン(1.5.2-9ubuntu1)は対応してなかったので、
色々苦労したので、楽になってるのかな?
0824login:Penguin
2012/06/13(水) 19:23:52.71ID:LcRBen1Iこういうのって逆にイラっとしなくなくね?俺はする
見た目に「ここ」ってわかってマウスならスッとなのに、キーボードだとタタタって叩かなきゃならんのが
bashの補完機能で十分だしそもそもなんもないから端からあきらめられてストレスないんでCUIなら俺はそんなの使う気にもならない
0825login:Penguin
2012/06/13(水) 19:26:24.28ID:2FQ0Nr9t0826login:Penguin
2012/06/13(水) 19:28:12.22ID:GbBhjKYh0827login:Penguin
2012/06/13(水) 19:42:53.61ID:LcRBen1Iてか、どうしてそう極端に考えるヤツばっかなんだろうなということなんだけどw
0828login:Penguin
2012/06/13(水) 19:51:08.84ID:bks5r15l0829login:Penguin
2012/06/13(水) 19:56:09.70ID:LcRBen1I0830login:Penguin
2012/06/13(水) 19:56:30.74ID:4ahhd0bk0831login:Penguin
2012/06/13(水) 20:07:55.61ID:LcRBen1Iまあ、ブーメランなんて(言葉)飛ばしてもあっちゃいっちゃっている人のようなのでしょうがないな
0832login:Penguin
2012/06/13(水) 20:14:04.48ID:2FQ0Nr9t0833login:Penguin
2012/06/13(水) 20:25:00.70ID:GbBhjKYh0834login:Penguin
2012/06/13(水) 20:25:25.82ID:LcRBen1I0835login:Penguin
2012/06/13(水) 20:26:32.30ID:LcRBen1Iんーーーー??俺のことなのか?それはすまんかったなw
0836login:Penguin
2012/06/13(水) 20:37:58.75ID:slhNhyGqそれでもめんどくさいならランチャー登録でもしとけよ
0837login:Penguin
2012/06/13(水) 23:53:25.43ID:/rBA6fuf0838login:Penguin
2012/06/15(金) 01:32:15.70ID:2Gu2n2Mbhttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120613_539831.html
OSにUbuntu選択可能だそうだ。
Dellは結構Ubuntu搭載PC出してるけど、Canonicalとなんか契約してたりするんかな。
0839login:Penguin
2012/06/15(金) 02:01:00.86ID:2RFr1Phh0840login:Penguin
2012/06/15(金) 02:06:56.48ID:Ll4SJhOqこれはいいな。
ThinkpadのWindows7にUbuntu12.04LTS突っ込もうかと思ってたが・・・。
0841login:Penguin
2012/06/15(金) 04:03:59.88ID:pChw0wsc話の流れが、萌え漫画「うぶんちゅ!」でも委員会のパソコン導入で議論があったのと一緒だな
最終的に「で、パソコンはWindowsプリインストールでいいのね」となってしまったそうで…
しかし、「妥協点はそのパソコンにUbuntuのインストールディスクを配布すること!それでいい?!」とまで言われた始末
…ぶっちゃけ、現在のハード状態でWindowsプリインストールなら後は野となれ山となれ的な感覚で
OSをユーザー任せにしちゃっていいんじゃないかと思いますが…
それを不文律にしないで「セキュアブート」とかで定義づけようとするからパソコンユーザーに動揺が走るとおもうんですね。
「うちのパソコンのOSは『基本的にWindows』でWindowsがインストールされている状態での使用でのトラブルならサポートしますが、
その他のOSがインストールされている状態でのサポートは対応致しかねます」とパソコンメーカーが主張すればこんな騒ぎにならなかったけど、
メインOSインストールの主導権をMicrosoft任せにするからおかしなことになる
もちろんデュアルブートでのインストールは初心者やズブの入門者は不可能に近いから「トラブルの種」と解して
「セキュアブート」を導入したんだろうけど、やりすぎじゃね?Microsoft
あとはメーカーパソコン好きユーザー(低汎用性パソコン好き)が受動的になりすぎてしまったことが
Windowsの縛り付けを許してしまったんじゃないかと思われる。
(スマホとかガラケーとごっちゃにしている節がある。あいつら初めからOSがあるという前提で利用をしている。)
>>841みたいな意見が出てくる前に「パソコンの基本ソフトは選択式である」ってことを頭に入れとけや!
Windowsプリインストールを購入するのはUbuntuなどLinuxの開発陣営・OS自体がヤバイ状態になったときの
安全パイ・保険金みたいなもんだ
新しくWindowsを買うわけじゃないんだから、プリインストールで価格差が出ようが出まいが放っておけばいい
問題は「そのパソコンにUbuntu(Linux)がインストールできるかできないか」だ!(注:価格差にもよる)
0843login:Penguin
2012/06/15(金) 11:40:35.84ID:J+sk9uOl0844login:Penguin
2012/06/15(金) 17:23:54.40ID:iQSTc6pt理由はいくつかあるが、例えば
・何かの不具合がハードウェアに由来するものか、ソフトウェアに由来するものかの判断が容易
・Windowsでしか使えないアプリケーションを、稀に使う必要があるときの緊急手段として
・他人に譲渡/中古としてオクや中古屋に流すときにWindowsがないと厳しい現状
どれも決定的ではないものの、払うコストが同じならWindows入りを選ぶ方がいいと思える程度の理由ではある。
0845login:Penguin
2012/06/15(金) 17:30:44.35ID:OdpSy71V0846login:Penguin
2012/06/15(金) 17:50:26.48ID:QtQ27uDTwindowsが入ってるのはリカバリディスクがあるので消しても大丈夫だし
何に文句が言いたいんだろう?
0847login:Penguin
2012/06/15(金) 18:10:19.90ID:kpxAf2si特に企業のシステム管理しているヤツなんて自分のスキルの無さからくる、責任転嫁したいやつがやまほどいるからなw >>838は主としてそういう向けなんじゃないの
0848login:Penguin
2012/06/15(金) 18:23:11.71ID:k6YKWiqcメーカーがLinuxの対応をしてくれたり、製品に「Linux ready」と表記してくれるのはでかいよ。
公的機関とかだと「買ったけど、結局動きませんでした。みなさんの血税なのにごめんなさい」っていうのが回避できる。
0849login:Penguin
2012/06/15(金) 18:27:44.81ID:zxpQXuMpおまいさん、ひょっとして公的にモノ納品したことないのか???
あくまでもやつらは、俺様達なんだよ
俺様が言う事は絶対
それをひっくり返し批判出来るのは外の強い人間だけや
0850login:Penguin
2012/06/15(金) 18:31:54.06ID:b0LbWODD> 公的にモノ納品したことないのか???
ニホンゴワカリマスカ
0851login:Penguin
2012/06/15(金) 18:39:30.23ID:iQSTc6pt0852login:Penguin
2012/06/15(金) 18:47:00.48ID:kpxAf2si公的機関はそれこそ責任転嫁の権化のようなもんだから、SEだけの大企業やSIerまかせだよ
そのSEだけの大企業やSIerがこれまた責任転嫁が先に来る人達だから、そういう意味では意味があるね
「買ったけど、結局動きませんでした。みなさんの血税なのにごめんなさい」なんて言う奴なんてどこにもいないんだけど。仮にそうなったとしても、メーカーやSIerを怒鳴るだけで、有耶無耶にするだけだよw
0853login:Penguin
2012/06/15(金) 18:58:48.78ID:zxpQXuMp責任者にとっては検収してもらえば、あとは現場の人達によきにはからえてなもんさ
ただ、現場で上に立ってるヤツが、ポンコツだとえらいアホな事に
力を使わないとあかんのや
0854login:Penguin
2012/06/15(金) 19:06:09.93ID:kpxAf2si現場で上にてのが顧客なのか業者のなのかわからんが、どっちでもそうなるわなw
顧客でアホなのはそんなにいない。てか、無関心。業者にまかせて問題あっても全ての責任は業者っていう方向。責任とるつもりは全くないが、口やかましい頭が膿んでいるのはたまにいるけどw
業者はアホが多いな。俺もそんなこと言えるほどじゃないアホかもしれんがw
まあ、Dellのようなメーカが検証してくれるのはいいよねえ。いかんせんLinux採用しようとするようなキレている人がいるのか?っていう疑問があるが
0855login:Penguin
2012/06/15(金) 19:08:34.90ID:cjVaig2S0856login:Penguin
2012/06/16(土) 00:52:05.04ID:P9vHYOxeしかもUnity系パッケージの更新がすごく多い気がする。
0857login:Penguin
2012/06/16(土) 01:09:38.41ID:KoeeugVe12.04.01 に向けてのとかじゃないの
0858login:Penguin
2012/06/16(土) 08:48:06.16ID:HVd56io54月1日生まれか?
0859login:Penguin
2012/06/16(土) 08:57:24.40ID:NkpenRtt/ ィ、 \
. / / ! //!、 ヽ
l l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
l ! | ナレ´ ヽ\ル ヽ! リ
! | |/ ニ=- -=ニ K
l ゝ | xxx ' xx | }
. ! {r∧ rvー--ァ ノ'
. ! `ー-r、 `ー---' イi |
. ! | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
l ! / \ ` .|、 | ヽ _/ ̄二フ
l i / \_」|oV i ヽ /〈 つノ)
/|.ノ{ ⌒ヽ、 ヽ r‐‐!/ \ / ヽ´イー'
./ .| | 、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ >'ヽ /
. |ハ| \}ノ | | /{ `ー /
| ,- ー<⌒ヽ、、o |\ /
| / ヽ )ヽ 〉 .\ . /
0860login:Penguin
2012/06/16(土) 09:19:44.96ID:RD31H7kZ0861login:Penguin
2012/06/16(土) 09:39:57.99ID:2XXaVbh0Ubuntu 12.04 LTS → 2012年4月26日
Ubuntu 12.04.1 → 2012年8月23日
Ubuntu 12.04.2 → 2013年1月31日
Ubuntu 12.04.3 → 2013年8月15日
Ubuntu 12.04.4 → 2014年1月24日
0862login:Penguin
2012/06/16(土) 10:41:32.32ID:n5DbkHsDUnity Window Quicklists: Switch Between Open Windows Via Quicklists
0863login:Penguin
2012/06/16(土) 10:59:13.09ID:HVd56io50864login:Penguin
2012/06/16(土) 11:48:06.46ID:O077ldYV氏ねよ、カス
0865login:Penguin
2012/06/16(土) 11:50:29.40ID:HVd56io5linux板は真面目クンだらけ
書かれた文字通りをそのまま受け取っちゃうw
洒落も捻りも分からんアホは死ねよwwwwww
0866login:Penguin
2012/06/16(土) 12:18:06.96ID:O077ldYVお前洒落てんな、捻りも効いてるし
ホント素晴らしいよ
これでいいか?
早く氏ねよ、キモデブハゲニート
0867login:Penguin
2012/06/16(土) 12:59:06.08ID:HNgR0Ep1全然感動もしないし、笑えもしない。
もっとまともなのを提供しろよ。
0868login:Penguin
2012/06/16(土) 13:19:18.55ID:nBt5cCBZ0869login:Penguin
2012/06/16(土) 14:01:33.44ID:Y09E0mtj12.04.01 って書いたの俺だけどな。なーんか書いた時に変だなとは思ったんだ
ちみの>>863もお前の言う洒落とか捻りなのだろうなあ。で、一連のお前のレスは感動とか笑いを提供していると自負しているわけだな...なるほど... めでたいやつだな
0870パク
2012/06/16(土) 14:02:10.08ID:HVd56io50871パク
2012/06/16(土) 14:05:04.76ID:HVd56io50872login:Penguin
2012/06/16(土) 14:05:14.91ID:Y09E0mtj0873login:Penguin
2012/06/16(土) 23:05:58.67ID:6XCAwT22, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. / 争いなんてやめて
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりForkしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 串 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
0874login:Penguin
2012/06/17(日) 11:43:20.60ID:xlK3mTx+相性が悪い?
0875login:Penguin
2012/06/17(日) 12:03:39.19ID:QZ3bTrcU0876login:Penguin
2012/06/17(日) 13:39:25.48ID:dEOfA9+Wttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nvidia-graphics-drivers/+bug/973096
0877login:Penguin
2012/06/17(日) 13:41:03.81ID:Gr9k8rtD0878login:Penguin
2012/06/17(日) 19:18:01.04ID:Mv4/jwUdhttp://www.youtube.com/watch?v=MShbP3OpASA&feature=youtu.be&t=49m45s
Nvidia - "Fuck You"
0879login:Penguin
2012/06/17(日) 22:10:07.33ID:MMmeKC8ahttps://launchpad.net/~ubuntu-x-swat/+archive/x-updates
0880login:Penguin
2012/06/18(月) 12:02:50.92ID:nE20WvdUわろた
思いっきりカメラ目線じゃんw
0881login:Penguin
2012/06/18(月) 15:16:23.43ID:jzjnIffLhttp://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
0882login:Penguin
2012/06/18(月) 19:18:26.28ID:nbxglVhLリーナス・トーヴァルズ氏がNVIDIAを「最低の企業」と呼ぶビデオが話題に。
中指を突き立てるに到ったその理由とは
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120618029/
0883login:Penguin
2012/06/18(月) 20:01:05.68ID:2FRoIT6JLinux使うならNVIDIA避けたほうがいいのか…
0884login:Penguin
2012/06/18(月) 20:07:16.76ID:kMBCVZlN0885login:Penguin
2012/06/18(月) 20:10:41.82ID:/9aDNV14Nvidiaが糞だなんてもうずいぶん昔からわかりきってたことじゃないか
0886login:Penguin
2012/06/18(月) 20:19:56.44ID:fusDg6vXどうせ統合GPUに押されてPC市場からは消えてく運命なんだし、
それでもnvidia使う奴は理由があって使うんだろうからプロプラドライバ入れるだろ
0887login:Penguin
2012/06/18(月) 21:02:42.65ID:/5ujKgrn>統合GPUに押されてPC市場からは消えてく
規模は縮小していくのは間違いないだろうけど、消えることはないと思う。
需要はGameやCG等、GPGPUが活躍できる場所に限られえてるとはいえ、
ハイエンドGPUには一定数の需要はあるわけで。
将来デスクトップ機の規模が縮小するのは間違いないけど、消えることはないのと同じかと。
0888login:Penguin
2012/06/18(月) 21:48:14.70ID:wsEChNpj0889login:Penguin
2012/06/18(月) 21:49:31.72ID:X9Na4Ut5ubuntuをリリースする時のバグtopが毎回nvidiaなのを知らんのか。
0890login:Penguin
2012/06/18(月) 21:52:59.70ID:7oUInLSLIntelもっと頑張れ。超頑張れ。
0891login:Penguin
2012/06/18(月) 22:30:00.62ID:nE20WvdUWin,Macに比べて明らかにダメなところだから頑張ってほしい
0892login:Penguin
2012/06/18(月) 22:32:02.07ID:/ixkB3Zp0893login:Penguin
2012/06/18(月) 22:35:32.61ID:gr8lfnt/ATI Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718
0894login:Penguin
2012/06/18(月) 22:40:09.35ID:+8D2J8kH0895login:Penguin
2012/06/18(月) 22:51:17.42ID:NRfNwPXa0896login:Penguin
2012/06/19(火) 02:01:21.59ID:4Eyj0fgd0897login:Penguin
2012/06/19(火) 02:44:54.92ID:kUVaZ7c0インドでDellのUbuntu搭載ラップトップが店頭販売開始だってさ
日本でも家電量販店でUbuntu搭載PCのコーナー作ってくれないかな
0898login:Penguin
2012/06/19(火) 02:55:02.82ID:f7VShuOh少なくとも日本じゃ全く定着しないね
0899login:Penguin
2012/06/19(火) 03:27:01.41ID:7pUp8St6Macのコーナーですら「ちゃんと売場作んないとiPodやiPad卸さないぞ」って脅しかけられて最近ようやく作られるようになったってぐらいだし。
Ubuntu程度の影響力じゃムリムリ。あるとすれば海外で一定のシェア確保した後になってからだよ。
0900login:Penguin
2012/06/19(火) 03:32:06.52ID:PIxn9y7Q仕方ないんじゃないかな。
0901login:Penguin
2012/06/19(火) 03:49:47.31ID:44coOqE20902login:Penguin
2012/06/19(火) 03:50:10.55ID:aLeOcrb00903login:Penguin
2012/06/19(火) 03:51:58.63ID:BF3Vo3uO0904login:Penguin
2012/06/19(火) 06:31:09.37ID:i/c9To0+もうちょっと鼻を利かせろ
0905login:Penguin
2012/06/19(火) 07:03:48.99ID:vHItkGTO0906login:Penguin
2012/06/19(火) 07:09:22.01ID:l98rXvxdそんな事ないよ。
実際はネトウヨだらけだろ。
0907login:Penguin
2012/06/19(火) 08:00:50.36ID:i/c9To0+おまえネトウヨの意味分かってる?
0908login:Penguin
2012/06/19(火) 08:16:53.92ID:n8dbe1fq気に入らないものは全世界ネトウヨなんだろ?
0909login:Penguin
2012/06/19(火) 08:17:21.29ID:mROGkpA70910login:Penguin
2012/06/19(火) 08:45:28.96ID:g4lobrsp0911login:Penguin
2012/06/19(火) 09:29:57.10ID:i/c9To0+もしかして街宣右翼も右翼だと思ってる?
あんなのは右翼でもなんでもなく、右翼にネガティブな印象を与える為にわざと暴れてる在日のクソチョンだよ
本当の右翼は石原都知事みたいな愛国者を指すんだよ
いまじゃクソチョンのおかげで愛国者という言葉自体も変に捻じ曲げられてしまったけどな
ってかネトウヨ=インターネットの右翼って、政治とかマスコミは直接ネットと関係ないし、馬鹿の一つ覚え的に使っただけだろう
ネトウヨなどと皮肉った言い方は真の愛国者に失礼だよ
少なくとも侮蔑する対象ではない
ってわけで、ID:l98rXvxd =在日クソチョン死ねよ
0912login:Penguin
2012/06/19(火) 09:31:18.26ID:dtA5em2e0913login:Penguin
2012/06/19(火) 09:43:54.03ID:okIL8jv7いまどきこんな事言うのはまさに情弱だろ
0914login:Penguin
2012/06/19(火) 10:01:26.72ID:4Eyj0fgd0915login:Penguin
2012/06/19(火) 10:06:39.48ID:wvsghDk9「この偽右翼こそ、在日の自演じゃないのかね」
「やめ給え!ここにイデオロギー間の争いを持ち込んでもらっては困るのだ!」
0916login:Penguin
2012/06/19(火) 10:06:50.06ID:i/c9To0+だから、直接って言ってるだろ
ネットを使って政治をしてんのか?
政治がネットを使ってるんだろ?
>>905と>>906を良くよめよ馬鹿
0917login:Penguin
2012/06/19(火) 10:08:46.46ID:w0Ylylf60918login:Penguin
2012/06/19(火) 10:15:11.59ID:wvsghDk9どんまい
0919login:Penguin
2012/06/19(火) 10:20:33.26ID:93QxC60l変な日本語の使い方するんだな
0920login:Penguin
2012/06/19(火) 10:23:27.77ID:i/c9To0+今度は単発IDで揚げ足取りか
クソチョンウゼェェェ
0921login:Penguin
2012/06/19(火) 10:25:08.83ID:93QxC60lいきなり在日とかネトウヨとか言い出されたらどうしようとふと思った
0922login:Penguin
2012/06/19(火) 10:29:14.68ID:i/c9To0+在日クソチョンじゃあるまいし、メンテナンスの意味の保守契約の保守を保守・革新の保守と混同する馬鹿いねーよ。
0923login:Penguin
2012/06/19(火) 10:52:36.90ID:a4AsI6E5Ubuntuは特に目立ってるし。
linuxは共産主義のゴミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217589214/
0924login:Penguin
2012/06/19(火) 11:33:42.18ID:+HLgmaRi0925login:Penguin
2012/06/19(火) 12:30:28.51ID:MLWn9Bulそんなスレがあるなんて知らなかったw
0926login:Penguin
2012/06/19(火) 14:58:30.63ID:sCo/g/Sd関係や類似性を指摘されたりもするし。
そんなもんだと自覚して受け止めるしかないような。
0927login:Penguin
2012/06/19(火) 16:20:48.08ID:/VzZz7W5警察が16才の無政府主義者で暴れていた少年を射殺したんだよ
暴力を阻止するためにな
そうしたら、無政府主義者のデモ参加者の若者が
暴力に抗議するために石や火炎瓶を警察に投げ始め警察に死傷者がでた
そうしたら今度は暴力を阻止するために警察は武装して催涙弾やゴム弾で鎮圧にかかりデモ隊に死傷者がでた
ヒッピーは左翼というよりも、どちらかというとそれを眺めてたタイプ
0928login:Penguin
2012/06/19(火) 16:50:56.13ID:ji3+R+nS0929login:Penguin
2012/06/19(火) 17:48:38.29ID:ffifWQtGなにそれウメーの?酔えるの?ゲラゲラって感じ
0930login:Penguin
2012/06/19(火) 19:38:47.86ID:4Eyj0fgd仕事しなくても喰えるんだもん。
社会矛盾が解決したら困るから、文句言うだけ。
0931login:Penguin
2012/06/19(火) 19:44:04.04ID:MhOxetQD0932login:Penguin
2012/06/19(火) 20:10:36.74ID:5FCK0/On明らかに右ではないけど左でもないんだろうなあ
0933login:Penguin
2012/06/19(火) 20:16:24.45ID:kVngvJhgLove&Peaceなんてぬかしてる奴らが左じゃないわけないだろ
0934login:Penguin
2012/06/19(火) 20:30:00.00ID:ffifWQtG0935login:Penguin
2012/06/19(火) 20:30:25.25ID:wvsghDk90936login:Penguin
2012/06/20(水) 02:05:30.99ID:3WCZgf8O違法扱いなりなんなりされて潰されるよ
そうやって考えの食い違うユーザー同士を誘導して
分断工作で潰いあうように仕組まれてるのがわからないんだろうね
あのVIPがみごと真っ二つになったステマ騒動で何も学ばなかったのだろうか
せっかくお金をかけないですむ手段が生まれても
搾取主義者の逆鱗に触れてことごとくこのありさまだ
「高いWindowsを買えない貧乏人は犯罪者」の方向を
押し付けられるのは腹が立つが
無知な人でも使いやすくするための図解説明がまとまってない以上
自分である程度進むべき道を模索できる人以外には難解で
利用者が増えないのも事実
0937login:Penguin
2012/06/20(水) 02:09:33.44ID:GdsLL1xe(やだこの子ひとりで何と戦ってるんだろう……)
でも後半3行は同意だわ
Ubuntuなりなんなりがひとつ主流としての座を盤石にして初心者への門戸を広げるべき
0938login:Penguin
2012/06/20(水) 02:13:57.66ID:50JoZH8Kそっから上はただの陰謀論妄想に取り付かれた精神異常者だけど
0939login:Penguin
2012/06/20(水) 02:56:09.22ID:t1l0MflP0940login:Penguin
2012/06/20(水) 03:00:52.09ID:dPxNvn4M何故、図解か実機じゃないと説明できないWindowsの真似しなきゃいけないのか
糞の真似した時点で糞以下だよ
糞でも大々的に宣伝すれば売れる
それを続けた某業界は糞しか生み出せなくなって
金出す価値なしと思われてCD,DVDの売上減らしたわけで
あれ、何の話だった
0941login:Penguin
2012/06/20(水) 03:04:11.57ID:wtK2xv2Eひょっとして名コピペ誕生の瞬間に立ち会っているののだろうか
0942login:Penguin
2012/06/20(水) 04:34:21.46ID:hJ/pQrVS出ていけ。
それようにスレがあるからな。
0943login:Penguin
2012/06/20(水) 10:02:53.81ID:TNA8Qpdm上位ドライバにするんだったら、nvidia-graphics-drivers-295とか新たにつくって下位ドライバも残してくれないと...
https://launchpad.net/~ubuntu-x-swat/+archive/x-updates
仕方ないから公式のnvidia-current-updatesにしたが、295.xの最終は295.59
ここにあるのは、295.49なんだよな
0944login:Penguin
2012/06/20(水) 10:11:44.31ID:x9Ui/rcA0945login:Penguin
2012/06/20(水) 12:13:11.02ID:md9nROkq東洋思想と原始キリスト教がゴチャゴチャになってる
0946login:Penguin
2012/06/20(水) 12:19:08.01ID:Q4WokbHXえー、まだアップデートしてなかったけど、そんな地雷が。
GPUはなんですか?
0947login:Penguin
2012/06/20(水) 12:19:40.36ID:md9nROkq共産党主導の公民権運動
過激派の新左翼の革命闘争
ヒッピーの平和運動
70年代に入ると、ヒッピーの芸術性のみが他のニ派や、体制派の若者を魅了し
ファッションだけで区別するのが不可能になった
例えば、最近流行りの仕事もファッションも頑張るカフェオレ様は、
体制よりの思想を持ちつつもファッションはヒッピー譲りだし
ヨーロッパで暴れている無政府主義者の左翼は、
昔はファシストの象徴だった丸坊主と真っ黒な服を身につけている
0948login:Penguin
2012/06/20(水) 12:21:22.58ID:9H80Sl5b0949login:Penguin
2012/06/20(水) 12:27:50.84ID:Q4WokbHX大丈夫じゃないだろうw
nVidiaはWaylandサポートしないって言ってるし、まだその態度を変えてないよね。
AMDやIntelの頑張りに期待したいところだけどね。
デメリットははっきりしてるけど、いまいちエンドユーザにメリットがない気がするんだよね・・・・・。
0950login:Penguin
2012/06/20(水) 12:29:57.26ID:ropRsH4XNVIDIAはカーネルドライバー次第(プロプラは出さないと現時点宣言中、AMD)は暫く待てばプロプラが出てくるから問題無し
0951login:Penguin
2012/06/20(水) 12:30:32.58ID:TIoiK6Tqunity導入時はubuntuも叩かれたけどmetoro導入したwin8の方がはるかに酷いw
Linuxが勢いづく切っ掛けに少しはなってくれるといいけど
0952login:Penguin
2012/06/20(水) 12:41:54.97ID:MllKEiEN逆に Unity や Gnome-Shell がアレだから
どうせなら Windows 8 でいいやって思うだろ
0953login:Penguin
2012/06/20(水) 12:55:20.13ID:TIoiK6Tqwindows8の場合は既存のユーザーが多すぎでしょ
自分もセカンドに7x64入れてるけど、好きでいじり倒してる自分みたいな人間でもためらっちゃう
windowsは使い倒すような使い方する人間より、PCそのもには興味のない層のほうが
圧倒的に多いわけで、その辺の人間を置き去りにするのはどうもいただけないなぁ…
特にビジネスユースでのmetoroは苦行だと思うw
Linux勢は今のとこコアな連中しか使ってないから、卑怯かもしれないけどUIガラリと替えてもそこまで深刻じゃないw
それでもunity導入時は色々揉めたのは周知の通りなわけでw
0954login:Penguin
2012/06/20(水) 13:05:42.44ID:TNA8QpdmGT440です。
動かないとは言ったけど、動く事は動きます。
ただ、一部自分の環境では安定してない部分があった。
一応本家では、Latest Short Lived Branch versionとなってて、製品サポートリストにはあるけど、推奨はLong Lived Branchの方の様です。
http://www.nvidia.co.jp/object/unix_jp.htm
0955login:Penguin
2012/06/20(水) 13:07:19.84ID:sQnwZ/U+IntelとAMDがサポートしてりゃ十分だろ
0956login:Penguin
2012/06/20(水) 13:07:25.74ID:md9nROkq企業に取っては問題ないだろ。オフィスが使えれば満足だろうし
問題はホビーユースだろ
ホビーユースでも、色合い気持ち悪く使いにくく、マックのようにかっこよくも
アナーキーでアバンギャルドでもなく、初心者にやさしいわけでもないから
まったく魅力がない
個人向けにwindowsパソコンを販売している業者が困るだろう
0957login:Penguin
2012/06/20(水) 13:10:57.16ID:TNA8QpdmWindowsはUI変えられないから旧版使い続けるしか逃れる事出来ないだろ
新しいPC買うともれなくWindows8だから尚更深刻だ
0958login:Penguin
2012/06/20(水) 13:12:33.94ID:TNA8Qpdmオフに出来るのか
それならいいのかもしれん
0959login:Penguin
2012/06/20(水) 13:13:01.17ID:oi7UNpY4!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ 音量を小さくしてると突然音量ゼロになるのもそのまま
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
0960login:Penguin
2012/06/20(水) 13:17:25.18ID:jE8NT+7z0961login:Penguin
2012/06/20(水) 13:27:24.71ID:TIoiK6Tqいあ知ってる限り出来なかった気がする
デスクトップスタイルに切り替える事はできるけどそれのことかしら?
あと開発はメトロスタイルでしか出来ないとか色々縛り入れるみたいだけど、どうなんだろねぇ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120606/Slashdot_12_06_06_0524251.html
Surfaceの件もあるしなんかメーカーにも顰蹙買ってそうな気がする
そういうわけで対案としてLinux勢が大いに盛り上がってほしいw
0962login:Penguin
2012/06/20(水) 13:29:20.44ID:kujIeLdu0963login:Penguin
2012/06/20(水) 13:47:16.51ID:HiT0bD9l0964login:Penguin
2012/06/20(水) 14:19:24.84ID:pqiQAgL1むり
今までの完全再現は不可能
Officeもリボンインターフェースって不評だぞ
0965login:Penguin
2012/06/20(水) 14:29:34.64ID:mc27py7R0966login:Penguin
2012/06/20(水) 14:38:14.44ID:Q4WokbHXありがとう。
GeForce9400使ってる(非力w)けど、うーん、ちょっと様子見た方がいいのかなあ。
0967login:Penguin
2012/06/20(水) 14:57:44.19ID:HGWoIDdK今の時代、PCユーザの90%以上はWinスタートだろう?JK
0968login:Penguin
2012/06/20(水) 15:33:27.85ID:XOwrd3Cqでもなんかおもしろみがないんだよな。
Unity で、左側のドックみたいなのが無くなって、グローバルメニューがなければ、
黒とオレンジがベースのウインドウで、結構かっこよくて気に入っているのに。
0969login:Penguin
2012/06/20(水) 15:39:50.69ID:Q4WokbHXGnome-ShellとUnityとLXDEを使ってるけど、極端に仕事効率に差があるわけじゃない。
まあ、俺がそれくらいの作業しかしてないのかもしれないけど、ある一定以上の水準はどれでも満たしてる気がするし。
0970login:Penguin
2012/06/20(水) 15:56:49.31ID:cHgVl0CC12.10に突撃するんだ
0971login:Penguin
2012/06/20(水) 17:23:50.55ID:w1O6BS4wPAE対応プロセッサじゃないとインストールできないのな
しかたないからアップグレード
さて、T40でどこまで頑張れるかw
0972login:Penguin
2012/06/20(水) 17:31:52.94ID:4kwlOW8Aただ、12.10からはPAE対応じゃないとダメみたいだからubuntuに関しては12.04の寿命とともに終わりかな
ま、それでも5年はメインマシンのバックアップとして頑張ってもらえるけどさ
0973login:Penguin
2012/06/20(水) 17:38:13.73ID:w1O6BS4w0974login:Penguin
2012/06/20(水) 17:47:25.78ID:w1O6BS4w12.04LTSへもういっかい挑戦w
0975login:Penguin
2012/06/20(水) 17:50:19.02ID:RSHHvnRP0976login:Penguin
2012/06/20(水) 19:34:10.48ID:sShP9uqLhttp://mirushiru.blog71.fc2.com/blog-entry-152.html
の上のやり方でGPUドライバはアップデートマネージャーで最新にしていた。
今回302.17にしたらFirefoxとかでスクロールさせるとV-syncがあってないような横線ズレが発生するし遅い。
仕方なく、このHPの下のやり方で295.59に戻したらまともになった。
でも、これをするとアップデートマネージャーやハードウエア・ドライバが反応しなくなるから改善された302.xがでても分からなくなる(手動でやるしかなくなる)
まあ、GT520だしGPUバリバリのソフトは(wineでも)使わないから、もうアップデートする必要もないと思うけど。
0977login:Penguin
2012/06/20(水) 19:34:48.46ID:sKllKTugsamba(Nautilus)経由でGNOME-MPlayerの再生ができるように
なった(もともとデグレードだったけど)のが個人的には嬉しい。
あとは11.10からあんまりかわんない。今はテーマ(アイコン)
探してる。なんであのオレンジのアイコン続けるかね。
0978login:Penguin
2012/06/20(水) 19:41:43.65ID:8HjVUZss青にしたらFedoraと被るじゃん
0979login:Penguin
2012/06/20(水) 21:48:09.81ID:w1O6BS4wT40で5年間もたせるぜー
ワイルドだろ〜
SSDに換装しておいてよかったぜー
0980login:Penguin
2012/06/20(水) 21:48:54.75ID:w1O6BS4w11.04までのデフォルトテーマにならんのかな
0981login:Penguin
2012/06/20(水) 21:51:59.97ID:zjQu9K6ZT40?
0982login:Penguin
2012/06/20(水) 22:01:20.85ID:w1O6BS4w0983login:Penguin
2012/06/20(水) 22:02:55.30ID:w1O6BS4wThinkPad
0984login:Penguin
2012/06/20(水) 22:10:37.18ID:8HjVUZssこれか。メモリ少ないんじゃね?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0318547
0985login:Penguin
2012/06/20(水) 22:24:59.40ID:ub0UoNP2どうすればいいですか?
0986login:Penguin
2012/06/20(水) 22:52:49.74ID:uWS+1khhコマンドでアップデート
sudo apt-get dist-upgrade
0987login:Penguin
2012/06/20(水) 22:59:52.54ID:ub0UoNP2以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
apt
desu
0988login:Penguin
2012/06/20(水) 23:02:27.68ID:zuCjCjnBhttp://ubuntu.firebird.jp/archives/1375
0989login:Penguin
2012/06/20(水) 23:50:39.49ID:w1O6BS4wUnityは改悪だなぁ
なんだこりゃ
0990login:Penguin
2012/06/20(水) 23:55:21.27ID:poEYa7Ii0991login:Penguin
2012/06/20(水) 23:59:40.20ID:TIoiK6Tqおいらは自動で隠れるようにしてcairo-dock導入して
unity目立たなくして使ってる
特定の操作だけかもしれんけど、スワップの発生を初めて見たわw
0993login:Penguin
2012/06/21(木) 00:05:16.01ID:9jY5OVnfhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0994login:Penguin
2012/06/21(木) 00:06:11.65ID:PiVQSMlX0995login:Penguin
2012/06/21(木) 00:13:38.77ID:dGuZ7SyMSynapticが入れられない
0996login:Penguin
2012/06/21(木) 00:16:59.26ID:2776g/vusudo apt-get install synaptic
で無理だった?
0997login:Penguin
2012/06/21(木) 01:50:03.22ID:VADSi7ahリポジトリ追加じゃなくて、
本家のドライバを手動でいれたほうが楽だよん。
アップデートのうむは2chとかですぐわかるし。
まあ、30x系はwindowsでも不具合報告が多いし、
今は入れるな時期が悪い。
0998login:Penguin
2012/06/21(木) 05:48:59.09ID:K4b7izhH0999login:Penguin
2012/06/21(木) 05:50:19.37ID:K4b7izhH【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
1000login:Penguin
2012/06/21(木) 05:50:30.91ID:VyoUZUwS10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。