トップページlinux
1001コメント362KB

Linuxの中高生への普及率が芳しくないのはなぜ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/18(金) 19:21:17.81ID:hQe5O/dH
自分以外にLinux使ってる人がほとんどいないのだが・・・
0261login:Penguin2012/08/19(日) 18:23:19.64ID:PvTRWED3
それに仮に

AーBーCという友人関係があった場合、

AはBの情報を持っている
BはAとC両方の情報を持っている
CはBの情報を持っている。

すると、LINE鯖は、AーCも繋がる(友達かも?)と判断して、
AにCを通知したり、CにAを通知したりする。

A(お前)が、電話帳使わない設定にしたとして、BがAC両方の情報を持っているので、
CにAの情報は通知されてしまうし、AにCの情報が通知されてくることもある。

だから電話帳無効の設定は、やらないやりはずっとマシだが、それでも危険性は消えない。
0262login:Penguin2012/08/19(日) 19:09:33.95ID:oFOln74P
>>260
iPodtouchで使った時、電話登録も飛ばせたしアドレス帳も使用しないが選べた
垢発行時

(そもそもiPod touchでケータイじゃないからアドレス帳一件も登録してないけど)

あとLINE鯖に送られた情報は(会員サイトのパスワードのハッシュ化みたいに)暗号化されてるはず

そしてA-Cとつながっても(今までつながった経験ないが)プロフィールに本名とか書いてなければ問題なし
ブロックもできるし
0263login:Penguin2012/08/19(日) 19:41:43.20ID:PvTRWED3
>>262

自分のデータは絶対に送るでしょ。でなきゃ登録出来ないんだから。
その送られるデータも、電話番号メアドプロフィール(写真があれば写真も)と盛りだくさん。
その時に、バックグラウンドで他の情報もこっそり送ってやしないか、という不安は拭えない。
そんなクリティカルなデータを、外国の新興ソフト屋に渡してしまう不安もある。

そもそもipod touchなんて持ち出すのがお門違いだし、そんなに情報流出に警戒心がある
中高生なんて多くない。お前個人だけの話をしてるんじゃない。

そして、鯖に送られた自分のデータは、友達探しのために他の無数の人々とのアドレス帳と
突き合わせされる。偶々Bさんのアドレス帳にお前のデータがあったら、Bさんの友人Cさんに
お前のことが通知されてしまう。これはお前が拒否してようがしてなかろうが関係ない。

誰かが通信傍受する話はしてないんだから、暗号化されてるかどうかも関係ない。
0264login:Penguin2012/08/19(日) 19:59:41.32ID:bUjf4URz
Linuxの中高年への普及は進んでるだろ?
0265login:Penguin2012/08/19(日) 20:02:52.69ID:sAbWcI2y
それはLinuxに便乗したandroidという内部隠蔽の外枠
0266login:Penguin2012/08/19(日) 21:24:09.88ID:WVoYPw9q
>>264
進んでないよ
元マイコン少年やUNIX使いにはそれなりに普及してるけどそれだけだね
中高年のおっさん共は頭脳は退化してるのにプライドだけは高いからね
0267login:Penguin2012/08/19(日) 22:11:52.19ID:bUjf4URz
バレたかw
0268login:Penguin2012/08/19(日) 23:56:19.66ID:J2elJBYq
プログラム打ってるからですでいんじゃね?
別に使う理由なんて必要ないでしょ
使えるんだから
0269login:Penguin2012/08/20(月) 12:00:02.69ID:txYmaGv6
>>263
メールアドレス(任意)以外一切情報送ってない(あえて言うなら端末の固有番号的なやつが行ったかも)

電話番号も送ってないし写真は適当なイラストにしたし

バックグラウンドは心配だけど・・・
>そんなクリティカルなデータを、外国の新興ソフト屋に渡してしまう不安もある。
確かにそうかもしれないけどユーザー数の実績があるし
第一友達と会話するのにLINE以外有効な選択肢がないから仕方ない

>そんなに情報流出に警戒心がある中高生なんて多くない。
同感 本名やプリクラ写真を堂々と載せてる人結構いる
でもそれはLINEに限った話じゃないし

暗号化って言い方悪かった
正しくはハッシュ化だと思う・・・

ハッシュ化されてるデーターを友達探しに使うのならまだセーフでしょ

>偶々Bさんのアドレス帳にお前のデータがあったら
こっちから何もデータ送ってないから自分のデーターがBさんにあるかとかはわからないでしょ


>誰かが通信傍受する話はしてないんだから、暗号化されてるかどうかも関係ない。
暗号化じゃなくてハッシュ化の間違い


もし何らかの問題点があったとしても代替サービスがない・・・
0270login:Penguin2012/08/21(火) 14:32:36.58ID:R0d8Flrx
オフィスが使えない
GIMPが使えない
ゲームができない

wineつかっても重い


Linuxなんて学校でエロ動画見る以外需要なない
0271login:Penguin2012/08/21(火) 14:33:32.99ID:55rJN9EK
GIMP は使えるっしょ。
0272login:Penguin2012/08/21(火) 14:34:13.67ID:R0d8Flrx
使えんの!?
0273login:Penguin2012/08/21(火) 14:35:05.26ID:R0d8Flrx
ほんまや
0274login:Penguin2012/08/21(火) 14:40:31.07ID:55rJN9EK
オフィスソフトは LibreOffice じゃだめかね。
0275login:Penguin2012/08/21(火) 14:44:04.10ID:R0d8Flrx
>>274
つこうさせていただいております。

が、やっぱり2010のほうが捗るので……
0276login:Penguin2012/08/21(火) 14:48:22.72ID:55rJN9EK
ならしゃーない。
0277login:Penguin2012/08/22(水) 08:22:32.93ID:39kL95uR
GIMPはWindows版の方が有名なのか…
ゲームはValveに期待しておこう。L4D2が社内では(Windowsより高速に)
動いているそうだし。
0278login:Penguin2012/08/22(水) 08:49:09.98ID:K3DgDv11
GimpってLinuxでは定番ソフトなのに…
0279login:Penguin2012/08/22(水) 21:18:40.18ID:d/h7k5JH
Gimpを使うであろう層の人が
使っていなければ、それは定番ソフトではない。

分かりやすく言えば、フォトショップを日常的に使う
デザイナーが使っていないなら、定番ソフトではない。
0280login:Penguin2012/08/22(水) 21:46:53.42ID:FNmOSwtS
LinuxでのMyPaintは、Ubuntuとかを使っていると
タブレットの自動認識で、そのままMyPaintでも筆圧や消しゴムが使えるでしょ?

ただしwacomドライバーが古いので、古いタブレットじゃないと自動認識しなかったりする
wacomドライバーだけ、新しいものを追加すれば、対応タブレットはほとんど対応となる。

それはさておき、GIMPって筆圧や消しゴムを使うのに
自分で設定しないといけなかったりしてた気がする。

アップデートじゃなくて、最新のUbuntuとかを
新規インストールしたら、そのへんの事情は違うのかな?
0281login:Penguin2012/08/23(木) 12:29:12.20ID:SZ/uiIqg
>>279
GIMPを使う層はデザイナーではなかろう
0282login:Penguin2012/08/23(木) 19:37:00.99ID:Mn2zmuLa
adobeに貢ぐお金なんでない同人界隈でGIMP使ってる人いないんかな。
0283login:Penguin2012/08/23(木) 20:51:56.19ID:qhVxb5tB
割れphotoshop vs gimp
どっちが勝つのか
0284login:Penguin2012/08/23(木) 23:14:44.05ID:hO9c3xC+
それ
学校の生徒会のPC10台くらい?はオフィス、マスコレcs5、SAI完備でつ
挙句の果てにはタワーの上にWindows7とマジックで書かれたディスクが……

これじゃLinuxもねぇ。タダってのが魅力なのに。

BSAに2、3回通報したんだけど音沙汰ないし




0285login:Penguin2012/08/24(金) 00:39:56.70ID:byRgVZ/e
タダが魅力っていう奴にLinuxが普及するわけがない
0286login:Penguin2012/08/24(金) 04:09:27.88ID:DkgBcAER
>>275
確かに2010の機能はリブレでは動かないものたくさんあるから困る
0287login:Penguin2012/08/24(金) 07:38:32.56ID:XINS0vDD
Linuxを使う理由は
UnixライクOSだから
0288login:Penguin2012/08/24(金) 08:14:07.06ID:N/JRTGzq
ハッカーに憧れてWindowswを使うようになったものの、
いつまでたっても腕が上がらず、うまくなるのは
WordにExcelとブラウザの使い方だけ!
そんな時に、Linuxに出会えた。
0289login:Penguin2012/08/24(金) 11:13:46.54ID:Q/Pg+7uc
>>288
それで?
0290login:Penguin2012/08/24(金) 11:52:33.02ID:ohGdRZz2
はぁ?普及していないって?
サーバーや組み込みでは圧倒的なシェアを持っているがw
0291login:Penguin2012/08/24(金) 11:59:10.48ID:23DxaJb+
スレタイ読みなよ。
0292login:Penguin2012/08/24(金) 18:08:02.55ID:lIx6dovS
もしかして中高生て、中学生・高校生て意味なのか?
0293login:Penguin2012/08/24(金) 18:10:26.65ID:gLN4J4Tq
>>291
きみの方こそ流れに釣られて、おそらくデスクトップPCでLinuxが(ryのスレと間違えてるのでは?
このスレでは中高生の事には言及しているが、サーバーや組み込みは対象外などとはどこにも書いてないよ
0294login:Penguin2012/08/24(金) 18:10:56.09ID:mBQIQstf
>>285
あちこちで言われてるが、Linuxにおける費用上の確実絶対なメリットは「インストールメディア相当が無料」だけだからな
インストール後の通常使用を含めてお得かどうかはその人の空き時間と根性と知識と使い途次第
0295login:Penguin2012/08/24(金) 18:13:24.12ID:gLN4J4Tq
>>292
中高生は、中学生高校生
45歳以上定年まであたりの人を指すのは中高年
一字違いで大違い
0296login:Penguin2012/08/24(金) 18:17:32.02ID:XINS0vDD
自宅サーバー構築してる中高生だって山ほどいるんだから

さすがに組み込み開発してる中高生は見ないけど
0297login:Penguin2012/08/24(金) 18:18:40.08ID:XINS0vDD
>>294
GUIに悩まされなくて済むぶんお得
0298login:Penguin2012/08/24(金) 18:39:38.25ID:mBQIQstf
>>297
「費用上の」
0299login:Penguin2012/08/24(金) 18:53:16.67ID:XINS0vDD
>>298
じゃあ変わらない
つまり初期費用だけLinux有利
0300login:Penguin2012/08/24(金) 19:05:41.92ID:E3qLWwOL
Linuxを使うメリットは、自然に英語も理解できるようになっるってのもある。
0301login:Penguin2012/08/24(金) 19:11:36.68ID:XINS0vDD
>>300
それわかる

夏休みの課題してたら
「あー!この単語あの時のエラーメッセージに!」
「この単語公式ドキュメントに出てた!」
とかよくつぶやくし
0302login:Penguin2012/08/24(金) 19:20:36.32ID:ohGdRZz2
中学1年生ならLinuxのドキュメント程度なら読めて普通だろ。
Linuxを通して英語が勉強できた!なんて恥ずかしいから言わない方が良いよw
そんな低学力者はWindowsなりMACなりを使うがよろし。
0303login:Penguin2012/08/24(金) 19:28:51.85ID:JqE4FE2W
当然じゃねーよ
0304login:Penguin2012/08/24(金) 19:30:36.59ID:XINS0vDD
>>302
そうとは限らんよ
確かに難しい文法や単語は使われてないかもしれないけど

日本人のこと意識して書かれてるわけじゃないから(教科書とかと違って)

高1でなんとなく理解できるくらい
0305login:Penguin2012/08/24(金) 19:35:31.51ID:E3qLWwOL
>>302
一般保護違反ってLinuxでは、英語でどのように警告がでるかわかるかな?
0306login:Penguin2012/08/24(金) 19:36:58.90ID:yMfEMjZR
>>305
>サーバーや組み込みでは圧倒的なシェアを持っているがw
こんなこというキチガイは相手にするなよ
0307login:Penguin2012/08/25(土) 00:48:45.06ID:bM10ySY3
>>305
Illegal Use Of Hands
0308login:Penguin2012/08/25(土) 06:55:04.40ID:aOTOwELR
>>306
マジレスすると、中高生も手が届きそうなWindows Home Serverは死んだ。
何故だ?

まぁ、何故かは知らんけど、結果的に、いずれは
自宅でスマフォやタブレットのために
動画サーバーみたいなの作ろうなん
て人は、Linuxを使ってみるしか…なんて時代になる。

Windows Server 2008R2とかポンと買えるといいんだけど
http://kakaku.com/item/K0000322893/
高校生が夏休みにバイトしても、ちょっと買えないよな。

Server OSをLinuxにしとけば、HDDを8TB分くらい買ってきても
Windows Server 2008R2機作るより、低予算で済むもんな。
0309login:Penguin2012/08/25(土) 13:32:35.93ID:GeDw7N15
安い中古PCとFreeNASで簡単にNASが構築できるのに
だれがWHSなんて買うねん。
そもそもなんでサーバーにWindowsが必要やねん。
0310login:Penguin2012/08/25(土) 14:59:27.11ID:FDBIUbt+
構築する必要もない
NAS用ドライブにはARMとLinuxが入ってる
0311login:Penguin2012/08/26(日) 00:01:51.29ID:4a3U2w30
DreamSparkから窓鯖なんて落として来られる訳だが?
厨「Linux使ってる俺スゲーwww」←これが一番うざい
0312login:Penguin2012/08/26(日) 00:09:17.67ID:TyqshJJM
厨「私はハッカーなの!UNIXならわかるわ!」
0313login:Penguin2012/08/26(日) 01:10:03.18ID:pypASr/j
厨「超漢字で鯖構築して使ってる俺スゲーwww」ほんま、スゲーw
0314login:Penguin2012/08/26(日) 21:55:19.96ID:RwxPpQmk
割れ窓 vs Linux vs BSD
0315login:Penguin2012/08/26(日) 22:15:33.08ID:McPIT9MR
おれ今すごーくデジャブー感じてんだけど、よく似た流れ
VIPかどっかであった?Linux板で?このスレで?

PC産業が、本気でMicrosoftと喧嘩する気になったら
家電産業と共に、Linux採用製品のすべてに
Linux採用を示すロゴシールを貼ることになるんだろうけど…

そんな喧嘩が始まるわけが無いんだよな。


認知度の問題というのが、一番の問題だからね。
AndroidがLinuxだというところから広まったとしても
WindowsとAndroidの比較で考えたら
LinuxのGUIがどんなものか?そこで勘違いされちゃうじゃん。

それじゃ困るよね。

仮にWindowsのGUIが、Androidと同等のところまで堕ちてくれれば
「Androidの基礎となったLinux」というカタチでの宣伝がしやすくなるんだけど…

そんな愚策も始まるわけが無いんだよな。
0316login:Penguin2012/08/28(火) 00:44:43.72ID:tFgDGspU
>>315
本気で認知度の問題だと思ってるなら
マジで病院行った方がいい
Linux理想郷に取り付かれる人は、どういうわけか
統合失調症やうつ病、躁鬱病の人が多いからな
0317login:Penguin2012/08/28(火) 03:13:39.73ID:xcX21gDd
>>315
OSなんて気にして使ってる人は1%にも満たないだろ
彼らにとっては、PCはWindowsマシンじゃなくてPCだし、スマホはAndroid スマートフォンじゃなくてスマホなんだよ
Linuxシールなんて貼っても、EnergyStarシールのように買ったら貼ってあった奴、としか認識されずに終わるわ
0318login:Penguin2012/08/28(火) 10:22:08.32ID:jXEwz+zI
OSなんて(゚∀゚)キニシナイ!!
0319login:Penguin2012/08/28(火) 12:24:10.96ID:xsNgaDJH
「Gentooユーザーだぜwすごいだろうww」

ハンドブック見ながらインストールしてemergeするだけならLinux中級者なら誰でも出来ます

ebuildいじらずにGentooユーザー名乗るのは厚かましい
0320login:Penguin2012/08/28(火) 12:27:05.87ID:KiyK1ng4
Gentoo程度ではしゃいでるようじゃクソ
LFS使えない時点で糞だが
0321login:Penguin2012/08/29(水) 03:14:08.82ID:I1UbVTfo
ユーザーはOSを気にしないが、
PCメーカーはOSを気にするんだよね。

LinuxはPCメーカーに対して
魅力的な何かを提供してるの?
0322login:Penguin2012/08/29(水) 11:41:49.66ID:gE5yfLHh
>>321
それは逆にまず大手であるWindowsの場合どうなるのかが聞いてみたいな
0323login:Penguin2012/08/29(水) 16:05:34.27ID:6j88Wm0X
MSは少なくとも10年後も存在してる可能性が高いけど、
Linuxのディストリは10年後存在してるかどうかわからないからな。
Ubuntuでさえ分からない。
0324login:Penguin2012/08/29(水) 17:31:00.23ID:hLCRi8DA
Red Hatは?
0325login:Penguin2012/08/29(水) 22:01:35.64ID:Kr9yYIVJ
もし、Linuxが消滅したら他のUNIX系を使うからいいんでね。
*BSDもあるし、LinuxのKernelはソースもあるので自力でUPすることも
可能だし。
0326login:Penguin2012/08/29(水) 22:46:11.10ID:I1UbVTfo
>>322
それは俺の質問に答えてからね
0327login:Penguin2012/08/29(水) 22:57:14.24ID:69gowSVa
>>325
今あるソフトLinux用はあってもBSD用はありません
0328login:Penguin2012/08/29(水) 23:07:21.32ID:gE5yfLHh
>>326
Linuxならではの部分は無いと思う。ただ、それはどのOSも同じだとも思う。
0329login:Penguin2012/08/30(木) 11:59:34.19ID:IaFygKFm
video4linuxとかdvbとかalsaとかudevとかLinuxならでは、という部分もなくはない。
0330login:Penguin2012/08/31(金) 01:44:14.19ID:slDaEpRB
>283
Kritaという選択肢。
0331login:Penguin2012/08/31(金) 02:37:58.64ID:UrAJaIwI
最近コマンド覚え始めた俺が一言

rsync便利すぎワロタwwwww
0332login:Penguin2012/09/08(土) 22:18:30.98ID:Ccehe50P
Linuxってデスクトップ用途では家庭用OSらしい
中高生にぴったりじゃん
0333login:Penguin2012/09/09(日) 03:03:59.40ID:BTnlIMYR
>>320
ん?ん?
0334login:Penguin2012/09/09(日) 23:56:33.32ID:0evaQ7Ye
Linus Torvaldsの真似して俺も中1の娘にMacbook Airを買ってLinuxインストールして娘にあげたけど、
娘はLinuxのノートは使ってないな。
家族共用のWindowsのほうを使ってる。
0335login:Penguin2012/09/10(月) 00:55:18.68ID:Ti9jO7+I
>>334
ちなみにイントスールしたディストリとバージョンは?
0336login:Penguin2012/09/10(月) 01:30:14.94ID:2p87fAOE
>>335
他に比べて使いにくいディストリとバージョンってあるのか?

どれでも一緒だと思うが?
0337login:Penguin2012/09/10(月) 01:40:30.27ID:1RiI9ZvU
デスクトップ用途では、WMが違うと使い勝手が全然違うけど?
0338login:Penguin2012/09/10(月) 01:44:09.07ID:2p87fAOE
>>337
それで極端に機能が少ないWMってなんですか?
0339login:Penguin2012/09/10(月) 01:49:04.18ID:Ti9jO7+I
>>336
単純にインストールしたディストリとバージョンを聞いているだけだよ?
0340login:Penguin2012/09/10(月) 02:03:01.14ID:2p87fAOE
それは意味があることなんですか?
0341login:Penguin2012/09/10(月) 02:47:28.22ID:gRMPEKZo
他人の環境が気になるのはLinuxユーザにとってそんなにおかしなことじゃないだろ
「Linux入れたよ」って言われたら「へぇ、何のディストリ?」って普通に聞くさ
LFSとか言ったらマジで!?とか驚いてそのときの話を聞いたり
Ubuntuとか言ったら、まあ何だかんだで楽なのがいいよね、とかさ
0342login:Penguin2012/09/10(月) 02:48:56.45ID:qHOlj6/0
SuSEか否かってことじゃない?
0343login:Penguin2012/09/10(月) 04:38:00.27ID:G6ajm3+8
ID:2p87fAOE
キチガイ
0344login:Penguin2012/09/10(月) 09:33:48.12ID:bbRZWTtd
まぁ、Windows7を使い慣れているところに
Ubuntu12.04LTSとか持ってきたら、そりゃ使わんかもね。

ところが、家族共有パソコンをWindows8にしたら、あら不思議。

「娘が部屋にこもって出なくなった」とかVIP板に建てるはめになるかもな。
0345login:Penguin2012/09/10(月) 13:20:00.73ID:o7k/ajN7
普通娘さんがGentooを入れようとして親に見つかるパターンだろ
そして親が知恵袋に質問する

それにだいたい年頃の女の子が共有Windows7を使うなんて信じられん
普通暗号化LVMでLinux使うでしょ
0346login:Penguin2012/09/10(月) 19:24:28.37ID:Dll0TIw+
>>345
ワロタ
0347login:Penguin2012/09/19(水) 10:12:55.98ID:3d72KTmd
モンハンとエロゲができない
0348login:Penguin2012/09/19(水) 14:36:37.41ID:LzA4Avrn
>>320
LFS挫折したわ。x32 multilibのコンパイルが通らん。つうかlibtoolとかglibcとかそのへんのコンパイルで挫折。
0349 【東電 82.8 %】 2012/09/24(月) 18:01:39.85ID:gAjE9IUU
厳しいこと言うけど、UbuntuでGUI使っているうちはLinuxを使っていると思わない方がいいと思う。
Windows使っているのと同じだと思っていいと思う。
もうそろそろそういう区分けになってもいいと思う。
なぜなら、Linuxのトラブルシューティングにおいてはエディタや設定ファイルの弄り倒しが必須だったから。
いずれLinux板も2つに分かれるだろう。
Linux-CUI板とLinux-GUI板に・・・
てかそうなって欲しいんだが。
0350 【東電 82.8 %】 2012/09/24(月) 18:13:36.07ID:gAjE9IUU
ぶっちゃけ、今のご時世androidでもスマホでもLinux使っていると広義に定義できるし、
インストーラーも楽なLinuxディストリビューションはゴロゴロあるし、
CUIでLinuxインストールして真っ黒な画面で色々な操作をしているなんて人はもういないんじゃないかと思うくらいだ。

だから、コマンドラインやバッチファイルが流行らなくてLinuxのギーグが2ちゃんねるから逃げていく
「LinuxをCUIで使いこなすのには2ちゃんねるは不向きだな」と思う
そう考えるともうそろそろ板の棲み分けをして「CUIでのコーチング」をする人を増やす土壌を創らないと
2ちゃんねるでLinuxの話をすることがなく、ただの雑談に堕ちる。

こんなのLinux板じゃない。
0351login:Penguin2012/09/24(月) 18:23:25.87ID:9amsaKX2
linux使うことをただ自慢したいだけの奴はそう思うだろうな
0352login:Penguin2012/09/24(月) 19:18:54.14ID:2wwDre3K
そんなに自慢したいならLFS使ってろよ
0353 【東電 84.5 %】 2012/09/24(月) 19:57:51.72ID:gAjE9IUU
>>352
基本に立ち返ってtar玉オンリーのSlackwareなんてだめなの?
てかそういうのって日本人に厳しいじゃん。なんで日本人で集まって勉強会しないの?
Ubuntuは日本人が集まって頑張っているようだけど、GUIメインだからCUIの立ち入った質問なんて期待できそうにないし。
フォーラムで蜂の巣にされるのが分かっていたら日本人はLinuxを触りたがらないね。
そうすると、産業用以外のLinuxディストリビューションでホビーとして活用するのにどうするの?

要するに「俺専用のディストリを黙っておまえら使え、俺が支配者だ」ってことなんでしょ?
そしたらこの板は必要ないじゃん。
0354login:Penguin2012/09/24(月) 20:25:03.67ID:dE6aCWb1
<チラシの裏>
sudo apt-get install tasksel
sudo tasksel
</チラシの裏>
0355login:Penguin2012/09/24(月) 20:33:20.14ID:7pemr4uD
>>353
専スレたててやれ
0356 【東電 76.4 %】 2012/09/24(月) 22:19:38.00ID:gAjE9IUU
>>355
似たようなスレがすでに立っているから新規に立てるのはお奨めできない
せめてCUIとGUIもしくはandroid or スマホとデスクトップ用コンソール利用とすくなくとも2つに棲み分けできるように
話し合いの場を持った方がいい。
そのためにLinux板で独自にやるとやるとカオスになる。
2ちゃんねるの運営とも話し合って対策を講じた方がいい。
0357login:Penguin2012/09/24(月) 22:30:08.47ID:cUimfBac
>>356
>似たようなスレがすでに立っているから新規に立てるのはお奨めできない
じゃあそっち行け
0358login:Penguin2012/09/24(月) 22:30:55.44ID:PnSpBzyq
Linuxのいいところは
むふふ動画見てる最中に親が来たら
Ctrl+Alt+F1を押して画面真っ暗にできる
0359 【東電 76.4 %】 2012/09/24(月) 22:39:36.46ID:gAjE9IUU
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時72
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347193043/l50

日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336128672/l50

【あつまれ】Linuxを普及させるスレ2【工作員】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212926643/l50

PCでLinuxが普及する訳ないと(略 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/l50

サイレントテロリストはLinuxを使う。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1233066996/l50

Linuxを良くする為に一般ユーザーの意見が聞きたい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172315674/l50

家族以外の一般人にLinuxを薦められますか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119499159/l50

Windows→Linux移行スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060228346/l50


0360 【東電 72.1 %】 2012/09/24(月) 22:41:24.83ID:gAjE9IUU
Windows難民が集まってLinuxを話し合うスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122454031/l50

Linuxがこの15年で出来るようになったこと
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1322842415/l50

LINUXバブルに溺れた人々
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/995604055/l50

Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173278416/l50

【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159944380/l50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています