トップページlinux
1001コメント283KB

Fedora 総合スレッド Part 52

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/05/17(木) 13:57:58.90ID:ZzJcRga/
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1322048456/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0853login:Penguin2012/09/22(土) 15:38:19.04ID:C+ny++eZ
>>852
今は、昔と比べたら安定してるからね

自分的にrawhideもどきにして楽しんでるな
0854login:Penguin2012/09/23(日) 00:26:11.86ID:f0AgqWd9
病人以外は普通に使えてるけどな
0855login:Penguin2012/09/23(日) 13:16:16.25ID:qfRSUj88
普通人は普通にしか使えない。
案外、ビョー的な奴の方がウッソーと驚く位、使いこなしてたり。
0856login:Penguin2012/09/23(日) 14:19:31.84ID:BU0nwyoa
うつ病けんけんのことか!!
0857login:Penguin2012/09/23(日) 16:39:47.54ID:qfRSUj88
あくまでも可能性に言及しただけで特定の個人は想定してはいない。
とは言ってもfedoraに関してははウッソーと驚く位、使いこなしる人が知ってるだけ少なくても数人はいそう。

困った時に聞いて助かってはいるけど迷惑はしていないからいいのでないかとは思ってる。
こちらが迷惑かけてる可能性は知らないけど。
0858login:Penguin2012/09/23(日) 19:42:18.59ID:EL9z00mr
Web閲覧や自治会の文書作成なら、普通に使わせてもらってます。

次に回す文書がMS Wordでないのが困ったちゃんw
#LibreOfficeの互換性に期待するしか
0859login:Penguin2012/09/23(日) 21:18:35.25ID:LxMnYwol
つpdf
0860login:Penguin2012/09/23(日) 23:34:53.58ID:X/7YbdgN
systemdを191-2.fc18に上げたらsystemd自体
(init)がsegvを起こしてbootすら出来ない...
0861login:Penguin2012/09/24(月) 04:15:05.31ID:JoV13DLt
今はFedoraは難しいってことないよな。
ユーザーも多いからLinuxでは楽な部類だろ?
0862login:Penguin2012/09/24(月) 09:46:38.42ID:G/iIZtis
うちの構成(1TB*4でRAID1+0)だと、ubuntuでは素直にインストール出来なくて、
fedoraだったらすんなりインストールできたのでそのまんま使ってる。
0863login:Penguin2012/09/24(月) 12:14:15.09ID:p1Ok8gtv
>>861
Fedoraユーザー少ないと思うよ。多分Ubuntuに流れた。
スレのスピードがF10の頃と全然違うもの。
0864login:Penguin2012/09/24(月) 14:37:40.44ID:NL5aw+/P
ユーザー数についてはどうなんだろうね。

F10の時は自作PCにインストールできなくてこのスレに張り付いて聞いてた。
正確に言えばインストールはできるけどビデオドライバが安定性にかける状態、って感じだった。
結局テキストモードでインストールし直したら何事(勿論、全然ない訳じゃないけど)もなく安定。

あの頃に比べると安定してるから質問数が少ないのか、グラッフィックのインストールで挫けてubuntuへ、なのか。
0865login:Penguin2012/09/24(月) 15:54:22.96ID:XST+0z2p
>>19 のリンク先にユーザ数のデータがある。
http://japan.internet.com/webtech/20120216/1.html

Fedora は、アップデートリポジトリを訪れたユニーク IP アドレス数を公表
している。例えば、Fedora の wiki を見れば、Fedora 14 リポジトリには
500万近い訪問者があったことがわかる。だが、この数値は Fedora 15
ではおよそ半分の260万となり、最新の Fedora 16では87万4,000にま
で落ち込んでいる。」

最新データ見てないが、全盛期の5分の1までユーザ数は減っているかもしれない。

>>863
UbuntuはUnityというひどいデスクトップを強制してユーザーが逃げ出した。
Gnome Editionを作るらしいが手遅れ。
Distro Watchでも1位から3位に転落した。
俺もUnityが耐えられなくて、FedoraとSUSEに移った。

FedoraはDistro Watchではまだトップ5にいるし、健闘してると思うわ。
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
0866login:Penguin2012/09/24(月) 15:56:40.73ID:rxI8i3Rt
>>865
データ分析が流れについていってないような
0867login:Penguin2012/09/25(火) 19:50:11.45ID:d6ueLwM8
カーネルの 3.3.4-5 と、3.5.4-1 て、何か違いがありますか?

ボクの環境だと無線LANが 3.3.4-5 の方が安定してるので、
3.3.4-5 で行こうとおもってるのですが。
0868login:Penguin2012/09/25(火) 19:52:26.06ID:cYQTXFpt
違いがないと思っているなら人間ドックに行くべき
0869login:Penguin2012/09/25(火) 20:03:41.96ID:d6ueLwM8
人間ドックに行く前に、違いを教えてください
0870login:Penguin2012/09/25(火) 20:05:06.10ID:lRNupSnQ
>>865
こういう馬鹿ってまだいるんだな
0871login:Penguin2012/09/25(火) 20:41:17.95ID:Z92Zlg45
3.3.4の.config使って3.5.4でoldconfigすれば大体の違いは把握できるよ。
0872login:Penguin2012/09/25(火) 20:46:19.10ID:CkCyPaJX
>>870
Unity馬鹿にされて発狂してるUbuntu厨かw

うんこUnity強要で3位転落おめでとうございますwwww
0873login:Penguin2012/09/25(火) 20:48:54.05ID:d6ueLwM8
カーネル再構築とか、シロートには理解不能なので、
3.3.4-5 を使用します。

web閲覧や、ちょっとした文書作成なので。
0874login:Penguin2012/09/26(水) 06:14:11.47ID:qEgaH8ut
865=872
カストロ信じてる馬鹿がまだいるんだなw
0875login:Penguin2012/09/26(水) 08:23:38.86ID:iicd/7EZ
Ubuntuが1位だった頃だけ信じてたのねw
0876login:Penguin2012/09/26(水) 10:21:26.74ID:anrFbRu6
>>867
途中でセキュリティ修正が入っているので、セキュリティより無線LANのパフォーマンスが優先するならどうぞ。
というか、F17の最初は3.3.4だったのか。随分バージョン番号が変わったな。

ちなみに、>>740は3.5.4-1で解決しました
0877login:Penguin2012/09/26(水) 13:54:29.48ID:ofM+hiAA
kernel-3.5.3-1でgrubから先に進まなくなってるんだけど、これをうpでーとするにはどうしたらいいの?
0878login:Penguin2012/09/26(水) 14:35:08.81ID:x6nAQm1N
liveか何かで起動して書き換えた後上書きすればいいのでは?
人柱ディストリなのだから自分であがいてみるしかw
0879login:Penguin2012/09/26(水) 16:26:44.73ID:FfEeJJy/
今のfedoraでハマってるとか珍しい人種が湧いてきてるな
0880login:Penguin2012/09/26(水) 16:47:53.63ID:DgarfgTh
知恵遅れは今も昔も変わらないよ
0881login:Penguin2012/09/26(水) 18:33:35.86ID:XhztZmwr
まあ、Fedoraなんて使っている時点でねえ...
0882login:Penguin2012/09/26(水) 18:37:59.29ID:FfEeJJy/
デタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無能自慢
0883ウブンチュ2012/09/26(水) 19:12:33.63ID:7FF+05rc
事実、ubuntuの方がユーザーに親切
0884login:Penguin2012/09/26(水) 20:11:05.28ID:eF7k1YO3
>>877
アップデートで失敗なら新規でインストールするとか。当然、その前に要バックアップ。
あとハード構成さらすとか。だれかが助けてくれるかも知れない、自分ではないけど。

ちなみに自分はAMDの890GMで15→16→17のアップデートで問題なし。
新規にインストールしなけれれば環境設定の条件忘れるのでそろそろ新規でと考えてる。
0885login:Penguin2012/09/26(水) 20:18:24.77ID:G+UjE3Co
grubが動くならブート時に古いカーネルを選べば起動するんじゃないかな。
0886login:Penguin2012/09/26(水) 20:19:58.21ID:DogVtPVA
無線LAN BUFFALOのWKI-UC-GNMが普通に使えるようになるのを祈ってます
0887login:Penguin2012/09/26(水) 20:36:00.57ID:XT55IUyK
新規で仮想PC@ESXi4.1&5.0にインスコしようとしても出来ないからねぇ・・・。
0888login:Penguin2012/09/26(水) 20:39:52.39ID:FfEeJJy/
>>886
lsusb晒しな
0889login:Penguin2012/09/27(木) 13:21:19.40ID:+e9ZAZ0h
id追加しかできない無能乙
0890login:Penguin2012/09/27(木) 13:25:09.65ID:llrrXZQV
呼んだ?
08918862012/09/27(木) 19:13:58.51ID:+UxHywWd
>>888
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 8087:0024 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 002 Device 002: ID 8087:0024 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 002 Device 003: ID 0411:01a2 BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) WLI-UC-GNM Wireless LAN Adapter

です。

WKI-UC-GNMではなくて、WLI-UC-GNMでした。
0892login:Penguin2012/09/27(木) 19:24:52.26ID:2GmwiyXy
0411:01a2は登録されてるよ、カーネル3.5で
ネットワークの設定は確認してみた?
08938862012/09/27(木) 19:59:48.68ID:+UxHywWd
>>892さん、アリガトです。

ネットワークの設定で、
ルーターのセキュリティの設定を、WPA2 から WEP に変更したらマシになりました。
0894login:Penguin2012/09/28(金) 03:03:17.68ID:tghuArGQ
clang インストールしてると yum で色々コケるのか…
0895login:Penguin2012/09/28(金) 04:31:35.77ID:QP8LJ4d6
gccのうpだてがまだだからじゃね
0896login:Penguin2012/10/02(火) 17:00:11.57ID:SjAofjnB
fedora18 alphaの壁紙シンプルでいいね
17も花火が無かったらいいんだけど
0897login:Penguin2012/10/04(木) 00:27:50.39ID:58FxAPJH
16のDHCPクライアントがバグってるにゃあ
しかたないにゃあ
ln -s /sbin/dhclient-script /usr/sbin/
で回避できるにゃあ
NetworkManager使ってる人も関係ないにゃあ
0898login:Penguin2012/10/04(木) 00:37:56.43ID:58FxAPJH
もう修正もビルドされてた
http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=357937
0899login:Penguin2012/10/05(金) 01:17:31.91ID:r/+ZWaR2
VIrtual PCで動作しますか?
0900login:Penguin2012/10/05(金) 10:01:53.51ID:r/+ZWaR2
はじめてのFedora 〇〇 みたいな書籍はありますか
0901login:Penguin2012/10/05(金) 10:04:56.63ID:3MXGTOZb
899
Virtual PCは使いにくいし、VMware Playerはモッサリだから
VirtualBoxのがいいよ
Virtual BoxでFedora17 KDE Spin動いている。

正常に動くかどうかは最終的には使っているハードウェア次第
0902login:Penguin2012/10/05(金) 15:05:43.46ID:POe2otkG
ハードをパススルーせずに完全に仮想化してれば絶対動くだろ。
現在売られてるどんなPCよりも生粋のDOSV機に近いだろうから。
0903login:Penguin2012/10/05(金) 15:19:25.84ID:I60CxJov
>>900
>はじめてのFedora 〇〇 みたいな書籍はありますか
ググれ。あると言えばある、無いと言えばない感じ。

「はじめての Fedora 書籍」でググったら↓が出てきた。Coreついてるから古過ぎ。
「はじめてのFedora Core 6」
http://www.amazon.co.jp/はじめてのFedora-Core-6-渡辺-裕一/dp/4797338962

何をFedoraでしたいのか(これは既出かもしれないけど)と、到達度・習熟度を明記すべし。
熟練した親切なFedora使いがアドバイスをくれることを期待して。
0904login:Penguin2012/10/05(金) 15:40:42.22ID:qzD8tJFr
F12かそこらまでは確かその手の本があった。
Ubuntuなら現行バージョンもあったはず。
0905login:Penguin2012/10/05(金) 16:11:43.67ID:W06RRpwA
18alphaはインストール後、ファイアウォールが無効に
なってるんだけど理由知っている人いる?
0906login:Penguin2012/10/05(金) 16:32:55.16ID:haa1N4rr
理由知ってる人はやく答えてやれよ。
0907login:Penguin2012/10/05(金) 16:46:30.24ID:3MXGTOZb
>>900
OSの使い方覚えるのに本とかいらないからw
紙の書籍なんて抜粋でしかない。
Fedoraの公式サイトのドキュメントが最新かつ正確。

Red Hat Enterprise Linuxのを読んでもいい。
RHELとほぼ同じだから。

本は最新版と違ってるからあまり役に立たない。
0908login:Penguin2012/10/05(金) 23:43:05.25ID:QOYbNq0R
RHELとほぼ同じと思っていたらハマるんじゃないのか?
systemdとか、どうすんのよ。
0909login:Penguin2012/10/05(金) 23:44:17.77ID:ZVgPrmAy
そだね
0910login:Penguin2012/10/06(土) 22:30:31.60ID:2ks1SPKf
最近、systemctl status smb.serviceみたいな感じで色んなサービスの状態をみてみると、
Warning: Journal has been rotated since unit was started. Log output is incomplete or unavailable.
って表示されるんだけど、なにこれ?
たしかにlogに何も出てないものが多い気がする。
systemdのバグ?
0911login:Penguin2012/10/07(日) 15:57:42.38ID:eGakfGla
18alphaにて
jarのアクセス権限がユーザのみに付与でグループ、以外の権限が無くて利用できない事象が発生
今まで使えてたんで普通ありえないと思うんだけど

起動時ファイアウォール無効にしてもそうだけど、開発チームになんかあったのかな?
0912login:Penguin2012/10/07(日) 18:28:08.02ID:KY+vvRj/
開発チームに何があったのか知ってる人はやく教えてやれよ
0913login:Penguin2012/10/07(日) 18:30:11.78ID:wxGLEg5F
もちろん何かあったに決まってるだろ。
0914login:Penguin2012/10/07(日) 21:26:51.44ID:q8UgC+Kq
kernel-3.5.4-2でまたgrubから先に進まなくなった
0915login:Penguin2012/10/08(月) 00:18:28.30ID:n9cGZQ7R
>>914
どう考えてもおまえのPCか脳に問題があるとしか
0916login:Penguin2012/10/08(月) 00:56:42.14ID:IGo8mgdi
ちょっとまえはEagleだったのにすぐFalcon、
いまじゃCobraか世代交代速えぇなぁ
0917login:Penguin2012/10/08(月) 02:01:38.18ID:RzhqPbaB
35は当分先ですね
0918login:Penguin2012/10/08(月) 06:35:34.00ID:M/962suj
fedora17 x86_64をlowlatencyで動かしたいのだけど、どうすればいいのでしょうか?
ググっても、やり方を見つけられなくて立ち往生しています orz


0919login:Penguin2012/10/08(月) 06:42:08.86ID:LoWxoKLB
lowlatencyになったからって、アプリ側(達)がそれなりに対応してないと意味ないよ
0920login:Penguin2012/10/08(月) 18:01:54.30ID:4lqrrDph
>>914
俺も。
kernel-3.5.5-2.fc17でも進まない。
0921login:Penguin2012/10/08(月) 18:17:44.00ID:A0E/yydZ
揃いも揃って馬鹿しか居ないのかFC使いレベル低すぎてワロス。
0922login:Penguin2012/10/08(月) 18:20:25.11ID:2C3ooNgV
何年前からタイムスリップしてきたんだ。
0923login:Penguin2012/10/08(月) 19:52:04.79ID:LoWxoKLB
おめらが下等になって逝ってるだけ
0924login:Penguin2012/10/08(月) 23:37:44.41ID:IGo8mgdi
Fedora17でGPU使用率知るいいツールないですかね?
0925login:Penguin2012/10/15(月) 21:51:32.21ID:CmbabWEV
お、kernel-3.6.1-1が来てる
0926login:Penguin2012/10/16(火) 04:50:45.40ID:bef+wNHy
KDE+Libreoffice+i-busだとだめだね。Libreofficeからフォーカス外したら変換候補とか言語バーがでなくなる。
scimにすると問題ないが、ログイン時になんか警告出る。
0927login:Penguin2012/10/16(火) 09:17:07.45ID:u8OpBIf+
symlinkが長すぎるって怒られるんですけど、なぜ?
0928login:Penguin2012/10/16(火) 22:33:00.55ID:o0QhkAV1
>>918
音楽系のアプリを動かしたいのかな。
Planet CCRMAとか試してみた?

あと、ここも読んでみたら。
http://docs.fedoraproject.org/en-US/Fedora_Draft_Documentation/0.1/html/Musicians_Guide/chap-Musicians_Guide-Real_Time_and_Low_Latency.html
0929login:Penguin2012/10/17(水) 12:17:39.71ID:scvi6HS/
Fedora 18 Beta Change Deadline pushed back by one week
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2012-October/172634.html

F-18のリリースはついに12月までずれこむ...
0930login:Penguin2012/10/17(水) 14:48:00.95ID:zCTZAvW0
年内に間に合うかすら微妙な状況
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201209/19
0931login:Penguin2012/10/17(水) 15:07:21.94ID:dpqxLeM6
alpha版見てて思うんだけど、fedora17の時より変更されてる部分多くない?
0932login:Penguin2012/10/17(水) 16:33:15.85ID:gg0Z7usI
どこのバカが書いた記事だ?
脳内妄想が肥大化するようなアルファ版だからね
0933login:Penguin2012/10/17(水) 23:12:48.23ID:QpOjcg9x
>>931
特にinstaller(anaconda)がね。F-18に
関しては最後までにまともにinstall出来るようになるか
不安になるくらい。
今回はbeta辺りできちんとinstall出来るか事前に
確かめた方がいいと思う。
0934login:Penguin2012/10/18(木) 00:37:05.82ID:UmjfP/gN
F17入れといてpreupgradeってのは平和かも
0935login:Penguin2012/10/18(木) 04:15:46.10ID:C3pYwMJc
>>926
個人の環境構築によるんじゃないの?
0936login:Penguin2012/10/19(金) 09:16:22.43ID:LyzDl0oC
>>918
low latency desktopのカーネルにするだけならカーネルのsrpm取ってきて再構築で出来るよ
やり方はここ
http://fedoraproject.org/wiki/Building_a_custom_kernel

Processor type and featuresにpreempt選択肢があるから、Low-Latency Desktopを選んで再構築してインストール
0937login:Penguin2012/10/21(日) 00:47:36.44ID:UiYuEo1y
PC サーバに Fedora15 のっけて,今年の頭から 24 時間稼働しているんだけど,
ここ数日,SSD の空き容量がどんどん減っていく怪奇現象に悩まされている。
不調に気がついたのは今月の 9日。
df したら
ファイルシステム 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
rootfs 61884820 58785068 0 100% /
となっていたので仰天。
とりあえず再起動したら
rootfs 61884820 6997760 51787264 12% /
となったのだが今や再び
rootfs 61884820 28905712 29879312 50% /
まで来てるんだ。
64G の SSD を 2 台使って RAID1 にして,データ以外を(/var や /tmp も)ここにおいてる。
いろいろ原因を探っているんだけど,まったくわからない。
再起動前,空き 0 のときに Baobab で確認したら / が 100% で 5.7G ってなってたんだ。
実際に存在しているファイルの全体量は 5.7G で正しい。
なのになんで 100%?
本当に困っているので,何かヒントをください。
0938login:Penguin2012/10/21(日) 01:50:35.58ID:IRuyaXF1
root 5.7G は少なすぎ
0939login:Penguin2012/10/21(日) 09:40:00.28ID:HTLVHrBN
>>937
あとぼちぼち Fedora17辺りに移行するのが先決ではなかろうか。

「Fedora17に移行するのが先じゃ、出直して来い」みたいな偉そうなことは言わないけど。
0940sage2012/10/21(日) 15:03:43.47ID:UiYuEo1y
>> 938
いやいや,root に 60G 割り当てて,そのうち 10% 程度を使用しているはずなのに
なぜかどんどん空き容量が減っていくって話。

>> 939
やっぱり移行が先決ですか。
とりあえず,原因究明したいと思ったのですが。
0941login:Penguin2012/10/21(日) 16:18:34.14ID:7yrmO/Re
何かのプロセスがファイルをオープンしたままなんじゃない?
lsof -n | grep deleted すれば、何かわかるかもしれない。
0942login:Penguin2012/10/21(日) 19:00:30.29ID:NVLY4W4J
もしかしてOCZのSSD使ってないか?
0943login:Penguin2012/10/21(日) 23:15:42.00ID:UiYuEo1y
>>941
うわっ,ビンゴみたいです。
こんなの↓が山ほど表示されました。
gnome-ter 8882 hogehoge 1u REG 9,1 499773849 1966084 /home/hogehoge/.xsession-errors (deleted)
実は Fedora で EUC を使い続ける方法を模索してまして,login 直後に以下のコマンドを実行して対処していたのですが。
killall gnome-shell
rm ~/.xsession-errors
これがムボーでしたか。
勉強不足で,今後どうしたらいいのかまだ見当がついていませんが,調べていく道筋は見えた気がします。
本当に助かりました。ありがとうございました。

レスしてくださった皆さん,ありがとうございました。
0944login:Penguin2012/10/23(火) 12:22:22.26ID:HxAyJU0V
KDEデスクトップ環境を使っているものだが、「ウォレット」とは何なのか?
0945login:Penguin2012/10/23(火) 12:26:39.08ID:M1K6miFe
>>944
乗っ取り防止の為にパスワードでアプリ毎に鍵かけるのが趣旨なんだと思われ。
自分の場合は無線LAN接続とか起動時にパスワード打つのが面倒だからウォレットは切ってる。
システム設定で設定できるからやってみたら?
0946login:Penguin2012/10/23(火) 14:07:56.71ID:4raO0JN7
で、乗っ取りについて質問です。

「有線、ルータ、ワクチンclamavありのFedora17」は乗っ取りに対して堅牢でしょうか?
当然、通常はfirewallありの状態。あと気を付ける点があれば、ご指摘を。
0947login:Penguin2012/10/23(火) 14:51:28.53ID:rgQqBn3j
>>946
ここでそんな質問してるような人は何使ってもダメだろう
0948login:Penguin2012/10/23(火) 19:34:18.72ID:3G0IIjFb
>>946
ルーターがあれば、お前が何か変なリンクをクリックしたり、インストールしたりしない限り、ハッカーが外部から乗っ取ったりする事はない。
0949login:Penguin2012/10/23(火) 19:36:15.65ID:9JHFz3mT
んなこたーない。
0950ウブンチュ2012/10/23(火) 19:50:49.86ID:t8AcQoWX
ブロードバンドルーターなんて誰でも使ってるじゃない。Windowsの場合は
あっさりルーター越えしてくるわけだよね。Linuxの場合も今後どうなるか
わかったもんじゃない。
0951login:Penguin2012/10/23(火) 20:31:52.27ID:h/S6iOrW
ルーター越えてくるんじゃなくて、内側から招き入れてるんだよ。
ポートフォワードを設定しなきゃ越えるのは無理。
つかそもそも「変なリンクをクリックしない」ってのが絶望的に難しい。
0952login:Penguin2012/10/23(火) 20:34:01.14ID:4raO0JN7
皆さんレスTHX

>>948
得体のしれないソフトをDLしてないので、そう思いたいです。

>>949
具体的な例をお願いします。

>>950
Windowsの場合はルーター越えしてくる場合があると?

変なソフトをインストールしたから乗っ取られたと報道であるけど、
どう言う環境だったのだろうかと知りたいですね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。