日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/05/04(金) 19:51:12.89ID:MmbBIMe3Windows XP 46.08%
Windows 7 38.67%
Windows Vista 7.32%
Mac OS X 10.6 2.71%
Mac OS X 10.7 2.71%
Linux 0.98%
Linux日本のシェア
Windows 7:40.72%
Windows XP:24.60%
Windows Vista:17.05%
MacOS:7.06%
Android:4.63%
iPhone:3.10%
Windows 2000:0.22%
Windows ME:0.07%
Linux:0.04%
前スレ
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時66
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334378779/
0713login:Penguin
2012/09/02(日) 21:17:39.32ID:qJ2rWuMI0714login:Penguin
2012/09/02(日) 21:19:10.49ID:V1Doj7IK> PGPもS/MIMEも暗号鍵必要なんだけど?
誰が暗号鍵いらないなんて言ったんだ?
もしかして馬鹿なのか?
0715login:Penguin
2012/09/02(日) 21:21:23.85ID:qJ2rWuMI鍵はどうやって渡すのかっていう
0716login:Penguin
2012/09/02(日) 21:21:26.82ID:PaoLmGPK暗号鍵手法を否定したのはお前だろwww
それで「それがお前の限界」って言ったのもお前だろwww
で、お前の何でもかんでもMSOffice論はすでに論破されてるわけだが、どうよ?
0717login:Penguin
2012/09/02(日) 21:22:10.35ID:V1Doj7IKあ、ごめんやっぱり暗号鍵はいらないよwwww
で、要らないと言っちゃったけど、
あんたどうする?
0718login:Penguin
2012/09/02(日) 21:23:39.60ID:V1Doj7IK> で、お前の何でもかんでもMSOffice論はすでに論破されてるわけだが、どうよ?
さっきから、MSOfficeの話はしてないんですがー?
いつどのレスで論破されたんですかー?
一番互換性が高いもの(どこでも開ける形式)は
OpenOfficeも対応しているMSOffice形式です。
さあ、論破してみろ。
0719login:Penguin
2012/09/02(日) 21:24:59.60ID:qJ2rWuMIレイアウト崩れっていってもたいしたものではない
それに対してODFの方は致命的
ウイルス感染は互換性ほど大きな問題ではない
0720login:Penguin
2012/09/02(日) 21:33:22.63ID:PaoLmGPKそれこそUSBメモリ。一度渡しておけば後も使えるからな。いちいち手渡しすることが
却ってデメリットになる文書の場合ね。まあそこまですることなんて、相手にも負担をかけるし、
相手がPCに詳しいことが前提だし、滅多にないんだけど。
>>717
だからぁ、どんな方法なのか、PGP、S/MIMEよりもマイナーな方法を使ってまでして
送らなきゃいけない文書を、手渡しするよりも、そこまでして送ることにどんな
メリットがあるのか、教えてよ。
>>718
だからぁ、俺がいつOooの話したよ???
PDFならガラケーでさえ開ける汎用フォーマットなわけだが?
まあ業務文書をガラケーで受信して携帯で開くなんてあまりないけどさ。
0721login:Penguin
2012/09/02(日) 21:37:03.95ID:V1Doj7IK> だからぁ、どんな方法なのか、PGP、S/MIMEよりもマイナーな方法を使ってまでして
PGP、S/MIMEは今調べて知ったんだよね?w
だから暗号鍵なんてものが要らない方式だって知らないんだよね。
付け焼刃の知識www
> PDFならガラケーでさえ開ける汎用フォーマットなわけだが?
PDFに対応している機種なら
Excel、Wordにも対応してるだろw
もちろん一例だがな。
http://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-03d/034.html
> Officeファイル(Excel、Word、PowerPoint)、PDFの閲覧、編集はできますか。
> 回答
> 閲覧は可能ですが、編集はできません。
>
> 対応しているフォーマットは以下の通りです。
>
> Word 97からWord 2007
> Excel97からExcel2007
> PowerPoint97からPowerPoint2007
> PDF v1.3からv1.7
0722login:Penguin
2012/09/02(日) 21:40:09.01ID:PaoLmGPK>ウィルス
もはやお前の主張は重箱の隅のイチャモンレベルwww
お前の業務PCはアンチウィルスソフト入ってないのかwww
セキリュティ意識無さすぎにも程があるぞwwww
で、どんな方法なのか答える能力がないんだよねwwwww
だれが編集必要な文書までPDFで送れなんて言ったよwwww
0723login:Penguin
2012/09/02(日) 21:40:53.65ID:qJ2rWuMI鍵いるだろ
0724login:Penguin
2012/09/02(日) 21:42:28.87ID:qJ2rWuMIウイルスなんて互換性に対して些細な問題
ガラケーでオフィスファイル開いたことあるなら分かるだろうが全然ダメだ
0725login:Penguin
2012/09/02(日) 21:43:25.83ID:V1Doj7IK> 何でもかんでもOffice文書でやりとりすることはウィルス感染の温床になりうるし、
お前の業務PCはアンチウィルスソフト入ってないのかwww
↑こういう流れでいいか?www
> だれが編集必要な文書までPDFで送れなんて言ったよwwww
編集の話なんかしてないんだが?
あ、今気づいた。編集が必要なものにPDF使えないじゃんwww
>>723
俺は暗号鍵が要らないといった。
鍵って略する馬鹿者め
0726login:Penguin
2012/09/02(日) 21:43:41.95ID:qJ2rWuMIODFを相手に導入させるのか?
メール暗号導入させるのか?
そんな事やってたらただの面倒なやつだぞ
0727login:Penguin
2012/09/02(日) 21:44:44.79ID:qJ2rWuMIPGPって公開鍵方式だろ
暗号鍵いるじゃん
0728login:Penguin
2012/09/02(日) 21:45:00.02ID:V1Doj7IK一番互換性が高い形式なわけだよ。
どこでも開けるし
どこでも編集できる。
0729login:Penguin
2012/09/02(日) 21:46:18.52ID:V1Doj7IK公開鍵暗号方式に、
暗号鍵なんてありませーんw
0730login:Penguin
2012/09/02(日) 21:47:06.72ID:V1Doj7IKPDF形式・・・編集ソフトが限られるから×
0731login:Penguin
2012/09/02(日) 21:49:45.47ID:PaoLmGPKだからぁ、俺が指摘してるのはウィルスだけの問題じゃないんだが?
>http://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-03d/034.html
>> Officeファイル(Excel、Word、PowerPoint)、PDFの閲覧、編集はできますか。
で編集の話を持ちだしてきたのは当たり前だろwwwそもそもケイタイは汎用的の一例として
挙げただけで、ケイタイでOffice文書を開くことに何のメリットがあるんだよwww
>>726
俺はODFに関しては一言も触れていない。暗号鍵も滅多に使わないとも言ったし。
0732login:Penguin
2012/09/02(日) 21:51:22.40ID:V1Doj7IKその話をしてきたのはお前だろ。
痴呆か?
0733login:Penguin
2012/09/02(日) 21:51:25.24ID:qJ2rWuMIえっ
SSHとかPGPとか使ってきたけど普通にいるじゃん
0734login:Penguin
2012/09/02(日) 21:51:26.38ID:PaoLmGPK間違えたwww
>で編集の話を持ちだしてきたのは当たり前だろwww
↓
>で編集の話を持ちだしてきたのはお前だろwww
0735login:Penguin
2012/09/02(日) 21:52:01.24ID:V1Doj7IKウイルスに関しては
お前が、ウイルス対策ソフトを入れればいいといったから
解決済みだろw
で、なんの指摘してんのお前?
0736login:Penguin
2012/09/02(日) 21:52:22.04ID:qJ2rWuMIお前に入ってないから心配すんな
0737login:Penguin
2012/09/02(日) 21:53:11.92ID:PaoLmGPK汎用性の例としてガラケーでPDFを開くことを挙げただけで
ガラケーでもOfficeを開けると言ってきたのはお前だろwww
0738login:Penguin
2012/09/02(日) 21:54:18.95ID:V1Doj7IKいりませーん。
SSH ”暗号鍵” 約 10,100 件 (0.20 秒)
PGP ”暗号鍵” 約 31,300 件 (0.19 秒)
ふぅ。間違っている人の数かw
0739login:Penguin
2012/09/02(日) 21:55:13.07ID:V1Doj7IKガラケーでPDFとOffice形式が開けます。と言ったほうが適切でしょう?
で、なんのために、言ったの?
0740login:Penguin
2012/09/02(日) 21:55:14.05ID:0J1y8d0wExcel,Wordの形式で相手に渡すと、勝手に弄られた上で
戻ってきて責任問題とか言った/言わないって話になるから。
パスワードロックかけるくらいならPDFやJPEGで渡したほうが
閲覧もし易いし、
0741login:Penguin
2012/09/02(日) 21:56:24.26ID:PaoLmGPKバージョン違いの表示の互換性、マクロの互換性って言ったじゃないかwww文盲かwww
表示の問題は、最終的に印刷出力することを想定した文書の場合、ワードやエクセルだと
案外問題になるんだよこれが。
0742login:Penguin
2012/09/02(日) 21:56:49.07ID:qJ2rWuMIじゃあssh-keygenで出力されるのは何なんだよ
0743login:Penguin
2012/09/02(日) 21:58:00.93ID:V1Doj7IK秘密鍵と公開鍵に決まってるじゃねーか、
馬鹿じゃねーの?
0744login:Penguin
2012/09/02(日) 21:59:26.09ID:PaoLmGPK0745login:Penguin
2012/09/02(日) 22:00:21.47ID:V1Doj7IKじゃあ、編集が必要な場合はどうするんだ。
0746login:Penguin
2012/09/02(日) 22:00:47.37ID:qJ2rWuMI秘密鍵のことを暗号鍵っていう
公開鍵を復号鍵っていう
それぐらい使ってればわかるだろ
0747login:Penguin
2012/09/02(日) 22:01:42.67ID:V1Doj7IK公開鍵を使って暗号化も出来る。
それを秘密鍵を使って復号出来る。
そんなこともしらないのか。
0748login:Penguin
2012/09/02(日) 22:01:49.70ID:PaoLmGPKそういう場合にもMSオフィス使うな、なんて俺は一言も言ってないだろwww
そういう場合以外はPDF、と俺が言ったことに対して、
MSOffice万能論を主張したげに俺に噛み付いてきたのはお前だwww
0749login:Penguin
2012/09/02(日) 22:02:19.81ID:qJ2rWuMIコピーじゃなくてオリジナルのものをそのままバックアップもせずに送るところなんてやめちまえ
0750login:Penguin
2012/09/02(日) 22:03:37.25ID:V1Doj7IK> そういう場合以外はPDF、と俺が言ったことに対して、
> MSOffice万能論を主張したげに俺に噛み付いてきたのはお前だwww
いつ俺がPDFに噛み付いたんだ?
いつ俺がMSOffice万能論を主張したんだ?
レスを探してこい。
0751login:Penguin
2012/09/02(日) 22:03:53.54ID:qJ2rWuMI知ってるが普通そんなことやらんだろ
0752login:Penguin
2012/09/02(日) 22:04:57.67ID:V1Doj7IK俺のやり方が普通だよ。馬鹿か。
お前が言った「秘密鍵で暗号化する」を
どう使ってお前はファイルを渡す気か?
0753login:Penguin
2012/09/02(日) 22:06:44.08ID:qJ2rWuMI好きな方法で送ればいいだろ
0754login:Penguin
2012/09/02(日) 22:07:23.45ID:V1Doj7IK>>743
秘密鍵のことを暗号鍵っていう
公開鍵を復号鍵っていう
それぐらい使ってればわかるだろ
このレスをふまえて。
ID:qJ2rWuMIが、自分の秘密鍵でファイルを暗号化しました。
それを間違ってメーリングリストに配信しちゃいました。
ID:qJ2rWuMIの公開鍵を使って、みんな復号しちゃいました。
まさに、後悔鍵暗号w
0755login:Penguin
2012/09/02(日) 22:08:09.43ID:PaoLmGPKお前散々さっきからPDFやODF(これは俺の主張じゃないけどな)使うことを否定して
MSOffice使うことを肯定してたじゃないかwww
じゃあ、俺が「何でもかんでもMSOffice云々?」って言ったときに、何でそれを言わなかったのさwww
0756login:Penguin
2012/09/02(日) 22:08:13.22ID:qJ2rWuMIなんで公開鍵みんなに渡してんだよ
0757login:Penguin
2012/09/02(日) 22:08:56.41ID:V1Doj7IKその方が、スレが荒れて楽しいだろ? ニヤリ
0758login:Penguin
2012/09/02(日) 22:09:46.16ID:V1Doj7IK> なんで公開鍵みんなに渡してんだよ
> なんで公開鍵みんなに渡してんだよ
> なんで公開鍵みんなに渡してんだよ
> なんで公開鍵みんなに渡してんだよ
公開鍵はみんなに公開するから
公開鍵っていうんだよw
0759login:Penguin
2012/09/02(日) 22:10:59.28ID:PaoLmGPK0760login:Penguin
2012/09/02(日) 22:11:53.68ID:qJ2rWuMIそりゃあ見て欲しい相手には公開するけどそうじゃない相手には公開しないだろ
例えば会社のやつ全員に送るなら全員に公開するが、同僚たちだけに送るなら同僚たちだけに送る
それぐらい使ってればわかるだろ
0761login:Penguin
2012/09/02(日) 22:13:27.45ID:V1Doj7IKあー、うんそれでいいよ。
でお前の公開鍵暗号方式の使い方は、
自分の秘密鍵で暗号化して、
他の人に渡すってことでいいのかい?w
まあ、さっきお前が書いたことの確認だが。
746 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 22:00:47.37 ID:qJ2rWuMI
>>743
秘密鍵のことを暗号鍵っていう
公開鍵を復号鍵っていう
それぐらい使ってればわかるだろ
0762login:Penguin
2012/09/02(日) 22:14:33.68ID:qJ2rWuMIそうだがなんかおかしいか?
0763login:Penguin
2012/09/02(日) 22:15:09.77ID:V1Doj7IKお前は自分の秘密鍵でファイルを暗号化して、
他の人に渡すして、受け取った人は
お前の公開鍵を使って復号することでいいのかい?w
0764login:Penguin
2012/09/02(日) 22:15:44.52ID:V1Doj7IKちょーうけるwwww
0765login:Penguin
2012/09/02(日) 22:16:29.26ID:qJ2rWuMIそうだが
0766login:Penguin
2012/09/02(日) 22:17:19.85ID:V1Doj7IK話を長引かせて遊ぶのも難しくなってきたんだが
時間稼ぎに飯買ってきていいか?w
その間に誰か教育してやってくれ。
0767login:Penguin
2012/09/02(日) 22:19:28.61ID:qJ2rWuMIまずsshのときならssh-keygenで鍵作成してid_rsa.pubを公開鍵として復号してもらいたい相手に渡せばいいんじゃないのか?
0768login:Penguin
2012/09/02(日) 22:29:36.26ID:h8JiKAqW0769login:Penguin
2012/09/02(日) 22:33:24.35ID:qJ2rWuMI0770login:Penguin
2012/09/02(日) 22:54:45.70ID:V1Doj7IK0771login:Penguin
2012/09/02(日) 22:59:20.22ID:V1Doj7IK公開鍵なんだから誰かれ構わず配布しろよ。
もしくは誰でも見れる鍵サーバーにおいておけ。こっちが普通。
送りたい相手なんてその都度変わるだろ
相手ごとに鍵作ってたら面倒だろw
0772login:Penguin
2012/09/02(日) 23:13:27.66ID:EM1H+j2aプラグイン入れたらMSOfficeでもODF開けますから
これで無敵
0773login:Penguin
2012/09/02(日) 23:16:42.78ID:V1Doj7IKこれのこと?
オラクル、MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
http://www.computerworld.jp/topics/575/Interop%20Channel/179729/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%81MS%20Office%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AEODF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E6%9C%89%E6%96%99%E5%8C%96
0774login:Penguin
2012/09/02(日) 23:44:12.30ID:V1Doj7IK与えてやった時間の間に
勉強して恥ずかしくなったかw
0775login:Penguin
2012/09/03(月) 06:31:22.28ID:VznTRl3t0776login:Penguin
2012/09/03(月) 07:16:56.13ID:5NLC+CUz0777login:Penguin
2012/09/03(月) 09:14:43.47ID:IiNO+hA1デスクトップでも使っている人が居る。 スマホやタブレットは言うまでもない。
別に貴方が「"自分にとって"Linuxは魅力的な存在ではない」って主張を否定する
つもりは無いけど
0778login:Penguin
2012/09/03(月) 09:36:46.23ID:0YT0SYcG0779login:Penguin
2012/09/03(月) 10:15:48.58ID:gUsn2UWH0780login:Penguin
2012/09/03(月) 12:41:11.71ID:W8oRlEDs犬カスって林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0781login:Penguin
2012/09/03(月) 20:08:59.92ID:QfVVpbNL相手ごとに鍵作成してssh-addするのが普通じゃないのか
実際俺は使い分けるものは使い分けてる
0782login:Penguin
2012/09/03(月) 20:10:47.82ID:QfVVpbNL魅力があってもデメリットも存在するわけで
0783login:Penguin
2012/09/03(月) 20:16:14.29ID:kxD1ADQo0784login:Penguin
2012/09/03(月) 20:54:12.48ID:mfJoVvpu0785login:Penguin
2012/09/03(月) 21:08:13.32ID:kxD1ADQo0786login:Penguin
2012/09/03(月) 21:13:50.89ID:QfVVpbNLWindowsはMS-DOSのソフトに互換性があったがLinuxは当然ない
その時点でソフトの数で不利になってた
今もそのまま。何とかならないものかね
0787login:Penguin
2012/09/03(月) 21:16:40.93ID:XsOyYq3X0788login:Penguin
2012/09/03(月) 21:23:04.40ID:QfVVpbNL0789login:Penguin
2012/09/03(月) 21:35:50.47ID:zgyo+ktSのおかげで、Win95系はすごく不安定だったわけだが
0790login:Penguin
2012/09/03(月) 21:43:08.46ID:mfJoVvpuアカデミック版と、それ以外の購入見込み者向けの価格差がありすぎる
という点だろう。
0791login:Penguin
2012/09/03(月) 21:43:27.27ID:kxD1ADQoWineでできるかな…
0792login:Penguin
2012/09/03(月) 21:43:49.20ID:QfVVpbNL反省してx64のx86互換はWOW64でやってるようだな
0793login:Penguin
2012/09/03(月) 22:21:16.04ID:V8vCShTo差があるのが、なぜ失敗なんだ?
0794login:Penguin
2012/09/03(月) 22:46:03.99ID:mfJoVvpu個人的には寄付してもいいと思うが、あのボタンを押したことがない。
0795login:Penguin
2012/09/04(火) 02:07:54.75ID:Nfz+Kujz現在はdosboxという素晴らしいエミュレータがあるわけだが・・・今更って感じだな。
http://www.dosbox.com/wiki/DOSBox_and_Windows_Vista_and_Windows_7
公式サイト見たらWindowsもサポートしてるみたい。
>>791
$ sudo apt-get install dosbox
これで幸せになれないか?
0796login:Penguin
2012/09/04(火) 20:44:44.61ID:/O1Jw1yi今となってはどうでもいい気もするが
0797login:Penguin
2012/09/04(火) 20:50:29.99ID:vNlwWD2AOS(PC/タブレット)シェア
Windows 7(NT 6.1):49.02%
Windows XP(NT 5.1):25.77%
Windows Vista(NT 6):16.21%
iOS(iPad):2.57%
Mac OS X Snow Leopard(10.6):1.89%
Mac OS X Lion(10.7):1.42%
Mac OS X Leopard(10.5):0.85%
Linux:0.56%
0798login:Penguin
2012/09/04(火) 23:28:13.54ID:90UVJxuP職場や学校で、みんなにLinuxを使わない理由を聞いてこい。
答はわかっているんだよ。
単に、Linuxの知名度の低さの問題なんだよ。
世の中、Windowsすら知らん人がいるし
MacでWindowsも動くと聞いて
あれ?Windowsも?
"も"?
"も"ってどういうこと?
なんて人だっているんだぜ。
Linuxを知らないから使っていない人がどれだけ多いか。
0799login:Penguin
2012/09/05(水) 01:37:25.82ID:MnED16Q70800login:Penguin
2012/09/05(水) 05:14:23.07ID:w//nPT9R素直にブリイントールされたパソコンを使いましょう。
0801login:Penguin
2012/09/05(水) 06:01:20.76ID:4S9nhoKk0802login:Penguin
2012/09/05(水) 06:15:40.35ID:EnIvUKNY一般社員は自分の会社のサーバーにLinuxが使われているどころかLinuxという存在すら知らない
0803login:Penguin
2012/09/05(水) 06:29:10.42ID:Qk1kHP4Z0804login:Penguin
2012/09/05(水) 09:45:28.21ID:rMYcmT3m流れだろ。
0805login:Penguin
2012/09/05(水) 12:21:25.85ID:/6aM4/kv>>205-211
0806login:Penguin
2012/09/05(水) 12:25:13.97ID:PDI/dYuY鯖も鰤も英語では同じなんだぜ
0807login:Penguin
2012/09/05(水) 13:12:43.97ID:Qk1kHP4Zはぁ?
>>800をよく見ろ
ブとプ
0808login:Penguin
2012/09/05(水) 19:31:43.09ID:tV3lRfTX俺のTouchは画面小さいからプでもブでも、
どちらでも気にならないぜぇ。
0809login:Penguin
2012/09/05(水) 20:59:25.31ID:MnED16Q7老眼ジジイはLinuxのフォントを以てしても区別できないって残念なオチが付いただけだな。
0810login:Penguin
2012/09/05(水) 21:01:24.34ID:4S9nhoKk0811login:Penguin
2012/09/05(水) 21:53:57.59ID:XGpHAgpn0812login:Penguin
2012/09/05(水) 22:38:08.93ID:/pNJYKLOOS 関係ないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています