【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0837login:Penguin
2012/05/16(水) 19:31:40.56ID:UZJC30930838login:Penguin
2012/05/16(水) 19:41:54.11ID:OdKX+r+s俺の場合はubuntu12.04 64bit にしてからこうなったんだ
chromeやchromiumも試してみたけど全部クラッシュするから
とりあえずバージョンを下げてみることにする
>>836
雑音は全然無いんだよなぁ
0839login:Penguin
2012/05/16(水) 19:45:09.42ID:ZDygHUkVホーム鯖なんでオフできません
ちなみに11.10の64bit版でCPUは
AMDです
0840login:Penguin
2012/05/16(水) 19:53:50.44ID:wb6uKK45CPU、メモリー電圧をBIOSで下げる
CPUファンのコネクタ抜く、電源ファンへのリード線を切る
温度が心配なら冷蔵庫にPCを入れる
0841login:Penguin
2012/05/16(水) 19:55:12.74ID:KMKdrBmMゴミ置き場に出しておけ、そうすれば以後0Wで望みが叶うだろ。
0842login:Penguin
2012/05/16(水) 20:09:52.41ID:s0xNhErWなるほど。Web系というか、スクリプト系はよくあるかもね。
Windows側でスクリプト書いてLinux鯖にアップ、Windows側で確認、って流れか。
これはよくやられてそう。クロス開発の話に引きづられてて、忘れてた。
あとは組込で専用の開発環境が配布されてる場合とかかな。特殊すぎるけど。
0843login:Penguin
2012/05/16(水) 22:33:43.06ID:1Lg9JlYm誰かかっこ良くPowerNapとかcpufreqdなんかの解説をしてくれないかな
自分はできないけど
0844login:Penguin
2012/05/16(水) 22:51:51.20ID:0NCICxM+だから動画見るときはwindows使ってる
0845login:Penguin
2012/05/16(水) 23:40:39.93ID:skycZ255AMDのCPUならこれで電圧下げられる。
0846login:Penguin
2012/05/16(水) 23:47:41.93ID:vJjM3G1x新しいCPUには対応してないよ
0847login:Penguin
2012/05/16(水) 23:51:17.96ID:DWpd+AeT周辺機器の実装やカーネルなどの環境にも依存しちゃうので、
* PCやマザーの型番・増設している周辺機器・ubuntuのバージョン等の環境を、可能な限り詳細に書く。
* BIOSを最新に更新する。
が重要。場合によっては、同一環境の人が何らかの示唆を与えてくれるかもしれない。
0848login:Penguin
2012/05/17(木) 00:33:37.60ID:sB7x7dS00849login:Penguin
2012/05/17(木) 01:40:54.02ID:MfV+NWW2わたしはSJISをみると無性にUTF-8に変換したくなるのです。
0850login:Penguin
2012/05/17(木) 01:48:50.41ID:wj6Ld4U9DellのUbuntu を搭載した開発者向け Ultrabook「Project Sputnik」に興味ある人、
手を上げてください!(2chだから各自工夫して手を挙げてね。)
俺は買っちまおうかと思ってる。
Linux専用機欲しかったから調度良いタイミングで出てくれるのを祈るばかり。
URLはこちら→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000010-inet-sci
0851login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:12.94ID:bAst1UAJ便所で市場調査しても糞の役にもたたんぞ
0852login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:39.92ID:mr5WaQW2そんなマイナーな環境にわざわざ労力を割けるほど、暇じゃないんだ。
0853login:Penguin
2012/05/17(木) 03:00:12.14ID:CijV1YEO新しいPCにUbuntuなんて入れたらかわいそうだろw
開発者ならインストールぐらいできるだろうから
好きなディストリいれればいい。
開発環境セットアップも重要な知識。
開発環境までプリインストールのゆとり仕様なんて要らないわ
ドライバのLinux対応状況も購入前に検索すればわかること。
0854login:Penguin
2012/05/17(木) 03:02:31.35ID:PiNRBvgqほしいとは思うけどたぶん買わない。
メモリ8G行けば買うかもしれない。
airの後塵ではだめ。
0855login:Penguin
2012/05/17(木) 03:29:49.88ID:wj6Ld4U9そっかぁ・・・おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まぁ、単なる新しいもの好きなのかもしれん。
手持ちで古いPC持ってないってのもあるんだよな。俺の場合。
今のデュアルさせてるWinとUbuもほとんど環境設定マンネリだからな。
退屈してるんだろうな・・・。
下手に買い物するより、Backtrackにでも手を出してみるか!!
0856login:Penguin
2012/05/17(木) 04:03:36.74ID:CijV1YEODeveloperならPCは商売道具なんだから2,3年で買い換えるだろう?
Windows入ってないと、ろくな値段で売れないぞ
プリインストールのWindowsのコストは6000円程度と言われてる。
別売りで買ったらこんな安くは買えない。
Windowsなければ、Metro appsのアプリ開発もできない。
Windows Phoneでてもアプリ開発ができない。
古いPCないなら、なおさらデュアルブートのがいいだろ。
>おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まったくないなw
openSUSEかFedora。
0857login:Penguin
2012/05/17(木) 04:26:49.77ID:cHwUX+5u0858login:Penguin
2012/05/17(木) 06:02:42.62ID:5COgrDp2あえてdell買う理由なんかないよ。値段以外求められてるメーカーじゃないんだから必死にクールになろうとしなくていいのに。
0859login:Penguin
2012/05/17(木) 06:29:07.90ID:tiL4TTOaZenって単語はイギリスの英英辞典に載ってるとおり、日本の禅のことらしい
戦国期の南蛮貿易や鎖国中のオランダを通じて伝わったらしく、カッコいい単語として広く知られているとか
同僚がUbuntu入れてるらしいが、特に問題も起きてないとさ
0860login:Penguin
2012/05/17(木) 08:07:28.92ID:RdJu6bYNネトウヨだから徴兵でも構わない
0861login:Penguin
2012/05/17(木) 08:23:37.14ID:cbuzfi4j犬厨ってiphone厨の事?お父さん犬かわいいね。
0862login:Penguin
2012/05/17(木) 09:07:08.15ID:lS1dUILK画面がブランクなのは、モニタ側の省エネ機能で落ちてるだけだったりしない?
モニタは落ちてるのに、クソ重たいスクリーンセーバーが動いてたりすると
CPU使用率が跳ね上がる
0863login:Penguin
2012/05/17(木) 12:44:46.52ID:hjc7z0qo在日さんですか?
本国での兵役頑張ってくださいね
0864login:Penguin
2012/05/17(木) 12:57:29.70ID:scnwNfHv0865login:Penguin
2012/05/17(木) 17:41:50.17ID:vh0UbCxK0866login:Penguin
2012/05/17(木) 17:51:57.52ID:3U7Ig7Yd0867login:Penguin
2012/05/17(木) 18:24:46.78ID:V/0z/zIN0868login:Penguin
2012/05/17(木) 18:43:53.25ID:RdJu6bYN犬厨は情けないなぁ
0869login:Penguin
2012/05/17(木) 18:44:01.95ID:3bJJN2pb0870login:Penguin
2012/05/17(木) 18:45:27.41ID:RdJu6bYN喜ぶべきである
犬厨隊出撃
0871login:Penguin
2012/05/17(木) 18:47:15.35ID:Fq1MexTn0872login:Penguin
2012/05/17(木) 18:48:16.09ID:AIVQJ3rf0873login:Penguin
2012/05/17(木) 18:58:32.17ID:5UZTFkor巣へ帰れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336173479/
0874login:Penguin
2012/05/17(木) 19:33:02.02ID:Enq6Io5ttest.tex: UTF-8
test1.tex: EUC-JP
なのに、
$ file test*
test.tex: LaTeX 2e document, UTF-8 Unicode text
test1.tex: LaTeX 2e document, ISO-8859 text
となる。
man fileをざっと読んだけど、fileコマンドに正しく判断させる方法がわからんかった。
0875login:Penguin
2012/05/17(木) 19:38:35.59ID:8IjZhLphマグックナンバー読むためのツールだから。基本先頭256byte程度だろ。
文字コードを判断するのにfileは使うべきではないし。直す必要も感じない。
0876login:Penguin
2012/05/17(木) 20:28:57.65ID:cbuzfi4j11.10より前のバージョンではgconf-editorで
"auto_launch" をOFFにすれば良かったのだけど
今はその項目がないようです。
0877login:Penguin
2012/05/17(木) 21:17:43.14ID:kjB/XH8Bあーん、makeが楽になりそう〜
0878login:Penguin
2012/05/17(木) 21:36:47.63ID:MfV+NWW2$make
Segmentation Fault.
0879login:Penguin
2012/05/17(木) 22:16:14.37ID:MRFosPqm0880login:Penguin
2012/05/17(木) 22:17:39.45ID:00+ovL4rつGo言語
0881login:Penguin
2012/05/17(木) 22:33:03.06ID:qo7OTU18ソフトウエアソースで自動確認なしにすればどうかな
でもupdate-notifierはプロセスで残ってるんだよな
なので削除した
0882login:Penguin
2012/05/17(木) 23:00:45.80ID:XDHWRxHHつ D言語
0883login:Penguin
2012/05/17(木) 23:39:55.91ID:M7dVDdj60884login:Penguin
2012/05/18(金) 00:01:09.75ID:3SziSY050885login:Penguin
2012/05/18(金) 00:27:45.16ID:DcLpmISl0886login:Penguin
2012/05/18(金) 00:29:53.72ID:UkTe6YNI0887login:Penguin
2012/05/18(金) 00:42:08.39ID:ZFVUCcVBC/C++は確かにコンパイル遅いけど、実行速度は速いから、トレードオフだな。
0888login:Penguin
2012/05/18(金) 08:34:55.21ID:VpkHl36T今回解決したので報告。
Ctrlキーでカーソルの位置を示すようにしていると、入力が変になるのでご注意を。
0889login:Penguin
2012/05/18(金) 14:07:05.02ID:zPkOECDU0890login:Penguin
2012/05/18(金) 14:13:22.50ID:G4mGCAww0891login:Penguin
2012/05/18(金) 14:34:34.41ID:B9j7pcyM0892login:Penguin
2012/05/18(金) 14:36:24.75ID:XUNFu1Gqマウスかキーボードが寿命
0893login:Penguin
2012/05/18(金) 16:54:19.36ID:+5czYTWksudo halt?
0894login:Penguin
2012/05/18(金) 21:14:08.86ID:8UWby6z8キーボードの Ctrl + Alt + Del を同時押ししても無反応に
なるのですが Ctrl + Alt + F2 の同時押しでテキストモードに
入れるのでコマンドから再ログインしたいのですがコマンドから再ログイン
する方法はありますでしょうか?
現在は S sudo reboot として再起動で対処していますが再ログインで
済むのなら手間が省けると思い質問しました
0895login:Penguin
2012/05/18(金) 21:19:19.66ID:lZcVttKp0896login:Penguin
2012/05/18(金) 21:31:53.12ID:ZB+vfOSGctrl + alt + back space
0897login:Penguin
2012/05/18(金) 21:36:32.20ID:0aF6fVpSいつごろからかこのキーシークエンスに関してはデフォルトで無効になっているから
まず キーボードレイアウト->オプション で有効にしなければだめだよね
0898login:Penguin
2012/05/18(金) 21:42:16.17ID:G4mGCAwwOperaだと1日10回フリーズだオラぁ!
0899login:Penguin
2012/05/18(金) 21:45:26.47ID:5YeNinoIデフォルトかどうかわからないけど、うちではログアウトはCtrl+Alt+Deleteに割り当てられてるよ
0900894
2012/05/18(金) 21:55:49.79ID:8UWby6z8デフォルトでは システム設定 → キーボード → ショートカット → システム
→ ログアウト → Ctrl+Alt+Delete になってますが何故かフリーズ?すると
キーボードが受け付けないのです
しかし Ctrl+Alt+F2だと受け付けてテキストモード?に入れるのでこちらから
再ログインできるコマンドは無いのかと S sudo exit や S sudo logout では
ダメみたいですし そもそもログアウトコマンドなんて無いのかしら
0901login:Penguin
2012/05/18(金) 21:57:10.13ID:ic7Vkvr1sudo service lighdm restartではどう?
0902login:Penguin
2012/05/18(金) 21:57:32.57ID:ic7Vkvr10903login:Penguin
2012/05/18(金) 21:59:19.68ID:XUNFu1Gqgnome-session-quit --logoutでログアウトダイアログが出現だが
Ctrl+Alt+Deleteでダイアログが出ないのはフリーズ状態だからと思われる
もしくは必要な何かを削除したのか
gnome-session-quit --logout --no-promptで問答無用にログアウト
これにショートカットキーかaliasを割り当てる
0904login:Penguin
2012/05/18(金) 22:20:08.42ID:ZB+vfOSGCtrl + Alt + F2 を受け付けるなら、
ctrl + alt + back space も受け付けるだろ?
どうなの?
0905login:Penguin
2012/05/18(金) 22:25:07.17ID:ga2x1HhTAlt+F7じゃダメなん?
0906894
2012/05/18(金) 22:38:41.54ID:8UWby6z8>>901,902
Ctrl+Alt+F2 のテキストモード?から $ sudo service lightdm restart で再ログインできました!
>>903
Ctrl+Alt+T で端末を開き $ gnome-session-quit --logout --no-prompt で再ログインできました!
>>904
以前フリーズ?した時にそれも試しましたが何故か受け付けないので謎なんです ><
>>905
Alt+F7だけだと無反応でした 今度フリーズ?した時に Ctrl+Alt+F2 から一旦テキストモード?に
入った後などに試してみます
一週間この件を解決できずに悩んでおりましたが皆さまの有用なレスで無事解決する事ができました
本当にありがとうございます m( _ _ )m
0907login:Penguin
2012/05/19(土) 00:50:38.05ID:vqfRwzSL0908login:Penguin
2012/05/19(土) 01:22:15.41ID:cnKJT+Z410.04位からなんだけど、
fstabいじって、samba接続したばあい、nautilusのコピーがやたら遅くなるバグって、
まだ残ってる?
0909login:Penguin
2012/05/19(土) 01:33:57.17ID:d56/CwG2launchpad見ろよ
0910login:Penguin
2012/05/19(土) 10:00:12.73ID:rbrLTC8ZUbuntuがCntrl+Alt+BSをデフォルトで無効にする変更をしたとき、
これがUbuntuというものか、と驚愕したのを覚えている。
0911login:Penguin
2012/05/19(土) 11:01:52.36ID:vbZAzxMaDebianでの変更方法は
$ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
でいいはずだけど、Ubuntuでもこれでいける?
0912login:Penguin
2012/05/19(土) 11:18:00.45ID:rbrLTC8Z> 最近のDebianでも標準は無効なはずだけどね。
まじ?Debianも使っているけどXorgを入れていないから知らなかった。
0913login:Penguin
2012/05/19(土) 11:27:19.63ID:d56/CwG2fedoraでもそうなっているけどね。
0914login:Penguin
2012/05/19(土) 11:57:34.32ID:cnKJT+Z412.04では、まだ報告されてないんだよ。
0915login:Penguin
2012/05/19(土) 12:07:44.05ID:Qt9q81qt自分で12.04インスコしてその現象が出るか試すだけ
怠慢イクナイ
0916login:Penguin
2012/05/19(土) 13:32:27.60ID:cnKJT+Z40917login:Penguin
2012/05/19(土) 13:45:38.51ID:Bs2MTBpL俺はUbuntu11.10で様子見してるんだが、フリーズなんてなった試しがない。
たまーにブラウザのフラッシュが固まるくらいか?
あ、あとXfce4のパネルに表示されるツールがたまに崩れてたりとか。
安定して使えるぞUbuntu。
ないのは「完璧な」Microsoft officeくらい。Windowsの存在意義はもうこれしかない。これも時代の流れだね・・・・
0918login:Penguin
2012/05/19(土) 14:40:03.91ID:e/aQKvE+0919login:Penguin
2012/05/19(土) 15:30:34.92ID:5f3sIJ/PThanks!
0920login:Penguin
2012/05/19(土) 15:38:30.73ID:Bs2MTBpLそうなんだよね。
今は少しずつOpenDocumentFormatに移行してる。
M$ Officeはいろいろレジストリにたまって最終的に起動がすごく遅くなる。
Excelひとつ起動させんのにどんだけ時間つかってんだ。
0921login:Penguin
2012/05/19(土) 15:54:09.13ID:0gSGdvuZ0922login:Penguin
2012/05/19(土) 15:58:20.97ID:AA8hgQm80923login:Penguin
2012/05/19(土) 16:24:25.61ID:RCetg1yegnome-shellもUnityと同様のグラフィック条件が必要だよ
ドライバ入れてないとか、VirtualBoxで、3Dデスクトップを有効にしてないとか
0924login:Penguin
2012/05/19(土) 16:50:32.08ID:RCetg1yegegls from outer space
とか
free the fish
をAlt+F2で入力していくと、Unityにはイースターエッグはありませんとオレンジの魚に叱られます
若干ちがう
前者は、まだありませんとなっている
ってことは作る予定はあるのか?
0925login:Penguin
2012/05/19(土) 17:32:09.24ID:pBHiPG/20926login:Penguin
2012/05/19(土) 17:50:12.44ID:O38HUSXv0927login:Penguin
2012/05/19(土) 18:31:07.61ID:AA8hgQm8再起動で元通り gnome-shell が立ち上がるようになった。
なんだったんだろう…
0928login:Penguin
2012/05/19(土) 19:23:45.98ID:g+4vaxlYhttp://gigazine.net/news/20120519-bio-computer/
0929login:Penguin
2012/05/19(土) 19:47:43.77ID:jasXysJhグラフィックカードを上手く認識して無かったんだろ
0930login:Penguin
2012/05/19(土) 19:59:35.26ID:A4ik5LmwJackctlで聴くようにしたらかなりいい音質で満足している
ただし、Audaciousは日本語の曲名が文字化けして残念な状態
ネット上であれこれ検索したが解決策がわからない
古いバージョンの場合の解決策はあったんけど
(俺の場合(現在のAudaciou)はその方法は使えなかった)
解決策があったら教えてください
0931login:Penguin
2012/05/19(土) 20:03:37.03ID:d56/CwG2MP3Tagをutf-8に変更しろ
0932login:Penguin
2012/05/19(土) 20:04:47.23ID:TAjvyN8oなかなか良い記事。
クリップさせてもらった。
よく思いついたもんだ。
0933login:Penguin
2012/05/19(土) 20:36:04.55ID:aM0pdCBh>>931
ID3v2.3 + UTF-16
が無難じゃね
0934login:Penguin
2012/05/19(土) 20:42:18.49ID:A4ik5Lmwレス、サンクス
Audaciousの設定だけで解決する方法はないのでしょうか?
手持ちの音源ファイルはWAVファルです
かなりの量あります
それらをタグエディタで変換するしかないんでしょうかね?
0935login:Penguin
2012/05/19(土) 20:46:34.54ID:A4ik5Lmwレス、サンクス
やはり
タグエディタで変換するしかないんでしょうかね?
Audaciousがバージョンアップでこの問題を
対応してくれればありがたいのですが・・・
ダメでしょうね
0936login:Penguin
2012/05/19(土) 20:49:20.87ID:mkplOk0Yレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。