【deb系】Ubuntu Linux 58【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/05/01(火) 21:50:22.46ID:AMQgUBB4ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334130894/
0767login:Penguin
2012/05/16(水) 01:16:21.93ID:JiT/W0Lv質問する前に公式マニュアルとか全然読んでないだろ
分からないからすぐに2chで質問
その手の質問は文章からしてすぐ分かるんだよ
0768login:Penguin
2012/05/16(水) 01:40:21.34ID:AmF18leX心の琴線に触れる言葉だ。
すぐ質問して解決しても、おもしろさは分からないよね。
0769login:Penguin
2012/05/16(水) 07:08:45.17ID:SIYixe3Aくそじじい引っ込んでろ!
0770login:Penguin
2012/05/16(水) 08:56:12.24ID:saPMfiyW0771login:Penguin
2012/05/16(水) 09:06:54.08ID:oiXtFDC10772login:Penguin
2012/05/16(水) 09:40:53.68ID:S7j/kdBF0773login:Penguin
2012/05/16(水) 10:00:38.31ID:AMsmh5nI【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1335349596/
0774login:Penguin
2012/05/16(水) 14:28:38.19ID:7z/DnRdzGNOMEに変えるのも面倒かなと思って試しに数日Unity使ってたが
あまりのクソさにワロタw
あんなの使い続けてる奴らは菩薩だなw さっきGNOME3.4に変えたわ。
12.04でGNOME3.4だとログアウトしなくてもそのままシャットダウンとか出来るようになったんだな
0775login:Penguin
2012/05/16(水) 15:08:05.04ID:AsMvZnYZwikipediaによると
菩薩(ぼさつ)、梵名ボーディ・サットヴァ(?????????? [bodhisattva]の音写)は仏教において、成仏を求める(如来に成ろうとする)修行者。
なるほど、言い得て妙かもな。
修行するぞ修行するぞ修行するぞ。
0776login:Penguin
2012/05/16(水) 15:12:25.19ID:AAvOqgLqキーボード重視のUnityの方が圧倒的に捗るわ
0777login:Penguin
2012/05/16(水) 15:19:37.92ID:AsMvZnYZスペックの違いもあるのかも知れないけど、大画面でマウス+キーボードがまともだとUnityの方が使いやすく、そうじゃないとノートの方が使いやすい気がする。
根拠はない。
0778login:Penguin
2012/05/16(水) 15:21:48.02ID:DjHYL337iMacでは11.10ではKDE使ってたけど12.04からGnome Shellにした
0779login:Penguin
2012/05/16(水) 16:02:08.66ID:17/XASKZショートカットキーさえ設定すればgnome2でもxfceでもkdeでもキーボード重視じゃん
本当にキーボードだけで操作したいんならタイル型WM使えよ
0780login:Penguin
2012/05/16(水) 16:07:38.15ID:Bz/8UcCM0781login:Penguin
2012/05/16(水) 16:08:29.91ID:IeEezcq0そうだね。
Unityはマウスがつかいものにならないクソ仕様。
生産性が低すぎる
0782login:Penguin
2012/05/16(水) 16:09:18.10ID:G/DOfsQ0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1304791100/
0783login:Penguin
2012/05/16(水) 16:21:13.44ID:+XNViDnl11.10でも同じ症状だったのですが、省電力関係のバグじゃないでしょうか。
設定はサスペンドしない1時間でブランク画面で、LCDは電源を手動で切っているので、デスクトップやシステムモニタでどうなっているか確認出来ません。
0784login:Penguin
2012/05/16(水) 16:22:26.13ID:UZJC30930785login:Penguin
2012/05/16(水) 16:25:57.36ID:UZJC3093アクティブウインドウの切り替えができないデスクトップとかUnity以外にないだろ
0786login:Penguin
2012/05/16(水) 16:33:29.55ID:+XNViDnlそういえば、1時間ブランクと画面ロックとパスワード要求の設定だったのですが、パスワード入力ダイアログは出ませんでした。
サスペンド・ハイバネートへの移行・復帰でもビデオ関係がおかしいく画面が真っ黒になるのでよく物理的にリセットしていますが、ウブンツはOSとして省電力関係、ACPI、電力管理はかなり弱いみたいなので電力関係は信用で出来ません。
シャットダウンだけは電顕も物理的にちゃんとoffになり何とか正常に動いてようです。
サスペンドやACPIとは無関係なんですけど、ところでBIOSの何をみるんですか?
0787login:Penguin
2012/05/16(水) 16:38:48.38ID:A6Z3Etv/0788login:Penguin
2012/05/16(水) 16:39:17.40ID:UZJC30930789login:Penguin
2012/05/16(水) 16:43:57.05ID:IeEezcq0これは失礼
Ubuntu利用者がアホなの忘れて少し難しい言葉を使ってしまった
生産性が低い(せいさんせいがひくい)=効率が悪い(こうりつがわるい)、ということだ。
0790login:Penguin
2012/05/16(水) 16:44:35.59ID:+XNViDnlどのCPUでどのファミリーでどこのマザボのことですか?
0791login:Penguin
2012/05/16(水) 17:05:05.51ID:OUp6fcEqお前のは該当しないし、解決法もない
だからもう来んなよ、バイバイ
0792login:Penguin
2012/05/16(水) 17:09:27.62ID:+XNViDnlOS関係ないならウブンツ以外のリナックスでもよく起こるんですか?
CPUとかOSとかマザボとか関係あるなら、もうすこし具体的に書いてもらえませんか?
0793login:Penguin
2012/05/16(水) 17:21:17.87ID:A6Z3Etv/マウスでメニュ選択するのが生産性が高いんですかw
0794login:Penguin
2012/05/16(水) 17:22:06.92ID:UZJC3093俺のAsRockはBIOSでアイドル設定あるしCPUファンもケースファンもターゲット回転数設定できる
ケースファンコントロールできないマザーは多いと思うけど、
常時フル稼働のCPUとかCPUファン制御できないマザーとかここ10年くらいは売ってないだろ
VIAとかしらんけど
自分の環境改善したいなら自分の環境書けよw
0795login:Penguin
2012/05/16(水) 17:32:57.16ID:+XNViDnlただの煽りかと思ったらちょっとは根拠があったんですか。
今回のバグは症状から省電力やACPIは関係ないのでBIOSやマザボなどハード側の設定はまったく関係(影響)ありません。
影響があるならハード設定の方が優先されるのでバグが起こることもありません。
0796login:Penguin
2012/05/16(水) 17:34:01.26ID:IZpmMD7Z0797login:Penguin
2012/05/16(水) 17:37:40.98ID:V9RvgysL新しもの好きなら文句言うなw
0798login:Penguin
2012/05/16(水) 17:47:36.78ID:Ji0ekPrxシステムモニターと温度モニターで何が原因か調べてみたら?
0799login:Penguin
2012/05/16(水) 17:51:02.31ID:+XNViDnl例えばノートやタブレットでウブンツ使うを使うとすると、いくら省電力CPUを選んでも、OSの電源管理が貧弱なのでバッテリーがすぐなくなってしまうでしょう。
低電力CPUとマザボのデスクトップを自作しても、CPUファンの爆音と排熱、フル回転なので常時140W超の電力消費はちょっと無視出来ないですね。
0800login:Penguin
2012/05/16(水) 17:57:07.28ID:AsMvZnYZUbuntuの問題だと断定してるなら、どのプロセスがCPU使用率を上げてるのか調べないの?
あと何でそんな上から目線なの?
0801login:Penguin
2012/05/16(水) 17:57:48.61ID:+XNViDnlプログラミングの方が忙しいので、ウブンツのボランティアや人柱をする暇はありません。
AMD APUとGIGABYTE(定格)でよく起こるんですが、サスペンド・ハイバネと省電力機能・電源関係のトラブルはウブンツだと頻繁に起こるので、電力機能関係は今後のウブンツ普及のアキレス腱になるんじゃないかとおもいます。
0802login:Penguin
2012/05/16(水) 17:59:30.98ID:d57ZyTQH0803login:Penguin
2012/05/16(水) 18:01:02.24ID:Ji0ekPrx0804login:Penguin
2012/05/16(水) 18:05:14.66ID:V9RvgysLそれができるんだな。日本のIT業界を舐めてはいけないw
CPUファン爆音=CPUいっぱいいっぱい、と省電力がどう結びつくのかわからないな
なんか省電力モード制御のなにかがバグっててそこが暴走しているとか言いたいのか?でも、気が付いたらtopとか一応見てみるよな、まともなプログラマならw
0805login:Penguin
2012/05/16(水) 18:08:24.85ID:1Lg9JlYm>>799は自分のPCがウィルスに感染してることも疑っておいたほうがいいんじゃないの
Phoronixのベンチマークだと11.10に比べて若干消費電力が高くなっているらしいけれど
使っている分にはびっくりするほど変化があるわけじゃない
経験だとファンが回りっぱなしだと思ったらbittorrentが走りっぱなしでお客さんがダウンロードしてましたって事はあったかな
0806login:Penguin
2012/05/16(水) 18:13:41.93ID:UZJC3093前は普通にできた気がするんだけど
0807login:Penguin
2012/05/16(水) 18:16:24.85ID:+XNViDnl>>783,786
>設定はサスペンドしない1時間でブランク画面で、LCDは電源を手動で切っているので、デスクトップやシステムモニタでどうなっているか確認出来ません。
数時間放置後でマウスなど動かして通常どおり作業を始めると、バグっていた感じはなく特に問題ありません。
そういえば、1時間ブランクと画面ロックとパスワード要求の設定だったのですが、パスワード入力ダイアログは出ませんでした。
画面が真っ暗の時の出来事なので何が起きてるかモニタできません。
普通以外の使い方をするとよく起こるんですが、今回のバグは再現できないので今のところ外見から観察するしかないです。
例えばオーディオ(line in)やビデオ(cap)を3時間以上ストリームしていて、マウス操作をいっさいせず放置するなどしても同じ状況になるかもしれません。
ただし、AMD64のOSはウブンツ以外にも選択肢があるのでバグについてあまり興味なく追いかけるつもりもありません。
0808login:Penguin
2012/05/16(水) 18:21:32.13ID:vJjM3G1x0809login:Penguin
2012/05/16(水) 18:22:00.35ID:Ji0ekPrx自分はプログラム組めない馬鹿なんだけどプログラム組める人が
原因を調べないで2ちゃんに日記を書くのは理解できなんだけどな
CPU使う>CPU温度が上がりCPUFANが回るのは知ってるだろうけど
どのプロセスがCPU使ってて温度が上がるか見ればわかるでしょって話
システムモニターとpsensorつけてれば分かること
もしこれでcpuも使ってなくcpu温度も上がってないなら何かバグがあるってことだね
APUはまだ出てそんなに立ってないからlinux開発者が使ってなくて
対応してない可能性が高い。開発者が対応してくれるまで待つしか無い
0810login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:10.84ID:AsMvZnYZまあ、ここでのやり取りみてても、「まともな」プログラマじゃないのは確かだよね。
能力的にか性格的にか、あるいはその両方ともまともじゃないもんね。
Ubuntu使ってて、臆面もなく「ウブンツのボランティアや人柱をする暇はありません。」とか言えちゃう神経って凄いわ。
0811login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:19.35ID:V9RvgysLまあプログラム組める人にもいろいろあるってこと
お前さんの方がよーっぽど適正ありまくり
ね?普通そこに具体的なもんがあるのだから、調べてみようとするよね
なんかいろいろ理由付けてできないっていっているけどw
なるほど、なるほど
0812login:Penguin
2012/05/16(水) 18:32:59.85ID:RJ0zLSkM0813login:Penguin
2012/05/16(水) 18:33:07.24ID:AsMvZnYZ0814login:Penguin
2012/05/16(水) 18:35:50.25ID:+XNViDnlそういうのはウブンツの人柱さん達がやってくれるでしょうが、原因究明不明でも再現方法もないバグで、しかも2時以上かかる作業のようなので私は遠慮します。
0815login:Penguin
2012/05/16(水) 18:36:32.83ID:dG+IMIhW単に愚痴をこぼしただけの日記に終わるんじゃないか。
時間がないってのならバグ報告だけでもしておけばいいんじゃないの。
0816login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:10.41ID:V9RvgysL>原因究明不明でも再現方法もないバグ
それは人柱さんも困ってしまうというのはプログラム書いていたらわかるんじゃないの?
あなたは、ここで延々とどうしたいの?何を求めているの?
0817login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:32.58ID:vJjM3G1x0818login:Penguin
2012/05/16(水) 18:40:35.32ID:V9RvgysL0819login:Penguin
2012/05/16(水) 18:43:23.60ID:+XNViDnl0820login:Penguin
2012/05/16(水) 18:45:19.20ID:EILqmwrj> ただし、AMD64のOSはウブンツ以外にも選択肢があるのでバグについてあまり興味なく追いかけるつもりもありません。
なら、他のOSに移行したら解決だと思うが。
0821login:Penguin
2012/05/16(水) 18:48:26.75ID:ReSj3yKi俺もちょっと前までプログラマやってたけど、2ちゃんで質問するときは初心者っぽくしてたな
0822login:Penguin
2012/05/16(水) 18:49:27.96ID:Kl4OeD0x色々な人間が居るし、天然の可能性も否定できないw
>>820
というか、Windows買えってマジレスした方がいいレベルな気がする。
0823login:Penguin
2012/05/16(水) 18:50:21.09ID:UZJC3093プログラマにOSの選択肢なんてないだろ
Linux向け作るのにWindows使うんかよ
0824login:Penguin
2012/05/16(水) 18:53:45.03ID:dG+IMIhWAndroidの開発ならLinux Windowsでも大差ないから好きなOS使えばいいだろうし。
0825login:Penguin
2012/05/16(水) 18:54:51.60ID:ReSj3yKiクロス開発って言ってそんなの普通ですけど?
0826login:Penguin
2012/05/16(水) 18:56:38.25ID:G/DOfsQ00827login:Penguin
2012/05/16(水) 19:01:42.52ID:OdKX+r+sブラウザはfirefoxとchromeなんだけどシークバーを動かしてもクラッシュするし動画がほとんど見れない状態なんだけど
0828login:Penguin
2012/05/16(水) 19:05:48.16ID:UZJC3093Flashの設定ダイアログとかボタン押せないバグがあるけど
FirefoxもFlashも最初から入ってる奴
0829login:Penguin
2012/05/16(水) 19:10:50.54ID:EILqmwrj自分は10.04だけど、Flashが11.xになってからそんな感じ。
ニコニコで画面サイズ変えたり、compizでスケールとかした瞬間クラッシュが多発した。
で、最新Flashをアンインスコして、debファイル拾って10.2にしたらほぼ問題なしになった。
ただし、Firefoxを11→12にしたらFlash10.2は使えなくなるので注意。
別HDDで12.04を試してるんだけど、12.04では問題ないから不思議。
でも12.04は今のところ他に10.04よりいいところがないから、10.04でFirefox11+Fash10.2で当面使うつもり。
0830login:Penguin
2012/05/16(水) 19:11:10.76ID:s0xNhErWWindows向けをLinuxで作るってことはよくあるけど、
Linux向けをWindowsで作るっていうのは殆ど無いな。
当然と言えば当然だけど。
0831login:Penguin
2012/05/16(水) 19:16:25.88ID:vJjM3G1x0832login:Penguin
2012/05/16(水) 19:22:06.84ID:Z91clXWwLinuxサーバで運用するcgiがsjisで書かれていることもよくあるので、
ほとんどないというのはどうかな。
0833login:Penguin
2012/05/16(水) 19:26:54.50ID:UinU2DRP0834login:Penguin
2012/05/16(水) 19:28:22.12ID:ZDygHUkVだけどアイドルの消費電力40Wぐらい
だけどもっと低くできますか?
0835login:Penguin
2012/05/16(水) 19:28:56.81ID:UinU2DRP0836login:Penguin
2012/05/16(水) 19:30:29.21ID:dypRQB8yクラッシュ自体は全然ないが、コンテンツによって雑音がひどいことがある。
12.04 64bit
0837login:Penguin
2012/05/16(水) 19:31:40.56ID:UZJC30930838login:Penguin
2012/05/16(水) 19:41:54.11ID:OdKX+r+s俺の場合はubuntu12.04 64bit にしてからこうなったんだ
chromeやchromiumも試してみたけど全部クラッシュするから
とりあえずバージョンを下げてみることにする
>>836
雑音は全然無いんだよなぁ
0839login:Penguin
2012/05/16(水) 19:45:09.42ID:ZDygHUkVホーム鯖なんでオフできません
ちなみに11.10の64bit版でCPUは
AMDです
0840login:Penguin
2012/05/16(水) 19:53:50.44ID:wb6uKK45CPU、メモリー電圧をBIOSで下げる
CPUファンのコネクタ抜く、電源ファンへのリード線を切る
温度が心配なら冷蔵庫にPCを入れる
0841login:Penguin
2012/05/16(水) 19:55:12.74ID:KMKdrBmMゴミ置き場に出しておけ、そうすれば以後0Wで望みが叶うだろ。
0842login:Penguin
2012/05/16(水) 20:09:52.41ID:s0xNhErWなるほど。Web系というか、スクリプト系はよくあるかもね。
Windows側でスクリプト書いてLinux鯖にアップ、Windows側で確認、って流れか。
これはよくやられてそう。クロス開発の話に引きづられてて、忘れてた。
あとは組込で専用の開発環境が配布されてる場合とかかな。特殊すぎるけど。
0843login:Penguin
2012/05/16(水) 22:33:43.06ID:1Lg9JlYm誰かかっこ良くPowerNapとかcpufreqdなんかの解説をしてくれないかな
自分はできないけど
0844login:Penguin
2012/05/16(水) 22:51:51.20ID:0NCICxM+だから動画見るときはwindows使ってる
0845login:Penguin
2012/05/16(水) 23:40:39.93ID:skycZ255AMDのCPUならこれで電圧下げられる。
0846login:Penguin
2012/05/16(水) 23:47:41.93ID:vJjM3G1x新しいCPUには対応してないよ
0847login:Penguin
2012/05/16(水) 23:51:17.96ID:DWpd+AeT周辺機器の実装やカーネルなどの環境にも依存しちゃうので、
* PCやマザーの型番・増設している周辺機器・ubuntuのバージョン等の環境を、可能な限り詳細に書く。
* BIOSを最新に更新する。
が重要。場合によっては、同一環境の人が何らかの示唆を与えてくれるかもしれない。
0848login:Penguin
2012/05/17(木) 00:33:37.60ID:sB7x7dS00849login:Penguin
2012/05/17(木) 01:40:54.02ID:MfV+NWW2わたしはSJISをみると無性にUTF-8に変換したくなるのです。
0850login:Penguin
2012/05/17(木) 01:48:50.41ID:wj6Ld4U9DellのUbuntu を搭載した開発者向け Ultrabook「Project Sputnik」に興味ある人、
手を上げてください!(2chだから各自工夫して手を挙げてね。)
俺は買っちまおうかと思ってる。
Linux専用機欲しかったから調度良いタイミングで出てくれるのを祈るばかり。
URLはこちら→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000010-inet-sci
0851login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:12.94ID:bAst1UAJ便所で市場調査しても糞の役にもたたんぞ
0852login:Penguin
2012/05/17(木) 02:44:39.92ID:mr5WaQW2そんなマイナーな環境にわざわざ労力を割けるほど、暇じゃないんだ。
0853login:Penguin
2012/05/17(木) 03:00:12.14ID:CijV1YEO新しいPCにUbuntuなんて入れたらかわいそうだろw
開発者ならインストールぐらいできるだろうから
好きなディストリいれればいい。
開発環境セットアップも重要な知識。
開発環境までプリインストールのゆとり仕様なんて要らないわ
ドライバのLinux対応状況も購入前に検索すればわかること。
0854login:Penguin
2012/05/17(木) 03:02:31.35ID:PiNRBvgqほしいとは思うけどたぶん買わない。
メモリ8G行けば買うかもしれない。
airの後塵ではだめ。
0855login:Penguin
2012/05/17(木) 03:29:49.88ID:wj6Ld4U9そっかぁ・・・おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まぁ、単なる新しいもの好きなのかもしれん。
手持ちで古いPC持ってないってのもあるんだよな。俺の場合。
今のデュアルさせてるWinとUbuもほとんど環境設定マンネリだからな。
退屈してるんだろうな・・・。
下手に買い物するより、Backtrackにでも手を出してみるか!!
0856login:Penguin
2012/05/17(木) 04:03:36.74ID:CijV1YEODeveloperならPCは商売道具なんだから2,3年で買い換えるだろう?
Windows入ってないと、ろくな値段で売れないぞ
プリインストールのWindowsのコストは6000円程度と言われてる。
別売りで買ったらこんな安くは買えない。
Windowsなければ、Metro appsのアプリ開発もできない。
Windows Phoneでてもアプリ開発ができない。
古いPCないなら、なおさらデュアルブートのがいいだろ。
>おニューのPCでUbuntu走らせたくね?
まったくないなw
openSUSEかFedora。
0857login:Penguin
2012/05/17(木) 04:26:49.77ID:cHwUX+5u0858login:Penguin
2012/05/17(木) 06:02:42.62ID:5COgrDp2あえてdell買う理由なんかないよ。値段以外求められてるメーカーじゃないんだから必死にクールになろうとしなくていいのに。
0859login:Penguin
2012/05/17(木) 06:29:07.90ID:tiL4TTOaZenって単語はイギリスの英英辞典に載ってるとおり、日本の禅のことらしい
戦国期の南蛮貿易や鎖国中のオランダを通じて伝わったらしく、カッコいい単語として広く知られているとか
同僚がUbuntu入れてるらしいが、特に問題も起きてないとさ
0860login:Penguin
2012/05/17(木) 08:07:28.92ID:RdJu6bYNネトウヨだから徴兵でも構わない
0861login:Penguin
2012/05/17(木) 08:23:37.14ID:cbuzfi4j犬厨ってiphone厨の事?お父さん犬かわいいね。
0862login:Penguin
2012/05/17(木) 09:07:08.15ID:lS1dUILK画面がブランクなのは、モニタ側の省エネ機能で落ちてるだけだったりしない?
モニタは落ちてるのに、クソ重たいスクリーンセーバーが動いてたりすると
CPU使用率が跳ね上がる
0863login:Penguin
2012/05/17(木) 12:44:46.52ID:hjc7z0qo在日さんですか?
本国での兵役頑張ってくださいね
0864login:Penguin
2012/05/17(木) 12:57:29.70ID:scnwNfHv0865login:Penguin
2012/05/17(木) 17:41:50.17ID:vh0UbCxK0866login:Penguin
2012/05/17(木) 17:51:57.52ID:3U7Ig7Yd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています